モンスターハンターライズの発売
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。 お疲れ様です。おぼろです。
蒼季こと、あぉたんです。 ということで、今回は3月26日の日についてお話ししていきますけれども。
気になるのはね、1個ある。 食品サンプルの日。
作ってみたいんだよね、あれ。 あるよね。 体験するとかあるじゃん。
作って持って帰ってきてどうするんですか? 飾る?
まあ、飾るか。 お店、食べ物屋さんやるんですか?
いいね、やってみようかな。 私が作りましたみたいな。店主が作りましたみたいなやつ。
ちょっとクシャってなってるのも愛嬌。愛嬌ですよ。 今日日ね、食品サンプル自体がちょっとお店から減ってきてるっていうのもあるとは思うんだけど。
季節のものとかね、その時々出せるっていうのは、売りだったりとか強みではあると思うんだけど。
まあ、ここまで話したけど、今日は違うんですよ。 あれ、違うんだ。違うんだ。 そうそう、違うんですよ。ここまで、いや。 違うの? 違う、違うのよ。 結構喋ったぜ。
この流れ、前もやったけど、違うのよ。 違うのか。 違うでしょ。広げすぎ。
でも、北海道新幹線青森が、新函館北斗館が開業ってことを触れることなく、もう本日何をやるか発表しますよ。
それ触れたかったんじゃないか。 いや、一応触れた方がいいかなと思ったけど、時間ないから、今日はね、これについて話していきますよ、ドドン。 なるほど。
はい、今回はスイッチモンスターハンターライズ発売についてお話ししていきます。 お、いいね、モンハン。 タイムリーっしょ。
はい、やっていきましょう。 お願いします。
どこに行くかな、鳩屋。鳩屋に決めた。
ひめくりなんだな。
今回は、ニンテンドースイッチモンスターハンターライズ発売についてお話ししていきますよ。 おーい。
どうだろうか、ちょっと話をしていくんだけれども。
スターハンターライズは、カプコンより2021年のこの日、3月26日に発売されました。
ゲームプレイの体験
モンスターハンターシリーズはね、割とご有名なところかと思いますが、これがメインシリーズ15作品目のゲームソフト。
結構、結構出てる。 15作品目。
あれじゃない、そのほら、追加コンテンツみたいなのって出てるし、セカンドがセカンドGとか、なんかあったんでしょ。
私その辺やってないから全然わかんないけど。
そこら辺とか入れたら15作品って感じなのかなというふうに思ってるんだけれど。
バージョンアップ版みたいな。 そう、なのかなと思ってる。
ちなみに、今だったら割と簡単にアップデートとか追加コンテンツでできるけど、
その当時プレステPSP時代だとそういうのがないから、超追加したい、新しいやつ出しましたみたいな感じになるわけだから。
ちなみにこのモンスターハンターライズ、お持ちですか?
持ってますよ、ライズ。
持っててね、プレイしたことないってことはさすがにないと思うんだけど。
プレイしてるしてる。
持ってますか、やってませんか。
面白いんだけど、そうだったら。
今もやってるかって言ったらやってない。
やってないかい。
やってないんだけど、ライズの前がワールドだったっけね。
そのワールドで結構つまずいたの。
つまずいたの?
痕跡を探せみたいなってさ、それにつまずく痕跡探し。
結構モンスターの足跡とかね。
あれがなかなかうまくいけなくて、つまづいて本当に途中で終わっちゃってて、
ライズが発売された時もちょっとソロあれがあったから、いやーでもなーできるかなーみたいな感じだったんだけど、
意外に今までちょこちょことやってきたモンハンシリーズの中でも、ライズが一番やりやすかった。
何がって言ったらちょっとわからないんだよね。
でも、やっぱスイッチだからっていうのもあるんだろうけど、対象年齢的なものをちょっと下げた雰囲気があったのかなーって思うんだけど。
ワールドはスイッチじゃなかったんですか。
あれはプレステ4とか。
プレステだね。プレステとXBOXかな。
3とか4とか5とかその辺わかんなくなってきたけど。
子供もできるようにしたのね。
そんな感じがして、私もすごいやりやすかったし、わかりやすかったっていうか進みやすかった部分もあって、
それでもやっぱりちょっとこうなかなかやらなくなってる時とかあったけど、
やっぱ周りに助けられて初めてPSPの時からちょこちょこモンハンではやってるんだけど、
初めて、多分この時に初めてモンハンのランク開放行った気がする。
マジか。
初めてちょっとやりやすいな楽しいなって思ったモンハンのシリーズの人ってね、これ。
ライズはちょっとこう狩りをするところのこの面積っていうか、
割といいくらいの広さだね。ワールドってアホみたいに広いから。
そうね。
自由度が高すぎて、駆け巡れる範囲が広い。
広かったね。
広すぎたせいで本当に迷子になるし、痕跡が集まらないしとかで、
めちゃくちゃつまづいたのさ。
ないってばーみたいな。
今後の期待と方向性
どこまで行くんだよみたいなね。追いかけられないとかね。
モンハンライズもオープンワールドじゃないですか?
オープンワールドだけどちょっとフィールドが狭めだと思う。やった感触というか。
そんなに迷うこともなく、やりやすかったはやりやすかったっていうイメージで。
要領の関係もあるじゃないですか。スイッチとPSとは全然使える要領が違うっていうのもあるんだけど、
やっぱりスイッチぐらいが私はちょうどいいと思ったね。
本当に。これ一番過去作の中でも好き。
スイッチ初めてだよね。
スイッチは、リメイクがなんかあった気がするけど、
ちゃんと正統派作品的なのはライズが初めてのはず。
また次プレステで出るのがもうすぐ出るっていうわけで。
もうあれは、次出るやつはさ、ワールドの世界で次みたいな。
またプレステの世界だからね。いろいろいっぱい使えるからね。
どうだろう、私の方まだ分かんないんだけどさ、ワールドの時は一人でとりあえずここまでやれみたいなのがあったりするから。
ゲームありがちよね。
そうそうそうそう。
それがね、少なかった。このライズって結構。最初からみんなでいける。
ワールドはなんか、クエスト行っても途中までモンスターに出会うまで一人で探さないといけないみたいな。
そうね。
あれがあったから。そういう意味では本当にライズって最初からみんなでいけてた気がするから、本当に気が楽だったんだよね。
なるほどね。
これがあるんじゃない?
ライズはワールドと別の開発チームによって制作されたゲーム。
そこらへんの導入としても初めてね。
青たんが言ってた苦労とかっていうのがそこに出てるのかもしれない。
そうだね。だから今回はワールド側だからちょっと先制強挙としています。
なんなら家近くだったりしても、青たんチュートリアルやってあげるよって気はするんだけど、でもやっとかないとより分かんないよね。
そうだね。
近くにいたらやってあげたいぐらいのこともあるんだけど。
だからまた次に新しいスイッチが出るじゃないですか。そこでまたそっちでもスイッチ2が出ますね。
出ることは決まってる。モンハンが出るかは分からないけど。
またそこでモンハンがね、新しいタイトルが出てくれることを私は願ってます。どっちかっていうと私はスイッチのモンハンがやりたい。
まだ見るスイッチの次のモンハンを期待してるなんて。
でも自分の好きな方向性っていうのが分かったから、それはね。
良かったね。モンハン嫌いというか好きじゃないところからちょっと抜け出せた感もあるし。
そうだね。スイッチとかこっち系の方だったらまだ楽しめるよみたいなのが分かったのは大きいけどな。
モンスターハンターライズの武器選択
あれはRISEのアップデート版だからね。
たぶんアオタンがやりやすい感じには仕上がってる。
ちなみにモンハンってさ、ああいう系のキャラクリエイトがすごく細かくできるじゃない。
自分のキャラクターがね。自分のプレイヤーがプレイするキャラクター。あれはどうです?結構凝る派?
全然凝らない。もう適当にわーって好き系な、好みな感じでタタタタってやったら、結構それでよしOKみたいな感じ。
分かる。
ちょっとまあいいぐらいのあれなんだけど、あとちなみに武器は何使われます?
武器は今はライトウォーガン。
あーなんかアオタンっぽいって言い方があるけど、そりゃもうさ遠距離系好きだよね。
そう近距離がね無理なのよ。
動きが決まってるから、モンハンよくやってやりこんでる人はもうすぐ逃げれたりとかするけど、私もその動きが全くわからんからボコボコにやられるの近接でいくと。
なのでちょっと遠目からライトウォーガンでピチピチと打ち込んでます。
ちなみに私はコントローラー持つ系だったらスラッシュアクスを使って、今アプリでやってるんですよね。モンスターワーターナウンス。あっちやってるんですけど、あれだったら片手剣使いますね。
タップがガツガツいけるんで片手剣の方が楽。
初めてやったときは片手剣だったな。
まあね最初のやっぱり基本のキーみたいなところでありますからね。
研石使って研ぎながらじゃないと倒せないみたいな話は聞いたんですけど。
そうだね研石いるもんね系。
でもあれって今無限じゃなかったっけ?前見て減るとかじゃないよね。
最近使ってないからわかんない。
私なんかワールドとかからかな、乗り物、お供に乗りながら磨けるようになったからワールドだったかライザー、あれはめっちゃ楽だった。
それは楽だよね。
移動しながら磨けるみたいな。
近接の刃物系を使うとなるとすごくいいなって思いました。
はい。
どんなところでしょうか。
はい。
そんな感じでひめくりさんは勘弁してくれるかな。
あ、私は狩猟笛が大好きですって言ってた。
ユンタンと一緒だね。
なかなかなか武器を持って…
渋いな。
渋い。
ユンタンは装中効果。
ということで次の日めくれになりました。
ありがとうございます。
ステディーです。この小指です。
ホットキャスト番組SSステディーです。
小指でーす。
僕たちSSステディーホットキャスト番組やってます。
狩猟組はお休みします。
毎週やってます。
ステディーさん、このラジオ一言で言うとどんな番組ですか?
あ、わからん。
ホットキャスト番組SSステディーは毎週金曜日に配信中。
一人一人の意識が明日の地球を作る。
日めくりナンタラ。
ということでお送りしてきました日めくりナンタラ。
お別れの時間です。
はーい。
そういえば思い出したんだけど、2月に大阪でモンハンの大修了展の企画展やるっぽいね。
マジ?
グランフロントじゃないかな。
やるよって。
25年2月に。
ぐらいだったと思う。
要は発売前にやるっていう。
あ、そうなるほどね。
発売に合わせて。
コラボカフェもあるし。
今現状であるモンハン酒場もいろいろメニュー作るよってのは見た。
だからゲームの世界をリアルフィールドに再現した。
割とグランフロントでの展示だから、
VRでやるUSJでやってたほどのあれではないのかもしれないけど、
グッズ売ったりとか、討伐モンスターをイメージしたご飯とかケーキとかが出るとかそういうことをやるって書いてた。
TGSとかニコニコ超会議みたいなのを限定の。
そこそこたぶん1ヶ月とか期間があったから、割と展示とかがメインなのかな。
やるって書いてあるのを見た。
大阪かー。
すごい人気っすねー。
まあねーって思って見た。
ゲーム実況者の中でも資料祭とかやって。
しばらくはね。
ゲームの実況者の方が楽しんだりしてるらしい。
ありそう。
でもあれだよね。モンハンの発売前って結構お祭り騒ぎになるもんね。
これが配信になる頃ぐらいにもう1回ベータテストみたいなのがあるんだよね。
あーあるね。
なんだっけ。
2回ベストで。
そうそうそうそう。
あるね。
このラジオをお供にしていただいてね。
モンハンの話はこのぐらいにして。
次回は3月27日の日にちについてお話ししていきますよー。
この番組では各種SNSにてハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの好きなモンスター好きな武器ぜひぜひ教えてください。
これいいねー。
勉強してください。
ということで第85回の日めくりナンタラここまでお送りしてきましたのは私おぼろと
青木子と
あおたんでしたー。
あのモンカンナウをやってるんですけれど
誘われてやり始めたんですけど
いつの間にか誘った側の人は早々に辞めて
私今続けてて
その人のハンターランクの3倍ぐらい
さすがだぜー
コツコツやってます。