1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード6: QT延長で気をつ..
2023-02-25 19:38

エピソード6: QT延長で気をつける事は?

不整脈のQT延長で気をつける事について。心電図検定についてと勉強方法も紹介します。

QT延長のある患者で注意すべき不整脈はどれか.
a 洞停止
b 心房細動
c 心房粗動
d 多形性心室頻拍
e 発作性上室性頻拍

医師国試110A10

() 開始
() 問題
() 解答
00:01
どうも、医学カタラーゼです。
今日の問題は、QT延長のある患者で注意すべき不正脈はどれか。
どうですか。
はい、今日は心電図の問題ということですね。心電図絡みの。
QT延長症候群。QT延長はQRSのQからT波までが伸びて、
計算式は結構複雑だったと思うんですけど、
簡単な見分け方は、RRの間のざっくり半分より超えてたら延長と見ていいでしょうというのがあると思うんですけども、
その延長の時に注意する波形。
注意すべき不正脈はどれか。
Aが何でしたっけ。
童貞子。
童貞子とQT延長。
そもそもQT延長がどういった時に起きてどういうものなのかっていうのがまだそこまでわかってないというか、
実は先日心電図検定に4級受けたんですけど、
QT延長の時はこうなりがちみたいなので終わっていて、
原理であったり、そこまで深く理解はできていなくて、
そういったのはまだできないんですけども、
童貞子とQT延長って何かあったかなという気がちょっとして一旦保留。
一旦保留。
Bが心房再動。
心房再動。
AF。
Atrial Fibrillation。
なるほど。
AF。英語もちゃんと覚えていきたいですね。
AFね。
AFも一緒に出てきた感じがあんまりしないんですよね。
ちょっと一旦保留。
Cが心房疎動。
心房疎動ね。
虚視錠波でしたっけ?
のこぎりの。
気扇っていうんですか?
気扇。
気扇がガクガクして
ガクガクというか
とんがるんでしたっけ?
とんがったり、逆に落ち込んで
のこぎりの葉みたいに落ち込んでグッグッグって
03:01
のこぎりの葉みたいに下にキュってとんがるのが通常型でしたっけ?
上にとんがるのが非通常型。
というので、QT延長と一緒に出てきた感じがちょっとしなくて
これも保留かな。
Dが
多形性心室頻迫。
VTのうちの一種ってことなんですか?
そうそう。
VTはVentricular Tachycardia。
よくたきるって言ったりする?
あの語源ってことですね。
そうそうそうそう。
ちょっとなんか、でもう一個が
Eが
Eが発作性上質性頻迫。
PSVT
そう。
PSVTの頭文字は
どっから来てるかで
パロクシマルスーパーヴェントリキュラータキカリア
スーパーヴェントリキュラーで上質。
そう上質。
まあ辛抱ってことですね。
でですね。
ちょっと
かなりあやふやですが
DかEにちょっと関わる気がするんですが
まあちょっと
多形性心室頻迫と
ちょっとねここは
何それぞれどういったものかっていうのは
勉強は以前したんですけども正直覚えて
ちょっと忘れちゃった。
言い忘れてしまって
まあなのでちょっと
ただ実際試験の時ね
もう覚えてないってことは十分あり得るから
これぐらいの状況でもなんとかね
5分5分よりも高い確率で
引き出したいね。
はい当てたいのでちょっとどうにか頑張って考えたいんですが
PSVTは結構よくあるというようななんか
若い女性みたいな
それは違うか
ちょっと違うかな
PSVT若い女性あるかもしれない
ちょっと違うかも
いや知らないです。
違う?
ちょっとねだから
ちょっとこれは
すいません何とも言えないですね
はいじゃあ一旦Dでお願いします
すげーなんでわかるすごいね
これは
これはほぼ感というか当たったみたいな話なので
PSVTは特にそういうのは書いてない
女性とかどういうのは書いてないけど
じゃあ答えは
QT延長のある患者に注意すべき不正脈は
多形性進出頻迫
これ別名トルサードドポアンツ
あーそれのことか
06:00
そうそうそうはい
トルサードドポアンツってどんな波形?
あのー何て言うんですかねその大きくなったり
波の幅が大きくなったり小さくなったりして
そのー
波全体で見ると滑らかになんか
そう波打ってる感じ
波打ってる感じ
なんかそう全体がこう
ねじれて波打ってる感じの
進出頻迫
はい
それでなんかVFに移行
そうVFに移行したりするから
これはやっぱ覚えとかないと
患者さんVFになっちゃって
VFはあの進出サイドね
はい
なっちゃって
まあ死んじゃったりする可能性があるから
トルサードドポアンツね
そう
あのー
トルサードドポアンツは
その
普通のVTはさ
その
進出頻迫はこう
何て言うの
進出のQRSワイドQRSが
はい
ドットットットットってこう普通にレギュラーでこう出てる感じ
はい
この多形成進出頻迫はこう本当に形がもう波打ってる感じ
ちょっとねVFに何ならちょっと近いような
波形になってるから
まあなんかそれでVFに繋がるっていう
その関連付けて覚えてもいいかもしれない
QT延長が
何で起こるか
あのー
何で起こるか
わかります?
QT
TだからそのT波が
細分局ですよね
そう
QからTの間で
Tの間でまあ心筋がまた興奮状態から
細分局して
通常通りマイナスに戻るっていう
だからその
細分局のところに何か
何かに時間がかかってるっていう
そうそうそう
だから例えばあの
固有心筋のさ
固有心筋の活動電圧じゃん
うんうん
あれのプラトン層がさ
の間さ
そこも負応器じゃん
あそこの負応器を
が長くなれば
QT延長しそうじゃない?
負応器が長いっていうことは
うん
その分局しない
反応しない期間が増えるってこと?
そうそうそうそう
そのあの
固有心筋のさ
活動電圧ってさ
ゼロ層でガッて上がって
ナトリウムが入ってガッて上がって
その後カリウムがちょっとずつ出て
1層があって
2層でプラトンして
それはカルシウムが入ってることで
プラトンして
ちょっとプラスになってんだけど
ちょっとプラスが入ってるんだけど
徐々にマイナスに
細分局しようとしてる
ここの間がある意味QTになってるんですよ
09:02
ここが延長してる人なんですよ
先天性のもあるし
例えば
低カルシウム結晶
これでも
あのQTが
QTの間隔が伸びるんですよ
うーん
それはどうだカルシウムが入って
なかなか入ってこない
こない
そう
カルシウムがいっぱいあれば
このプラトン層でさ
カルシウムガッて入ってくるじゃん
そしたらここの2層の間が
2層の間が
ガッて短くなるじゃん
うん
そしたらQTの部分も短くなるんですよ
なかなか細分局までいけない
そう低カルシウム結晶のとき
うーん
そうそうそうそう
QT延長は
低カルシウム結晶とか
なるほど
そうそうそう
あの
じゃあQT延長症候群の治療は何?
治療は
ちょっとわからない
あのQT延長の治療は
マグネシウム投与なんよ
ほー
なんでなんだろう
マグネシウムとカルシウム
両方2カイオンじゃん
あのあそこ相性いいんですよ
あー同じ働きをする
そうそうそう
うーん
えっとね
マグネシウムの欠乏で
低カルシウム結晶になったりするし
うーん
そのやっぱり相性その
マグネシウムとカルシウムイオン
両方2カイオンで相性いいから
ほー
でもカルシウム直接投与しちゃってもいいのかな
って俺思ったんだけど
やっぱりこないだ
2カイオンのカルシウムって
毒ってやったじゃん
だからマグネシウムを逆に投与して
徐々にカルシウム濃度を上げていくっていう
面白い
そうそうそう
っていうのもあるんですよ
他に治療もあったりするんだけど
QT延長すると
細分局の
あの期間が長くなってるわけじゃん
そこで
あの
せっかく細分局してる時に
脱分局が
ガッてそこの間に入ってきたら
そっからトルサードとポアンツになるんよ
乱れてしまう
そうそうそうそう
せっかく細分局してる時に
心筋にまた興奮しろっていう信号が入ったら
さっきのねじるような
トルサードとポアンツになるんですよ
なるほど
トルサードとポアンツ
フランス語ですね
そうそうそう
多形成神室頻拍になっちゃうんですよ
ありがとうございます
これ
これ確か心電図検定の問題集にも入ってるんよ
12:06
確かにあったよ
QT延長の波形があって
これによって
引き起こされる不正脈はどれかって言って
多形成神室頻拍
トルサードとポアンツってあったんよ
なるほど
それがちょっとなんか
頭の片隅にあったのかもしれないですね
あったと思う
さすがだね
いやいやちょっと運だったので
もうちょっとね確実にしていきたいですね
童貞子はさっき童貞子もありえるかなってさっき言ってたけど
童貞子はどんな波形
童貞子はP波が出なくなってしまうから
まあその自立神室だったり
あと某室結節の自動脳によるものにあるんですかね
某室結節
童貞子は童貞結節の信号がもう全然来ないから
そっからもうずっとPQRSTも何も出てこないっていう期間が続いちゃう
神室の自動脳で動くっていうのはない?
神室の
自動的に
あそこはえっとねなんだっけ
あれなんて言うんだっけ
あれなんて言うんだっけ
あれでしょその童貞子してずっと
波形がない時に補充調律か確か補充調律か
補充調律で神経がんばって自分で興奮して
収縮するっていうのが確かあったけど
それもありえるけどね
でも童貞子はもう童貞結節の信号がもう途絶えちゃって
神法にも神室にも伝わらないっていう
自分もこないだ心電図検定受けて
無事合格したよね
おめでとうございます
おめでとうございます
やったね
でも思ったのが
4、3、2、1ってあるよね
4級受けたけどあれ医学生でも全然解けるよね
問題集がすごく公式の問題集があるんですけど
それが2、3級に対応と書いてあって
その通りで実際4級は問題集やっておけば
いけましたし
問題がわからないけども
3級とかもいけるのかもしれないですね
いけそうだよね
4級はちょっと思ったのが
1個P、Q、R、S、Tの
1個1個のセグメントの部分の波形がどうなってるか
Pがあるかないかとか
STが上がってるか下がってるかとか
15:03
QRSがめっちゃ上がってるからこれは神室被害なのかとか
そういうセグメントを見て答える
みたいな問題が多かったよね
だから神殿寺の基本的なところを
ちゃんと理解しているかっていう問題が
ある意味低学年の医学部生、私学部生
低学年のうちにやってみるテストの
1ついい指標があるよね
逆に低学年の方が
ちゃんと理解できたかっていう確認にもなる
受けてよかったよね
よかったよね
自分思ったのは
私学部の時に受けてみればよかったなっていう
公式問題集解いていくと
こういう波形もあるんだっていう
臨床にも繋がるような波形結構あったから
実際なんか自分神殿寺私学部で受けたけど
神殿寺の波形とか私学部中も読むけど
全然臨床で使えるような知識じゃなかったから
神殿寺の検定を
神殿寺検定の勉強をすることで
臨床にも繋がるような知識つけるにも
結構いい検定かなって俺めっちゃ思った
よくプログラムとしてよくできてるっていう
よかったよね
よかったね
それは確かに
来年も受けたいなってすっげー思った
そうね
勉強のいいきっかけになりますね
で受かったらそこでちゃんと理解できてるってなるし
なんかいい指標の一つだよね
そうですね
ちょっと皆さんに紹介したかったのが
この神殿寺検定受ける上で
めっちゃ参考になった本が
ちょっとタイトル言いますね
読み方だけは確実に身につく神殿寺
米山
これ紀平さんっていうのかな
そうだと思いますね
用土者
用土者の
出ている
これはめちゃくちゃ勉強になった
なんかその
めっちゃオススメ
なんかなんだろう
神殿寺いろんなその病気の波形を覚えていくじゃん
それはそれでいいんだけど
その一個一個のセグメントをちゃんと読めるようになるとか
どっから読み始めたらいいのかとか
全然わかんなくて
とりあえずその
例えば心房疎通は虚止状
えっと af はあるある不正の
あの p 派がちゃんと見えないみたいな
で覚えてたけど
やっぱりそれだけだとさ
そのじゃあ一見正常に見える波形が
18:00
実は異常だっていうのをなんか見抜けなかったね最初
この読み方だけは確実に身につく神殿寺
めっちゃ良かった俺は
結構どういうドリル的な本なん
そうそうそうそうドリルみたいな最初ちょっと説明があって
その後もドリルでどんどんこう読み方を
身につける本当に今タイトルのその通りだよね
じゃあまず例えばあるある成果不正か見てとかなんかそういう感じで
そうそうそうそうそうまさにそう
そっから一個一個まず p q r s t 見てとか
その前にあれだねあの回転とか
あの時計方向回転半時計とか
あと軸さ軸とか
そうそうそこから見て
その後セグメント見てとかっていう感じだったねめっちゃ
あれはめっちゃ良かったなんか病名の
循環器のとこも
なんかああいう
ああいう本もその
af がどういう質感なのか
どういう病態なのかって理解するにはすごい良くて
でも実際波形だけ見るときに
なんか意外と読めないなって思って
この読み方だけは確実に身につく神殿寺
米山さんの本
米山先生がの本めちゃくちゃ良かった本当に
これは良さそうですねちょっと私も読んでみます
マジぜひみんなちょっとぜひ読んでみてください
ありがとうございます
じゃあ今日はこれで
お疲れ様でしたありがとうございました
19:38

コメント

スクロール