いやー、そういう話は用意してなかったんだけど、その話でもいけるなと思ったけど、
ちょっと今、ポッドキャストラボ福岡っていうさ、
えっと、何て言うんだ?団体?プロジェクト?みたいのがあって。
どういう?
えっとまあ、簡単に言うと、福岡で100本ポッドキャスト作ろうみたいな。
はー、いいですね。
そのポッドキャストラボ福岡に所属するポッドキャスト100本プロジェクトみたいな。
で、その親番組というか、日口さん、RKBっていう福岡のラジオ局と、
日本一のポッドキャスターである日口さん、古典ラジオのね、
日口さんがタッグを組んでやってるプロジェクトで、
まあ僕も福岡でやってる役トレラボで参加させてもらってるんだけど、
で、そのRKBのラジオの中で、ポッドキャストラボ福岡のコーナーというか、
その番組もあるのよ。ポッドキャストラボ福岡っていう番組もあって、
それが今、土曜日の朝7時に流れてるのかな。
朝、民放放送っていうの?地上波で流れてるんだけど、
その中のコーナーで、なぜだか忘れられない言葉っていうのを募集してるコーナーがあって。
ありますね。
これ、面白いテーマだなと思って。
僕も一回ね、収録に参加した時に、一回そのテーマで質問されて答えたことがあるんだけど、
これ結構意外と難しいというか、ちょっと時間を、
これもあったな、これもあったな、これもあったな、みたいな。
後から出てくるね、確かにね。
意外と話してる、その日はパッと言われたから。
反射でね。
反射で言ったけど、こういうのも覚えてるなとか、
この言葉ずっと忘れてねぇなみたいなのもあるから、
そういうのをみんなもあれば教えてほしいなと思って。
別にこれってなんだろう、人によってはこのCMのキャッチコピーが残ってるとかそういう人もいたし、
この歌がどうしても永遠にループするとか、それでもそういうのもあるし。
ただ、俺がパッと思い浮かぶのは大体人から言われた言葉。
まぁ人からが多い気がしますよね。
本当?
うん。
なんかそういうのある?
例えば俺の話していい?
ささかの話。
ささかの話なんだけど。
高校の時に、数学の先生、数学の先生イコール僕の担任の先生だったんだけど、
言われたのがたぶん高1ぐらいの時かな。
数学の授業中にたぶんみんなに言った言葉で、
お前らノートはちまちま使うな。
あとボールペンで書けって言われたんだよね。
俺ねこれ未だにめちゃくちゃ頭にあって、
で俺ノートの使い方とかその時の方法でずっと取ってるんだよね。
へぇー。
なんかその、やっぱさ高校生とかってきれいにノートを取るみたいな人もいたじゃん。
いやいやいやそれが結構王道ですよ。
王道だったじゃん。
一生懸命できれいにとどめますよ。
ただその先生が言うには、お前数学をなめんなと。
数学はスピードの世界だからそんな、この間に入れようみたいなその、なんていうの。
邪念みたいなのも遅くなるから。
きれいに書くことが目的になっちゃいけないよね。
そうそうそう、そういうことそういうこと。
あとシャーペンとか使うとポキッと折れたりとか、あと消す作業が増えるから、
もうボールペンの方がまずそもそも早いから。
っていうなんか結構スパルタみたいなこと言われたんだよね。
でもでも理解できるようなね。
そう、俺ねそれすげー納得というか、その通りだなと思って。
ちなみに俺あの担任の先生の言うことほとんど聞いたことないんだけど。
朝坂はね。
反抗してたから。
だけどこの言葉だけは未だに残ってて。
だから俺ノートはものすごい贅沢に使うし、もうぐちゃぐちゃに使うし、
だから俺その日から本当シャーペンっていうものほとんど使わなくなったんだよね。
いやめちゃくちゃ響いてるよ。
そうだから本当あれは先生の勉強方法で今があると言っても過言ではないというか。
意外と担任の先生からいまだに受け継いでるものあるなと思って。
別にこういうエピソードじゃなくてもいいんだけど、
なんかそういう覚えてる忘れられない言葉みたいなのある?
部屋長も忘れられない言葉でいくと、人生楽しいなって言われた言葉があるんですね。
人生楽しいなって言われたの?
って言ってる奴がいたの?それとも言われたの?
って言われたの。
お前人生楽しいなって言われたの?
いや人生って楽しいなって。
問いかけられたみたいな感じか。
そうね。
っていうのも部屋長ね、いわゆる全国中学生大会みたいな。
準優勝してるんですけど、それの決勝に行く前にその時の監督にいろいろ振り返り、最後送り出す言葉として、
人生って楽しいな、お前ら行ってこいって決勝の舞台に送り出されたっていう。
素敵だな。
記憶がすごいあるんですよね。
なんか楽しくなってくるかもそうやって送り出してもらえたらね。
そうだね、決勝だもんね。
そう、だから楽しんでおいでという意味もあって、そういった言葉だったのかなと思うんですけど、
言われたのはすごい記憶に残っているけど、
それが佐々木みたいに直接的に自分の行動を何か変えて今どう繋がってるかって言われるとちょっと難しいなって思ったんだけど、
何かしらこうでもふと思い出すし、そのフレーズって時々思い出すんだよね。
自分の中で立ち止まって、人生楽しいな、楽しんでるかなって思うんだけど、
これって俺今まで人生楽しいって結構ありふれた言葉じゃん。
だから別にここがルーツだと思ってなくて、
何となく自分の中で立ち止まった時に今人生楽しんでるかなとか、
物事を人生指標で考える癖みたいのがあるんだけど、
これをきっかけに考えるともしかしたらそこからこの言葉って来てたのかもしれない。
部屋長がすぐ人生につなげがちになるのは、この中学時代の一言があったからかもしれないっていう。
すべての物事を抽象化し、人生という構造に当てはめるっていうね、部屋長の得意技ですけど。
技ですよね。
確かに確かに。
サルはね、それこそ裏話をすると、この言葉、忘れられない言葉、考えといて寝て、
収録の6時間前くらいかな、いつかも忘れたけど12時間くらい前かな、
グループラインにポンって上がってきてたんですよね。
ほんの熟考する時間もなかったから仕事してたし。
もう熟考というか、忘れてないから熟考する必要はないのかなと思うんですよね。
そうそう。だからちょっと前に共有があっただけなんですよ。
サルはそのグループラインをパッと見て、忘れない言葉。
え?
1秒で出てきたのがまず、今ダンダダンだったんですよ。
忘れられない言葉。
ちょっと意味合いが違った。
漫画?
多分ね、忘れてない言葉なんだよね。
漫画のこと?
今それこそアニメが始まったんですけど。
アニメやってるの?
そうそう、週刊少年ジャンプでやられてるダンダダンっていうね、漫画があるんですけど。
忘れられない言葉って言われてるんだけど、たまたま頭に残ってて忘れてない最近聞いたインパクトの強い言葉が出てきたんですよね。
ダンダダンだと。でも、違う違う違う、そういうことじゃないよと。
まず抑え込んだダンダダンを。
一回ダンダダンを帰却したのね。置いといて、そういうんじゃなくて、言葉。忘れられないフレーズ、言葉。
それこそ今ね、部屋長笹川があげたような人生楽しいよなとか、ノートは大胆に使え的な、そういうちょっと格言チックな言葉がその次でふと出てきたんですよ。
お、あるじゃん。
私に出てきたのはね、これです。大正の事変、皆深海となす。
めちゃくちゃ格言、ちょっと待って。
これは、みんなリスナーさん困惑するから、ちょっと解説するけど、我々の高校のルーツが多分儒教なんだよね。
そこから道徳っていうところに落とし込んで、それを実践していこうみたいな寮なわけよ。
寮の一番入り口には率先炊飯みたいな感じで書いてある。ちょっと怪しい、怪しいと言ったらよくないのかもしれないけど。
で、そういうふうにその人のため、世のため、人のためになる、三和という教育をね、我々受けてきて、心のカレンダーっていうね。
道徳の格言みたいなのが、31個。
1枚カレンダーになってるやつがあって、それを毎日毎日読んでたんだよね、俺ら大声で。
幽霊っていうのがね、毎日寮生が畳の部屋で正座して、その寮監督の先生も来て、
寮担任の先生も来て、そこでも本当にちゃんときっちり、夜の会合みたいな。
してたんですよ、会合ってちょっとあれですけど、なんつーんだろうね、ああいうのね。幽霊なんです、とにかく。
幽霊ね。
学校とかである朝礼とかのああいうのの夜晩ですね。
夜晩ね。
そうそう、感じでやられてる中で、あれ毎日読むんでしたっけ?
毎日読む。
ね、心のカレンダーを。
うん。
そうですよね。誰が読むんでしたっけ?
順番で回ってきます。
思い出すっていうのは忘れてる気がするからあれだけど。
そうなんだよね。
みんながパッと思い浮かぶ言葉みたいなのがね、
っていうのをちょっと考えると面白いかなと思って。
はい。
ぜひ皆さんも考えてみてはいかがでしょうかという回でした。
じゃあこんな感じで毎週金曜日に雑談番組本番行きますやっております。
で、我々火曜日にもポッドキャスト紹介番組ポッドキャストークやっておりますので、
ぜひ合わせて聞いてくださいお願いします。
お願いします。
我々ボイスカプセルお便りをこれよりお待ちしております。
皆様の忘れられない言葉。
その人にしか出てこない言葉だと思いますので、
多分10人が出したら10人違う言葉出てくると思いますから、
皆さんが思っている言葉ぜひ共有いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
お願いします。
そしてちなみにこの絵も12月に入ってますけども、
今月いただいたお便りもしあれば1月の最初の収録するときにだいたい読むんですけど、
もしかしたら年始は年始回とかもあるから、
翌2週目の収録時とかになっちゃう可能性もゼロじゃないんですけど、
とにかく1月に読むのでですね、
1月の言葉が添えられてあっても大変ありがたいなと思いますので、
明けましておめでとうございますお便りも良ければいただけたらありがたいなと思っております。よろしくお願いします。
明けおめ。
そしてサルのお薬目安箱というのも本番行きますの方にはリンクを載せておりまして、
クスケラジオの薬剤師のうっちいさんのラジオのオートキャストのリンクも載せているんですが、
薬剤師に健康相談をという形で皆様に提供しておりますので、
この薬の目安大丈夫なのか、シャハ薬どういうの買ったらいいのかとか、
母がこういう診断を受けたんだけどどうしたらいいんだろうとか、
何かあったときに聞いてみるのもいいのかもしれないなと。
ちょっと良ければその方部チラッと見てみてもらえると、
過去に来た質問2,3個ちょろっと載っけてありますので、
良ければ参考にしていただければなと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
最後に我々Xやっております。
ハッシュタグボーイカップカタカナで検索していただいて本番行きますのアカウントフォローのほどよろしくお願いします。
コメントいただく際も、ハッシュタグボーイカップカタカナでお忘れなくお聞きください。
お願いします。
お願いします。
そしてお聞きのプラットフォームでのフォロー、評価等もいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
では今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回の本番行きますでお会いしましょう。またねー。
バイバーイ。
また顔ようがいい会話の話しすぎて忘れた。
ここで言わないといけなかったのか。
ほんじゃまた。