1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#232】史上最大の悪..
2024-06-13 19:29

【オトラジ#232】史上最大の悪人ヒトラーとは何者か?なぜ高卒の絵描き志望の軍人が合法的に先進国ドイツの独裁者になれたのか

spotify apple_podcasts youtube

高卒の絵描き志望の軍人が
なぜ合法的に先進国ドイツの独裁者に

誇大妄想と青春時代のルサンチマンから始まった
ヒトラーのファンタジーに全ドイツ人がのっかり
世界大戦になだれ込んでしまった

首相になり全権委任法を通す過程とは

口がうまく愛国主義の
イケメン政治家が現れたら要注意......衣良

▼番組で紹介した本
『劇画ヒットラー』(水木しげる/筑摩書房) https://amzn.to/3R5EvOM
『ヒトラーとナチ・ドイツ』(石田勇治/講談社) https://amzn.to/4bNUmK4

▼こちらもオススメ
[第189回]全編無料公開!なぜナチスはユダヤ人絶滅を企てたのか?いま改めて「ホロコースト」を考える。
https://www.youtube.com/watch?v=TY4yoSRD3qI&t=0s

▼【著者の声 #21
『英語多読』│酒井邦秀さん(『英語多読』共著者/NPO多言語多読理事)
https://www.youtube.com/watch?v=epy5G5qCsYE&t=0s

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第九弾:2024年6月12日〜8月9日まで! http://bit.ly/3IsmMM2
第2回 衝撃のノンフィクション『聖なるズー』を石田衣良が徹底解説!
第8回 祝アカデミー賞!『パラサイト』旋風を語りつくす!
第48回 誰も教えてくれなかった!タイトル・ネーミングの極意とは

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
→Webブラウザからの登録がお得です!
②Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
③ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
④オーディオブック
→vol.1(1~100回)
https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回~)
https://audiobook.jp/audiobook/262371
→vol.3(201回~)
https://audiobook.jp/audiobook/266961

▶石田衣良の書籍情報
新刊『神の呪われた子 池袋ウエストゲートパークXIX』(文藝春秋)
https://amzn.to/3LgA4h5
文庫『炎上フェニックス 池袋ウエストゲートパークXVII』(文藝春秋)
https://amzn.to/3RaoBn7

▶オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
http://ishidaira.com/

▶『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』のゲストに石田衣良が出演しました!(第13回~第16回)
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平のプロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6



サマリー

水木茂雄は、史上最大の悪人であるドイツのアドルフ・ヒトラーの人生について解説しています。彼は石田雄二の著書『ヒトラーとなしドイツ』を参考にしています。どうやって高卒の絵描き志望の軍人が合法的に先進国ドイツの独裁者になったのか、ドイツ人のロマンシックさ、二面性、そしてダークな成功パターンについて議論しています。

ヒトラーの若い頃
はい、こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、石田奈奈です。
こんばんは、亜細亜です。
さあ、大人の放課後ラジオ、この番組はYouTube、ポッドキャスト、他各プラットフォームでお届けしています。
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
お願いします。
さあ、232回ということで、人物特集久々に来ましたね。
久々ですね。今回はちょっと強烈なやつを一発入れておこうかということで、
史上最大の悪人、ドイツのアドルフ・ヒトラーってどんなやつだったのか、
ヒトラーって誰?っていうテーマですね。
ただ、これを今回ちゃんと見てもらうと、びっくりすると思う。
ヒトラーってこんなに普通の人間だったんだっていう。
そこがね。
で、今回僕たちがガイドラインにしたのはですね、これ。
これ、帯にこう書いてありますね。
巨匠・水木茂雄の隠れた大名作。
で、この劇画ヒトラー、水木さんのこれ。
これね、あっさり読めたら本当に内容も素晴らしいので、これが第一のおすすめです。
で、僕はもう一つ。
これは最近出たんですけど、
講談社現代新書の石田雄二さんという大工の先生ですね、ドイツの。
ヒトラーとなしドイツという、この割と分厚い新書を両方を頼りにですね、
ヒトラーがどんな人生を生きたのかっていうのをやっていこうと思います。
いやー、すごかったね。
いやでも、あとでたっぷり出てくると思いますけど、
伊賀さんおっしゃる通り、ヒトラーって入るヒトラーで、
独裁者になった時のイメージが強すぎるがあまり。
そしてそのね、最後もなかなかちょっと非合の詩って感じしましたけど、
元々がどうだったかっていうと、
オーストリア生まれる、あるいは不老者。
ホームレスになりかけた時からここまでですからね。
そうだね。
若い頃というか、学生時代は普通の子なんだよね。
夢見がちで絵が好き。
アートの世界が好きな。
で、皆さんご存知かどうかわかりませんけど、
ヒトラーは学校の成績が全くダメだったの。
そこから行くとすると、生まれは1889年。
当時オーストリアとドイツって別だから、
第一次大戦と軍への入隊
国境の街なんだけど、オーストリア生まれなんだよね。
だからよく、これクラシックの世界なんかでも言うんだけど、
やっぱりドイツ音楽はドイツ人の指揮者。
クラシックのマニアの人たちが言ってたのは、
カラヤンっているじゃん。ヘルベットフォンカラヤンは。
オーストリア人だね、あの人。
なるほど。
だからドイツの政党とは違うって言って、パージするわけ。
まだにある。
あるある、もちろん。
文化的なものも絡むからね。
で、国境の街、オーストリアの国境の街で1889年に生まれて、
お父さんはね、地元の国境の街ですから、税関の職員なの。
で、ただね、やっぱりお父さんもダメで、
DVがあって、ちょこちょこ奥さんとかヒトラーのことは殴ってたんだって。
で、まあそのまま大きくなるよね。
ただ、このお父さん嫌いじゃん。
で、お父さんは役人になれって言って、
実業学校みたいなのに入れるんだけど、
ヒトラーはそこ嫌だよ。成績もめちゃめちゃ悪くて辞めちゃうの。
で、自分の意思でウィーンの美術大学、
まあ行ってみれば東京の芸大みたいなとこ受けるんだけど、
ヒトラーは実は絵があんまり上手くないんだよね。
なんでしょうね。
ねえ、切ない。
なんで絵描こうと思ったの?
だから勉強ダメだった。
美術学校に行くんだけど、絵はあんま上手くない。
基本的には建物は上手いんだけど、人物は描けなかったっていう風に、
水木さんが描いてるね。
でも実際この人人を描けないよね。
人間のことをちゃんと観察するっていうことはできない人だから。
ああ、確かに。
なので一番困ってる頃、
100年くらい生きてた町で不老者みたいな生活してる頃は、
絵描きの写真を絵に起こして、
それをその頃ヴィブリオアで家にも絵があったらいいなみたいな
小金持ちの人に売って暮らしてたって言うんだよね。
人生本当に何があるかわからないけど、それにしてもすごいですよね。
まあちょっとネガティブな意味ですけど、アメリカンドリームじゃないけどね。
オーストリアンドリームなんか知りませんけど。
もうダークな夢をそこから見ていくんだよね。
この頃までは要は尾崎真っ暗時代です。
ただこの頃もものすごくプライダー高いんだよね。
それはありますよね。
俺はその絵に関しては天才だ。
なので自分を合格させなかったウィーンの美術学校が良くないっていうわけよ。
2回失敗してどうしようかな困ったなって言ってるときに、
第一次大戦が始まるんだよね。
で、この人ウィーンで戦うのは嫌だけど、
ドイツが大好きでオーストリアが嫌いなの。
オーストリアはハプスブルグ家、こっちが嫌いでドイツが大好きなんで、
バイエルの陸軍にはちゃんと入るんだよね。
で、初めて自分の場所を見つけるのよ。
学校は合わなかった。
美術もダメ、実業もダメ、成績は最悪。
受験に2回失敗している。
だからみんなこれパッと忘れてると思うけど、
基本的にこのヒトラーはこれを見ればわかるね。
この後赤ドイツの教育行きではないから、
高卒です。
最近おにぐいトマホークが高卒大話題のことをやってるんだけど、
そういう感じ。
肉体派なの。
分かる人は分かるんですね。
分かる人は分かります。
この14年に第一次世界大戦始まるよね。
バイエル陸軍に入って6年間、やっぱ馬があったんだね。
戦争が生んだ長期ですね。
この人は軍隊の中での、例えば、
戦友の友情とか、
自己犠牲とか、
命令されたことを最後までやり抜くみたいな、
そういうことが好きだったんだよね。
不思議ですよね。
あえてストレオタイプに言いますけど、
芸術家、技術家、アーティストって言うと、
軍隊とか一番相入れない感じがしますけど。
アーティストなんだけど、
アーティストの中でもやたらえなくなりたい人いるじゃん。
オーソリティー。
日展で入って何かしたいとか、
芸術家なんだけど国から勲章も欲しいみたいな、そっち系。
プライドとかに高慢さがあってそうですよね。
軍隊に入って、
ただなかなかの活躍はするんだけど、
可視観には上がれないの。
なぜかというと周りの人はよく見ていて、
ヒトラーの上司は、
ヒトラーには人を唐突する力がないから、
こいつは可視観にさせてはいけないって言って、
結局跳ねられてるんだよね。
そうであると思いますけど、
いわゆる何度も一回上がりかけて結構跳ねられたりし、
全部ありますよね。
ヒトラーの政治活動と陰謀論
それを乗り越えてるんだからすごいですよね。
ただその度に時代が良い方に動くんだよね。
時代が良いんじゃなくて、
時代が悪い方に必ず動くの。
ヒトラーは基本的に、
その時代が悪ければ悪いほど輝く人なんだよ。
そうですよね。
ビッグスみたいですね。
時代を味方にする。
これは分かりやすいですかね。
そこが本当に怖いところで、
時代がどんどん悪くなっていく中で、
ヒトラーは輝いていくんだよね。
第一次大戦は当然ドイツの敗北で終わるじゃん。
ドイツの戦死者204万人。
悲しいことにもう食べるもの何もなくなって、
戦争末期に合戦者が30万人生まれる。
だから第二次大戦の時の日本と一緒だよね。
戦争が終わった後、
ヒトラーはこう考えるんだよね。
なんで俺たちは負けたんだろう。
俺たちドイツ人は強い。
アイリア人は世界最高だと思ってるから。
それなのに負けたのは、
誰かが足を引っ張っていた。
足を引っ張っていたのは、
ユダヤ人と共産党員だっていうふうに言うわけ。
そこでか。
本当ヒトラーってちょっと分かんないんですけども、
なんかすごく盲目的というか。
だから陰謀論なんだよね。
当時一番流行りの陰謀論を、
トランプみたいに何度も繰り返し喋る人。
だからヒトラーの演説ってパターンがあって、
今のドイツはひどい。
暗淡たる世界だ。
我々の誇りはどこに行ったんだ。
こんなふうな状態にした第一次大戦を、
敗北に導いたのは、
国際資本のユダヤ人と共産主義者である。
で、そいつらを我々は倒して、
新しい、かつての偉大なるドイツを復興するんだっていうのが、
もう決まりのパターンの演説なの。
それをされるたびにみんなワーって盛り上がるわけ。
でもこれさ、今の日本でぴったり合わせるよね。
今の日本は30年間全く給料が上がらない。
その世界のトップ2だったのに滑り落ちて、
来年にはインデルに帰って5位になる。
こんなに悪くしたのは誰だ。
今の政府だ。
そう。
で、ひとらはもう当然ユダヤ人と共産党は嫌いなんだけど、
反議会主義で国会とか政治家が大嫌いなんだ。
政治家のやつらはみんな金だけ取ってるだけで、
全然国民のために働いてないってことを毎回言うの。
あれ?蓮舫は言ってない?みたいな感じ。
言ってる。
だからそこでもうヤバくなるんだよな。
あれ?これは日本でもあるなって思っちゃうのよ。
確かに。
で、そういう演説をこの30歳の頃に覚えるの。
なんとなく今聞くとすごい突拍子もないこと言ってるようだけど、
その当時の人たちにとってみればすごく庶民的で、
親しみやすい思考だったっていう感じなんですかね。
だから移民が反対っていうのと一緒で、
その頃はドイツ人は強かったのに負けたのは、
外国の悪い勢力、ユダヤ人や共産主義者のせいだっていう風に、
誰かのせいにしたかったんだ。
そういうの今の日本もありましたよね。
トランプとかもそうですし。
国が貧しくなっていってポピュリズムが台頭すると、
そういう分かりやすい人が出てきて、スケープゴートいくつか決めたら取りやすいですよ。
だからトランプの場合のスケープゴートはメキシコ人と中国人だったじゃん。
ヒトラーの場合はユダヤ共産と議会だったんだよね。
でも今の日本だったら誰になる?
韓国、中国、議会になるじゃん。
自民党と韓国、中国。
怖い怖い。
ヒラクタさんが何言ってましたっけ?
日本保守党。
でもそこまでガーンみたいなところまでいかないですよね。
いかないね。日本はそこまで苦しいんじゃない?
でもやっぱり我々にも素要あるわけじゃないですか。
陰謀論につかれるっていう。
ちょっと怖くないですか?
本当に追い込まれた人間ってね。
だから僕らが逆にヒトラーがって言うより、僕らが目的になっている。
しかも大衆にものすごく人気があると日本人たちになびくじゃん。
一番でも危ないですよね。分かりやすいもんね。
で、実は敗戦した後に軍の組織に入るんだよね。
で、そこでヒトラーはその軍人の組織の中で演説の方法とか宣伝の方法とかを学ぶの。
実は政党に行くんだけど、ドイツ労働省党っていうね、後のナチストン前進のところに行くんだけど、
その軍の組織で30歳の時にあそこの政党の中を調べてこいっていう任務で始めるんだよ。
この頃さ、ドイツ労働省って党員50人しかいないんだよ。
超パッとしてる。
弱小反ユダヤ極右政党なのよ。
ただここに行ってヒトラーは目覚めるんだよね。
これは俺が入っていけば自分のものにできるって。
何なんだろう。
ちょっとごめんなさいね。
ここで自分も政党というか入るわけじゃないですか。
国運営側というか。
でも嫌ってるわけですよね。
違う。
目的のためなら手段選ばなそうじゃん。
演説の中での目的は反ユダヤ反共産プラス反議会だから、
要は議会制の民主主義みたいなこと嫌いなわけ。
独裁者をやりたいんだよ。
もうこの頃から。
でもその思考ってどこから生まれたんですか?
そんなことを純粋に生まれた時から俺は独裁者になるぞみたいなのって。
でもアーティストだから彼にとっての純粋性がそこにあるんじゃない?
そういうことか。
ドイツ人のロマンシックの存在
自分の思い通りの世界を描きたいみたいな。
しかも悪いことに、
オーストリアっていうのがドイツの辺境のちょっと外れじゃん、さらに。
この頃のミュンヘンとベルリンが中心なのよ。
いつも暴竜だったミュンヘンからベルリンの議会を倒して、
ミュンヘンの人間が独裁でドイツを全部取るんだっていうのがまたここら辺もうまくできててね。
大阪生まれ維新の都会みたいな感じなのよ。
大阪生まれで東京の議会全部ダメだから俺たちが全部さらってやる。
で、よくするんだ。
後から振り返ると完全に解説できますね。
怖いね。
さっきイラさんがちょうどドイツ労働者党に入る前っていうか直前くらいにね、
広報宣伝とか伝説を学んだってありましたけど、
そうするともちろん才能あったんでしょうけど、
やっぱりヒトラーに最大のここまでの仕上がった一つのものって、
やっぱりその弁舌力というか、それがあったと思うんですけど、
どちらかというと後天的に身につけた感じ?
いや、もともとさ、ドイツ人のロマンシックみたいなのって、
こんなのがこんな大きくなっちゃうんだよね。
ニンチェ読んだ?
ミックマウス。
ニンチェのサラッドストラとかよくわかるんだけど、
ものすごくね、なんかファンタジックなの。
ドイツ人ってあんなにガチガチに固くてた時間原始で、
ほら、サッカーの話あるよね。
日本人が言って一番うまくハマるのはブンデス・リーダーなんですね。
似てるって言いますね。
時間に正確で、規律正しくて、
自分で言われた任務を身を粉にして頑張る。
だからハセブみたいなのがドイツに合うっていう。
そこの部分の反面、ものすごくファンタジックなところもあるんだよね、ドイツ人って。
ちょっと日本人と違いますね。
でも音楽を聴けばわかると思う。
ブラウンスとかワグナとか聴こう。
ものすごい妖精や神々の世界で、ものすごく装飾の多い音楽で。
僕はそっちの方がちょっと苦手なんだけど、
その感じがあるので、ドイツ人の二面性が出てるかな。
確かに、本当に今日もそういう話でしたけど、一袋にできないですよね。
ドイツ人の二面性
二面性がすごいある人ですよね。
基本的にあるのは、自分が満たされなかった青春時代への怒り。
自分のことを評価しない人間への怒り。
それと偏見に生まれているっていう、中央に行きたいっていう。
強烈な上昇思考と怒りがある人だなって僕は思うけど。
この後はね、いかに政治の世界に入ってから伸びていくかなんで。
無料文はここら辺まで。
まだ無料文か。
今の話で言えば本当こういうことだと思う。
成績が悪くて絵も下手だった芸術家になりたい男の子が、
軍に入ってキリスト化に目覚めて、
そしてその時代の陰謀説に乗って、陰謀論に乗っかって、
反ユダヤ反共産でわーって演説をして、
自分の言葉の力で人を魅了していくっていう。
だからこれ、日本でも今でもあるよなって本当に思う。
なんか切ないし、ダークな成功パターンですね。
ということでまだまだこの後話が続きます。
ここでお便りご質問お願いします。
ビーフビーフさん30代男性からいただいています。
第222回運は遺伝するのかの特集ありがとうございました。
念願のオトラジ×行動遺伝学の特集だったので、
個人的に大変興味深かったです。
遺伝学の話は遺伝が全てや環境が全てと自己啓発本のように単純化されがちですが、
そうならず内容が深まっていくのがさすがオトラジのお三方と見ていて嬉しくなってしまいました。
15年後も毎週木曜日にオトラジを見ていたいので、
皆様におかれましてはこれからも心身ともにご自愛ください。
なんで15年なんだろうね。
なんでだっしゃっけ。なんか言ったのかな。
そのくらいやってほしい。
ダークな成功パターン
39年ってこと?
じゃあ次質問いきたいと思います。
おねぎり大好きさん30代男性からいただいています。
200回突破おめでとうございます。
いつも本の話から経済、恋愛に関するトピックスなど幅広いジャンルを網羅されており大変勉強になっております。
さて読書に関してちょっとした質問ですが、
本を読んだ時の場所やシチュエーションと結びついていて、
ある読書体験が深く印象に残っているといった経験は皆さんにありますか?
私はいつも旅行先に小説を持って行ってふと空いた時間に読むのが好きです。
ホテルでワインを四個玉飲んだ後に半ば寝ている状態で夢の旧作のドグラマグラを読み、
もしかして自分はまだこの世に生まれていなくて、
現在ここにいると思っているのは錯覚なんじゃないかと不安な気持ちになりましたが、
酔いが覚めると気分がすっきりしていました。
もし皆さんも読書時の印象的なエピソードがあればぜひともお聞かせくださいということなんですが、
何かありますか?
僕も読んだシチュエーションをすごい覚えている。
例えば共通一時試験の国立大学の受験の前の日に、
めちゃめちゃ女性カフェラーのキャッチ22というものすごく皮肉な反省小説があるんだけど、
それが面白くてそれをずっと読み続けていたなと思っている。
早川さんもあります?
逆にすぐ出てこないですね。
逆にシチュエーションであの人生のこういう時、
例えばこのカフェにいたなとかそういうことは覚えているんですけど、
どの本でこれっていう香りがあるんですか?
山のようにあるわ。
3体を読んだのは沖縄のリージェンシーかな、ホテルの。
だからそこが違うんですよ。
めちゃ覚えてるんでしょうね。
まさかも?
私覚えてない。
探せば出てくる気がするけどなぜすぐ出てこない。
でもそんな大した話じゃないですよ。
さくらっていう本を家の布団の中に入って、
泣きながら笑いながら読んでたっていう。
さくらってどんな話?
家族物語なんですけど、
その家族がバラバラになっちゃって、
それを犬が救うみたいな話なんですけど。
あ、思い出した。
イラさん本人があれだけど、
僕がちょうど10年前に年末に熱出して布団の中で、
たまたまイラさん元気かなと思って、
イラさんの純愛のセックスなしに。
ミヨカ?
ミヨカじゃなくて。
セックスなし?
あー、なんだっけ?
2015年頃。
えっとね、オネスティ。
オネスティ。
オネスティを読んで、
イラさんにちょっと久々に会おうかなって、
そっからあとオトラジが生まれたかもしれない。
布団の中でうなされながらオネスティ読んでた。
へー。
でもちょっといいね。
そっから。
まあさ、本なんて言ったら、
この人みたいにワインで酔っ払ってるとか、熱があるとか、
誰でも読むのがいいのよ。
いいのか、やっぱり。
全然、ものすごい精打して頑張ってよみたいなのは全然違うんだよ、本体の。
いや、あるな、いろいろ。
もう夢のように覚えてるわ。
へー。
またじゃあちょっとね、機会にそんな話をたっぷりできればと思いますが、
さあ、ここで番組からお知らせです。
私がですね、人生を豊かにする一冊を書いた著者のお話を、
届けようということでですね、
いろんな本の著者に直接お話を伺ってきている、
このオトラジのスピンオフ、
著者の声、早むのでもう21人目ですね。
すごいね。
英語多読、すべての悩みをりょうが解決するのをですね、
協調者の坂井邦秀先生にですね、お話を伺ってきました。
なぜ暗記、努力、我慢ゼロで英語力が伸びるのか。
なにそれ。
夢のような話なんですけども、非常に根拠がありですね、
実際英語をこれで洋書をどんどん読めるように、
僕もちょっとなりつつ楽しんでいるところなので、
その面も含めて伺ってきましたので、
こちらリンクも貼っておきますので、
こちらもぜひご覧いただけたらと思います。
ということで、この後本編1話ですね、
続きは4通りご視聴方法がございます。
YouTubeメンバーシップ、ニコニコ動画、
Apple Podcastsサブスクリプション、
そしてaudiobook.jp、
いずれかの方でご視聴いただけたらと思います。
それでは後ほど本編でお目にかかりましょう。
はい。
19:29

コメント

スクロール