1. 羊と繋がるラジオ🌱🐑
  2. 会場をひとつに
2025-01-31 17:29

会場をひとつに

https://twitcasting.tv/c:secondrooms/shopcart/343332?fbclid=PAY2xjawIJIC1leHRuA2FlbQIxMQABprSzWitnpg-vR_Y0KbiQokmDEZaglxCgGiP7uxHZkNiC6j_ZppIN5dllag_aem_sPnIQXQ3YmYqSqqLVqmIdw
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349f1d50cee2a08cae9da11
00:09
お疲れ様です。羊飼いのまるおかです。
ギフト愛知で羊を50頭ほど育てながら、
羊と繋がるコミュニティを運営しながら、
4月5日と6日に、愛知牧場で羊フェスタを開催いたします。
よろしくお願いいたします。
えーと、どうしようかな、どうしようかな、うーん、どうしようかな。
今日は、えっとね、羊フェスタの話ですかね、うーん、
あとはね、あれも、秋のね、シープデザインフェスティバルの方も、
なんかちょっと考えるだけは考えておかないとなっていう風に思ってるんですよね。
日時もそうなんだけど、日時がちょっと難しいんだよな。
たぶん11月のね、第2週目の土曜・日曜じゃないかなと思っております。
そう、そんな感じかな。
1週目がね、微妙なんだよね。
他のイベントと被っちゃうんじゃないのかなっていうところ。
うーん、11月の第2週も何かしら被るとは思うんだけど、思うんだけど、
でもまあ、そこかな、そこかなって感じ。
で、そうだな、羊、えっと、シープデザインフェスティバルか、
シープデザインフェスティバルも、前回が、うーんと、
まあ、あれなんだよね、出展者さんがメインっていう感じで、
けがりとかそういったものはなくてね、
羊に関する方たちを集めて、イベントやって、やっていきましょうということで、
えーと、そうだな、前回はどっちかというとマルシェっぽい感じだよね。
出展者さんがずらっと並んで、近くに羊もいて、
のんびり、のんびり、ほんとのんびりやってたって感じだよね。
あれはあれですごくよかったな、楽しかったなっていう感じはするから、
いいんだけど、今回、春の羊フェスタでどうなるかが、
多分そこがね、結構大きく影響するような気もしてるんですよ。
03:00
その秋のシープデザインフェスティバルの方もね。
羊のデザインのフェスティバルか、春は収穫祭。
えーと、なんて、英語でなんだっけ、なんとかフェスティバル。
収穫、なんだっけ、どうも忘れちゃったな。
えーと、なんちゃらフェスティバルってやつね。
っていう感じでいくので、
やっぱフェスティバル感出した方がいいのかな、どうなのかなっていうところで。
春はちょっと頑張って、今回はね、フェスティバル感を出そうかなとも思ってるんだけど、
フェスティバル感って何よって話じゃん。
ね、まあ僕もやったことないからわかんないけどね。
そのちょっと陽気な音楽が流れて、歌って踊ってみたいな。
まあ要は、みんながこう一つの空間でゆっくり過ごしながらね、おしゃべりしながら、
その空間が大きなコンテンツなんだよね。
その出展される方たちももちろんいて、
お店出している方たち、まあお祭りだよね。
中に、まあ要は中央にみんながこうくつろげる場所があってさ、
そこでこう飲んだり食べたり歌ったりお話したり、
ね、それぞれが自由に遊んで、
その同じ空間を過ごすというかね、
そう、ていう、ま、集まる日、集まる場所っていう感じになできたらなっていうところかなと思うので、
で、まあそれをやることでなんかこう、
どうなるのかなっていうところがちょっとまだ見えないので、
そこなんですよね。
なんかうちうちのイベントにしちゃってもいけないから、
初めて愛知牧場に訪れた人でもなんかね、
参加しやすいような空気感ってやっぱ大事だから、
その辺をどうやって作ればいいのかがちょっとまだ見えてないんだけどね。
そう、まあ多分そのポムメルトランドあたりが、
いい仕事するんじゃないだろうかという気はしてるんですけどね。
で、まあできるだけたくさんこうくつろげる場所をね、
06:04
そう作ってみたいな感じで、
できないかなー、できるといいなーって感じで考えております。
で、シープデザインフェスティバルも、
同じような感じで作ってみるとどうなるかなってところだよね。
できなくもない気はするんだけど、やってみてたよね。
まあ、あのー、雰囲気的に言ったらあれなんだよね。
その、糸紡ぎとか編み物を、
この羊たちがいるところで、あのピクニックね。
私たちがいつもやっている、手紡ぎピクニックとか、
そういったような、あの雰囲気がもう全体に広がっているっていう感じ?
そうそうそう。
そうそうそう。
っていうことなので、
まあ、そうだ。
そうなんだよね。それもあって、
ちょっといろいろと考えないとなーって思うことが、
今回の羊フェスタもね、そのピクニックをやろうと思うんですよ。
今までのピクニックって、どうしてもね、
ゆっくり手紡いだりとか、編み物したりとか、
しようと思っても、一般のお客さんがワーって来て、
糸ぐるま、やっぱり興味あるから触ってみたくなっちゃったりとかさ、
ちっちゃい子が寄ってきたりするんですよ。
それはそれですごくいいんだけど、
ピクニックに参加している方たちが、やっぱり忙しくなっちゃうというか、
接客しなきゃいけないみたいな感じになっちゃうのが、
申し訳なくってね、ゆっくりしたいよなーっていうところがあるから、
なので、一般のお客様とはちょっと離れた場所というか、
ここから先は関係者以外に入れませんよという風に、いつも仕切ってたんですよね。
そういうことをすることで、お互いの空間をキープしていたんですけれど、
今回、要はそういう空間、ゆっくりするような空間が、
もう全体に広がっている、会場の全体に広がっているっていうのがもしできたら、
09:02
正直どこで糸を紡いでても、そんなになんていうのかな、
なんかこう、それがイベントとして見られないというか、
そういう空間、お客さんとして参加しやすく、
予約も何もしなくてさ、
普通にフラッと立ち寄って、フラッと編み物して、みたいな、
お隣さん同士、はじめまして、みたいな感じで、
なんかこう、誰かが管理するとかではなく、
そんな感じに、これならできるのかな、どうなのかなっていうところが、
ちょっと私はやってみたいなとも思ってるんですよね。
ちょっと様相談ですけど、そこなんだよね。
で、もうちょっと踏み込んで考えると、
今まではピクニックとかって、参加費をもらって、その場所を作ったりとか、
あとは糸車とか結構大きいものだから、手仕事の道具ってやっぱりかさばるので、
それを管理する場所っていうところがあったり、
見てなきゃいけないスタッフがいたりするので、
ちょっと参加費っていうのを集めてたりしてたんですよ。
それをすることで、運営を回していたんですよね。
今回もし、例えばフラッと参加自由で、
参加費いただくっていうわけではなくても、
個人レベルで普通に気軽に参加できるみたいな感じで、
もしできたとしてさ、
ってなってくると、糸車とか荷物を全部自分で管理しなきゃいけなくなっちゃうっていうところが、
やっぱネックよねっていうところ。
でなると、それはそれでさ、もしできるならね、
そういった荷物を預かってくれる場所を、
誰か出展してもらえばいいのかなと思ってて、
出展者さんそれぞれブースを設けて区画を借りれるんだけど、
12:01
それを借りて、そこで荷物預かりますよっていうお店を開けばいいんじゃないかなって思うんですよね。
それこそ出展している誰かが2つ区画借りて、
こっちではお預かりしながら隣でお店開くとかね。
そんな感じで、今までお金払って参加していた方は、
預かりにかかるお金はお支払いしてっていう風にしてもらっても、
別に参加自体は無料で誰でもって感じだから、
別に負担が増えるわけじゃないし、
なので、そういう形で参加する場所、糸を紡いだりとか編み物する場所はみんなと一緒みたいな感じ。
でも本当、一般のお客さんも、
一般のお客さんにとっては、
全体がそういう場所みたいな感じになるといいなーって思いますね。
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
次は、
上手くハマったときのあの…
なに…
一体感というかさ…
今まで見たことがないような世界観というかね
あれがこう…
日本じゃないみたいなさ
海外、ほんと海外のみたいなね
どっかの映画のワンシーンみたいなね
ああいうのができたりすると
よしって
なるんだよね
できたって感じがするから
なんか
そういうのをね
形にして
皆さんにお届けできたらなーって
15:00
思います
そんな感じかな
いやーなんか
もうあっという間に
その日が来てしまうんですけど
もうあと何日?2ヶ月ぐらい?
でもうね
明日から2月でしょ?
もうあと2ヶ月だよ
あと2ヶ月で本番でしょ?
ねえ
まだなんもできてないからさ
そこからやっとこう
なんだろう
動き出せるんだけど
やっと動き出せるんだけど
不安しかないな
不安しかないな
まだ全部
作も何も作れてないしな
そう
発注して組み立てて
ネイルあるいはこれを準備して
羊の毛刈りもね
合わせてやっていくし
そうだよね
3月から始めようと思ったら
ねえ
また羊洗わなきゃいけないしな
うーって感じだね
さあ頑張って参りましょうか
えーっと
なんかなんか宣伝あるかな
そうですね
明日明日だっけ
シャルルドメリーさんが
ライブをするっていうことなんでね
ちょっとリンク貼っておきますか
あのアーカイブじゃないわ
オンラインでも視聴できたり
配信なライブ配信が見れたりするので
もしよかったら
シャルルさんのね
歌声を聞きに来ていただけたらなと
思っております
ひょっとしたら
羊フェスタの時も
歌ってくれるかもしれません
はい
楽しみにしていたいと思います
はい
ではでは
今日もお聞きいただきありがとうございました
ではでは
17:29

コメント

スクロール