1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 「自分ビジネス=悪」という考..
2024-12-02 13:10

「自分ビジネス=悪」という考えの人からのコメントにモヤモヤ

所謂「自分ビジネス」のことをよく思っていない相互フォロワーさんからいただいたコメント。彼女的には「良かれと思って」書いてくれたんだけど、もやもやしてしまって感じの悪い返信をしてしまいました。後味悪いこの一件、今回はできなかったけど、次回以降に使える最善の策も思いついたので収録。

積極的に昇給昇進したい、お仕事頑張りたい系ワーママは↓↓↓もぜひチェックしてみてくださいね♪

ワーママ向けにアフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会ご案内♪
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12773448454.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア
#自分ビジネス

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d
00:05
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。 4歳の男の子を育てながら、産休前と比較して年収200万円アップ、残業できないワーママが昇給するための戦略や試行錯誤の様子を発信しています。
はい、ということで、今日のテーマは、「自分ビジネス=悪」という考えの人からのコメントにモヤモヤという内容でお話ししてみたいと思います。
最初にちょっとお知らせをさせてください。12月のアフタヌーティー会の優先案内希望の方へのご案内をお送りしました。
万が一届いてないようという方がいらっしゃいましたら、支給ご連絡いただけると嬉しいです。
あとは来年の3月15日土曜日の京都小連れランチ会も引き続き気になる方はご連絡お待ちしております。
小連れランチ会なんですけども、小連れじゃなくても大丈夫です。
はい、お知らせ以上です。ということで今日はですね、「自分ビジネス=悪」という考えの人からのコメントにモヤモヤした話をしたいなぁと思ってるんですけれども、
えーとですね、なんかそういう考えの人もいるだろうなぁっていうのは皆さん、自分ビジネスされてる方も、されてない方も、興味ある方もそういう人もいるだろうなっていうのはちょっと思っているかなとは思うんですね。
で、私のアメブロの方ですね、アメブロの方の相互でフォローしている相互フォロワーさんで、こういう考え方の方がいらっしゃるんです。
で、そもそもなんでそんな人と相互フォローしてるのっていう感じなんですけど、
えっとね、私が、最初はその方が私のブログに結構ちょくちょくコメントくださっていて、その時はそのコメントくださっている方はブログやってなかったんですよね。
で、なんかそうこうしているうちにその方もブログを始めて、コメントね、いつもしてくださっている方だからと思って私もフォローして、相互フォローになったんですね。
で、そうしたら、あのアメブロって結構あの、なんかそういう宣伝目的の、自分自然系の宣伝目的の、なんかいいねとかフォローとかめっちゃくるじゃないですか。
だから多分それを通じてはそういう世界があるっていうことにその方も気づいたみたいで、なんかめっちゃうざい、なんかもう嫌いだし、なんかね、あのインチキだみたいな感じの印象を持たれたみたいで、
まあそういうね、あの発信もされてるんですよね実際。だから私もそういうこう自分ビリネスが良くないみたいな趣旨の発信をされているのも、あの読んでいてその方のブログをね。
まあでも、あのー、それでなんかフォロー外そうっていうのはあんまり思わなくて、
03:06
なんか元々の私の気質として、まあそういう、あなたはそういう考えなんですね、そうですね、それもありますよね、みたいな。
で私はでも、私はこういう考えで、まあ実際こう、いわゆる自分ビジネスみたいなものの、あの商品を買ったりとかもしてますし、とってもね、
利用させていただいていますっていう感じなので、私は私でいいと思っているし、
買ってますよみたいなそういうスタンスで、特に相手の何かブログにコメントする、そういう内容のコメントを残すみたいなこともなかったんですよね。
フォロー外すっていうのもなかったし、今まで通りのお付き合いをしてたんです。
気にせずにね、なんか私あれなんですよね、ストリングスファインダーも1位が方眼なので、なんか、あなたはあなた、私は私みたいな、予想は予想、うちはうちみたいな感じで、
まあそれもありよね、これもありよね、みたいなのが、みんな違ってみんないい、みたいな風に思える生活区なんですよね。
そういうのもあって、まあそのままの、そうフォローは3という関係を続けていました。
なんですけど、そういう中で先日の私のアメブロの方のコメントに、
なんか、たぶん、これですっていう、しっかりこうなんか、言うことができなくてあれなんですけど、
うーんとね、何だろう、たぶんその方としては、たぶん、だから、
その方も別に悪意とかはないんですよね。で、たぶん、そういう自分ビジネスとかを買ったりしちゃってるはずきの目を覚ましてあげようみたいな、たぶんその方の気持ちなんだと思うんですよ。
だからなんか、悪意があるわけじゃなくて、良かれと思ったコメントなんですけど、
なんかそういう感じの、まあちょっと、私としては嫌な気持ちになるようなコメントがされていて、でも彼女としてはそんなつもりは全くなくて、まあ良かれと思ったコメントみたいな感じですよね。
そういうコメントがされていたんですよ。で、まあ、もやもやしますよね、私としてはね。で、なんか、
でですね、私のスタンスとしてはなんか、自分が
なんか、あのー、そんなの
買わない方がいいです、利用しない方がいいですって言われる分には、なんかそんなに気にならなくって、
ああまあご情報、アドバイスありがとうございます。でも私は利用しますよ、みたいな、そういうだけの話なんですけど、なんかそこを批判するようなコメントをしちゃうと、
06:03
私がこうお世話になっている、そのいわゆる自分ビジネスの、そのお世話になっている、自分ビジネスでお世話になっている、私がこう尊敬している方々の目に触れた時に、そのコメントがね、
なんかちょっと嫌な気分にさせちゃうんじゃないかなぁ、みたいなのが頭をよぎったんですよ。
で、なんかね、
多分私としては多分それが一番嫌だったんですよ、もやもやが、
もやもやしちゃった原因、そこにたどり着くのに数時間かかっているのであれなんですけど、なんか最初はなんか嫌だなって思った、思って、
で、私もちょっとなんかね、嫌な感じでコメント返しちゃったんですよね、何だろう、
普段だったらそこまで、そんなに
大人な対応できるタイプなんですけど、なんかちょっとね、
自分としても後味が悪いようなコメントを返しちゃったんですよ。で、私なんであんなコメント、もっと大人な感じのコメント返せなかったんだろうなーっていう風に、
後で考えた時に、そのなんかこういうもやもやのね、原因を追求していた時に、多分私が傷つくのは別にあんまり傷つかないとか気にしないタイプだからいいんだけど、それをね、多分その
私がお世話になっている方々が目にしたら嫌な気持ちになるんじゃないかっていうのは多分それが一番
気になって、気になってあの
大人な対応できなかった理由なんだろうなって後で気づいたんですよね。そう、だから
なんかね、そこが多分今回一番のもやもやポイントだったなーっていう風に気づきました。で、
そうだからね、どうすればよかったんだろうと思って、もうね、あのー、ずっと考えてたんですけど、そうだからあれですよね、コメントを承認しなければ
よかったなーっていうのが、あの今回の学びです。そう、だってね、私のだから最大のポイントは
それをこう、私がお世話になっている方々に見せたくないっていうのが見せ、見られたら、見られたらこう
彼女らが嫌な気持ちになるかもしれないっていうのが、私の最大のもやもやポイントだったので、思い返してみるとね、そこにたどり着くのは
数時間かかっちゃったので、あれなんですけど、そうだから、あ、承認しなければ、承認しないっていうのが多分一番よかった選択肢だったなーっていう風に
後で思いました。なので、その中で自分の反省点を込めて収録してるんですけど、そうだから、
09:01
ね、なんか相互フォローをしてて、何だろう、コメントやり取りしてる方のコメントを承認しないっていうのが全くこう選択肢にその時はなかったので、普通に承認してコメント返しちゃったんですけど
でまぁまぁ今から消したりっていうのはするつもりはない、てかできないのかな、できるのかな、なんかまぁそれはするつもりは今はない、ないんですけど
そうなんか、もし次とかあったりとかしたら、うん、ね、承認しなければ、承認しないっていうのが多分私が一番スッキリする方法だったなーっていう風に、はい、思いました。
でなんか、ね、なんか、あ、あれ、アプリの不具合かしらみたいな、あれなんか、コメントしたけど載らないなーなんでだろう、みたいな感じで、ね、あの、終わるかなーと思うので
そんなにこう、あんまりこう、誰も傷つけず、私もモヤモヤせず済む方法っていうのが、うん、それだったかなーっていう風に思いました。
でー、皆さんなんかいかがですか?私ね、もともとだから普通のこう日記ブログから始めてるので、割と多分、えっと読んでる、読んでくださっている方でも
アメブロの方ね、読んでくださっている方でも、なんかそういうのはちょっと見たいな人って多いなーって自分でも思いながら、そういうこうレポート書いたりとかしてるんですよね。
あとは多分私のイベントとかもそういうのの一つだと思われているかもしれないなっていうのもちょっと思ってます。
私としてはなんかそういう、そこにはね、あの大きな差があるとは思ってはいるんですけど、なんだろう、
なんかこう、1回数十万円みたいな長期講座みたいなと言われるものと、私のお茶会みたいな数千円みたいなやつとは、
なんか自分としては大きな違いがあると思ってやってるけれども、全く私の場合はそこに収益というのはほとんどなくて、むしろ赤字だったりとか、
まあ本当に時給、本業の時給より全然低いみたいな収入しか得られないような状況なので、まあたぶん1年トータルすると赤字っていう感じなんですけど、
感じなので、自分としてはビジネスだと思ってないけれども、そういう他の人から第三者の全くそういうのを興味ない方から見たら、私のこのアフタヌンティー会も自分ビジネス悪って思われているかもしれないなっていうのは、
ちょっとなんか感じつつやってる部分もあったりします。そうだからね、なんかもともとが日記ブログだった方って、なんかその辺のね、
自分が長期講座売ったりとかまでは行かなくても、利用したり購入したりっていうのでレポート書いたりっていうのを、
12:01
まあ元々の読者さんであんまり良くないと思っている方もいそうだなぁみたいなのを感じながらやってる方とか、
なんかこうコメント来たりとかメッセージ来たりとかしたことあったりとか、なんかそういうのがあったら是非なんか聞きたいなっていうふうにどう対処したかどういうふうに自分の気持ちをこう切り分けているのかとかが知れたら嬉しいなっていうふうに思いました。
はい、ということで、もしコメントだとね、ちょっと目に触れるから嫌だわっていう場合は、レターでもダイレクトメッセージとかでも全然なんでもいいので、はい、もし何かあったら教えてもらえると嬉しいです。
はい、ということで今日はちょっとね、自分とはちょっと考え方の違う人からのコメントとかで萌えました時の対処法とか、私の中の考え方、整理の仕方、あとは次はこうしようみたいなお話をしてみました。ありがとうございます。
13:10

コメント

スクロール