1. ホイクベースラジオ
  2. #2 入園シーズンの保護者/新卒..
2024-04-20 22:07

#2 入園シーズンの保護者/新卒保育士への応援ラジオ

現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」。第2回の今回は入園したばかりの子どもや新卒の保育士が必ず通る通過儀礼の話や、新卒を迎えた保育園の先輩のふるまい方について語っています。


■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。
https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA 


BGM : MusMus

00:07
こんにちは、保育園看護師の千尋先生こと佐藤です。
はい、新規事業の力で日本を開国せんとする行動会社黒船の基礎です。
はい、同じく黒船の河地です。
僕たちは高校の同級生3人で、保育業界向けの新規事業を作ろうと日々頑張っております。
特にこのチャンネルでは、現役保育園看護師の僕、千尋先生が日々考えている保育の情報だったり、
保育園看護師のことだったり、そういったことを保育士さんだったり保育園看護師さん、
また小さいお子さんを育ての保護者の方に向けて発信していきます。
今回は新年度ということで、保育園看護師から新入園児の保護者の方へと、
あと保育園で働き始めた新卒の皆さんに伝えたいなと思っていることを話していけたらなと思っております。
なるほど、今のシーズン的にはすごくちょうどいいかもしれないね。
じゃあよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ということでね、この4月、新級とご入園された皆様、おめでとうございます。
このラジオをですね、公開するのが多分4月の下旬、中旬か下旬頃だと思うんですけれども、
大体ならし保育がみんな終わってきて、
お父さんお母さんも育休が明けて、社会生活を復帰しながら、
お子さんたちはもう1日保育園で過ごすように変わってきている時期かなというふうにも思いますが、
みんなバタバタしている時期だよね。
確かに。
新しい生活を。
大人も子供も。
大人も子供もね。
だんだんね、子供たちが慣れてくると、
特に新入園、初めて集団生活を送っているお子さんたちは、熱が出たり、
気づいたら鼻水や咳が出てきたりと、体調をね、崩す時期でもあるかなと思っています。
それってもう通過儀礼的にやっぱ大半の子がなるものなの?
もうイニシエーションもイニシエーション。
イニシエーションもイニシエーション。
なんでやる限り。
通過儀礼ですね。
やっぱり特に0歳1歳2歳ぐらいで、今までご家庭で保育されてきて初めて保育園に入るっていうお子さんに関しては、
これまで風邪を聞いた経験がそんなにないと思うので、より一層風邪を引く頻度は増えてくると思います。
風邪を引くこと自体は全然悪いことじゃないので、
むしろどんどん引いて治って、その都度体が強くなっていくので、
子どもたち特にニューヨークのお子さんに関しては、毎回毎回新鮮な気持ちでウイルスだったり細菌と出会っているんですね体が。
03:07
だから毎回毎回なんだろうこれって言ってわーって熱が出て、
あーばい菌だったーって言ってやっつけて治るみたいな。
そんなことをずっと繰り返しので、
なんかの論文かなんかで読んだことあるんですけど、
保育園に通ってきた人たちの方が、実は免疫いっぱい持ってるから風邪引くリスクが低くなりますみたいな、
どっかで読んだことがあって。
それはそうだなーって。
先に引くか後に引くかって話なの。
そうそうそうそう。
結局集団に生活するっていうことは、そういった免疫を獲得していく場所も取れるので。
なのでそんな頑張っているお子さんのね、
お父さんお母さんにお願いがあって、
これは保育園看護師からのお願いという形なんですけれども、
お子さんがね熱が出た時、体調不良の時は、
ぜひ親御さんも一緒にお家でちょっとゆっくり休憩してもらえたらなーという風に思っております。
とは言ってもね、親御さんも難しいよねっていうのは分かりつつだよね。
もうさ、やっぱ復帰してすぐさ、よしやるぞーってなってる時に、
熱出ましたーって保育園から電話かかってくるのめちゃめちゃ嫌だと思うんですよ。
僕、毎回その電話をするんで。
駿河の人なんだ。
駿河の人なんで、すごく嫌だと思うんですけど、
本当にもうこの数年を乗り切れば、だんだん風邪を引く頻度も減ってくるし、
もう通過規例的に最初の1年は特に、
もう月に1回2回熱出て風邪引いてっていうのは、
どんどんどんどんやっていくと思うから、
そういう時に何というか休みやすくね、
お家でしっかり休んでいいよって言ってくれる会社だったり社会だったりになっていくと、
いいねー。
休みやすい社会であるのは結構大事かもね、前提としては。
まあ業種にもよると思うんですけどね。
もしお母さん、お父さんが休めなかったら、
おじいちゃんおばあちゃんにちょっと手伝ってもらったりとか、
もしおじいちゃんおばあちゃんお近くに住んでらっしゃらないとか、
なんかそういったことであれば、
助けてくれる友達だったりなんか場所がね、ちょっとでもあるといいなーと思います。
なんかそのお家でお休みをする、しっかりお休みをすることっていうのは、
なんか保育園に無理やりいることに比べてどんな良さがあったりするの?
ちょっと自分に置き換えて考えてみてもらうと、
なんとなくイメージつくかなと思うんですけど、
まず初めて行くあんまり慣れてない場所に行きました、自分がね。
で、そこには見たこともない大小様々な人たちが、
06:02
沢山います。
たしかに。
で、そんな刺激がたくさんある中で、私熱が出ましたと。
じゃあちょっと寝て休んでてって言われて、どうかな?
休めるかい?ってなるかしらね、それはね。
そうなんですよ。
やっぱり自分のお家がね、どこよりも安心する場所だと思うんです。
で、安心できるっていうことは、
それだけ心も体もリラックスできるっていうことなので、
リラックスできるっていうことは、
体が治すために力を使えるので、
結果的に早く治って早く保育園行こうと思ったら、
お家でしっかり休むのが一番寒いじゃないかと。
なるほど。
思うんです。
なんか変に色々頑張ってどっか行ったりとか、
ちょっと無理やり保育園連れて行ったりとかしても、
やっぱりもう一回保育園で熱が上がって出てきたりとか、
ずるずると長引いて、体調不良が。
はいはい。
結局また早くお仕事早退しなきゃいけなくなったりとか、
確かにね。
あるので、そういうことが思い切って。
なんかあれだよね、
なんか前千尋先生も別の動画かなんかで言ってたけど、
やっぱりそういうまだちっちゃい頃、
本当に一瞬で過ぎ去るから、
その時の苦労を、
なんか後々めちゃめちゃ宝物になるみたいな話を、
しろがしてた記憶があって、
親御さんとお子さんが一緒に過ごせると、
超理想ではあるよね。
そうだね。
理想論だけどね。
理想論だよね、実際はね。
でも子供にとっては当たり前だけど、
一番安心する場所で、
一番安心するお父さんお母さんがそばにいてくれることが、
何よりも病気を回復させる力があるので、
そういうふうに休んでもらえたらいいなっていうのが一つと、
親御さんも久しぶりの社会生活だったりとか、
社会復帰で、
想像以上に疲れると思うんですよ。
そうだね。
親御さんが疲れてくると、
どうしたって生活回さなきゃいけないから、
早くご飯食べなさいとか、
もう早くやってよとかって、
だんだんイライラしてきたりとか、
本当にあると思うんです。
自分自身もそういう時があるので、
それって毎回自分でそうなりながら、
またそういうふうに言ってしまったなって、
ちょっと反省もしちゃうんだけど、
子供のために一生懸命ご飯作って、
いろいろ整えてやってるのに、
子供に対してはずっと怒ってるみたいな状況が続くと、
だんだん自分も嫌になってきて、
そうなると仕事に支障を来たすんですよ。
自分自身の音が浅かったり、
モチベーションが上がらなかったりして、
効率的に働けなかったりもするから、
親御さんも疲れる前に、
しっかり休息が取れるように休めるといいな。
09:00
子供が熱出た時は一緒にお家でね、
今日は思い切っていっぱい映画見ようとか、
一緒にお昼寝しちゃおうとか、
ちょっともう奮発して、
美味しいアイス食べちゃおうとか、
何でもいいから、
お子さんと一緒にリラックスする時間が取れると、
頑張る力が湧いてくるかなとも思うので、
それが僕からの、
お育え看護師からの願いっていう感じですかね。
なるほどね。
まず、お子さんも休んでほしいし、
お家で休めるならそれに越したことはない。
親御さん自身も、
ちゃんと休めるといいよねっていう話です。
保護者の方の話をしてたけど、
今度は保育園で働くスタッフの人たち、
もう新しい人たちが入ってくる時期じゃない。
そこでさ、保育園で働く人も、
新卒の方と中途の方、
それぞれいると思うんだけど、
特にたぶん、やっぱ初めて保育園で働く、
新卒の方とかに向けて、
もうかれこれ8人ぐらい千尋先生はやってるわけで、
何か伝えたいこととかってあります?
そうだね、本当に初めて、
保育園で働き始める新卒の方に対しては、
もう一言で言うなら、
あ、無理すんなっていうことを伝えていきたいな。
めっちゃ一言で言ったね。
優しい。
なんというか、今子供の話をして、
必ず風邪をひくよって話をしたんだけど、
びっくりすると思うけど、
新人もびっくりするぐらい風邪ひくんですよ。
あ、そうなの?
それも通過儀礼?
これはもう完全にイニシエーションですね。
イニシエーションなんだね。
イニシエーション。
なんでだろうね、
大人だからある程度もう免疫は持ってるはずなんだけど、
いまだかつて出会ったことのない量の鼻水とよだれと唾と、
そういったものに日々浴びながらの生活になるっていうところで、
やっぱり最初すごい風邪をひく。
ただの風邪だったらまだいいんだけど、
結構感染症もかかる。
だから自分が今までかかってきてない感染症だったりとか、
本当その時々で流行る風邪を適宜もらいながら、
大人も成長していくっていう感じがあるので、
ある意味子供と一緒なの?
子供と一緒。
だからお家くれてゆっくり休んでねっていう感じ。
一言で言うとね。
特に大人はなんで無理してほしくないかっていうと、
もちろん先生自身が大事だからっていうのもあるんだけど、
大人から子供に風邪がうつるのよ。
大人ってちょっと喉痛いぐらいじゃ全然働けるじゃないですか。
でもその状態でちょっと咳出るし喉痛いけど、
12:02
まあ軽い風邪かなみたいな感じで、
いつも通りな感じで働いちゃうと、
案外その人から子供たちにうつす可能性がある。
だから完全に症状がなくなるまでしっかり休むっていうのは、
なかなかちょっと難しいのかもしれないけど、
少なくとも熱がちょっと高いとか、
あからさまに咳がすごく出始めてるとか、
なんかあったら感染対策を取りつつ、
お医者さんに手薬もらうとか、
ちょっと早抜けしてしっかり予測取るようにするとか、
自分自身をまずケアしてから、ちょっと良くなってから、
保育園にまた働きに戻ってきてもらうっていうサイクルができると、
いいかなと思っています。
なるほどね。なんかちょっと突っ込んだような話になっちゃうかもだけど、
なんか保育園とかで新卒の人とかも、
割とそういう時はスルッと有給とか取る対策?
新人の最初付与される10日間のうち、
半分以上は病気だと思うよ。
病気で休みになるって可能性がとても高い。
そうなんだ。
取りやすさで言うと、もちろんもうそうなったら、
現場に来られても困っちゃうから、
もう休んで休んでってなるから、
ある種取りやすいと言えば取りやすいのかもしれないけどね。
なんか他の観点で新卒の人たちが気を付けたりとか、
先輩ずらしてアドバイスするなら何ができそう?
そうだね、8年目の先輩ずらしてアドバイスするとしたら、
保育士さんに入られてくる方って、
自分のなんとなく保育館みたいなものが、
ちゃんとある方が多いなと思っている。
大学だったり丹内だったり、
いろんなところで保育の勉強してきて、
自分がやりたい保育ってこういう保育だなとか、
こういうことを大事にする園で働きたいなっていうのが、
たぶんいろいろある中で、
あとお給料のこととか、
住んでる場所とかいろんな条件のもと、
おそらく今働き始めた保育園を選んで入ってる。
大多数はそうだと思うんだけど、
今後その仕事していく中で、
いろいろつらい時も多々あると思うんだ。
その中でやめようかどうか悩む時っていうのが、
きっとあるのかなと思うんだけど。
特に始末から5月ぐらいはよくそういう話が出ますよね。
個人的には、これ本当僕の個人的な考えだけど、
悩みの種が、あの先生とうまくいかないとか、
自分が保育うまくやれてる自信がなくてとか、
そういうはっきりとそういう要因がある、
悩みの種がすごくはっきりしているような場合は、
すぐにやめちゃうのはもったいないのかなっていう気がちょっとするのが1つ。
もうちょっと踏ん張ったらそこから学べることがあるかもねっていう感じになる。
15:04
もちろんつらい時はね、無理しなくていいと思うんだけど、
必ずそこから学ぶものもあるし、
保育うまくいかないなんて当たり前なんで新人が。
最初からうまく保育できる先生なんておそらくいないと思うから。
子供とのやりとりでうまくいかなかった経験が、
先生のいろんな保育の糧になって、
次また新しい子供たちと一緒にやっていくときに、
それがすごく活かされるという場面が必ず来るから、
そういうことで、悩んでいてつらかったりするのであれば、
どんどんいろんな先輩に話したりとか、
こういう場所に送ってきてもらって一緒に共有したりとかでもいいし、
やり方はたくさんあるなと思うんだけど、
確かに。
ただ、そこに働いているへんの保育の考え方、保育の理念だったり、
その縁が大事にしているようなことが、
自分の大事に思っている保育感とものすごくずれているとか、
縁とか法人とかが掲げているものにすごく不信感があって、
つらいっていうのであれば、それはおそらく環境を変えた方がいいのかなと。
言い方あれだけど、保育士としての転職はまだしやすい部類だもんね。
どこ行ってても保育子供はいるし。
こういうね、看護師もそうだけど保育士さんも、
資格職って何というか働き口がたくさんあって、
どこでも働けるっていうのが一番の利点だと思うから、
その縁に固執する必要はないと。
元自分にあった縁を探して、そこで働けた方がいいんじゃないかなっていう気がする。
なるほどね。
そこのミスマッチをね、自分で気づけるかどうかっていうのはまた難しいのかなとは思うけど、
そういう悩んだり辛くなったりした時に、
何がその自分の悩みの元なのかみたいな、
ちょっと探りが取れると人なのか保育なのか、
またまたもっと大きな概念的なものなのかみたいな。
そういうところに気づけると、
そういったミスマッチとかね、ある種見切りつけて、
じゃあここじゃないとこで頑張ろうっていう気持ちになれたりとかするのかなと。
新卒の方へのメッセージっていうのを今、千代先生からもらってたけど、
新卒を受け入れる側して、
すでにその縁で働かれてる人たちとかに気をつけてほしいこととか、
意識してほしいことみたいなのあったりする?
ある意味、本当に新人さんってすごいありがたくてさ、
いろんな刺激をくれるし、
保育も日々進化してるから、
新しいものたくさん持って現場に来る先生たちがどんどん出てくると思うんだよね。
18:04
いい保育やっていこうと思ったら、
多種多様な人間が、いろんな年代の人間が、
子どもたちと一緒に関わり合うっていうことにすごく可能性があるわけだから、
一緒にやっていこうって言ってくれる先生たちがいっぱいいるといいなと思う反面、
保育がもちろんうまくいかなかったりとか、
子さんとの対応が上手にいかないみたいな場面はまたあると思うから、新人さんがね。
そういうときにどういうふうに指摘を、
指導というかしていくのかっていうのが、
保育現場ってほぼほぼOJTでやらざるを得ない、
背中見て育てようぐらいの古い体質が、
そうしたらって残らざるを得ない現場だと思うから、
その背中の見せ方、言葉のかけ方、そういったものが意外と時代によって変わってきてるじゃない。
確かにね。
前ほど強くね、言ったらそれはパオハラですってなったりとかっていうのが、
いろいろ言われてなんかやりにくいさも感じてると思うんだけど、
一番はその新人さんの人となりをどう自分なりに解釈するかというか、
知らないことには伝えられないと思うから、
その人自身の背景をちゃんと理解した上で、
どう伝えるかを考えるみたいなことがみんな意識できるといいのかなと。
なるほど。
はい、というわけで、今回は新年度ならではの話ですね。
新入園の保護者の方へ向けたお願いと、
新卒の方、ないしは新卒を受け入れる先生方に対してのお話ということでやってみましたが、
2回目の放送でしたが、いかがですか?
そうだね、ざっくりだけど、やっぱ新年度始まってね、
これからバタバタしてくる中で、
基本大人も子供も休もうっていう話かな。
そうだね、でも僕が一番伝えたいのはそこかもしれない。
両方とも人間みんな無理すんなっていうことが伝えたいことだったのかもね。
結果無理しないことが一番生産性が上がると思う。
そうだね、長い目で見たときにね。
確かにね。
新しい生活のタイミングってプレッシャー、
特に新卒の方の場合、新しい職場になるから、
頑張んなきゃみたいな、めちゃくちゃ気合を入れまくるタイミングだと思うので、
その分すっごく疲れるし、
その疲れっていうのが子供もあるんだっていうのはすごい学びというか、
自分も子供を育ったことがないので、そういうのもあるんだなって。
子供はみんな熱が出るっていうのはイニシエーションなので。
イニシエーション、通貨儀礼ね。
保護者の皆さんも出たとしても、
21:01
イニシエーション来たなと思ってもらえるぐらいになってもらえると楽になるかなっていう感じでした。
ありがとうございました。
なので、一休明けで復帰されるお母さんお父さんに関しては、
イニシエーション休暇をぜひ導入していただいて、
子供が熱で休んだら一緒に休めるような社会を作っていきたいと思っているんですけれども、
今後もこんな感じで保育園看護者が発信する、
そんな情報をどんどん送りしていけたらなと思っています。
概要欄などにGoogleフォームのURLを書いているので、
感想だったり質問だったり、
ちょっと愚痴聞いてくださいとかでも全然いいので、
ぜひ送ってみてください。
なんであれ嬉しいね。
なんであれ嬉しいね。
こういったお便りが来るようになったら、
ちょっとね、コーナーとかもやっていけるかなとチャットに思ってるので。
よろしくお願いいたします。お待ちしてます。
はい、第2回目もありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
22:07

コメント

スクロール