2025-02-11 06:38

子育て中におすすめのタスク管理方法。

\コミティア詳細はこちらからcheck/
https://x.com/hieta_yakko/status/1883073645750395144?s=46&t=5x5WCqqzPC-MazGzri3maw

昨日のれんとんさんのライブはこちら⇩
https://stand.fm/episodes/67a960845a3f21760f500bf8

⁡備長たんちゃん、めっちゃかわいいイラストやアニメーションを制作しているイラストレーターさんです🥰⇩
https://www.instagram.com/bincho_tan_illust?igsh=a2JyaGdhdGRqM3lp

めっちゃアナログですが、忙しいアピールだいじ!おすすめ🫶

✎………………………………………

6歳👧&2歳👶 2児のママをしながら
自宅でイラストのお仕事に奮闘中❤️‍🔥

✍️専業主婦→フリーランスの漫画家に
✍️2年目で月収20万以上を達成!
✍️好きを仕事に0→1達成のヒントに


主婦×ママ×フリーランスのリアルな体験談や
おうちで働くを目指す子育てママへ向けて
等身大の情報を発信しています!


フォローやコメント励みになります💓🙇‍♀️💓



☆kindleにて漫画好評発売中!☆

ノースキル主婦→フルリモ正社員に⁉︎
ゆず茶さん直伝・フルリモ転職マンガは
\こちらをcheck!/
https://amzn.to/4a4RTL7


最強AIママ3人に学ぶ!
はじめての🔰AI活用紹介漫画は
\こちらをcheck!/
https://amzn.to/4joNJCm



☆娘0〜2歳育児エッセイマンガ
\kindleにて無料公開中!/
https://amzn.to/4czr1Ty

☆−17キロの産後ダイエット漫画
\kindleにて無料公開中!/
https://amzn.to/3TunAFV


\オリジナル絵本はこちら/
https://amzn.to/3xgrxXG


【Instagram】

https://www.instagram.com/hieta_yakko?igsh=NHZpZzZ2NWNxb242&utm_source=qr

【X】

https://x.com/hieta_yakko/status/1707364299294007321?s=46&t=5x5WCqqzPC-MazGzri3maw


⁡【note】

https://note.com/hieta_yakko

【webメディア連載】
\子育てメディアConobie/
https://conobie.jp/series/34?ref=page_series

\ゼクシィbaby みんなの体験記/
https://taikenki.zexybaby.zexy.net/archive/category/冷え田やっこ

\レタスクラブWEB/
https://www.lettuceclub.net/news/tag/%E5%86%B7%E3%81%88%E7%94%B0%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%93/



☆イラスト・漫画販売してます✍️

【ココナラ】
https://coconala.com/users/4301477

頼んでみたいな〜って方いたら
お気軽にメッセージください🙇‍♀️✨

#専業主婦
#漫画家
#イラストレーター
#主婦
#在宅ワーク
#子育て
#育児
#子育てママ
#副業
#フリーランス
#フリーランスママ
#ママフリーランス
#起業ママ
#ママの働き方

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/661766a2f95ea2f8e41b69b4
00:05
漫画家・冷え田やっこの子育て在宅ワーク奮闘ラジオ、おはようございます。お知らせ宣伝をさせていただきます。2月16日に東京ビッグサイトで開催のコミティアという同人誌即売会イベントに参加をさせていただきます。
先輩漫画家さんの赤井敏さんという方ですね。漫画家サロン、アンマーサロンでお世話になっている先輩漫画家さんなんですが、敏さんのブースにお邪魔して横で出展をさせていただく形になります。赤敏工房というサークル名の場所ですね。
懐かしい出展場所につきましては、Xのポストに詳細貼らせていただいているので、そちらを放送の概要欄に貼らせていただきますので、チェックしてみてください。よろしくお願いいたします。
本日はタスク管理のお話をしてみたいと思います。みなさんどうですか?タスク管理ってされてますか?子育て中はね、育児のタスクめちゃくちゃあるかなというか、タスクって何ぞやみたいな、私はタスクっていう言葉をね、なんか本当に最近知ったぐらいの人間で、タスクタスクって、みんなタスクって何言ってんやって思っていた人なんですけどね。
タスクってやらなくちゃいけないことですね。やるべきこととか、その仕事の一個一個の細分化したものみたいな印象ですね。多分おそらくそういう意味じゃないかなと思うんですけど、間違ってたらごめんなさい。日々ね、やらなくちゃいけないこといっぱいありますよね。
この放送を撮ろうと思ったのは、昨日ね、レントンさんが配信されていたライブを収録を聞いたんですよね。やる気が起こらないとき、もう何もできない、無理かもしれないと思うときは、ちゃんとね、タスク管理ができていないのも一つのそうやってね、無理だって思ってしまう要因だよねみたいな話をしていて、確かになっていうふうにね、思いながらね、うんうんって聞いてたんですよね。
私ね、タスク管理、多分苦手なタイプだと思います。っていうのもね、こう、なんだろう、書き出してないんだよね。いまだに書き出してない。あの、ちゃんとね、やらなくちゃなと思いながらも、なんか手帳を継続的につけるのも苦手だし、全部ね、大体は頭の中で今までやってたんですよね。あの、やらなくちゃいけないこと。
ただね、やっぱり仕事量が増えてきたりとか、子供もね、1人2人と2人とね、増えてきて、あの、息子も今度、保育園に4月から行くようになってね、そっちの行事とかも混ざってくるし、娘もね、小学生になってくるから、あの、やるべきことがどんどんね、増えていくわけなんですよね。
だからね、こう、なんかちゃんとタスク管理をしてないかなというふうに思うんですけど、でも最近ね、ちょっとやってることが一つあって、あの、やり始めたのはね、えーと、1月、12月か1月ぐらいかな、あの、人の真似をしてね、始めた、あの、ちょっとしたタスク管理があって、今日はそれをちょっと話してみようかなと思って撮ってたんですけど、
03:20
冷えたどんな風にね、あの、苦手ながらもタスク管理をしてるかっていうと、あの、スーパーアナログな方法なんですけど、あの、やるべきことをタスクをね、あの、ポストイットってわかりますよね、あの、ペタペタこう、貼る、あの、紙、細長い紙に、こう、手帳とかにもこう貼ってる人いるかなと思うんですけど、それに、やる、今日とか今週やるべきことをね、全部書き出して、
あとは締め切りとかあったらね、その締め切りも書き出してね、カレンダーに貼るんですよ。あの、家族が使ってる共通のカレンダーです。そこにね、わーってね、貼る。
これね、あの、インスタグラムで、あの、お友達、あの、イラストレーターさんなんですけど、あの、チャッカマンさんっていうね、名前でやってたんですけど、あの、チャッカマンさん、最近改名して、びんちょーたんさんになった。びんちょーたんちゃんがね、あの、やってるって聞いて、え、めっちゃいいじゃんって言って真似し始めたんですけど、これ、このタスク管理ね、何がいいかっていうとね、子育てママにめちゃくちゃオススメになったんですよ。
家族が見られる、可視化されるっていうところなんですよね。可視化されて、あの、お母さんが抱えてる仕事の量が、あの、家族に伝わるっていうのがすごい、めっちゃいいんですよね。
あの、びんちょーたんさんもね、それがいいからやってるって、あの、インスタの投稿だったかな。で、書いてて、え、めっちゃいいじゃん、真似するわって言って、それからね、私、ポストイットに、あの、タスクをガンガン書いて、あの、今日、稼がなきゃいけない、今日、あの、片付けなきゃいけないことは、みんなね、書いて、あの、ペタペタペタペタ貼ってます。で、終わったやつを剥がすっていう感じでね、すごいアナログでしょ。
これ何かの表紙にね、剥がれてたら、それにちょっと、あの、全部身を任せてるとね、ちょっと危険かなと思うときもあるけど、今まで頭の中でね、やっていたことを、あの、一応カレンダーに書き出すことによって、ちょっとこう、あの、一応ね、見返して、あの、抜けがないか確認できるのもそうだし、あの、家族に、お母さん、今日、めちゃくちゃ忙しいアピールすることが、あの、いっぱい貼っておくとね、めちゃくちゃアナログでしょ。
これ貼っておくとね、できるので、あの、抱えている仕事をね、家族に、あの、共有するっていう部分では、すごい良い方法なんじゃないかなって思って、あの、真似させていただいている次第でございます。
タスク管理苦手で、あの、なんかデジタルなこととか、なかなか手付けられないなっていう人、あの、ぜひやってみてほしいなっていうふうに思います。
06:06
でも、ちゃんとしなくちゃなくて、チャットGPTとかにね、あの、投げて、マネージメントみたいな感じでね、あの、スケジュール管理とかを、そのうちね、してもらいたいなって思ってるんですけど、なかなか実現できずにいますね。
何かまた良い方法があったら、共有させていただきたいなと思います。
それでは本日はこの辺で失礼いたします。良い一日をお過ごしくださいませ。バイバイ。
06:38

コメント

スクロール