1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#132】第167回直木..
2022-07-14

【オトラジ#132】第167回直木賞大予想!大本命は〇〇さん

第167回直木賞大予想
前回のリベンジに燃えるオトラジメンバー

ゴリゴリの大本命は
おなじみの〇〇さん

2作同時受賞なら
女性作家の××さん

さて今回は的中するのか?!......衣良

▼第167回直木賞候補作
『絞め殺しの樹』(河崎秋子/小学館)
https://amzn.to/3OhJyIv
『夜に星を放つ』(窪美澄/文藝春秋)
https://amzn.to/3HSc552
『爆弾』(呉勝浩/講談社)
https://amzn.to/3OhJIQ7
『女人入眼』(永井紗耶子/中央公論新社)
https://amzn.to/3QDMoZL
『スタッフロール』(深緑野分/文藝春秋)
https://amzn.to/3HK2Aoa

▼直木賞直前予想(第162回〜)の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkJtH5Y5iE40D9-P-HJ4hJTkWQ6mZqYB1

▶︎「石田衣良の読書のすゝめ」
『ウィトゲンシュタイン家の人びと』(アレグザンダー・ウォー/中央公論新社)
https://amzn.to/3OVPQOc
詳しくは全編をチェック!

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
②ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
③Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
④オーディオブック
→vol.1(1〜100回) https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回〜) https://audiobook.jp/audiobook/262371
⑤Kindle
https://amzn.to/3yt3ZuH
⑥note
https://bit.ly/otoraji_note_04

▶︎石田衣良の書籍情報
新刊『禁猟区』(集英社)
https://amzn.to/3bTZSAO
文庫『不死鳥少年アンディ・タケシの東京大空襲 (毎日出版新聞)』
https://amzn.to/3rBGYCR
文庫本アンソロジー『本からはじまる物語』(角川文庫)
https://amzn.to/3IJQElo

▶︎オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶︎メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
http://ishidaira.com/

▶︎『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶︎石田衣良オススメ本を紹介しています
https://bit.ly/3wQNJTF

▶︎早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▶︎早川洋平が主催する読書会「QR CAFE」
https://life-upd.com/cafe/index.html

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶︎お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6


00:10
こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、吉水奈和です。
こんばんは、早川よえです。
さあ、始まりましたね。今回は半期に一度の小説バーゲンセールみたいな感じがあるよね。
いきなりこうやって、今回も5冊だからね。
お祭り感があっていいですね。
第167回直木賞大予想ということで、僕は5冊、こちらの2人が手分けして5冊を読んで、さあ次は誰を取るのかというのを予想しようと思います。
で、前回はね、初めて外したんだよね。
そうですね。オトラジ的にはね、逢坂さんを。
そうそう、押してたので。いや、僕も逢坂さん、今でも正直言うと、いや、逢坂さんって良かったよなっていうふうに思ってるんだけどね。
まあね、先日もこの著者の声にも出ていただいて、今47番部って言ってましたよ。
おお、すごいね。
これ流れこれ、ひょっとしたら50万部くらい行ってるかもしれないですけど。
そういえば、新ウルトラマンももう50億いくらしいしね。
そうか。
いや、すごいよね。
そういう意味では、今年いろいろヒット作出てるっちゃ出てる?
そうだね。今年は出てるんじゃない?でも、これが今んとこ小説ではナンバーワンだね。
そうですよね。
あのー、同志少女が。
同志少女で勢いで。
ちなみに読んでみてどうでした?前回と比べて今回はどう?
いや、面白かったです。
面白かった?前回より良い?
って言われちゃう。前回。
あ、ちなみにちょっと本を、どれを?
えーと、僕は、スタッフロール、夜に星を放つ、爆弾です。
5-3ね。
はい、5-3。
はい。
で、私は、
そして、まーさんは?
えー、女人陣。
女人陣と、しめごろしの木の2冊を読みました。
なんかもう、なかなかヘビーな2冊選んだよね。
そうなんですよ。
諸事情でね。
そうなんです。
で、今回はですね、頭のイントロの部分では、それぞれの本をサッと紹介して、著者の話なんかもしつつ、いいところをいこうと思います。
で、後半はね、ちょっとね、リミッターを外して、これはちょっとないんじゃないの?っていうのを、
本音でね。
ちゃんと上げていくってことになりますんで、
はい。
よろしくお願いします。
お願いします。
はい。
さあ、じゃあちょっと、いってみますかね。
はい。
はい。
えー、167回直木賞候補、今回5冊なんだけど、こうしてみると、えーとね、この川崎さんと、永井さんが初めて。
あ、そうなんだ。
で、あの、久保さん、呉さん、深緑さんが3回目っていうことで、なので、初回は多分あんまり、最近あんまないんで、結構3回目の辺りから来るんじゃないかっていうのは、
これはあの、内容とか関係なく、読みとしてはあるかなと。
なるほど。
はい。
で、ちなみに、えー、じゃあ、最初からいきますね。愛宵順です。
締め殺しの木。
うん。
これ、タイトルすごいよね。
うん。
怖い。
これ、正直言って、僕、このタイトルで長編書けないわ。
えー、小学館で、えー、作者は、川崎明子さん。で、川崎さんはなんか、あの、北海道の人で、北海道のその三浦綾子賞とか、そういう割とあの、文学っぽい方の賞はいくつかもらってるんだよね。
03:04
うん。
大谷武将も確かとってるのかな。で、今、年齢は43歳。で、えー、候補としては初です。
うん。
これがね、もうね、本当に、現代にこんな話はとってもないよなっていう、あの、おしんです。
うん。
なるほど。
もう、地獄のおしん。
地獄のおしん。
女の子が、地獄のようにこき使われる。奴隷のように働かされるっていうのが前半。
辛い、辛いですね。
楽能、楽能家で、そう、働かされる。
で、後半は、あの、その女の人の息子が主人公になるんだけど、これもなんか、
ね、家のために働けみたいな感じなんだよね。楽能の後を告げとか言われる。
そうそうそうそう。
その、しんどさがなんかこう、受け継がれてる感じ。
そう。だから、そういう、なに、昭和リアリズム小説みたいなさ、苦労だったり、人生ってつらいんだよっていうのを、びっちり書いてあるのが、この、しめごろしの木だね。すごいよね、このタイトル。
救いがあんまりない内容の小説でしたよね。
そうだね。救いは、はっきり言って、一切なかったね。
そう。悲しい感じの。
うん。ドーンとくるっていう。だから、なんか。
それで、一本ちゃんと通ってるってことですね。
そうだね。なんか、ズドンとくる重さがある。そういうのって、最近、小説ってあんまないじゃない。
なるほど。
うん。そして、次がですね、夜に星を放つ。このタイトルの落差見て。しめごろしの木から、夜に星を放つ。リリカル&センチメンタルにきてるよね。
その逆に繋がりそうですね。
でもね、僕、正直、タイトルはどっちも、なんか、今一つだなって思ってる。
タイトルに関しては、井田さん、さすが、いつもね、結構シリアですよね。
うん。ちょっとなんか、甘すぎるし、重すぎるしっていう。
うん。
で、こちらは文春から出ていて、久保美澄さん。久保さん、僕、もっと若いって思った時は、もう57だったんだね。
あー。
で、久保さんはもう3回目。で、これは、あの、星座をメインモチーフにこう、毎回短編に出てくるんですけど。
そうですね。
その、まあ、現代の短編小説なんだよね。まあ、連作でもなく、その星だけで繋げているっていうので。
はい。
あの、正直、その連作短編としての繋がり感とかは弱いかな。
うん。
うん。でも、あの、文章もすごく読みやすいし、立ちがいいので。
うん。
なんか、やっぱり上手いんだなっていう感じはしたね。
うん。なんか、みずみずしい筆記でしたね。
うん。そう。だから、久保さん3回目だし、文春の本だっていうのもあるから。
なるほど。
もちろん、ちょっと忖度が働くのかも。わかんないけど。
うん。
あ、そうそう。じゃあ、ちょっと感想聞いとこうか。どうだった?締め殺し抜き、野田さん。
締め殺し抜き、えっと、まあ、現代、現代版って現代でもないですけど、昭和版おしんっていう感じで、イラさんもおっしゃってましたけど。
なんか、そういう意味で、こう、日本人ってそういう話好きじゃないですか。
好きだね。苦労したいんだよね、みんな。
そう。苦労したいっていう感じ。
っていうより、安全なところにいて、人が苦労しているのを楽しみたい。
楽しみたい。
うん。わかる。
そう。そういう感じで、スラスラと読めたんで、あの、なんでしょう。話のストーリーの展開とかは、まあ、ありきたりなんですけど、楽しめたっていう感じだったので、すごくよく読めました。
で、洋平くん、どう?夜に星をは。
夜に星をはですね。僕、結構、最初の紹介文で惹かれてて。
06:01
うん。
なんか、その、どのね、あの、短編、お別れとか喪失感とどう向き合うかみたいな感じだったので。
そうだね。
うん。
なんか、個人的には、あの、学校でいじめを受けてる女子中学生と亡くなった母親の幽霊の話、なんだっけな。
えっと、真珠星。
わかる、わかる。
スピカ。
うん。
っていうのが、なんか、すごくよくて、ちょっと私事ですけど、父が、あの、今年亡くなったので、なんか、やっぱり、喪失感ってちょっとあったので、それ読むと、なんか、もし父が横にいたらみたいなふうに重ね合わせると、なんか、ちょっと、あの、センチメンタルになって。
なるね。
動かされました。
そう。
そこ、山場がこっくりさんなんだよね。
そう。
そう。
ええ?
まあ、そういう意味では、ちょっと面白かったです。
不思議な話なんだよ。
確かに。
確かに。
あの、幽霊も普通に出てくるし、しゃべんないんだけど、そばにいるっていう。
不思議な話。
なので、なんか、そういう意味で、僕、逆に、久保さんの作を読んだことがなかったので、当然、長編とかも書かれてるんですよね。
あ、そうか、そうか。
書かれてる。
はい。
なので、逆に、ちょっと読んでみたいなと思いましたね。
そうね。
うん。
例えば、夜に欲しようだけとかさ。
そっか、イラさんに一言、事前に相談してもよかったかもしれないね。
はい。そして、3番目が、爆弾ね。これ、講談社の小説現代に一挙掲載されたときに、もう何ヶ月も前なんだけど、僕、読んで、わ、これ面白いなと思って。
で、今回、単行本で、もう一回読み直したんだけど、いや、なかなか面白い。
あ、もう読んでたんですね。
ゴ・カツヒロさん。
うん。
まだ40なんだね。
ね。
ゴさん、若い。そして、3回目。
うん。
ゴさん、40で3回目か。もう間違いなく撮るだろうな、この辺はな。
うん。
この辺、この辺とかはね。
うん。
30代で、若いし。
いい感じですよね。
で、ちなみに、このお話は、もうね、あの、なるほど、これ、映画にすぐしたいって話だよね。
ね。もう見えてましたね、完全に。
へぇー。
まあ、要はですね、あの、街のお酒の自動販売機で、あの、蹴って凹ませた、えー、何て言うんでしょう、不老者みたいな男がいて、嫌な。で、その人が、その居酒屋の店主を殴ってしまった。
うん。
警察に連れて行かれるの。
あー。
そうすると、何か12時ぐらいに、秋葉原で何かあるかもしれませんねって言った直後に、秋葉原で爆弾が爆発するっていう。
えぇー。何者なんだ、そいつは。
っていうのが、みんな思うじゃん。それで引っ張っていくっていう。
おー、へぇー。
連続爆弾事件で、引っ張っていく。その、えー、不老者のような男の名前が鈴木タゴサクっていう偽名なんだけど。
鈴木タゴサク。
この鈴木タゴサクがすごいよ。
すごい名前なんだ。
すごいよ。あのー、僕、ここではっきり言っときますけど。
ハンニバル・レクター博士。羊たちの沈黙の。それと、千と千尋の顔なし。
うん。
悪役として、レクターか顔なしぐらいすごいのが鈴木タゴサクだから。
えぇー。
すごい。
かなりレベル高いですね。
レベル高いよ。あの、みんなも、あの、ネットとか見ていて、ヤフコメあるじゃないですか。
うん。
ヤフコメでも、こいつ本当に嫌なやつだけど賢いなっていうコメントあるじゃない。
いますね。
こんな意地悪なやつ。
その知恵どっかもっといいこと使えるみたいな。
そうそうそう。
それを、ギューッと消して。
消化させたのが、鈴木タゴサクです。
タゴサクもじゃあ賢いんだ。
名前もすごい。
そして次が、女人受験。
はい。
中高ですね。
09:00
女人受験ですね。
中高の選者。
女人受験ですね。読み方が難しい。
永井沙耶子さん。45歳でこの人も初だって。
うん。
で、これはあの、歴史ものですね。
えー、北条政子の娘、大姫っていうのがいるんだけど、その大姫を天皇に嫁がせようとする。
うん。
で、京都の方から、そのためのいろんなしきたりだったり、教養だったりを姫に教えるために、
うん。
だから、近子っていう女官と、政子、大姫、この3人の関係がメインになる話なの。
うん。
で、ちなみにもうネタバレして、みんな知ってるからいいと思うんだけど、大姫っていうのは若くして死んじゃうんだよね。
うん。
なので、あの、なかなか面白い歴史小説でした。今回、歴史ものはこれ1個だね。
そうですね。
うん。そう、なかなかだったな。
うん。
はい。そして、えー、最後にスタッフロール。
うん。
えー、文春から出ています。深緑野垣さん。えー、39歳。まだ若いね。
ね。
39歳で、今回3回目。
うん。
これが意表をついたテーマだったね。
そうですね。
うーん。
えー、テーマは何かというと、もう人物とかじゃないんですよ。人間のドラマっていうよりは、あのー、映画の特殊効果。
うん。
アナログの時代、えー、例えば、あのー、マイケル・ジャクソンが狼男に変身するやつ、覚えてるかな。
うん。
うん。
ビッグ・ベイカーとかがやってた。
うん。
口が伸びていくっていう、アナログの。あれの特殊効果から、えー、現代のCGに、の特殊効果に変わっていくっていう、その変化がメインテーマなんだよね。
へー。
なかなか、そこを小説で書こうと思わないから。
うん。
やっぱ、深緑さんって、素材の選び方がちょっと違う。
確かに。
なんていうの?あの、フランス料理でいうと、伝統的な、えー、バターとワイン、ドーンと重いフランス料理っていうよりは、いわゆる、アジアの料理、日本の料理なんかからも、アイディアを引っ張ってくるような。
ちょっとフュージョンですね。
ヌーベル・キュイジーンです。新しい。小説としては新しいと思う。
うん。
なので、今回は、割と分かれてるよね。で、ここでさ、なんか、アナログとCGって話したじゃない。
うん。
えー、締め頃のしのき、アナログ。
うん。
えー、夜に星を放つ、モダンなアナログ。
うん。
爆弾は、デジタルとアナログが両方混ざってる感じ。
そうですね。
そうですね。
で、女人受験は、アナログ。
うん。
で、スタッフロールは、完全にフルCGです。
うん。そうです。
そういう感じの、いわゆる。
色分けかな。
なるほど。面白いな。
うん。
なので、この5作の中で、暗い暗い人生つらいんだよねって話を読みたい人はこれ。
うん。
で、現代の割とさらっと、いい文章で書いた質のいい小説を、軽く読みたいなっていう人はこれ。
あー、そうですね。
うん。で、現代で、もう現代ってなんでこんなにわけわかんないひどい時代なのっていうのを、リアルにちゃんと味わいたい、今っていう時代を体感したいっていう人はこれ。
そうですね。
うん。で、なんか、女性が生きていく悲しさみたいなのを読みたいっていう人、女性読者はこれ。
うん。
そして、これはなんだろうね。
うん。
なんか、テーマ性としてもあれだし、本当に深見鳥さんの小説が好きか、映画の特殊効果に関心があるっていう人に勧めるのがこれなんだけど。
12:02
うん。
でも、本当になんか、一つだけちょっと毛色が違う感じがするな。
なんか、個人的には僕、予想は別としてこの本がすごく好きだったんですけど、やっぱり自分がっていうのもあれですけど、やっぱりなんか、クリエイティブな感じがするな。
うん。
やっぱりなんか、クリエイターとか、ちょっとその海外に興味ある、そういう人にはいいと思います。
そうだね。あの、最近さ、時代小説と一緒で、海外を舞台に外人を普通に描いちゃうっていうのがあるじゃない、外国人は。
ね。本当そうですよね。
だから、テスカトリポカもメキシコ人、これはアメリカとイギリス。
そうですね。
そして、前回の同志少女はロシア。
はい。
なので、完全に…
そうだな。
外国を舞台に日本人が、正直あれこれ調べたにしても、ほぼ妄想で描いた小説みたいなのが毎回流行ってる。
うん。
描いてきてる。
うん。
今、日本はあんまり面白くない題材なんだなって、みんなが思ってるっていう感じはちょっとするかな。
前回もその話ありましたね。
うん。
続いてますね、その傾向が。
そうだね。
うん。
という5作品で、今回は前回より僕レベルが高かった気がするんだ。
うん。
バラエティに富んでますね。
うん。面白かった。
うん。
で、ちなみに話題になってますけど、男性は5さん1人。
うん。
あとは全部、女性です。
そうだ。
もう、で、しかもね、芥川賞の方は5人ずつ。
芥川賞の方は5人全部女性だから、本当に小説界も女高男低ということですね。
ですね。
意識したわけじゃなくて、勝手にこうなったってことですか?
うん。そう。もう毎月毎月1冊ずつ残してこうやって選んでいくので。
へぇー。面白い。
でも、なかなかちょっと裏が見える感じもあるよね。
うん。
文春がちゃんと2冊入ってて。
あー、本当だ。
うん。
小学館、講談社、中高。
そうね。
うん。
入らないってことはやっぱりないんですよね。
文春が今まで1冊も入らなかったってことは、僕の記憶ではないかな。もちろんたまにあると思うけど。
まあまあ、でもね、主催してるし、それはまあね。
そう。という5冊ですね。で、僕一通り読んだんだけど、今回はでも読むの全然苦痛にならなかったな。
どれも面白かった。
ということで。
はい。
じゃあ、ここで感想、質問いきましょうか。
はい。まずじゃあ、お便りからいきたいと思います。
はい。
新刊の金曜句を発売日にゲットしました。
おお、ありがとう。
私ごとで恐縮ですが、7月に資格試験を控えており、落ち着かな日々を過ごしています。そんな中で手に取った石田さんの新刊。勉強そっちのけで魅力的な物語にのめり込んでしまい、ページをめくる手が止まらず3日で読破。しっとりとした世界観に触れることで心が潤いました。作品から頂いたパワーを試験本番の糧にしたいと思います。
もう頑張ってね。
時間を忘れるほど素敵な作品、ありがとうございました。
おお、ありがとうございます。
じゃあ、来週ね、ぜひ楽しみにしていただきたいですね。
来週は金曜句と不倫特集です。みんな不倫大好きでしょ。
はい。質問、28歳の男性から頂いています。
はい。
こんにちはいつも楽しくラジオを聴いています。僕は一時期、直木賞に興味を持ったことがあり、ここ10年から20年の受賞作、候補作の一覧リストを眺めていたことがありました。
15:04
へえ。
その時、ふと思うことがあり、この度メールを送りいたしました。それは全体として、若いうちに受賞する作家は女性が多いように感じたことです。
なるほど。
特に30代の前半で受賞する人は女性ばかりのように思いました。直木賞だけが成功の目安ではないんでしょうが、この傾向について何か男女差のようなものがあるのでしょうか。皆さんの意見をお伺いできれば嬉しいです。これからも応援しています。
そこあるのよ。
ある。
ん?
男性一発で書く小説は、この人なんか鋭い感覚があるねみたいなのは、若くして完成されているの。だから30代とかで直木賞を取る人って、もうその段階で結構完成されていて、特にその頃選考委員は男が多かったから、男の選考委員はそういうのに弱いからグサッとやられちゃうわけ。これは独特だよね。女性しか書けないねって。
へえ。そうなんですね。
で、男性でそういうのを書く作家に関しては、男性選考委員は冷たいんだよね。だから割とすごい綺麗な文章とかセンチメンタルな感じの人はほぼ落ちちゃうね。それは春樹さんの初期の、あっちは芥川賞だけど同じ傾向なの。
それで受からなかったってことなのか。
へえ。
なるほど。
面白いね。
じゃあやっぱりその時の選考委員とか流れとか、やっぱり当然人間が選ぶので、それは大きく左右するってことですね。
そうだね。
だから直樹賞で言えば、伊坂さんが初期何回か上がって落ちたのもそういう感じなんじゃないかな。感覚が新しい。それがなんか独特の雰囲気であるっていうと、女性だと取れるんだけど、男性がそこで弾かれることがすごい多いんだよね。
へえ。
なんだろうな。男性選考委員のちょっと嫉妬があるのかもしれないですね。
あれ、イラさんの時の選考委員はどんな面々だったんですか。
僕らの時の選考委員は浅田さん、北片さんとか変わってないな。
あっ、その時から。
あとでも渡辺淳一さんがいて。
すごいメンバーだな。
林さんもいて。
はい。
あと誰だったかな。
あっ、結構変わってないんですか。
坪本洋さんとかね、亡くなった。渡辺さんとか坪本さんはもう亡くなってるもんね。
へえ、そうか。
いや、面白いよ。毎回ね、自分が候補に入った時は選票を読むのは楽しみだったね。
ドキドキしないんですか。
別に。だってもう結果は分かってるわけじゃん。その段階では。1ヶ月も前にさ、取れたか取れてないかってあるわけだから。
そっかそっか。面白い世界ですね。ありがとうございます。
さあ、ということでちょうど今ね、直樹賞のご質問でしたが、この後、本編でいよいよ。
本編でいよいよ、僕らのね、もっと詳しく細かく本の話をたっぷりと。
そうですね。小説ね、今回改めて5冊読んだけど、やっぱり面白い。
面白いですね。
だから小説好きな人は、別に僕みたいに予想しなくていいから、何億冊の工作ぐらい拾っといてもいいかもね。
そうですね。読むだけでもね。1年にその10冊読むだけで結構ね、変わってきそうですよね。
毎年毎年、小説の書き方とか、その時の時代のテーマみたいなのがどっちに動いていくかっていうのがよくわかるから。
で、候補作が全部女性になるみたいなこともあるし、なので何億冊の候補作拾って読んだらどう?で、自分で勝手に楽しむのがあるじゃん、予想で。おすすめだと思うけどな。
18:09
でも安いよね。
安いですね。
1500円とか2000円でこんなに楽しめるんだから。
本当ですよ。読むのは簡単だけど、書くの大変ですからね。
本当そうですよね。
本当にそれを思うと。
本当ね。
はい、ということで、この後続きは本編でたっぷりとお楽しみいただけます。ご視聴方法は4通りです。
YouTubeメンバーシップ、ニコニコ動画、Appleサブスクリプション、そしてaudiobook.jp、いずれかの方法でご視聴ください。
はい。
詳しく概要欄をご覧ください。それでは後ほど。
はーい。

コメント

スクロール