1. いすむのおはなし
  2. 止まらないオープンソース化
2022-10-07 11:48

止まらないオープンソース化

Web3もAIもオープンソース化が進んで日々とんでもない開発&発表が行われていてテンション上がっているというおはなしです。

■深津 貴之さんのツイッター
https://twitter.com/fladdict

■勉強会の開催日時
10/10(月)
NFT教室のDiscord内にて
入り方は👇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🌸NFT教室はこちら🌸
https://discord.gg/9hFvfMTDR9

✅Twitter
https://twitter.com/isumuphoto

✅お花の写真が見れるオープンシー
https://opensea.io/collection/isamu-photo

✅NFT始めたい方はブログへ!
https://www.isamu-nft.online/step5/

#NFT #NFT写真 #メタバース #Web3 #カメラ #写真 #花 #勉強 #AI
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62ad50530984f586c2227c8f
00:05
どうもNFTフォトグラファーのいつむ🌻です。 今日のテーマは止まらないオープンソース化ということですね。
最近のオープンソース化の流れが止まらないという話です。 本題の前にお知らせです。
10月10日に、僕が運営しているNFT教室にて、NFTとか仮想通貨の税金の勉強会を開催します。
午後1時から3時ぐらいを予定しているので、気になる方は説明欄にNFT教室のリンクをクリックしてみてください。
無料でやりますので、お気軽にご参加ください。
では、テーマは止まらないオープンソース化です。
オープンソースは、開かれた情報や資源のようなものです。
誰でもアクセスできて、誰でも自由に使うことができるような情報です。
オープンソース化というのが今どんどん進んでいるという感覚です。
特にNFTやWeb3関連だと、ブロックチェーンやブロックチェーン上で動くアプリケーションなどはほとんどオープンソース化します。
Web2時代は閉じた情報、閉じた世界、オープンにしない開発、どういうふうに開発したとか、どういう構造になっているとかが全部クローズドな感じで共有されない。
だけど今のWeb3という世界観だと、どんどんいろんな人が誰でも自由に情報にアクセスできるので、ある意味コピーがいっぱい出てくるんですよね。
似たようなアプリケーションとか。
でもそれで何がいいかというと、いろんな人が真似をすることによって失敗、成功もすごく可視化されるんですけど、失敗もある意味可視化されて、どういうことをやれば失敗するのかとか、逆にどういうことを改善すれば成功するのかみたいなのもどんどん真似している状態の人が多くなればなるほど
情報源がパワーアップしていくんですよね。
なのでこのWeb3とかNFTとかブロックチェーン、特にブロックチェーンはどんどん開発が今進んでいろんなことができるようになってきてますね。
03:11
オープンソースで言うと、最近すごく感じるのはAIですね。
AIでテキストを読み込めば、そのテキストのようにイラストを書いてくれるとか、写真を生成してくれるとかっていうのが流行ってますよね。
ミッドジャーニーとか、あとはステーブルディフュージョンとかっていうもの。
ここ最近そういうAIを主に扱っていたプロジェクトの方々がどんどんオープンソース化してるんですよ。
こういうAIをどう作ったのかみたいなのとか、あとはそのAI、例えば絵を描こうとしてもモデルが必要なんですよ。
その学習モデルって言われてますけど、いろんなものをAIに学習させることによってそれに似たような絵が描けるみたいなイメージなんですけど、
そういう学習モデルもオープンソース化されてきているので、大量のデータが世界中でアクセス、みんながアクセスできるような状態になってきているのがここ先月とかなんですよね。
どんどんそういうふうに開かれているように情報が開かれるようになると、さらに違ったAIが学習モデルが増えたということで、結構いろんなAIが今出てきてるなと思ってて、
面白いのが絵を描くって言っても風景を得意とするようなAIとか、あとは萌えキャラみたいなかわいいイラストに特化したAIであったりとか、
最近僕もちょっといじってみたんですけど、あと音声の認識。
よくテキストに起こしたいなみたいな、これ普通に仕事で使えるなと思ったんですけど、録音したものをそのAIに読み込ませて、勝手にテキストで文字起こししてくれるんですよ。
しかもその速度もめちゃくちゃ早くて、数分で30分ぐらいのテキストを起こしてくれるんですよね。
これすごい優秀なんですが、もちろんちゃんとはっきりしない発音とかだとちょっとゴニョゴニョって日本語ではないような表記にはなる時もあるんですけど、そこをちょっと修正すれば全然仕事で使えるなという感じでした。
06:10
あとは動画ですね。
その動画については確か昨日発表されてたんだっけな、昨日一昨日ぐらい。
Googleが発表したんですよね。
テキストからその動画をAIが生成してくれるみたいなアニメーションみたいなのとか。
他にもAIで言うと音楽ですね。
音楽のもなんかありましたね。
ただこれは全然まだ発展はしてないのでちょっと時間かかるような感じだったんですけど。
でも音楽とかは本当に使いたいですね。
例えばその著作権がフリーなものが多くて、AIが作ったものって。
なので音楽だと例えば動画を作る時とか結構フリー素材だとなんか微妙な音楽ばっかり並んでたりするんですよ。
例えば有料だとオーディオストックとかそういうところに買いに行かなきゃいけないんですけど。
しかも自分が思っていたものを見つけるのも結構大変なんですよね。
それがAIが作ってくれる音楽を作ってくれるってなったら著作権フリーだし使い放題だし自分に合ったものをテキストとかで支持するので。
だから見つけやすいかなっていう印象があるので結構期待してますね。
音楽のAIとかBGMとかに自由に使えるようなBGMが簡単に無料で手に入るみたいな時代もそう遠くはないなっていう感じですね。
あとなんだろう。
動画、イラスト、写真もそうだし音。
どんどん毎日のようにそういうAIがこんなAIができましたみたいな。
うちはこんなの作れますよみたいな発表がバンバン実は海外の方で繰り広げられているという状況なんですよ。
なのでもうなんかAI戦争みたいな。
悪い意味いい意味の戦争ですね。
だからポジティブな競争という感じですね。
どんどん開発をしてでうちの方がすごいうちの方がすごいって。
これが本当に1日単位で行われているのでやっぱりオープンソース化っていう力ってめちゃくちゃすごいんだなと思っていて。
誰でもアクセスできる大量の情報っていうのはやっぱり優秀な方はもう喉から手が出るほど欲しいものなんだろうなって思いました。
09:09
この流れを日本があまりなんだろうな。
やっぱり日本って遅いんですよね。
NFTもしっかりですけど遅い。
なので情報を追ってない人が多いし。
そもそもその開発をバンバンバンバンやるみたいな多分資金もないのかな。
なのでやっぱり海外からの発信がメインですね。
今のAI合戦の中は。
ちょっとだから英語メインでやらなきゃいけないっていうのもNFTもありますけど。
そのうち日本もそのオープンソースを使って日本はやっぱり真似るのが得意ですから。
そういうところは日本仕様でどんどんAIが発展していくんだろうなって思っています。
やっぱりこれからの時代はAIと仲良くできる人が勝つんだろうなっていう印象ですね。
どんどんどんどん毎日進化していくので情報を追うのもすごく大変なんですけど。
それでもキャッチして自分に合ったそのAIの使い方っていうのをどんどん極めていくと
これから絶対行きやすくなるんだろうなって思っているので
皆さんもAIの情報をぜひ取り入れてみてください。
僕がよく情報を追っている人だとですね
ノートってブログを作った
ノートを作った方でしたっけ
ふかつさん
ノートの設計を考える人か
ふかつたかゆきさんかな
これは14.5万人いる方
この人の情報を毎日送っていくとめちゃくちゃ面白いですよ
ちょっと説明欄に置いておきますね
この方は毎日のようにそのAIの情報を発信してくれているので
ここをフォローするだけでもかなり情報入ってくるのでおすすめです
今日はこんな感じです。それではまた!
11:48

コメント

スクロール