1. 年中花見東京
  2. アメリカからやってきたハナミ..
2024-04-25 27:14

アメリカからやってきたハナミズキ【#2】

この番組は、20代の男ふたりが、東京を中心に、花を見つけては語り合う街録ポッドキャスト番組です。

道端に咲く花に詳しくなり、図鑑を作ることを目標に掲げています📕


感想は「#年中花見東京」で投稿していただけると嬉しいです。

おすすめの花見スポット、食べ物情報なども大歓迎✿


概要欄とXアカウントにお便りフォームがありますので、そちらからのご投稿もお持ちしております。


お便りはこちらから ▶︎ https://forms.gle/9o2JiMQK1ViuuiQj8


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


- ̗̀ Personality  ̖́- 


筑波凜(Tsukuba Rin)


白浜朱莉(Shirahama Akari)


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


- ̗̀ SNS  ̖́- 


✩番組X:⁠ https://x.com/hanami_radio?s=21&t=1WS4ljF7TIRViO80hMBVnw


✩番組GreenSnap:https://greensnap.jp/user/3853985


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿


チェック&フォローお願いいたします!

00:20
年中花見東京
この番組は、20代の男2人が東京を中心に、町角で出会った花をめでては花見をする外録ポッドキャスト番組です。
筑波凜です。
白浜あかりです。
さて今日は、新宿御苑に来ました。
来ましたね。
あかりくんやったな。雨。雨です、今日は。
雨男ですか?
そういうのはね、あまり言われたことはないけど、
降られてがっつり。
先週はね、見事かわしたっていう話をして、
今週はドンピシャ。
ドンピシャやられたね。
予想通り、予報通り。
でも先週もかわされた感あったから、あっちに。
予定日晴れだったから。
そうね。
で、笠差し花見で今日はじゃあやりましょう。
ぽつぽつ聞こえるのかな、じゃあ。
雨の音が。
すらね、聞こえてない。マイクに入ってるかな。
なるほどね。
まあそれはそれでね。
うん。
また外でやる甲斐がありますね。
そうね。これでこそって感じ。
そうそうそうそう。
自分高校の時、毎日ベランダで弁当を食べるっていうのをやって。
はいはいはい。
雨の日も雪の日とかも。
雨の日も?
そう。
本当に冬とかは、冬は手袋して箸を持って食べるみたいなことをやってたから、
そんな感じを思い出す。
もう修行じゃない?
なんでそんなことしてたの?
なんでだったんだろうね。
こだわり?
うん、なんかまあ意地よね。
あーやりきろうみたいなことか。
誰かが言い出したんだろうね。
これもうずっとベランダでよくない?みたいなことを。
あーなるほどね。
そしたら引っ込みがつかなくなった。
引っ込みがつかなくなったね。だいぶ雪の日もやっちゃうんだったら。
さあ今回は都会のオアシス新宿公園でございます。
ルーツは徳川家康の家臣、内藤雅成の屋敷だったみたいです。
あ、ここが?
そう。
めちゃくちゃ広いじゃん。
めちゃくちゃ広い。
びっくりした。初めて来たんですけども。
初めて来たんだね。
坂井君はだいぶね、何回か来てる。
だいぶ来てた、何回か。
年発も持ってたぐらいと。
そうそうそうそう。
あれ写真撮られるんだよね、年発。
自分の顔写真?
03:00
そうそうそう。
私めっちゃ顔荒れてる時に行っちゃって、真っ赤っか。
免許の写真みたいに急に撮らされるのね。
真っ赤だしオカッパだったから、心霊写真みたいだとね、男の写真とは思えない。
そうなんだ。じゃあだいぶ着慣れてると。
だいぶ着慣れてる。
この広い屋敷、もともとは屋敷だったらしくて、その後明治ぐらいに、明治には農業試験場になったみたいです。
なるほどね。
いろんな作物とか作られてたのかな。
保護されてる感あるよね。
国民公園として開放されたのは1949年、昭和24年になってから。
結構前だな。
でも歴史自体は浅いのか、公園としての。
そうだね。
49年って言った?
1949年だから、70数年。
てか、そもそも公園の歴史なんてわかんないわ。
そうね。
他の。
確かに。
だからこれから浅いのか深いのかもわからない。
でも古い方だとは。
古い方なんだ。
思うけどね。
70年って古い方なんだ。
公園として整備されてるならだいぶ。
なるほどね。
さっき農業試験場になってたと言いましたけど、
その明治の頃、実はイチゴの国産、第1号はここ新宿御苑で作られたって言われてますよ。
食べるやつ?わしらが。
めちゃくちゃ食べるやつ。
そうだよね。
信じられないぐらい食べるイチゴ。
あのイチゴはここが第1号?
そう。
作ったのは福保ハヤトさんって人で、
21歳で新宿御苑の、名前がそのところ内藤新宿試験場っていう名前だったんだけど、
そこの実習生になりました。
年が近いね、この頃。
近い。めちゃくちゃ近い。
若くして入って、
新卒で入ったのかな?
新卒で入った。
21歳だとまだ大学3年の代ぐらいか。
そうだよね。
実習入った。
じゃあ大学中退して入ったかわからないけど。
そういうこと?
わかんないけど。
じゃあめっちゃやりたかったんじゃん。
当時の大学授業とか全く知らないけど。
歴史が違うわ。
それが1877年、明治10年。
それから20年の時を経て、
1898年、明治31年に新宿御苑の総指揮者になってたから。
20年だから40歳ぐらいだね。
上り詰めたんだ。
優秀な人だったんだな、じゃあ。
国産第一号のそこも福場一号っていう名前が付いて福場一号を作ったのは1902年、明治35年。
06:04
1902年。
そうだね、総指揮者になってからってことね、数年後に。
なるほどね。
一号の第一号か。
食べてみたいな。
ちょっとしたダジャレになっちゃってるけど。
現在よく耳にする土地乙女とか天王とかも福場一号がルーツっていう。
そうなんだ。
関東発祥なの?食べる一号は。
しかもこんな。
関東発祥なのっていうか、栃木も関東だわ。
ドコモタワーとか見えちゃってる。すごいじゃない、新宿。
だからここは、周りもやっぱりちょっと自然だったんだけど、
ここだけ残されてどんどん変わっちゃったんだろうね。
ちょっと本当に不思議な空間だよね。
焦っただろうね、周りがどんどん工事始まっちゃって。
ここは残さないと日本人として。
絶対にダメだよね。
今日雨だからか、結構さっきね散歩したけど、日本人を見ない。
敵地のダーツの旅ぐらいいなかったもんね。
そう、今日本語の方が不便な状態で収録してるっていう感じ。
そうだったね、だってさっき頼まれてたもんね、集合写真をね。
ありがとうございますって感謝されてたくさんね。
たくさん国籍いたもん、あそこも。
あれも何カ国の方がいたかわかんないぐらいの集団だったね。
あれは何だったんだろう。
地方の顔がいっぱいあった。
地方の顔。
でもいちごって言えば、埼玉のいちごが今有名でしょ。
あ、そうだね。
ニュースでやってたけど、ちらっと見た。
食べ放題がめっちゃ安いっていう話を聞いたよ。
埼玉のいちごか。
甘みがすごいらしい。
なんかとちおとめとかも、量がするじゃないけど、超えるぐらい甘みがあるみたいな。
あ、アマリンとかカオリン。
そうそう、そんな名前だわ。
じゃあもう甘さが強いってのが強みなのかね。
そうそうそう、たぶん下手んのところも甘い、最後まで。
トッポみたいな。
そうなのだ。
最後までチョコたっぷりじゃないけど、甘みたっぷりなんだと思う。
食べたことないやん。
アマリン、カオリンの名付け親は落語家の林屋太平さんらしい。
太平さんってどの色?
どの色?
太平さんってあれじゃない?
だってさ、落語普段見ないから申し訳ないんだけど。
一人しか知らない。ココンって身長しか知らないんだけど。
太平さんはオレンジですね。
あ、オレンジ色か。
09:01
はいはいはいはいはいはい。
オレンジ。
ちょっとお茶目、みんなお茶目だけど。
ハキハキお茶目な方ね。
そうだね、そのイメージ。
面白い人だね。
全員面白いか。
カオリン素敵。
美味しそうな名前。
いい名前だな。
いちごっぽくない?
で、今回の花見が、花水着を見に今回は来ました。
花水着。
白色で綺麗だね。
そう綺麗。
4つの花かな?
四方に。
あったね。
大きかった。
大きかったね。割とね、想像より大きかった気がする。
でも手を伸ばせば届くくらいの高さでもあって。
そう確かに届かった。
届いたね。
素敵よね。
こちら、北アメリカが原産なんだって。
日本じゃないんだね。
でも日本に伝わったのは、日本からアメリカに送った桜の返礼として。
苗木が。
1回目と繋がってるってこと?
1回目は桜でやって、その返しの花水着を2回目でやる。
洒落演出してる。
洒落演出になってきました。
1915年に花水着の苗木を日本がもらった。
アメリカから。
そのエピソードがなんと、花水着の花言葉の由来に。
前回散々花言葉の由来が納得いかないとなったけど。
これはしっかりした花言葉の由来で、そのまま返礼っていう。
花言葉がね。
もうめんどくさくなっちゃったね。
だからお返しにはいいんじゃないか。
でもそういう意味があるのはめっちゃいいよ。
その歴史的な背景もあるのはね。
繋がりやすいし、花言葉に。
なんでって言われたらさ。
今まではさ、なんとなく綺麗な花色してるでしょとかだったけど。
これならちゃんと歴史言えるもんな。
桜を送って。
それのお返しできた花だから。
そうそう。
返礼なんだよ。
しっかりした理由で。
しっかりしてる、それいいな。
花水着の名前の由来は割とシンプル。
春に枝を切ると樹液が水のように木から垂れるらしいです。
それで水着っていう、水に着って書いて水着っていう名前が当てられて、
さらに特徴としてやっぱり花が魅力的だから、
花水着。
これ知ってるかわかんないけど、アメリカではなんて呼ばれてるのこれ。
アメリカではドクーッとって言うの。
ドクーッと。
犬の巾もそのままドクーッと。
犬の皮膚病の治療に花水着の樹液を煮て作った汁を使ったんだって。
12:04
だからドクーッとって言う。
名前の由来はどっちも樹液なんだ。
でもそうだね。
そうだよね。
でも水っぽい木なのは、
新芽を出す時に地中から大量の水分を吸収するんだって。
だから水っぽい樹液が特徴。
しかも育つのは限られたところなんだ。
あんまり乾燥が多いところだと。
そうかもしれないね。
水が大事なんだね。
水って名前がつくぐらい。
だからじゃない。
これは予想だけど、水辺にあったよね。
水辺にあった。
花水着。
水の近くにあった。
水の近くだったよね、だいぶ。
確かに。
他のところには見ないもんね。
そう。
花水着でも実は少し怖い話もある。
そういうのが一番楽しいっすよね。
結構太くて頑丈な幹を持つので、
あの有名なキリストの貼り付けとして使われたのが花水着らしくて。
え?
あれ?
うん。
よく見るやつ?
うん。
よく見るやつっちゃ悪いけど。
十字架だね。
あ、そうなんだ。
ここからは結構少し伝説的な話になるんだけど、
本当かはちょっとわかんないけど、
その貼り付けで処刑されちゃった後、復活したと伝えられてるキリスト。
しました。
復活したキリストは花水着に向かって、
二度と十字架の木にされないように細くて曲がった木にしてあげようって言って、
今の細く曲がった木になったっていう。
そんな木をドックウッドなんて名前をつけていいわけ?
確かにね。
ドックウッドでいいの?
アメリカは現地でドックウッドって言われてる。
言われてるんだ。
すごいじゃん。
すごい木じゃない?
もう一回見に行きたいぐらいすごい木じゃない?
そうだね。
そんな歴史があるんだ。歴史っていうか神話だね、もう。
そうだね、神話だね。神話の中に登場するっていう。
登場するんだ、花水着が。
どこまで本当かはちょっとわかんないですけど。
えー、ちょっとね、最近わし聖書を読んでみようかなって思ってるから。
聖書、なかなかヘビーじゃない?
なかなかヘビーなんだけど、ちょっとそれを題材にして音楽作ってみようかなっていうのがあるから。
そっから入っていくんだね。
今旬だね、これは。
いいね。
花水着かちょっと覚えとこう。
ハリーポッターの小説3冊分ぐらいあるもんね、聖書ってね。
あるねー、厚みがすごいんだね。
高次元とどっちのほうが厚いんだろうか?
え?
どっちも厚い?
どっちも、でも聖書はなんか、人によって長さも違ったりする?もしかして、書く人によって。
15:00
書く弟子様によってさ、エピソードが違ったりするから。
シリーズがあるわけではないのか。
まあでも、だいたい有名だし。
聖書は…
ひとまとまりに。
そうそうそうそう。
そんな花水着を見ながら今日お花見を。雨の中ね、しましょう。
雨だね。
何個かねトークを持ってきてもらって。
あーはいはいはい。
まずあの、ジングルを作っていただいて。
あ、最初にちょろっと。
そう、あれはね、あかりくんの手作りというか、製作した。
なんか、まあ最初のインパクトじゃないけど、最初の音はちょっと特徴的にしようと思って、
意図したものなんだけれど、意図した以上にラジオの始まりっぽくできてた。
あ、そうなんだ。
あのなんか、日付変わる時に他の番組でもさ、鳴るじゃない?なんか。
ピンポーンみたいなやつが。
はいはいはい。よくまあラジオ局とかでね。
そうそうそうそう。なんかあんな雰囲気を素人ながら、
私はラジオ素人ながら、ちょっと感じられたから、
これはしめしめ。
そういう雰囲気が奇跡的に入ったというか。
奇跡的に、あんまりイメージしてなかったんだけど、
意外とラジオ向きの音楽になれたかなっていうのを思ったかな。
なるほど。
まああとはちょっとやっていくうちにね、雰囲気を感じつつ、
もっと明るい、暗い、ゆったりしたみたいなことをやりながら、
改良していこうかなっていうのを。
じゃあまあいつかこうバージョンが変わるかもしれない。
どんどん変わっていくと思う。
楽しみだねー。
え、どうだった?逆に。
すごくいい。まあ番組の勢いも若干ありつつ、
落ち着いた雰囲気もあって、その中間をバンっていいとこついてくれたなみたいな感じ。
いろんな番組聞くんだけど、自分も。
そうだね、これに似てるなとかもなく、
ちょっと唯一無二な感じができてて、すごくいいかなって。
さくらっぽい音を探したんだよね。
さくらっぽい音?
不安だけど明るいみたいな。
作のイメージから?
そうそう、だから鈴じゃないけど、ちょっと高い音でメロディーを鳴らしてやってるんだけど、
それが明るさっていうか、前に押し出してる感じが出たなら嬉しいねやっぱ。
それを言われるのがりんちゃんっていうのもまた嬉しいね。
おっ、よっしゃ。
結構ね、二人くんの作品は結構聴いてきてますから。
そうですね、何回か。一番聴いてんじゃないかな。
18:00
たぶん。
ソロ聴かせてもらってる。
前のね、やってたラジオでね、それもちょっとジングルやらせてもらったんだけど、
その曲もちょっと最近リメイクじゃないけどしようかなーみたいなのを考えてたりするから。
思想感あるやつね。
そうそうそうそう。
あれをちょっとこれに使えることはできないけどね、雰囲気がちょっと全然違うから。
これもどんどん思い立ったら変わるかもしれないから、その時はよろしくお願いします。
わかりました。
それと、前回もちょっと触れた単歌募集の話を。
そうだよね。それメインになってくるでしょ。
なってくるかなと思います。
お題を決めてきました。
なんかね、チラッと見たけど、すごい良いね。
例が良い。
なんかね、聴いてる人にはわからないかもしれないんだけど、
毎度毎度りんちゃんはいろんなものに対して提案をしてきて、その例を出してくるわけじゃない。
毎回その例が良すぎてね、他の人が出せないんだよね。
争う。
意見を。
そういうことがあったでしょ、一回前にも。
ん?
そういうことが前にも一回あったでしょ。
アルバムみたいなのを作ろうとした時に。
そうだね、大学の時にね。
セミのアルバムを作ろうとした時に。
その中の企画を何にするかっていう話を、りんちゃんが募集したんだけど。
なんか良いのありますかと。
ピンポイントでね、これが良いんじゃないかって例を、意見をもう例で出しちゃってるからね。
4つぐらいしかも。
あー、だから打ち上げ例を作っちゃったわけだ、僕が。
そうなんだよね。
だからね、出なかったね。
それ以上は。
なかなか上がんないっていう感じだったんだけど。
今回も、今ちょっと始まる前に読んでみたけど、良いね、この1個目の例を。
じゃあ紹介していきます。
うん、紹介して。
結構そうだね、誰でも作るような短歌っていうよりかは、この番組にマッチした短歌をね、募集しようかなっていうので、
前回、花をね紹介しました。花見しました。
写画を使ってちょっと1本、お題を作ってみました。
道端の写画に向かってピースして。
ここから、これが575と。
全然字余り字足らず関係なく。
そうだよね、自由にここは。
で、77を募集しようかなっていう感じで。
じゃあ例。
この1個目が良い。
でもそんな、いや。
ここ1個目良いよ。
そんなね、自分では評価高くないですが、まあまあやります。
例えばね、2個ほどじゃあ紹介します。
道端の写画に向かってピースして。
余裕と告げる明日試験日。
21:02
良いですね。
良いですね。
想像できそう。
できます。
やっぱり受験とかなんだろうな。
具体的なものが入ってるのは私は好きなんだよね。
その人のストーリーが見える気がしてね。
しかもピースしてるじゃん。
これ受かった時みんな何をするって。
Vサインじゃないですか。
そこをなんかかけてるじゃないけど、もう意識してるのかなっていう。
やっぱり一人のストーリーが見えてくる感じがしたんだよね、これは。
好きです、相当。
なるほど。
体現度目だし。
体現、そうだね。
薄い知識。
もう一ついきます。
道端の写画に向かってピースして。
鼻の大きさを神経で記憶。
これはピースして、大きさを指の感覚で測ってるっていう。
これもいいね。
ってことですね。
まっすぐピースとしないっていう作り方。
でもあれだよね、シャガーは何だったっけ、鼻言葉が。
友人が多い。
友人が多いに絡めたらもっといいんじゃない?
もしかしたら。
なるほど、もう意味も含めて。
鼻言葉も含めて。
そうだね。
そしたら100点あげられるよね。
まあまあまあ、いろんな正解がちょっと期待してるけど、
まあまあ、気長に募集してみようかなと思いますね。
楽しみだわ、これは。
ご投稿お待ちしてます。
お待ちしております。
それと、この番組のね、どうしていくかっていうのでね。
どうしていく?
いずれは図鑑にまとめたいと。
あ、なるほどね。
番組発の図鑑を作ろうかなと思ってます。
楽しそう。
で、出会った花とか。
はいはいはい。
喋ってて出た知識とかもあったり。
で、そこに図鑑と歌集を合体させて。
なるほどね。
タンカを入れた花の図鑑を作りたいなと。
それはすごくいいな。
それは制作のゴール。
ゴール、まあそれできてもね、続けていきたいけど。
そうだね。
それが作れるようにちょっとやっていこうかなと思います。
それじゃあ今のところは?
桜、シャガ、花水木。
3ページか。
そうだね。
順調だね。
タンカと一緒になんか紹介できてもいいね。
最初の頃のタンカはどうするの、じゃあこれ。
桜とかは。
自分でね。
自分で作って、中に。
筑波林作?
そうだね。
自分の歌集として一個出しつつ、
それに募集したやつも入れながらやっていけたらめっちゃいいな。
じゃあベストオブタンカみたいなのつけるわけ?毎回。
24:03
そうだね。
採用したいやつは。
決めていったらいいかもしれない。
それちょっと私も考えがいがあるね、毎回ね。
いいね、一緒に出してもいいかもね。
そこにQRコードとかでそのテーマの曲が聴けてもいいな。
何曲作んないといけないんや。
何個かね。
これを音楽付きでみたいなね。
ちょっとね、パンジーだけあるんだよね。
そういうの?
パンジーだけある。
ちょっと私もこれから花、神話と花?テーマに図鑑を目指して進めていきたいなって。
お願いします。
私の目標も決まった、今。
だからだいぶ応援してほしいです、リスナーにはそこは。
力を使わせてくださいっていう感じね。
そうですね。
お花好きに色々聞いてもらいたいしね。
わしらも知りたいしね、お花好きな人から。
ポッドキャストってね、ポッドキャストウィークエンドとかいってイベントがね、結構フリマみたいなポッドキャスト番組の人たちが集まって
いろんなものを販売したり交流するイベントがあったりするんだけど、そういう場所で売れたらいいなと。
そうだね。
音楽フリマ的な。
図鑑もね。
図鑑もいずれっていうのもありつつ。
なんかね、歌手とかにしてもいいし、写真とか。
路線だね。
そうなんです。
そういうのを目指して。
そこらへんは、りんちゃんを信じてわたしもついていくわ。
ありがとう。
じゃあこんなところで。
はい。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
このポッドキャストは毎週木曜日に更新予定です。
感想はハッシュタグ年中花見東京で投稿していただけると嬉しいです。
おすすめの花見スポットや食べ物情報なども大歓迎です。
概要欄とXアカウントにお便りフォームがありますので、そちらからのご投稿もお待ちしております。
はい。またこの番組では植物お花好きが集まるコミュニティアプリグリーンスナップにて、
番組内で出会ったお花の情報を写真付きで投稿しています。
ぜひそちらのチェックもよろしくお願いします。
これがね、グリーンスナップがなかなか交流が広がっていまして、コメントいただいたり、
ありがとうございます。
花の知識とかもね、教えてもらって、
そういうのもいずれ番組で紹介していこうと思います。
はい。
それではまた来週。今週も良いお花見を。
良い締めだった。
27:14

コメント

スクロール