1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 年明けそうそう腰をやっちまっ..
2023-02-13 13:29

年明けそうそう腰をやっちまったらママのプレゼンスが下がった話

土日祝を中心に子連れで参加できるランチ会を、平日日中に大人だけのアフタヌーンティー会を、主催しています。

是非ブログの方にも遊びに来てください♪
アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/
子連れランチ会
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12763549233.html
アフタヌーンティー会
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

#葉月のほっこり育児エピソード
#育児
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d
00:04
こんにちは、葉月です。
今日が初めてのスタイフで、ライブも収録もやったことがなくて初めてなんですけれども、
始めていこうと思います。
操作とかも全然よく分かってないので、
声が小さいとか、あ、でも今誰も来てないのか。
誰も来てないんですね。
もしかしたら声小さいとか、なんか電波がブチブチとかあるかもしれないですけど。
とりあえず喋っていこうと思います。
そうですね、12時10分からですっていう風にお伝えしてやったんで、
あと12分したら誰か来てくれるかどうか来てくれるといいなっていう感じですね。
でですね、そうそうタイトルは年明けそうそう腰をやっちまったらママのプレゼンスが下がった話っていうタイトルにしたんですけど、
タイトルの通り、私年明けそうそう腰をやってしまいまして、
ぎっくり腰ではないんですけれども、
なんかね、1月1日の夜かな、2日の朝だったかな、
眠れなくて、ずきずき腰の左の腰がずきずきして眠れないっていう状況に陥りました。
あ、なんか1になった。
え、待って。
どなたかコメントとかいただけると嬉しいです。
今はタイトルの話をしています。
そうなんですけど、腰が痛くて眠れなくてですね。
で、今2歳の子供がいて、その子を抱っこしたりとかそういうのをしてるのが明らかに原因なんですけれども、
ぎっくり腰とかではなくて、なんかじわじわ蝕まれていったという感じっぽいんですけれども、
それで、でも正月だったので、そういう子供の抱っこを全部夫に任せたんですね。
で、お医者さんは3日、4日か、3日に1日明けるまではしまっているし、
で、シップとかイブを飲んだりとかして、なんとかしのいで、
で、子供の抱っこは、ママちょっと腰が痛いからパパにお願いっていうふうに説明していたら、
03:04
子供的にはこいつはもうダメだと、ママはもう使えんというふうに判断されたみたいで、
そうそう、なんかもうパパっ子になってしまったんですよね。
すごい、それまでも別に夫は割と育児やる方だったので、別にママじゃないとダメみたいなのは、
寝かしつけぐらいだったんですけれども、
お風呂とか私が完全に100%お風呂、私行って、お風呂出た後に夫にキャッチする、パスするみたいな方式だったんですけども、
お風呂もパパがいいみたいな感じになっちゃって、完全にプレゼンスが下がりましてですね、悲しかったっていう話です。
そうでもね、そんな数日、それでだから年が明けたら生計下課に行って、
でも別に骨とかには異常はなくて、なるべく安静にしてくださいということだったので、
ヒールを辞めたり、ダックを辞めたりして、今はもう普通にちょっとなんとなく痛いかなぐらいで、
眠れないとかではなくなったんですけれども、
でもやっぱりそんな数日、数日ダックを拒否したぐらいでプレゼンスが下がるのかと思って、ちょっと悲しくなっちゃいました。
生計下課も3月日明けの生計下課もですね、すごい混んでいます。
私も仕事始めだったんですね。3月1日、1月4日が仕事始めで、今在宅勤務なので、
パソコンを持って生計下課の待合室で仕事をしながら、順番を待つみたいな感じだったんですけれども、
朝一で順番とって、先生に会えたのは午後とかでしたね。
でも生計下課って結構おばあちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんの憩いの場みたいな感じになっているところで、私が行ったところは、
あ、明けましておめでとうございます、みたいなそういうご近所さんとの会話が繰り広げられているような、おばあちゃん同士の、
どうでした、年末年始みたいなお話が繰り広げられている中で仕事をして、
06:02
あとはそういう人が大量に押し寄せていてですね、あとはですね、
ゆきやま、ゆきやま、年末年始、ゆきやまに行って、あ、こんにちは、つむままさんありがとうございます。
一人で喋っててですね、ちょっと悲しかったので、嬉しいです。コメントいただけて。
そうそう、タイトル通り、腰をやった話をしてですね、今、生計下課に年明け、
三ヶ日明けに行っているときの話をしているんですけれども、
そう、おばあちゃんがいっぱいですごい混んでて、
おばあちゃん、ずっと三ヶ日、1月4日になるのを待ちわびたおばあちゃんたちが盛り上がっていたのと、
あとゆきやまで、スノボスキーで転んでやっちゃいました。
足をねざしました、みたいな人とかもたくさんいて、
とにかくずっと仕事をしながら待たされて、午後でしたかね、
ベントに乗って先生に会えたのは午後だった感じでした。
でも結局船は一丁ないので、安心して我慢してくださいっていうところだったんですけれども、
腰は結構厳しいですよね、腰をやってしまうと全てに関わる感じなので、
これ、直したいけど、抱っことか、夫がもう仕事を再開しちゃったら、
私が抱っこしないといけない場面、再開というか仕事始めになってしまったら、
通常の生活に戻ってしまったら、私が抱っこしないといけない場面もあるので、
この生活で腰を痛まれるってどうすればいいんだろうと思って、
今もまだちょっと違和感はあるんですけれども、
健康って大事だなっていうふうに思いましたし、
本当に体が痛まらないと、この先まだまだ人生が長いので、
大事にしていきたいなとそういうふうに思ったお話です。
あとは子どものママのプレゼンスって意外にサクッと下がるんだなっていうのがちょっと悲しかったですね。
割と夫もやるんですけど、やっぱり一緒にいる時間としては私が在宅勤務で、
保育園のお送りも迎えもやってて、お風呂も入れてご飯も食べさせてみたいな感じなので、
割と私が対応してるけどみたいな感じなんですけれども、
それでもその実績があってもいきなりコロッと寝返られるのかと思って、
09:03
ちょっと悲しくなりました。
2歳の子どもが、
腰の話はもうだいぶ治ってきたので、もういいかなって感じなんですけど、
ちょいちょい夫が週末仕事ですっていうことがあるので、
私と子ども2人で過ごすっていうワンオペの気持ちがあって、
2人で過ごすっていうワンオペの休日っていうのがあるんですけれども、
子どもが電車が結構好きで、
電車に乗せてれば割と大人しくしてくれているっていう状況なんですね。
それをいいことで結構電車に乗せて楽してたんですけど、
それもだんだん最近、2歳のイヤイヤ期で通常通用しなくなってきてしまいまして、
ちょっと困ってるなっていう話をしようかなと思います。
昨日、おととい電車に乗せに行ったんですけれども、
最寄りの駅が私鉄の衛星なので、いろいろ乗り入れてるんですね。
いろんな会社の電車が乗り入れてるような状況で、
いろんな車体、色の車両が来るんですけれども、
青いやつじゃないと嫌だって言い始めまして、
その中、こだわりが出てきてしまって、前までは電車であったら何でもいいっていう感じだったんですけれども、
青じゃないとダメって言い始めて、
青以外は見送らなくてはいけなかったんですね、この週末電車に乗って見に行った時に。
それが本当に寒いし、青でも各駅停車は私がいいので、
混んでる急行が来ると青でも見送って、
ついてる各駅停車の青い電車じゃないと乗れないっていう、
すごい辛い状況になってしまって、
この時間の潰し方もなかなか厳しいなと思っているところです。
そんなところかな、最近育児の話では。
ブログをやっていまして、
それに書くまでもないかなっていうこぼれ話をしようと思って、
このスタイフを始めたんですけれども、
初回なのでこんなところで終わりにしようかな。
12:02
また気が巻いてちょっと話したい育児こぼれ話がたまったら、
お話ししようと思います。
アーカイブ残せるのかな。
イソヒオさんありがとうございます。
オーバーナイトは今日ですよね。
今日、今夜とかですよね。確か。頑張ってください。
またお昼休みもやりたいこともあるので、
今日のところはこんな感じでまた気が向いたらやろうと思います。
アーカイブは残すつもりはあるんですけれども、
技術的に残せるかどうかはわからないので、
残ってたらうまくいったんだなって思ってください。
そんな感じでまたよろしくお願いします。
ツムママさんもイソヒオさんもありがとうございました。
収録ですね。ツムママさんライブだけじゃなくて収録もあげてくださいと
いただいたんですけども、本当に収録にするほど何て言うんですか。
実のある話ができる気がしなくて。
ちょっと考えてみます。ありがとうございます。
それではまた。
13:29

コメント

スクロール