2025-02-01 38:45

#214 対話試行記録0214

■参考リンク

J-Moshi

⁠⁠https://nu-dialogue.github.io/j-moshi/⁠⁠

J-Moshi を試す|ぬこぬこ

⁠⁠https://note.com/schroneko/n/n6b7a95742ab2⁠⁠

「緊張と緩和」に代わる新たな笑いの理論「エラー発見の報酬」

⁠⁠https://engekisengen.com/genre/comedy/41009/⁠⁠



■プロフィール

あずま
インターネットが好き。Image Club主宰。会社でエンジニア・デザイナーとして働いている。犬を飼っている。1991年生まれ。

鉄塔
工作が好き。フリーランスでエンジニアをやっている。猫を飼っている。1987年生まれ。

アートワーク: error403
クリエイター/イラストレーター。耳かきを外に持ち歩いている。


■Image Cast Tシャツ好評販売中

Image CastのビッグシルエットTシャツ、Lサイズの在庫が復活しました。生地の分厚さに自信があります。

https://imageclub.base.shop


■Discordやってます

ここから参加できます


■サポータープログラム

Image Castを持続可能なポッドキャストにするため、月2ドルからの支援を受け付けています。

特に役に立つコンテンツはありませんが、収録後の5分間(ぐらい)の気の抜けたアフタートークが聞けます。

二人を応援したい人はぜひよろしくお願いします。

https://www.patreon.com/imagecast


■おたよりはこちら

おたよりはこちらのメールフォームまで。

https://forms.gle/PbZcv4eNz5yhe86v9

メールは cast@image.club でも受け付けてます。

その他、Apple Podcastなどでレビューしてくれると大変励みになります!

Twitterのハッシュタグは #ImageCast です。


00:05
こんにちは
こんにちは
よろしくお願いします
よろしくお願いします
本日はどうもありがとうございます
ありがとうございます、こちらこそ
よろしくお願いします
早速なんですけども、今ハマってるものって何ですかね?
その質問にお答えまくってないですね
お答えまくってない、あんまり聞かない表現ですね
なんでしょう?趣味とかあるんですか?
趣味は僕ですか?
そうですね、今年はちょっと本読もうと思ってて
はいはいはい
だからちょっとね、読書の習慣を積み重ねていますね
はいはいはいはい
どうですか?本とかって読まれますか?
えっとですか、なんか読みたくなって読んでるってことですか?
そうですね、小説とかエッセイとか、あんまり気にせず何でも読むって感じで
あーなるほど、はいはいはい
なんかどんなのが読んでるとかありますか?ジャンルとかありますか?
ジャンルですか、えっとね、小説でいうと、割と何でもって感じなんですけど
SFとかは割と好きですね
そしたらどんなのが読めるんですか?
そうですね、テッドちゃんとかってご存知ですかね?
え?テッドちゃんなんだろう、ちょっとごめん、ちょっと今待ってくださいね
大丈夫です、短編集とかがよく出てる作家さんなんですけど
とかは割と好きですね
あー本当ですか?
三体とかって知ってます?
あーはいはいはい
あれまだね、最初のやつしか読めてないんですけど、面白かったですよ
そうなんですね、なるほどなるほど、私はこれしか、はいはいはいはい
ちょっと調べてみましょうか
そんなしないで大丈夫ですけど
うちテレビが今までなかったんですけど
テレビうちやってきました
子供の頃の感じですか?
そうですね
見てたんですね、はいはいはい
子供の頃はめっちゃ見てました
あーなるほどなるほど
子供の頃見てたのは教育テレビとかですかね
あーおめでとうございます、こちらこそ
はいはいはいはい
結構最近のはちょっと昔みたいなものと結構似てるのかなっていう気もするんですけど
でもやっぱりそうですね、昔の
クロールは昔とはちょっと似てるような感じなんですけど
クロールが昔と似てるんですか?
これがちょっとホラホラホラホラっていう感じでちょっとこう
古いというかなんかこうホラこうこうみたいな感じなんですけど
でも可愛いですね、なんかこう
03:01
そうですか、ありがとうございます
続くと、話が続くとちょっとおかしくなってくる感じしますよね
ちょっと古い感じですよね、ホラホラホラみたいな感じなんですけど
古いっていうのはどういうことですか?
古いです古いです
新しくなります?
どうなんでしょうね、でも
これのほうが一応ですね、100選科でですね
なんかこうちょっと人気のやつの人気のやつにやらかったり
そうなんですね、そうなんだ
一応もしよければですね、こちらの方はぜひ買ってください
買ってもいいですか正直
買えます買えますよ
値段はですね、なんかもう本当安いやつじゃないと買えませんみたいな感じ
値段でいくらぐらいするんですか?
そうですね、ちょっとお待ちくださいね、そうですね
いくらかね、そうですね
ちょっとお待ちください
いくらですか?
それもちょっとお待ちください
そうですね、そうです
そうですね、そうですってちょっとデコールするな
はい、今ちょっと撮ってたと
撮ってると、なんかそうやっけみたいな
大丈夫かーって
なるほどね
いいですね、入れていくかもいいですよ
ここでもう困難になる
ゆっくり行こうゆっくり
ゆっくり行こうゆっくり
あ、できたできた
ダメだ、できた
後半に行くにつれてやばくなっていく
これもか
おだしょー もうすぐ終わりです
おだしょー もうすぐ終わりです
おだしょー もうすぐ終わりです
そういうところで何で行くんだよみたいな時計でな
えーっとちょっとはい
もうすぐ終わりです
そうですよねそうかと
はいでねすみませんなとはなんてさ
あんまちょっとのダメですよとかなんかはいはい
もしねもうなんかでじゃあそんなしにで
まあでさちょっとはえいででなんかすえいで
じゃあついでなんかしゃられでなんかそのお茶さんと
おーおーお茶とかそうなんとか待ってで
じゃあですよねなんで行くかそうですよね
あれだ寝起きの時の
なんかはいですけどとかすごい
なんかはいですけどとかすごい
昔に明日でもああしてないですね
起きたと起きた直後みたいな感じですね
だからちょっとしっこちょっととですね
ここちにゃーなんのそれらここでさ
配信するとやばい気がする
えーやばいですねこれ
鳴ってたいんだこれ
おだしょー ということでお聞きいただきました
06:00
今の誰ですか今の
おだしょー 僕とあの会話音声AIのJモシっていうやつの会話記録ですね
はいはいはいはいはい
おだしょー いやー
うんはいはいはいはい
おだしょー やめてやめてやめて怖くなるから
俺誰と話してんのってなっちゃうから
おだしょー ということでね
AIの最先端の時代の最先端ということですけども
いやーちょっと話題にはなってましたけど
サクッと試せちゃうんですね
おだしょー そうですねサクッとちょっと試してました
とりあえずタイトルコールいきましょうか
はい
おだしょー はいじゃあいきまーす
イメージキャスト
イメージキャスト
おだしょー いやー安心するなイメージキャストって言ったら
ちゃんとイメージキャストって言ってくれる存在がいるって
いやーイメージキャストって言うだけでもそれなりに
なんていうかパソコンぐらいの知性ではまだ言えないんだったね
おだしょー でもね最初ちょっと言ってくれるんですよ
別の試してみたときはイメージキャストって言ってくださいって言った後で
イメージキャストって言ったらイメージキャストですけども
そのなんていうんですか
みたいな感じでもぞもぞ喋る前に言ってくれました
いやー
おだしょー こいつ何なのかっていう話ですよね
まずそうですね
おだしょー まずこいつ何なのかっていう話なんですけど
JMOSHIってそもそもフランスの球体っていうスタートアップがあって
そこが作ってる音声対話型のAIっていうんですかね
AIアプリケーションというか
特徴としてはこっちが喋ってるのと向こうが喋ってるのが同時並行で続くっていう
今までのAIだったらこっちが喋ってるの聞き取って
聞き取った後で向こうが喋ったのを返してくるみたいな感じですけど
そうですよね
おだしょー 同時にあーはいはいみたいな合図が並行で進むじゃないですか
っていうのが一番特徴的な部分ですね
それは英語版だけなんですけど
それを日本語対応というか日本語の会話モデルをさらに追加で学習させて
作ったのがJMOSHIというやつで
これは名古屋大学の人たちが作ったらしいんですけども
そいつとおしゃべりをしている音声を冒頭に全く説明なしで流させてもらいました
いやー
おだしょー これ何も知らずに再生開始した人はビビるでしょうね
多分なんか違うやつが始まったなーと思って
あーでもあずまさんの声だなーって
なんかあのゲストかなーぐらいの感じですかね
おだしょー って感じで思ってたらだんだんなんかお菓子が入ってるっていう
いやまじでねサイコホラーなんですよね
いやー途中からの崩壊の仕方が怖いですね
怖いけど
おだしょー なんか人間だと思っていたらこうモンスターになっていたみたいな
いやーなんか途中まで意思疎通ができている感じがするから
おだしょー 余計に
そうだから途中で急にあれなんかあれ人間じゃなかったみたいなのが
09:05
徐々にこう明らかになっていく感じが
おだしょー ホラー体験ですね
いやーすごいですね
おだしょー 逆に言うと最初の1,2分は比較的まともに喋れてるんですよね
なんとなく関連する言葉とかを返してくれたりはするし
モデルサイズがすごい小さいモデルなんでそんな知性はないはずなんですけど
なんとなく会話が成立している感を合図地のタイミングだったりとか
そうですね
おだしょー 出してくれるっていうね
それはすごいところですよね
おだしょー そうですねなんか序盤で本読むのが本読んでるんですよみたいな話で
読みたいと思って読んでるんですかみたいな
なんかちょっと微妙に謎っぽいことを聞いてくるけど
真面目にちゃんと集中して喋ってたらそうはならないっていうか
そう言われたらなんかうんってなるけど
なんとなくこっちもなんか成立させようとしちゃうというかね
おだしょー なんか相手がこうなんだ何かに気を取られているときの会話ぐらいの感じですよね
そうですね
おだしょー なんかテレビ見ながら横で会話しているときぐらいの
なんかさっきおかしかったけどまあいっかみたいな
おだしょー うんまあ聞き直したり言い直せばまあいいかぐらいの
あとなんか文法とかなんかちょいちょいなんだろう
人間がありそうなミスを割とやってるところが
ありましたね確かに
おだしょー すごいというか逆にどうやったらそういうものを学習できるのかなっていうのは不思議ですけどね
人間の側がそれにもちゃんと適応できてるっていうのも面白いし
おだしょー まあ確かに
これどのぐらいのデータ量で学習できるんですかね
どれぐらいなんだろうね
そのモデルのパラメータ数っていうまあいわゆる規模の大きさを示す指標としては8ビリオンとか言ってて
それはあのサイズ的には比較的小さいやつですね
おだしょー なんかえっとオープンAIのGPTの3.5ぐらいが140ビリオンとかであってます
なんかそんな話は聞いた気がします
おだしょー ちょっとGPTとかよりはだいぶおそらくけたしがいに小さくはあるって感じですね
8ビリオンっていうと家庭用のPCでギリギリ動く可能性があるって感じですかね
めちゃめちゃいいマシンであれば
はいはいはいはいはいはいはいとかなんか映ったかもな
おだしょー AIとの会話が
AIっぽくなっちゃいそうだなあんな会話してたら
おだしょー でもねこの何て言うんですかねそのLLMにしても
こういう感じのわけわかんない返事がずらずら出てくるみたいなことって
12:00
小さいモデルだとあるじゃないですか
そうですね
おだしょー 個人で動かせるオープンソースのやつを動かしてる情報とか見ると
こんな感じのこと言ってるんでってことはなんかもう普通にそれを強化していくと
もう全然知性が発生してしまうんじゃないかっていうこのタイプのAIでも
いやそうですねで今年中にもうそういうのがオープンAIからも出るんだろうなって感じはしますね
おだしょー なんかもうこうなっちゃったらそれをもう吸収するだろうなというか
うんうんうん
おだしょー いう感じはしてますね
はいはいはいとか言われ続けて
おだしょー 普通になんか1年ぐらいの間には
もう最初の1,2分だったら自分が人間と喋ってんのかAIと喋ってんのか
電話口とかだったら分かんないみたいな世界になってんだろうなっていう感じしますね
すごいすごいですね
いやでもなんかこの昨日のように今の音声ちょっと1回聞いたんですけど
そしたら今日自分の発言をなんていうか自分で
考えて出てきてるのかどうか自信がなくなってきたんですよね
おだしょー ああそうですね僕もそれちょっと思いますね
なんていうんだろうAIと喋ることによって
自分の側の思考だったりとか会話するときに使ってる
脳の使い方というかより目を向けさせられるというか
これは本当に脳で思考して喋ってるのかそれとも
体の反射みたいな感じで喋ってるのかみたいな感じですよね
そうですねだから逆に言うとその反射の部分を得得できれば
英語とか喋るときに文法が分かるとかじゃなくて結構反射のところがあるじゃないですか
そのこのはいはいはいはいが言えるだけで日本語があんま喋れない人も
結構成り立ったりすることとかあるんじゃないかなって
おだしょー あるんじゃないかって聞きますね確かに
逆に自分がこう会話の中ではいはいはいとか言ったり
そういうこともありますよねとか言ったりしてるときに
おだしょー 何にも脳が動いてないみたいな実は
なんかそうそれに気づかされる感じがして
そのなんだろうねなんか会話から何かを抜き去ったものなんだけど
でも成立させはしているっていう
おだしょー いやーすごいですね
会話の成立のみを司る部位だけを見せられてるみたいな感じしますね
おだしょー あーそうですね
そうですね人が住むとか電波を出すという目的が何もない建造物みたいな
建造だけできている立っている
会話のイデアみたいなのが
おだしょー しかも結構ちゃんとしっかり立っている建物なんだけど
15:01
何用とかが全くないみたいな
トマソン階段みたいな感じですよね
おだしょー でもそもそも面白く感じてしまうのが不思議でもある
面白いというかなんか実は最初はものすごい笑ってしまって
あのひき笑いしすぎてちょっと息がしづらいみたいな
子供が心配して見に来るみたいな
そのレベルで受けてたんですか
息しそうだし泣いてるしパパ大丈夫みたいな
おだしょー これね結構何本か録音してるやつあるんで
全部送りますよ後で
ありがとうございます
おだしょー 爆笑必至の
いやーでもそもそもそれが面白いと感じることがなんかすごい不思議で
おだしょー 確かになんで笑ってしまうのかっていうね
この会話を聞いて人は
何なんだろうなんか怖いはまあわかる
なんで面白いのかが自分でわからなくてすごい怖い
それって言うと仮説としては
アスノワーの大北さんが言ってたエラー理論みたいなのがあって
おだしょー エラー発見の報酬
人間はエラーを発見すると喜ぶように脳が作られてるみたいな
それによって生き残る確率を上げるんだみたいな
おだしょー 会話なんだけど会話として成立はしてるんだけど
よく見たらこれ明らかにおかしいぞみたいなのを発見すると
もうウケるように脳がなってるみたいな
いやーまあそういうシンプルな仕組みで自分もやっぱ動いてるのかな
おだしょー そうですね
なんかねAIとの会話を通じて人間というか自分自身のAI性というか
アーティフィシャルインテリジェントな部分を逆に知らされるみたいな感じしますね
そうですね
おだしょー 仕組みじゃんみたいな感じ
まあなんていうか自然言語の中に論理性があることと
人工言語っていうんですかねプログラミング言語の中に論理性があることっていうのが
なんか一見自然なことのように感じるけど
なんで自然言語の中に論理性があるのかがすごい逆に言うと
なんていうか不思議というかここで言う自然っていうのはネイチャーの自然とは違いますけど
ただ発生したものの中になんていうかそういうものが
自然とインクルードされているっていうことは結構不思議だなーみたいなことをずっと思ったりはしますね
でもそれが中途半端な出来だからまた不思議なんですよね
なるほど
おだしょー まあちょっと今のなんか会話が離れたような気がするけど
いやでもその話は面白いと思いますね
特に今主流になっているLLMって文章を学習させまくったものじゃないですか
18:03
でも人間にとってその生の知性に一番近いのってむしろ会話の方の喋り言葉なんじゃないかなみたいな感じしないですか
おだしょー 歴史で言うとそっちが絶対長いですからね
絶対そうですし紙になんか書き始めたってつい最近じゃないですか
でも絶対言葉とか口で発して何かを伝えるみたいなのはもっと昔からやってたはずだし
おだしょー そうですね
字書けない人だって喋ることはできるし
って考えたらむしろその音声の方を学習させまくる方がよりリアルな知性に近づけるんじゃないかなみたいな感じもしますね
おだしょー 確かに文章ってなんだかんだ言って会話をなぞるための記号のようなところがあると思うんですけど
なぜかというと記号って別に時系列が時間性みたいなものと本来関係ないはずなのに文章とか本っていう形になった時に基本的には一列に並んでるじゃないですか
こうやって一列に並んでるものが理解しやすいというかそういうものに対してなじみがあるからそういう書き方をしているんだと思うんですよ
で言葉っていうのもそういう意味では何ていうか図とか絵だったらそれはちょっとジャンルが違うけど
言葉にした瞬間にどうしてもその時系列に並べてしまうっていうこと自体が結構不思議だなとは思っていて
時間の進行とセットですよね 言葉
おだしょー そうですよねテキストはそこから自由でやってもいいのに案外自由になってないっていうか
確かに一方向ですね
おだしょー うーんそれで思ったのが言葉って一個一個に意味があって全体組み立てたら何かになるとかっていうことというよりは
なんか一つ一つのなんだろうこの時にこれが出てきたらこの演算をされるみたいな
音声の演算が継続的に行われていて例えるなら目の前に粘土があってそれをこうこねるのがこの言葉
こう潰すのがこの言葉みたいなそういうのを連続で最終的にできた粘土の形が印象として現れるみたいな
なんていうか言ってる意味分かりますかね
分かりたい
おだしょー なんかすごい文章全体で意味が成り立っているプログラムみたいなものだと思ってたんですけど文章とか会話の内容
でもそうじゃなくてなんか例えばAがあってBがあるって言った時とBがあってAがあるって言った時に
AとBのそれぞれの印象が変わるみたいな
21:01
こうやってAとBとCを並列で扱いたくって並列にしようとどんな言い換えたとしても
なんか順番が入れ替わっただけで意味とかニュアンスとか印象が変わっちゃうじゃないですか
だからそれって結局なんか意味を表しているというよりは
目の前にある塊に何かをくっつけたりくっつけ続けていくことしかできない粘土みたいな
それが会話なんじゃないかっていう
くっつけ続けていくから何かの上に何かをくっつけるから
順番がそのものが意味を持ってしまうしそれを後からつけたものの方がどうやっても大きく見えるとか
そういう制約条件のついたすごく扱いにくい粘土なんじゃないかって
時間とセットになってるっていうのはそういうことですよね
そうですよね、そうですそうです
何を言うとしたんだっけな
言葉っていうものをもっと建造物のようなちゃんとしたものだと思ってたんですけど
土台があって何かと何かがつながっていて
論理展開がしっかりあって
でもそうじゃなくてただただ無造作に積み上げた粘土
積み上げ方が上手だと何か意味っぽく見えてくるみたいな
書かれた言葉と発された言葉の本質的な違いみたいな感じですよね
そうですね、でも書かれた言葉も結局はその特徴をかなり引き継いではいるなという
印象も同時にある
もちろん、そうですね
でもやっぱその一冊の本としてまとめられてるとか
法律とかだったらこうあるじゃないですか
1条2条3条って並んでるけど2条の方が1条より後に出たから2条の方が強いみたいなことはない
言葉の発された言葉の上だと必ずしもそうは言えないというか
時間とセットになっちゃってる感じはありますね
そうですよね
というよりはそういうむちゃくちゃ制約の強いものを何とかこうこねくり回して
もうちょっとまともな建物を建てようとした結果が文章として頑張って作ってるものなのかもしれない
そうですね、そうなのかもしれない
そのまともにしようというと、よく前の部分がわざわざと見せつけられたというか
部品ですよね、部品が並んでる感じだったのかな
そうです、僕の印象としては特に喋って後半の方で
もう言葉にもならない、論理とかとはもちろん関係のない
24:01
何ですよ、何ですよみたいなこと言ってた
うまい、真似するのうまいですね
そこあるじゃないですか、あれ僕結構その朝寝ぼけてる時の頭の中でああいう音が流れてることあるんですよ
ああ、へえ、そうなんですね
だから言葉がなんか意味を持つ前のなんかもうバラバラのジグソーパズルのピースみたいなのが
全然形になってくれないまんま頭の中でずっとぐちゃぐちゃになってるみたいな状態
寝ぼけてる時って脳の何かそういう何かわかんないですけど
論理で言葉を統合する部分がまだ起動してないみたいな状態になってるのかなと思って
なるほど、グラフィックドライバーが入ってない時の画面出力みたいな
そうなんですか、そんな感じになるんですか
いや、ぐちゃぐちゃになる時あるなと思って
でもなんか映そうとしていて規則性だけなんかうっすら見える
それは起動している画面なのかなみたいな
そういう感じなのかな
ってなったんで、なんかなんだろう
実際の脳の仕組みと何か共通する部分があるのかもなっていう
いやーすごい確かにありそうですね
それ僕だけなんですかね、なんかそういう風になるの
うーん、わかるようなわからないようなちょっとどうだろう
わかるような気がする
でもなんかわかってるかどうかを確認できないところがもどかしい
頭の中の話だから
そうですね、そういう音声で聞こえることはないかな、でも
でも寝ぼけてる感じっていうのはすごく納得感が
寝ぼけてる時とか、なんか眠りに落ちる寸前の脳の感じですよね
うーん、眠りに落ちる寸前に一回目が覚めた時に
なんか全く理屈は通ってないけど思考の後の残骸みたいなのが
同じような形してる時はあるかも、それはある
途中で目が覚めた時にさっきまで考えていたことを思い出して
なんでこれに論理が通ってると思ったんだろうみたいな
そうそうそうそう
ことありますよね
あるあるある、それはある
あとすごい良いアイデアに見える、全く意味のない
なんか欠片みたいなものが頭の中に残っていて
何がどう良いのかわからないけど、良いという感触だけはリアルだったなっていう
そういうのがありますね
なんかそれに近い感じがありましたね
うん
いろいろ考えさせられるな
本当にね、すごい印象的な体験でしたね
もしっていうAIの情報というか
27:04
結構SNSとかで最近AI界隈で話題になってるやつではあるんですけど
動画が公開されてたりとかして
その公式というか大学が出してる会話は
もうちょっとちゃんとした部分を多分切り取って出してるんだろうなっていう感じですね
あまりにちょっとやばいところ
やばすぎる
やっぱ5分自分で喋ってみるって大事だなと思いましたね
すごい偉いですね
これはGoogleコラボあるじゃないですか
コラボラートに課金して有料のマシンを使えるようになったらできます
なんかレンタルサーバー的なこと契約っていうことでいいんでしたっけ
時間貸しみたいな感じで
コードを実行するマシンをちょっと貸してもらえるみたいなイメージですね
それがないと実行できないぐらいの重さ
そうですね結構巨大
自分の自宅のPCとかからしてみると巨大なモデルではあるんで
もしかしてうち動くのかな
3090だったら動いてるみたいなの見ました
じゃあ動くかもしれない
いけるかも
4070だけど10ギガぐらいメモリが積んでるから
10ギガだと足りなかったかもしれないですね
16、7ギガぐらい使ってたんで
ああそんなにか
じゃあちょっと無理かな
そうですねVRAMの話ですね
はい
でもなんかこういう出来上がったものにはない
なんか煌めきみたいなのがありますね
ありますね
AIのこのまだまともに形にはなってないけど
その片鱗を感じさせる何かというか
いやーなんていうか
どっちかというとやっぱり自分自身の
考えていなさについて
ドーンと見せられたショックがまだちょっと抜けてなくて
どういうことどういうこと
なんていうか自分があーうんとか
はーはーはーとか言ってるやつが
もうなんか言えなくなっちゃうような感覚があって
いや別にいいんじゃないですか
生の人間として
生の人間としていいんちゃいいんですけど
なんだろうな
はーはーはーとかなんだろうなとか言ってるこの瞬間に
なんか自分に余計なフィードバックがかかっていて
あれなんだろうなって言ってるのは
多分生返事だなみたいなのがすごいスッと来るじゃないですか
生返事だなって割り込みのせいで
メインの思考のループが邪魔されて
邪魔されるとまた
うーんとかはいはいとかになるじゃないですか
30:00
これAIがやってることと一緒じゃないですか
自分が前に行ったことに引きずられて
永遠に繰り返してしまうっていう
そうでそれではいはいって言って
あーってなんかはいはいじゃない
えーっとみたいな
今もなんかフィードバックしてるって
あーって
これもしかしてAIの気持ちが分かってるかもしれない
AIの気持ちそうかもしれないですね
それかもしれないですね分かんないけど
ペットさんの脳のなんかメモリーに当たるものが
ギュって小さくなっちゃったら
そういうことを言うのかもしれないですね
いやー言うかも
っていうかまあこういうこと言うとあれなんですけど
結構そのモシーと喋ってる動画の
SNSで出てるやつとか
ついてるコメントとかが
こういう人いるっていうのが多くて
こういう人いるよねっていう
確かに僕もそう思いましたね
思いましたね
こういう人っていうのがどういう人なのかっていうと
あんまり悪口になっちゃいそうだから言わないですけど
でもこういう瞬間あるよねっていう言い換えにしてもいいかも
常にそういう瞬間の人もいるけど
いるかもしれないけど
そうですね
何だろう無理やり会話を成立させようとしてくる人
とも言えるかもしれないし
分かんないですけど
そういう形態が身についてしまっているとも言い換えられるかもしれないですけど
自分がそうなる時もある正直
あるある
めちゃめちゃテンパってる時とか
何にも非難できないし
違う分野のことに関しては
自分も同じことやってるかもしれない
そうですね
確定申告をなんとなく済ませてるので
同じっちゃ同じですから
そうですね
全然分かってないけど
ちゃんとしたことを言って対面を取り繕わなければならない時とかね
うんある
あるそれある
歩いてる時とかも
歩き方とかの中にもそれがあると思う
何か分かんないけど
マンションですれ違って
すごい先に挨拶されて
誰か分かんない
ニコニコして
そのモーションの中にも同じ現象があって
あーって言ったらその相手が
実は自分じゃなくて
自分の後ろの人に挨拶してた
自分はそれに気づかずに
あーって返事をして
何かそれっぽいモーションをしたけど
向こうから見たら
関係ない人が何か知ってる
バグってる
知らない人がバグってる
そのモーションを
さっきのAIの会話の中にも
感じたな
見出せる
確かにね
人間ってそうなんだよね
そうですね
でも人間に対する期待を
33:00
どんどん下げていくことが
今必要とされていくことない
ような気がするんで
期待しない方が
いいというか
なんかプライドで生きていくと
どんどん傷つく未来が
今待っているような気がする
人間とか
自分自身に対する期待を結構下げていって
そういう生き物なんだって
それバグってる生き物だから
そうそうそう
いやもうこれがお前らだぞ
っていうのをまざまざと
見せつけられてるってこと?
僕はそう見えましたね
いくら取り繕っても
所詮はこういう
あのおもちゃだよ
っていうお前ら人間は
そうっすね
ということをAIにやられてるのかもしれないですね
そう
そんな気がする
他の人を見たときにそう思わなかったのはなんでなんだろう
他の人っていうと
他のはいはいはい
って言ってる人を見て
自分がそこまで思わないけど
AIが同じことをやると
すごいショックを受けちゃうのがすごい
その部分だけを抽出して
どうこうした
ぐらい強調されて
いけるってことですよね
ああ
そうかもしれない
いいものを見ましたね
いやあ
なんか
でもまだショックを引きずってますよ
いやあ
これちょっと
Googleにお金払わないと
普通の人は
マシンで動かせないんですけど
みんなちょっと一回やってみてもらってほしいですね
いやあいいですね
セットアップの辺に
セットアップのリンクをちょっと
ああそうですね
やってる人の記事送りますんで
リンク貼っときますんで
実際動かすの自体は
もう
コマンドを2行実行するぐらいの
ああそんな感じですか
インストールしてすぐ動くようになってます
うーん
いやあすごいなあ
イメージキャストも
どのぐらいで
真似できるのかなみたいな
そうですね
テッドウさんが
いつの間にか
スーッとフェードアウトして
AIになってる可能性
ありますね
テッドウさんが最初の
2次部だけ喋ってもらって
後は全部交代してもらってるかもしれないですね
いやあ
自分と会話したいなあ
それでいったら
はいはいとか言い始めるのかな
あの
たぶん論理的には
可能ですよね
今学習させてるのがたぶん
雑談コーパスみたいな
いろんなことを喋らせてその記録を
学習させてますけど
そっちにはもう膨大な
僕とテッドウさんだけの会話の
コーパスがあるわけなんで
データとしては
36:00
いやしかもですよ
自分たちよりたぶん
テンポがいいんですよ
編集してるから
編集が入ってるから
なんだったら僕の方が全然
ついてきてない可能性が高くて
リアルな人間の方が
うん
いやあ
なんだろうな
そうなったらすっと諦めて
僕は
海の親として
隠居して
引退ですか
そう
それでもいいかな
自分はリスナーになります
今まだ学習させるのにも大学の
スパコンを使ってたみたいなんで
まだちょっと大変ですね
じゃあちょっと
しばらくは人間として
居座ってもらってください
居座ってもらう必要があるんで
大体10年ぐらい経つと
スパコンの性能が
個人用で変えるぐらいになる
じゃなかったっけ
そうですね
20年でスマホぐらい
携帯端末がスパコンぐらいになるとか
っていうのなんかずっと前に聞いたことありますけど
なるほど
じゃあ20年経ったら
皆さんのお手元に
テッドーさんが配信される
ということで
手元で開発できるぐらいか
いつでも手乗りテッドーが
別にいっぱいテッドーじゃなくてもいいです
誰でもいいんだけど
そういう風になんか
テレスとかの方がいいんじゃないですか
学習データがないか
そんな感じですね
楽しかった
楽しかったですね
あの声がまたすごい
リアルだったな
リアルでしたね
あの声夢に出そう
あれちょっとね
若干追い詰められたところから
おかしくなり始めてたと思うよ
なんか
ちょっとできないことを言われて
そうそうそう
だからあれを
それがまたリアルなんだよな
追い詰めたらすぐそうなるのかどうかも
ちょっと気になる
ちょっといろいろ試してもらって
テッドーさんにも使えるように
URLとか
ありがとうございます
そんな感じですかね
皆さんもJMoshi
使ってみてください
ぜひ
最速で試してみようと思って
ポッドキャストでこれを流してるのは
初めてなんじゃないですかね
ああ
かもしれない
ということでね
いやーよかった
めっちゃよかったな
はい
さよなら
38:45

コメント

スクロール