1. IKUKO Labo ワンダーランド
  2. PodcastのYouTube配信が始まり..
2022-12-26 24:39

PodcastのYouTube配信が始まります。ええ今日から😁

今まで100%個人的なおしゃべりをしていたこのPodcastですが、そのままYouTubeに配信できるサービス Headliner を見つけたので、しばらくYouTubeに配信してみようと思います。内容も、最近ずっと考えていたWEB活動にからめて、WEB系コンテンツに寄せていく‥予定。できるかどうかわかりませんが💦
というわけで、YouTubeで視聴されたみなさまも、どうぞよろしくお願いします。

00:09
こんにちは、IKUKO Laboです。
12月26日、月曜日、朝9時50分ぐらいになりました。
えーとですね、今日はちょっと緊張しながらPodcastを録音しているんですけれども、
その理由はですね、昨日の夜、とあるサービスを見つけまして、
そのサービスは何かというと、こうしてPodcastに配信している音声を自動で抜き取って、
ちょっとした画像というかその動画ですね、をくっつけてYouTubeに配信してくれるっていうものすごいサービスなんですね。
で、これがなんと無料で使えると、無料だと多少制限はあるんですけれど、
あまり細かいことを言わなければ十分使えそうだということでですね、
私、以前作って放置しているYouTubeチャンネルがね、いくつかあるんですけれども、
そのうちの一つにIKUKO Laboっていうのがあるんですね。
それで、これは何かというと、今やっている朗読YouTubeと同時に3本のチャンネルを始めたんですけど、
そのうちの一つがIKUKO Laboだったんですね。
その趣旨はまさにこのPodcastをそのままYouTubeに使おうということで、
Podcastデータ以前はローカルで録音して、それを配信していたんですね。
ローカルに音声データがいっぱい溜まっていまして、それをそのまま使ったらどうかっていうアイデアで始めたものなんです。
ところが、登録者数も閲覧数も全然伸びなくて、
それでやっても無駄だなというところで放置をするというか、内容も全部削除して、そのまま空っぽのチャンネルとして置いておいたんですけれど、
このほど、何ていうのかな、手間をかけてやらなきゃいけないんだったらそれほどの重要度はないなと思ってやめてたんですけれど、
自動で配信できるんだったらば、これはやらない手はないだろうと。
で、いつもお話ししているように、こちらのPodcastは私の密かな楽しみであったりもするので、不定期ですけど、結構長いことを続けてますよね。
なので、この感じで、これをたまたまYouTubeの方が聞きやすいと、Podcastどうやって聞いたらいいかわからないとかっていう方にも聞いていただけるチャンスが増えるかなという感じ。
03:11
でも、以前の時はYouTube内で集客して、登録者数を増やして、収益化、LINEまで持っていけるんじゃなかったら、あまりやる意味がないなというふうに、去年の9月の時点では思っていたんですけれど、
YouTube単体で考えるならそうなんですけれども、今回ちょっと事情が違いましてね。以前からちょっとお話ししているように、ペライチサポーター。ごめんなさい、今雑音入ってますかね。洗濯機が回っていて、脱水ですかね、するときに音がしました。
ペライチサポーターになったりとか、それからこれからそれを利用して活動していこうというのを考えていた時に、いろいろ思うところがあったわけですね。まずですね、具体的に言いますと、先週の金曜日にペライチサポーターの交流会というものがZoomでありました。
私はその前の週にサポーターになったばっかりなので、本当に何ができるんだろう、どんな人たちが何をしているんだろうということで、とりあえず参加させていただいたわけですけれども、Zoomですのでね、お顔が見えるだけと。
ペライチからのいろんなレクチャーというか、お知らせ事項なんかも結構あって、交流タイム自体は10分10分の2回20分、合計20分だったんですね。ちょっと短くて、あとブレイクアウトルームでお話しできる人数もかなり限られていたので、ちょっと私的には不完全燃焼な感じ。
ただ、皆さんもそうですね、ざっくりした紹介は事務局さんの方でしていただいたんですけど、なんか大体は制作代行をしているか、それかセミナーに特化して教えるっていうか、教える中にも作り方を教えるのか、そういう営業、営業じゃなくて経営のコンサルティングみたいなのを含めて、
コンサルをしているのかっていう違いはあったりするし、皆さんそのどれかを重複して行っているような感じでもありましたけれども、
どの人ともピタッと話が合うっていうことがなさそうな感じがしました。で、なんだろうって、何か、何かな、違和感あるなと思って、終わった後数日考えていたんですけど、そうかと。
06:12
私はね、ウェブの専門家みたいなこと言ってますけれども、意味が違うっていうか、私の場合は、もともとは趣味ですけど、その後、なんだろう、長きに渡って自社の商品を売るためのネットショップ、自社のそういうセミナーを売るためのこういう教会のビジネスみたいなやつの
中の人として、運営者の側としてウェブをやってきたっていうところで、目線がかなり違うなと。何かっていうと、例えば制作をしている人たちの集まりの中では、いかにして制作費を高くするかっていう話になりますよね。
それはそれでもちろん当然なんですけど、何か自分自身がお話を聞いていても、じゃあ自分もそういうふうに高額な制作費で制作を受注したいかって言ったら、全然そういうふうには思わないんですよね。
むしろ制作費を抑えるために、あなた自分で作りなさいよって言いたい。だからこそのペラ市であって、制作費たくさんいただくっていうんだったら、別にペラ市のサポーターになってまで活動する必要はないのかなと思ったりもしながら、
結局のところ、自分が主体となってサイトを運営する人で、こういうことをしたいんだけれどもお金がかけたくないと。だから何とか自分でできないかと。ただ本当にひたすらその視点で、自分が今持っている以前の20年前で言えばHTMLの知識を使ってどうやってお金が
どうやって仕事をしていこうかっていうのを模索する中の一番最初としてはもちろん、住宅の制作があったんですけれども、その後だんだんだんだんやっぱり自分のやりたいことに近い方に近い方にちょっとずつちょっとずつ寄っていくわけですよね。
そうしていくと結局のところ、自分のサイトが運営できて、それでお金が儲かるならそれでいいっていう感じに行き着いたわけですよ。だから皆さんと多分視点が違って、サイトにいらない機能なんかつけなくていいし。
逆に問い合わせがいっぱい来ているのに、その問い合わせ来ました、それを一個一個エクセルとかにコピペするとか、そういう手間とかもものすごい運営者としては苦になるので、じゃあその辺自動化できる仕組みがあるならそっちの方が良くないとか。
09:14
必ずしも機能を省けばいいってもんじゃなくて、一番その時の自分が楽になるような機能を実装するべき。
その実装するのは自分でやるという前提に立って話をしているので、常に自分でやるが前提に入っている以上、どれが一番コスパがいいかなっていう感覚で選んできて、
それがとりあえずはワードプレスというところに落ち着いたまま10年ぐらい経つんですけど、ワードプレスを起点としてあといろんなものを組み合わせてやったらどうかなみたいなところだったわけで、こういう私的には当たり前?
そうに決まってるじゃんみたいな。業者に払うお金は少なければ少ないほどいいし、それからコンサル頼んだとて、その人たちが役に立ってくれたことがないんですよね、実を言うとね。アイデアはいろいろ言いますよ。
それを実装する作業は私がやるわけですから、意見をいただけばいただくほどたくさんの作業が発生し、しかも方向性が迷走するので、全部意味なく何の効果もなく終わるみたいな、そういうことが1回じゃなくて何回も繰り返したので、今やコンサルなんか全然信用してないんですよね。
っていう立ち位置、この視点っていうのが、ペライチサポーターって集まった30人ぐらいいたかな、その中でもあんまり被る人がいなかった感じがするっていう感じ。
だからかと、私がどうもオンラインサロンをやろうって思ったり、スクールっていうかね、教えるみたいな教材を作ったりとかはできるんですけど、なんかあなたに私が教えてあげるようにどうしてもなれないのは何かなとずっと思ってたんですけど、そうか、じゃあウェブサイトの作り方に特化していて、これだったら教えてあげれるようじゃないからだと。
ウェブサイトの作り方をなるだけ特化せずにっていうか、突き詰めずに極めずにそこにかける、そういう専門家にならない方向でずっと来てたから、どうしたら一行のコードも書かずにそのような機能を実装できるだろうか。
12:05
っていう、もうただそれだけだったから、だから自分でできることほとんどないわけですよね。だってWordpressにプラグインを入れるって話です。でもそれでも足りないところは外部のいろんなものを使って、ペライチもそのうちの一つだったんですけど、何かな、いろんな連携させるような、問い合わせがあったらそれがそのままGoogleのスプレッドシートに記入されるですとかね、そういう連携させるツールが外部にあるので、
それを使ってやってみたりとか、いろんなことをしてました、そういえば。でもこれもひとえに、そういうことが専門だからやってるんじゃなくて、それで一人でも問い合わせのあった人を取りこぼさずに、後々アプローチを続けたかったから、つまりCRMってやつですよね、顧客管理。
それも合わせてやりたいっていうか、やらなきゃいけないに決まってるじゃないですか、普通に。
っていう話で、ああというふうに、その場所にいてなんか自分だけ違うような違和感があるっていう感じ、前回の話だと、ホームとアウェイで表現できる。
でもアウェイだから、それいけないっていうんじゃなくて、なんでアウェイかなって考えたら、自分は皆さんとかぶってない部分が多いんだと。
で、それはじゃあやめて被らせないといけないのか、そんな話では全然なくて、だって事実、20年ぐらいそういうことをしてきたわけですから、もはやそこを前提として次の活動を考えていくしかないっていうことですよね。
なので、新たにですね、あなたの政策代行をしますと、やり方を教えますと、以外のもう一つの視点を持った立ち位置っていうのを模索していかないといけない。模索というか、表現していかないといけないなと思ったところでございます。
世の中のホームページ作りたいって言ってる人は、ほぼほぼ自分が主体となった何かがあって、それを広めたいだけですから、何かの専門家になりたいわけじゃなくて、すでに専門家だったりするわけですよね、それぞれのお仕事の。
で、その立ち位置に立って、っていう視点で言うと、何か私のこのお話しすることが、何だかの励みに参考にならないとも限らないなというぐらいの感じなんですけど、その方向で行こうっていうことは一つもう決まりました。
だってその方向しかないんですよね。
15:01
だからその方がウェブにお金をかけずにどれだけいけるかっていうところに特化するっていう、お金をかけない方法は唯一、ただ一つ自分でやるっていうことなので、っていうような話をしていく人に慣れたらいいなというか、もうすでにそういう人だしというところです。
で、このことを皆さんにもお知らせできるためには何らかの形が必要なわけですけれども、
オンラインサロンとかそういう気持ち悪い感じではなくて、単にウェブサークルとしてサークル活動のような形で、
一つグループを作ろうかなと。
で、名前も考えたんですけど、ウェブサークル創意工夫。創意工夫っていうサークルをイクコラボとして立ち上げようというふうに決めました。
グループサークルを作るっていうことはもうすでに何年も前に決まっていて、値段まで決まっていたんですけれど、名前がなくて。
イクコラボでラボ製とか言うと本当になんかすごいことしなきゃいけない感じですけど、別にラボ製になってウェブのことをどんどん追求してもらう必要もないかなと思うわけで、
それよりも創意工夫して、今あるリソースでどうやって結果を出していくかっていうのを知恵を絞るような集まりができた方が私としても楽しいなということで、
この創意工夫というまさかの日本語の名前を昨日思いつきました。
昨日の夜、労働しようとか思っていろいろ考えたりしてたんですけれど、とりあえずウェブサークル創意工夫は決定かなと。
それでそのウェブサークル創意工夫の方では1000円という価格設定を考えてるんですけど、私のいずれかのユーデミーでもいいし、なんかの講座でもいいし、まだやってないけどセミナーでもいいんですけど、
私のコンテンツを受講していただいた方限定で入れるサークルで、そこでそれぞれ受講していただいたものに対するフォローアップであったりとか、フォローアップの要請がなければ私が勝手になんか喋った動画コンテンツを最低月1提供していくっていうスタイルでサブスクでやっていこうかなと思っていて、
そうすると、これは公開じゃなくて非公開、グループ限定になりますので、どうこのプラットフォームでやるかなっていうのはちょっと考え中なんですけれども、とりあえずそういうサークルを考えましたと。
18:04
そうしてきたところに、これ1000円とはいえ有料コンテンツじゃないですか、やっぱり無料コンテンツでこういうことをしていますよみたいなのを広く知らしめる媒体が必要だなっていったときに、このポッドキャストが一番それに近い。今までずっと1年間雑談しかしてきてないので、自分でもそういう位置づけではなかったんですけど、
でも気軽に毎日ね、気が向いたときに週に何回も撮ることができて、これっていうのはYouTubeの動画作るって言ったらこういうわけにはいかないので、ポッドキャストをもうちょっと広報の役割を持たせるっていうのは必要だなと思ってたんですね。
ただね、ポッドキャストってあんまり聞く人いないですよね。そういう普通のその辺にいる処分の人がポッドキャスト聞いてます。あんまり聞いたことがないですよね。YouTube見てますわみんな。ありますけど最近。なので昨日の夜ふっと見つけた、何で見つけちゃったのかな。
とにかくね、なんていうサービスだったかというと、もうねサービス名も忘れちゃうんですよね。最近。ここか。肉コラボ用の、えっと、あれ?忘れてない?すごく。どこ入れちゃったんだろう。メールから見たらいいか。
ありましたね。ヘッドライナー。ヘッドライナーっていう、もちろん海外製のサービスなんですけれども、こちらの方に自分のポッドキャストを登録しておくと、もちろん手動でもできるけど、多分全自動でポッドキャストが配信されましたって言ったらそれが読み込まれて、YouTubeの自分のチャンネルに配信されていくっていう。なんかすごくないですか。
何で見つけたんでしょうね、私。あ、わかった。ポッドキャストを自分のサイトのブログに1話1投稿という形で、つまり文章のブログとして配信できないかなと思って探していたらこれを見つけちゃったんですね。
配信先がワードプレスのブログではなくてYouTubeだったっていう。そっちの方がいいじゃんみたいな感じで見つけちゃって、昨日それを設定していたんですけれど、なので今日これ喋ってますよね。
喋り終わったら保存して音楽つけて、アンカーで作っているので、配信っていうか公開します。そうするとそれが自動でスポティファイとアップルのポッドキャストに配信されるっていう、3箇所で配信がされているっていう状態を今作っているんですけれども、
21:16
そのアンカーのRSSですね。それをヘッドライナーが拾って、私があらかじめ選んでおいた動画をくっつけてYouTubeとして配信してくれるっていう流れになっております。
となりますと、YouTube側から見ると今までコンテンツゼロだったコラボのチャンネルに今後音声配信がされていくわけで、コンテンツが蓄積されていくというか、そういうことになるわけで。
あるならばYouTubeのチャンネルとしても情報提供ができるわけで、あるならばお話しする内容を今までみたいに100%純粋に雑談。
雑談のうちの8割は私の悩み事相談みたいな。こんなことがあってこうなんだけどどうしようかな。やっぱりこうだよねみたいな話がほぼほぼ全部だったと思うんですが、そういうことではなくして、ちゃんと内容のある話をしないといけないのか問題。
そういうわけで今日はメモを作って、話が迷走しないようにメモを書いてきたにも関わらずこういうグダグダな感じではありますけれども、とりあえずダメだったら消せばいいので、しばらく配信を続けてみようかなと思います。
もうちょっと具体的なそういうウェブの話ができていくようになれば皆さんにも役立つかもしれないしって感じですね。
はい、という感じのことなのでちょっと本日はそういったご報告と言いますか、これから真面目にやります宣言と言いますか、そんなポッドキャストでございました。
いろいろね、時と共にこういういろんなツールが出てきて、今までできなかったことが簡単にできるようになって、できるんだったらこれをやろうみたいにしてアイディアが出てきてっていう感じで、
半年前には自分で考えてても、いやできるわけないじゃんって思ってたようなことが案外いつの間にかできちゃってるようになるっていうね、そんな感じがする今日この頃でございます。
24:04
というわけで本日は以上です。
お聞きいただきありがとうございました。
このチャンネルはイクコラボの日常のおしゃべりを配信しています。よろしければフォローお願いいたします。
コメントもお気軽にお寄せください。お待ちしています。
24:39

コメント

スクロール