1. ゲームなんとか
  2. 【#ダルマの神殿 06日目の祈り..
2021-08-30 1:21:37

【#ダルマの神殿 06日目の祈り】オビワンさんと桃太郎シリーズをなんとか

spotify
なんと今回もゲスト回!現在我々が制作中の経営シミュレーションゲーム「ダルマ島の宿屋さん」のタイトルロゴを制作していただいた、オビワンさんにお越しいただきました。
Danの敬愛する堀井雄二さんとも浅からぬ仲である、さくまあきらさんが原作の桃太郎シリーズについて語っております。桃太郎シリーズと言えば、最新作の「桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜」の大ヒットが記憶に新しいですが、おじさんが集まると「桃太郎伝説」の話題でも盛り上がるのです!今振り返ってみてもあの独特で魅力的な世界観のRPGはなかなかないと思います。 ファミコンやスーパーファミコンの実機を買おうか迷うほど、懐かしい想いに浸れた回でした!

次回の配信は9月13日(月)の予定です。

出演:Dan(@dymlovin1)、HARU(@HARU_THANATOS
ゲスト:オビワンさん(@ob1toy



本日のキーワード

桃太郎伝説シリーズ/桃太郎電鉄シリーズ/さくまあきら

------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:04
皆さんこんにちは、Danです。 HARUでーす。
ゲームなんとか外伝、ダルマの新伝第6回です。
この番組、ダルマの新伝はゲームが上手くもなければ詳しい訳でもないけれど、
ゲームの話がしたくてたまらない三人が、とにかくゲームの話をしつつ制作中のゲーム、
ダルマ島の宿屋さんの制作進捗をご本人のご報告をお届けします。
とにかくゲームの話をしつつ制作中のゲーム
だるま島の宿屋さんの制作進捗をご報告する
ポッドキャスト番組です
各週月曜0時配信です
今日も元気に話していきましょう
はーい第6回
はい第6回
いや第6回なんだなまだな
そうなんですよ
最近いろいろ更新しまくってるから
あれだるま新でまだあるしかないのかみたいな
忙しそうだなと思って見てますけど
ほんと各週配信のはずがなんかゲームなんとかが
間にいい感じに挟まっちゃってめちゃくちゃ更新してましたけど
しかもゲスト回ってことですかね最近ね
そうこれはもうだるまの神殿の方も
ゲームなんとかの方もゲストということで
今回この第6回も3人ということで
今回こちらの方でもゲストに来ていただいております
ではゲストの方どうぞ
こんにちは初めましてオビバンと申します
よろしくお願いします
よろしくお願いします
オビバンさん
ありがとうございます
オビバンさんはどんな方かと言いますと
つい先日ですね
twitterの方でだるまじまのヤグヤさんの
タイトルロゴが完成しましたよっていうことで
あの公表をしましてですね
で皆さん本当にたくさんの方々が
リアクションをいただいて本当にありがとうございます
で早速なんていうかファンアートって言うんですかあれは
ゲームボーイの画面のドット絵風な感じで
リスナーの方がロゴを書いてくださって
それだけでもすごいんですけど
それをさらにこうね
ゲームボーイの音色風の
メインテーマをそこに乗っけるという
うちの開発メンバーのシロさんが
秒でその仕事をやったっていう
あのスピード早すぎましたけどね
あれ俺リアルタイムに知らなかったから
何やってんすかと思って
すごい能力ありまくるのやめてやめてと思って
いやでも僕が思うにですよ
あれは早すぎるんで
早すぎるんで多分シロさんね
もともと作ってたんじゃないかと思いますよ
あーなるほどね
オープニングテーマの
あの人すぐなんかこうアレンジしたがるから
これなんかいいのが出てきたらこれくっつけちゃえって
真相はわかんないですけどね
いやいやいやでもね確かにね
でもなんか何かを思いついちゃった時に
03:01
劇的にテンション上がって
ガーってやる時ってあるなと思うか
そっちかもね
あります
嬉しかったですね
あーそうそうだから
おびわんさんが書いてくださったものが
あのもうすぐに二次創作になって
作り始めたねーよ
見たことあるなーと思って
まだゲームそのものも
全くリリースしてないんですけど
いやでもそれだけね
あの多くの方々が
あの楽しみにしていただいてる
ということなので
まずはやっぱね
あのツイートして皆さんが反応していただいて
すごく感じたことがありまして
あのやっぱねビジュアルで
その進捗が報告できるっていうのは
すごいでかいなと思いました
そうですね
特にあのタイトルとかになるとね
一番前に出る安い
アート的な部分だったりするわけで
そうですよね
あれ上がってくるのはやっぱ大きいなと思いましたね
あのやっぱあれをやって
いろんな方がいいねしてくださったんですけども
あの3割ぐらいは
全くこれまでフォローしてない
フォローされてない方
あの僕のアカウントも
あのだるまじまの宿屋さんの公式アカウントの方も
フォローしてない方が
まあいいねたくさんくださってて
やっぱそういう方々って
結構デザイン系の方々とかが多かったんですよね
なので単純にその
あだる宿の新しい情報だいいねっていう風に
あの今までのこのゲームなんとか及び
だるまの神殿のリスナーさんが
新しい情報だやったっていう風に
やってくださってるんじゃなくって
単純にこのロゴいいねって言って
押してくださってるっていう
全然別の外部の方々にも
あの情報が届いたっていうことで
やっぱビジュアルの力ってでけえなって思いましたね
ありがとうございますすいません
こんなに言ってもらえるなんてはい
しかも最近なんかあれでしょ
コンセプトアートも作るとかって
そうなんですよ
なんか話をなんか知らんうちに進んでましたね
知らんうちに
なんかいつの間にか
そういう話をするスペースをやってたとか言って
あそうだったのみたいな
あそうそうそうそう
あのコンセプトアートがね
なんでか知らないけど
僕コンセプトアートって発想がなかったんですよね
それまで
1週間ぐらい前までなくて
いやまあインディーズっていうか
個人制作とかのレベルだと
そもそも考えないですしね
まあないものの方が多いんですけどねもちろんね
でもやっぱなんだかんだ言って
それこそあのね
オビワンさんにタイトルロゴお願いする時にも
コンセプトアートあったら
もっとちゃんとわかりやすく伝わったんだろうな
とは思っちゃって
ちょっと後からになって申し訳ない
確かに確かに
そう考えると順番逆だよねとか思うね
ですけどそうなんです
まず最初にそれやるべきなんですよね
コンセプトアートとかね
コンセプトだからね
06:01
いやでもあのダンさんと打ち合わせさせていただいた時に
ものすごく熱くですね
あの語っていただいて
コンセプトアートなしでも結構あの伝わってきたので
そこを言葉で埋めるのがダンさんですかね
すごい熱いあの思いとか
そのコンセプトとかを直接教えてもらったんで
あのあまり迷いなく
ありがとうございます
はい確かに
もうなんていうか期待通りの出来のもので
本当に満足しております
ありがとうございます
皆さん是非まだあのタイトルロゴ
ご覧になってないという方はですね
私のツイッターアカウントでもいいですし
あのプロジェクトだるまのツイッターアカウントでも
どちらでも見れますので
ちょっと見てみていただけるといいのかなと
やっぱああいうものが出るとこうやっぱね
期待感が出てくる感じはありますよね
であの先ほどそのねオビワンさんおっしゃっていただいたみたいに
まあ僕がこうでこうでこうでっていうふうに
言葉でこうねゲームの話させてもらって
こんなでだからこんなタイトルの感じにしたいんです
みたいな話をした時に
その伝わったっていうのは
やっぱ共通の感覚っていうのがあったからなんですよね
これはたまたまなんですけれども
あのどうもオビワンさんも
僕と同じでドラゴンクエストシリーズが好きだと
いうことが
そうですね
その時わかりまして
まああのあんまりね
こうそういうこと言うのもなんなんですけれども
僕の持つ世界観っていうのが
やっぱそういうすごく影響を受けているので
あのそういう意味では
まあなぜかわからないですけど
僕がいろんな方にねお願いする時には
そういった共通の感覚を持ち合わせて
もともと持ち合わせている人がいて
口頭で説明するだけで
ああこういう感じねっていうのが
伝わりやすいっていうのがあるので
非常にありがたいなと
今回コンセプトアートをお願いしようと思っている
デザイナーの方ももう今決まったんですけれども
その方もやはり同じような感じでしたね
ドラクエの偉大さよ
だからどれだけその日本人男子の心に根付いているのか
いやでもドラクエみたいな雰囲気って言われたら
まあパッとこんな感じかなって
想像がつくもんね確かに
中世ヨーロッパファンタジーって
俺も別にドラクエめっちゃやりこんでるわけじゃないけど
ドラクエのタイトルのこの感じとかさ
例えばねそのお城のこの感じとか言われたら
まあまあこんな感じかなっていうのは
わかったじゃないですか
だからそんぐらい偉大だよなと思うよ
いや本当そうなんですよね
まあそうなんです偉大だなっていうか
日本のファンタジー文化の
まあね礎を築いたかなというふうには思います
はいであのタイトルロゴを担当していただいた
ということなんですけど
デザイナーと一口に言っても
それこそこのね僕が別でお願いすることになった
そのコンセプトアートを描く方もデザイナーですし
例えばあの今キャラクターのね
09:02
主人公のドット絵とスライムのドット絵っていうのは
一応公表はさせていただいてますけど
そういうドット絵を描く方々もデザイナーですし
もちろんタイトルロゴを書いていただいた
おびわんさんもデザイナーになるんですけれども
おびわんさんはどういったそのデザイナーさんなんでしょうか
はい自分はですねグラフィックデザイナー主なんですけれども
イラストをメインとしたグラフィックデザイン
あとイベント関係のメインビジュアルとかを作っておりまして
メインで作っているのはいわゆる謎解き
今流行っている謎解きゲームだったり
脱出ゲームの類にはなるんですけれども
そういった謎解きイベントまたは謎解きグッズとかのメインビジュアル
あとはその謎解きに使うキットだったりですね
グッズをデザインを中心にやっておりまして
その他にも今回ダンさんからいただいたように
フリーランスというか個人で受けている仕事とかもあって
ロゴデザインを中心にやらせていただいたり
あとはイラストレーターとして何かの商品の冊子だったりとか
パッケージデザインとかっていうのもやらせてもらっていて
幅広く一応デザインっていうのをやらせてもらっているんですけども
またそのコンセプトアートを描くような
そのなんていうんですかね
ものすごいイラストの技術の高いものとはちょっと違うような
テイストにはなってくるんですけど
イラスト中心としたデザインをやらせてもらっています
なるほど
僕は完全に絵に関しては素人なので
なんというふうにジャンル分けというか
表現すればいいかわからないですが
今おっしゃっていただいたみたいに
コンセプトアートのような感じっていうのは別に
なんていうんですかね
どっちがスキルが高い低いとか
質が良い悪いっていうのは多分まあもちろんないと思うんですよ
コンセプトアートを描く人とタイトルロゴを描く人っていうのは
全然すごいと思います
僕なんか足を押すときも思いません
やっぱ持ち味の違いだと思うんですよね
そうですね
形が全然違うかもしれない
なんでしょうね
そのオビワンさんの描かれる絵というのは
もちろん比較的シンプルで
ポップで可愛らしい印象になるかと思うんですけど
フォーラメンスされてるようなイラストが多いんですかね
ああいうのはなんて表現すれば
例えばオビワンさんみたいな絵を描いてほしいっていう時には
どんな表現をすればそれが伝わるんでしょうね
絵の表現は使う媒体というか場所によるのかもしれないですね
商業用というか商品のジャケットとか
パッケージになるようなデザインが多いのかもしれないですね
さっきとっくりにこういうタッチっていうのが
なかなかちょっと言いづらい部分ではあるんですけど
かなりタッチとしては幅広いですよね
12:01
なんかいろんなタッチがあるなって今見てて
そうですよね
そのタッチの幅もどっちかというとイベント内容に合わせて
そのタッチだったりとか雰囲気っていうのが変わってくるので
毎回いろいろ自分の中でもチャレンジして
今回ちょっとこういう風な
アナログ風のタッチでやってみようとか
どっちかというと主戦というかですね
経線がないイラストで
塗りだけで表現したイラストを描いてみようとか
いろいろ幅広くやらせてもらえてるんですけども
でもそのやっぱコンセプトアートとか
なんですかね
絵だけで本当に勝負できるようなものとはちょっと違うのかなという印象ですね
なんて言ったらいいかはちょっとあれなんですけど
使う媒体がちょっと全然違ってるのかなっていう
なんでもし依頼して
お依頼とかなんか考えてる方が
デザインこういうイラスト誰かに描いてもらいたいなって思ったら
使う場所によっていろいろデザインがあっているんで
そこを目安にいろんな方に頼まれるのがいいのかもしれないですね
もしかしたら
でも僕がおびわんさんに
これもおびわんさんには直接お伝えしてることなんですけど
おびわんさんになぜしたのか
なぜお願いしたのかっていうところで言うと
色なんですよね圧倒的にこの色の使い方が
とても素敵で
全体的にちょっとマットな印象というか
たぶん黄色とか赤とか青とかいう原色みたいな色の使い方
色を使われることってほぼほぼないんだろうなと思う
そうですね
淡い印象というか
イラストのタッチも全体的にレトロな印象を受けるんで
とってもおしゃれだなと思っていて
僕はどうしても今回世界観的にファンタジーが世界観としてあるので
例えば冒険とか戦いとか
そういうものをイメージしてしまわないようにしなきゃってすごく思ってたんですよ
あくまで宿屋の経営なんだということを出したいんですよね
だけどこれは本当にわがままだけど
神殿感も欲しいとかね
遺跡感も欲しいとか島感も欲しいとかあったんですよね
だからこう
なるほどね
冒険感はないままに遺跡感とかそういうちょっと古代みたいな感じの雰囲気も残しつつ
ちょっと知的な印象を色で出して欲しいみたいな
そういう発注だったんですね
そうそうそうそう
どういう風に発注したんだろうなって結構気になってたから今
なんかすごいなるほど納得な感じ
最初はウェアンさんもどちらかというと
15:00
ちょっと冒険感出した方がいいですかねみたいな感じでおっしゃっていただいたんですけど
最初はねそうですね
いやそうじゃなくてっていうことで
まあそれがまあ口頭での説明になったんですけど
あくまで戦いを楽しみにしてくれるんじゃなくて
経営シミュレーションっていうのを楽しんでもらえればなという風な意味合いで
オビュワンさんのこのタッチを見て
これだったらタッチと色ですね
色がとにかく見てて飽きないんですよねどのデザインも
すごいなと思います本当に
おしゃれやなと思いますね
なんかこういうのを
安心感ありますよね全体的に
別になんていうんすかね
その内容そのものは僕に関係なくても
こういうフライヤーをたくさん壁に貼っときたいです
わかる
めっちゃ嬉しいです
例えばイベントとかこういうゲームもそうだけどそういう時に
確かにこういうデザインして欲しいみたいのはすごいわかりますね
そうそうそうそう
その発注の仕方でなるほどこのロゴかっていうのは
今のダルマ島の宿屋さんのロゴを見ながら
神殿館と島でなるほどねって今の
そうそうそう
ちゃんとこう波打った感じで海も表現していただいて
遺跡感も文字の凹凸で表現していただいて
非常にいい印象で
僕は発注の中には入れてないんですけど
リスナーさんからですねこれを発表した時に
なんか夢っぽさがありますねっていうふうにリプライもいただいて
夢っぽさ
わからずこの本作のひとつのテーマである夢の世界っていうのが
表現できてたのかなっていう
非常にいいタイトルロゴになってるんじゃないかなと
ぜひ皆さんObi-WanさんのツイッターのIDの方も
載せさせていただきますのでそちらの方から見ていただく
僕も結構リツイートとかしてますから
そちらで見ていただけるとこんな雰囲気なのかっていうふうに
でもこれ単純な興味というかそういう話になっちゃうんですけど
そしてまたゲームの話してねえじゃないかって突っ込まれそうになっちゃったんですけど
大丈夫後でするからするから大丈夫
するからちょっと待って
こういうだるまじわの宿屋さんのロゴとかって
こういうのって実際作り始めようっていう時になって
どういうところから作り始めるんですか
なんか単純に色とかから決めるのかなとか文字の並びから決めるのかなとか
自分は文字の並びというか最初やっぱりラフ案というかですね
手書きでどういう塊でこのロゴを作っていこうかなっていうところから考えていて
あとは使う用途にもよって縦長になっちゃうのか横長になっちゃうのかとか
18:06
いろいろ考えながら最初はラフ案でいろいろ案を出していって
その中でいいかなと思うものをイラストレーター
僕これを使ってロゴを制作してるんですけども
イラストレーターで作り込んでいくっていう形ですかね
今回も一応3案ぐらい出させてもらって
いろんなパターンのやつをお見せして
この案が今選ばれてるっていう感じですかね
なので最初はラフで最後に色はかなりいろんなパターン自分の中でも出して
本当はもっとカラフルなものとかもあってもいいのかなと思ったんですけど
いろいろお話を聞いたりだとか
載せる場所の色合いのこととかも聞いたりして
黒とやっぱりちょっと疑似金って呼ばれる金っぽいオードエロって言うんですけども
疑似金みたいな色で少し高級感もありつつ
シンプルでバシッと決まるような色合いに最後決めてオーダーしましたっていう感じですかね
なるほど
これねバックグラウンドで実はもともと3案あったんですよね
その3案はねまさしくその開発メンバーみんなにどれがいいと思いますって聞いてますからね
それで結構A案っていうね現状のやつになって
個人的には実はもうなんかタイミング外して言えなかったんだけど
俺B案も結構好きなんですけど
僕もねB案結構好きだったんですよ
実はみたいな
いやそうそうそうそう
もちろんどれも良いんですけど
どれかっていうと個人的にはB案も好きなんだけどなぁと思いつつ
みんなが割とA案だったから
じゃあA案で良いと思いますもちろんって思って
ちょっと眺めてたみたいなところあったんですけど
これなんとなくなんですけど
これ僕の周りのデザイナーとかだけなのかもしれないですけど
やっぱABCってAが一番推しだったりするんですよね
なるほど
作り手側としてみたいな
そうですねなんとなくなんですけど
全然違う方もたくさんいると思うんですけど
自分が会社に所属していた時とかは
やっぱAが一番おすすめですよ
みたいなのは言わないんですけど
なんとなく似合わせて
B案でちょっと変えてC案で飛び
なんかちょっと違う
その2つとはちょっと飛んでいる案
別の雰囲気で見える案を出させてもらっていて
今回もそういう出し方させてもらって
自分もAかB
A寄りのBだった
A寄りでしたからねどっちかっていうと
Bを押してたんで
A案で選ばれて自分も良かった
良かったというかA案で良かったな
という気持ちではいます
B案だとどちらかというと
ジブリっぽさが出ている感じですよね
そうですね
ちょっとヨレッとした感じも
個人的にありかなとは思っています
宿屋さんのフォントは
僕B案の方が好きなんですよね
21:00
なるほど
宿屋のところのフォントとか
まあまあまあ
いずれにしてもA案
今決まった案は
A案が僕も一番
いいかなと
あとやっぱり色が
僕がこんな感じで
っていう風に参考に
こういうもののイメージ
色が結構そのまま
使っていただいているのが
今のタイトルロゴになっているので
まあまあこれでやっぱり良かったのかな
という風には思いますね
うんうん
これ見てると
アイコンとかにした時にすごい収まり良さそう
とかそのタイトルバック
というかねタイトルでドーンって出た時に
収まり良いし
スマホとかだと
多分名前がアイコンになるじゃないですか
大体そうですね
それにしてもすごい収まり良さそう
と思って
見ながら思ってましたからね
そうですね一番パチッとはまるんじゃないかな
と思ってます
本当にいいタイトルロゴ
タイトルロゴありがとうございます
ありがとうございますこちらこそ
しかも英語版も
英語版だってある
まあその根本の
雰囲気はそのままなんでしょうけど
文字全然並びとかも違うから
作り直すんだろうなって結構大変
そうですね
英語版もしかしたら
英語版が一番時間かかるかもしれない
いやそうですよね
文字数も全然多かったりしますもんね
でもまあこう
いろいろこねくり回してというか
いろいろこう実験的にやらせてもらって
うまいこと最終的には
収まったんじゃないかなっていう
ところでは
かっこいいです
本の表紙とかにありそうですもんね
こういう評価もありそう
まあそんなオビワンさんに
今日はゲストに来ていただいてですね
オビワンさんの
もちろん先ほど
お話したみたいにドラゴンクエスト
お好きだっていうこともあるんですけど
お話はね正直
十分してきてるんでこの番組でも
ゲームなんとかでも
まあ主に僕がですけど
十分してきてるんで
新しい情報が入ってくればね
新作とかの情報が入ってくればまた別ですけど
それ以外で
どのようなゲームをやられてきたんですか
今まで
そうですね僕は桃太郎シリーズ
ですかね
桃太郎シリーズ
桃太郎電鉄
電鉄
最近もスイッチで出ましたしね
そうですねそれも一応やらしてもらっていて
それも最新作もやってるんですね
ちゃんとね
あとは伝説の方も
桃太郎伝説の方もすごく好きで
ずっと子供の頃から
今までも結構
出る度にやっている
シリーズの一つ
ですかね
桃太郎伝説といったら
RPGですね
そうですね
RPGの方ですね
電鉄の元ネタみたいな
24:00
ぷよぷよにいうところの
窓物語みたいな
そうそうそうそう
あの
スピンオフじゃないけど
他で作られた
派生的に作られた作品の方が
ものすごいヒットしちゃうみたいな
桃太郎伝説も十分
ヒットはしてるしメジャーなタイトルではあるんですけど
今となっては
知らない人も結構
多いんじゃないかなって思う
そうですよね確かにそうですよね
でも非常に
面白いユニークな
作品なので桃太郎伝説
そして桃太郎伝鉄
シリーズについて今回は
語っていきたいと思います
ありがとうございます
それでは本編に
いきたいと思います
【桃太郎伝説】
本編でーす
桃太郎シリーズ
についてという感じで
実際どうなんです
俺自身はとりあえず
どういう状況か言っておきますと
桃太郎伝鉄はやったことあるけど
伝説は実は
一切触ったことがない
そんな感じではあったりしますけど
なるほどですね
さんさんとかは?
僕はですね桃太郎伝説は
真桃太郎伝説
をやったことがありまして
スーファミで出てたやつ
そうですそうです
伝説の方は同じくスーファミの
スーパー桃太郎伝説デラックス
この2作ですね
他のやったことがない
というわけじゃないんですけど
ほぼ覚えてないです
ほかのやつは
ベース
ゲーム同じだから
どのシリーズやってもごっちゃになりそうな
記憶が
そんなことないのかな
そうなんですよね
おっしゃる通りですね
伝説なんかは特にそうですね
言ってしまえば
スポーツゲームが
毎年毎年選手がちょっと変わったり
仕様がちょっと
ルールがちょっと変わって出るみたいなのと
思ったと思ってもらえば
特に伝説に関してはね
そうですね
僕の伝説のやり方が
他の方と全然違うというか
どういうことですか
ちょっと変態的なプレイばっかりです
おーきた
僕基本的に桃太郎伝説
サイコロ振る方です
あれはもう一人でしかやらないんですよね
へー
一人で
敵キャラも一番
最弱です
赤鬼で
赤鬼で
27:00
フルマックス99年をプレイして
日本で一番
すごい社長になる
おびわさん
全く一緒のやり方ですね
なんで
ダイさん違う方向じゃないの
なんか
アルピントにギリギリでクリアするのが
いいとか言ってたじゃない
いやー分かりますよ
分かりますけど
何でしょうね
言っちゃうとRPGと変わらないんですよね
桃太郎伝説も
ひたすらサイコロって目的地目指して
お金を貯めて物件増やす
確かに
でも全く一緒のこと
ずっと繰り返しやってましたわ
99年で
なるほど
なんか接戦になるのがいいんじゃ
みたいなことはない
全然それは求めないですね
どちらかと言うと
運要素大きいじゃないですか
電鉄の方は
だから
不運が続いても
圧倒的に勝てる
みたいな状態にしたい
なんでだろうな
そうですね
昨日赤鬼とか
昔豆鬼っていう
赤鬼よりも弱い豆鬼
豆鬼とかがゴールしそうになったら
一応リセットさせていただいて
それはちょっとそこまではやらないですか
さすがに
それはないな
圧倒的勝利しか望まない
みたいな
例は一番新しいやつって
連続ゴールすると
ポイントがどんどんついて
さらにお金も貰える
それは最初から最後まで
全員
自分が一番最初にゴールするっていうのを作って
99年
完全無欠の
そうですね
全部物件を買い占めて
あとはお金をどんどん
どんだけ早く物件を買い占めるかによって
最後99年でお金が貯まる量とかも
多分変わってくるんじゃないかな
今回ここまでお金貯めれたら
上に更新されていく感じなんですね
そうですね
パーティーゲー差はゼロなんですね
そうですね
カムからもすごい目で見られながら
やってますね
面白い
完全自己満の
ために桃太郎店
鉄はやってます
それは新作が出る度にやっぱり
買って同じようなプレイするとか
本当に
例は一番最新のやつを買ったのが
本当に久しぶりで
その前はプレステ2
とかの
バッテンかな
10作目のやつが
プレ2かプレ1だったと思うんですけど
そこらへんまでは買っていて
その間のやつはあんまり
やってないんですよね実は
新しい出てきたボンビーとか
知らなくて
今回の令和からキングボンビーの
姿が変わってる
と思うんですけど
グラフィック見ときたいなってこともあって
グラフィック全体的に
30:00
一新しましたからね
今回のやつ
桃太郎もすごい可愛くなってたり
スマートになっちゃってね
デザイナーさんが確か
スーパーボンバーマンR
とか描かれてた人
に変わったということで
確かにね
佐久間明
佐久間明っていう人がいわゆる
ドラクエでいうところの堀友二的なポジションで
統括してるわけなんですけど
佐久間明といえば
あのイラストみたいなのがあるじゃないですか
そうですね
憎めない感じのね
決して綺麗ではないんだけど
憎めない感じの
愛着が非常に湧くというか
すごい独特で
いいイラストですよね
いいですよね
ギリギリムカつかない感じの
ムカつくんだけど
憎まない感じの
ギリギリのイラストだよな
下品なんだけど
笑えるというか
ニコニコ見ちゃうというか
許容できるというか
すごい絶妙なんですよね
あのイラストをね
ちょっと寂しいなっていう気持ちはあったけど
最新作
なんだったっけな
ちょっとタイトル長くて覚えてないですが
昭和平成令和
そんな感じのタイトルだったと思うんですけど
あの大ヒットどう思いますか?
シリーズ通して
シリーズ好きでやられた方からすると
どう?
嬉しい反面
すごい嬉しいんですよ
好きだったから
久しぶりに出て
言ってしまえば
ルールは変わんないし
目新しいゲームでもない
でももちろん内容がちょっとずつ変えられてて
努力は見られるんですよ
偉そうに言うんですけど
新しくしようしようというのはすごく見えて
なるほどねとは思うんですけど
ここまでヒットするって
僕思ってなかったんですよ
確かにそうですね
でもかなり久しぶりの桃鉄だからってのはあった
あとスイッチってのも大きいでしょうしね
そうですね
圧倒的に
今回の作品の
実況者が非常に多かった
確かに見れました
それはすごい多分
影響してるとは思うんですけど
だから
その辺りが
多分十何作品が出てるじゃないですか
桃鉄自体が
出る度に出る度にどっかの
ランキングに入ってくるってことはあんまなかったと思うんですよね
本当に
コアなファンの方々で
数十万本売れて
みたいなそれくらいのレベルの
ずっと
ヒットを続けていた
と思うんですけど
今回みたいな大ヒットみたいなのって
もちろん
スイッチっていう土壌が
しっかりしてたっていうのもあると思うんですけど
33:00
ここまでかと
思って
イラストのデザインも変わって
全然その
桃鉄っていうものを知らない子どもたちも
いる中でここまで
流行ってすげえなって
なんか秘密じゃないけど
なんかこう違うアプローチというか
なんかこう
あったのかなという風にも思いますけどね
自分も
今回の新作を買った
理由じゃないですけど
やっぱ配信から
配信見てて
面白そうだなっていうところで
今回ちょっと買ってみようかなっていう
ところで買ったので
配信向けな
コンテンツなのかなとも思うんですね
3年だけやるとか
1年だけやってみてとか
それでも結構少ない年数でも
今の新しい桃鉄って
かなり勝敗が分かれたりとか
できるようなシステムがあったりするんで
そういうところで配信向けだし
サクッと見て
こういう面白いゲームあるんだなって
桃鉄知らない人でも手出しやすい
環境だったのかなっていう風に
思いますし
テレビとかでもかなり取り上げられて
配信番組とかもやってたので
露出の
すごい高かったのかなっていう風には
感じてますね
という意味ではなんか
投資量が実際膨らんでた
じゃねえかっていうところに
久々の新作が来たから
跳ねたりみたいなところは
強いかもしれないですね
確かに
イラストも今っぽいですしね
そうですね
イラストの件は確かに若干
いやあれ
最初俺見たとき
すげえ綺麗になってて
綺麗になったんだと思って
別にそれはそれでいいのかな
って思ってたんだけど
昔のやつ見るとこの味
というかこの臭さはいいよな
ってすげえ思っちゃいましたね
そうなんですね
刑事動車
正面から見たような顔してるじゃないですか
下が膨らんでて
目が
そんな感じしますよね
自分も桃太郎知事
好きになったのって
完全にイラストなんですよね
ビッグルマンとか
すごい好きで
ビッグルマンっていうのは
デフォルメのイラストが大好きなんですよ
昔から
その中で一番最初に
ファミコンのジャケットとかを
リサイクルショップとかで漁ってて
ゲーム自体
そこまであんまり興味のない人間だった
子供だったんですけど
いろんなリサイクルショップ行って
いろんなおもちゃとか見てたら
PCエンジンっていう昔のゲーム機の機械が
置いてあって
ゲームの中に桃太郎伝説があって
これなんだみたいな感じで
どうやったらできるんだって
リサイクルショップにあるカセットと
PCエンジンとアダプターとかいっぱい
買ってそこで繋いで初めて
桃太郎伝説とか伝説をやって
そこからハマっていって
36:00
このグラフィックめちゃめちゃいいなっていう
ところから
桃太郎シリーズにかなりどっぷり入ってた
っていうところは
あるかなと思いますね
なんで新しくなったらちょっと
僕はいいなとは思うんですけど
やっぱちょっと寂しさはすごくあるかな
今っぽいなとはすごい思いますね
そうですね
思う一方でなんか
くさみはちょっと
ちょっと感覚になるなみたいな
いや分かる分かる
あのイラストだから
できてたギャグってありますもんね
あのゲーム機で
顔がね
笑ってください
って顔してるじゃん
極端な話
あそここういうゲームですよっていう
のを示す
アイコンにもなってたから
なんか
そう考えると今のやつは雰囲気変わったのかな
とはやってないけど
思っちゃいますね
やっぱ貧乏神の
ナノネインっていう語尾は
あのイラストじゃないと受け付けないなって
思っちゃってるんですよね
ギリギリの本当に
本当はぶん投げるかどうかの
ギリギリのラインのムカつく感じ
そうそうそう勝手に物件
売ってきたやつとか
勝手に倍の金額で
カード買ってきたりとか
買ってきたとか
お前ーってなるんだけど
社長さんのために
って言ってくるのが
こいつ本当に俺のことを思ってやってるのかもしれない
ってちょっと思っちゃうんですよ
あー分かります分かります
キングボングビーは本当に殺しにかかってるな
シリーズにあるんでしょうけど
本当そう
サイコロ7個くらい振って
合わせた合計金額の
額をお前から金取ってやる
そうそうそう
本当に恐ろしいですもんね
あれ
進化する時のモーションとか
来ないで来ないで来ないで来ないでって
祈りますよ
シンプルに
変わるとことかも
変形するとことかもかっこいい
またあの
変身キングボンビーになった後の
曲がいいんですよね
かっこいい
かっこいいんだあれ
口冷めないけど
世界が一気に
暗くなって
紫色の海になって
地獄になりますもんね
ボス感が半端ない
なんだろうな
世界観が
全く分からないじゃないですか
統一性がないというか
まず社長が
列車に乗ってスボロクをする
って何って話なんですけど
そもそもね1000万円持って
出発してくださいって何
っていう話
どんな増落してんのこの人たち
月に1回サイコロ振って
日本全国駆け回るって
非常に実際リアルでやっても
面白そうだなって思うんですけど
あそこで
キングボンビーとかが出てきて
それで
39:00
会社の経営が
決まっちゃうみたいなのって
すごいことじゃないですか
お金を捨ててやる
喜べーって言って
どうしようもないんですよね
そんなんね
そういう
リアリティも何にもない世界だけど
みんなが
持ってる常識として
定着してるというか
それがすごいんですよね
あのゲームの持ってる力
魅力
毎回同じなのに
ヒットっていうか
作品が続けられるのも
そういうところにあるのかな
人生ゲームが
そこまで続いてるかって続いてないんですよね
もちろん
細々と出してはいるけど
ここまで新しい人生ゲームですって
これくらいのヒット出すかって
絶対出さないと思うんです
次かもしれませんけど
でもやってることって
基本は一緒じゃないですか人生ゲームと
基本的な考え方としては
人生かけてすごろくしましょう
っていうことだと思うので
止まったマスで
いろんなネガティブなこと
ポジティブなことのイベントが起きるよ
それはやっぱキャラクターと
ゲームバランス
ですね
そういったところが非常に
組まれてるのかな
良くも悪くも普通じゃない
部分みたいなのも
面白いところですからね
普通だって
キングボンビーって何っていう話ですからね
意味わかんない
一方的に
しかもビリンのやつが金を奪うって
どういう発想なのって思う
ダメなやつはどんどん
ダメになっていくみたいな
だからこそ面白いですけどね
極精霊カードがあったら
一発で立ち直っちゃうんですからね
その辺のバランスはすごい
上手いなと思いますけどね
桃鉄のさらにスピンオフみたいなのも
あるんですよ
実は
セガサターンで昔
桃太郎同中期ってのが出てきたことがあって
それは元歩なんですよキャラクターが
設定が江戸時代で
キングボンビーとかボンビー大魔王とか
って変わってたりしてて
しかも
すごかったのが
声優さんが入ってるんですよ
ゲーム内に
実際に声が聞けるんですけど
キングボンビーの声優が
レイモン小暮がやってるっていう
確かにそれ以外ない
桃太郎
桃鉄の中で一番ハマったのが
桃太郎同中期で
誰も知ってる人はいなかったんですけど
僕一人でずっとやってた
みんななんとかナノネーンとか言ってんだ
マンマデーモン小暮
42:00
キングボンビーになった時
デーモン小暮
キングボンビーがデーモン小暮で
キングボンビーはナノネーンも言わないのか
なんとかナノバーとか言うのか
そうですね
そのまんま
桃太郎同中期
でやったらめっちゃ面白いだろうな
それいいですよね
面白そう
セガサタンでしか出てないか
それこそ今の桃鉄が
流行ったから
昔のテイストの桃鉄も
そういう意味でもう一回流行ってくんねえかな
みたいなちょっと思いますけど
ちょっとやりたいですね
桃太郎伝説の世界観を
桃鉄にしたような
雰囲気だったと思うんですよね
歩きでみたいな
物件全部制覇すると
関所が建てられて
そこに泊まった相手キャラクターはお金払わなきゃいけない
とかそういう昔のエゴ要素とかも
入ってて
それでかなり善行したかな
頂きストリート的な感じの
要素もある
それちょっと普通に面白そうですね
面白そう
誰もやってなかったですけどね
まず
セガセターンを持ってる人も
あんまいなかったもんな
今こそリメイクじゃないけどしてほしいな
なんかな
カッカにやってほしい
カッカがキングボンビーやってるだけで流行るでしょ
流行る流行る流行る
何だったらカッカに
実況やってほしい
いいっすね
桃太郎伝説は
もちろん桃太郎伝説
桃太郎伝説よりも
後発に出てきてるゲームなわけですけど
桃太郎伝説の方は
全部今シリーズをやってらっしゃるという感じなんですか
そうですね
パラギリっていうところで
それ以降の新桃と
桃太郎伝説の
プレジェバージョンがあると思うんですけど
その3作品ぐらいは
やっていて
基本ですね
その他にもたぶんいっぱい出てるとは思うんですけど
プレジャーどころのやつだけは
ちょっとやってるって感じで
なぜそんなにやってないかっていうと
フィールドほぼ一緒なんですね
桃太郎伝説
世界が一緒ですもんね
そうなんですよ
増えるキャラが一緒なのか
たぶん新桃だけちょっと
新桃はもう全然違う世界がある
桃太郎伝説系は
結構フィールドが一緒なんで
またここであれかみたいな
そうですね
1個2個やったっていうのが
やったくらいかなっていうところなんですけど
でもやっぱ好きで何回も
プレイしちゃって感じですかね
終わってからまた新しくやってみたいな
シリーズ結構
出てるんですね
出てるんですねっていうのもおかしな話なんですけど
最初に伝説がファミコンと
X68000
ファミコンで出てて
その後出てるのが
桃太郎伝説ターボっていうのが
45:02
ターボやりましょ
ターボファミコンで
おもろいっすよね
これあれかストリートファイターにかけてんのかな
たぶん時代的に
ソツターボ的なね
時期的にどっちが先とかで
わかんないですけどPCエンジンで出てみたいですね
その後に
2だったかな
最初だから
猿犬キジしか仲間にならない
買った
AIですからね
その3匹はね
AIで仲間が勝手に動いてくれるみたいな
先進的なことをやってたっていう
そうですね
ドラクエ4よりも先にやってましたね
さくまあきら的には
ゲーム業界初のAI投入
というふうに本人は言ってます
体感的にはドラクエ1と同じような感じで
基本的には桃太郎のみを操作して
1対1で戦うみたいな
そんな感じが多かったですね
僕が桃太郎伝説で
非常に印象深いところ
っていうのが
いくつかあるんですけど
レベルアップするたびに
体力が回復するんですよね
そうですね
確かに
それがね
ドラクエ畑で育った僕からすると
嬉しいっちゃ嬉しいし
ぬるいっちゃぬるいんですよ
でも
ドラクエの
特に序盤の敵との戦いの楽しみって
あと何回殴ったら
こいつが死ぬっていうのを
頭で計算しながら
やっていくっていうのの
微妙な攻め際なんですよね
相手が単純に攻撃力が強い敵とか
回復魔法が使えるぐらいの
そんなに
戦闘に
複雑さがない状態だったら
先に一発
二発でこいつは倒せるから
先にこいつを一回殴っといての方がいいのか
それとも回復ができるやつを
先に倒した方がいいのかっていう
そういう
やり取りっていうのが
僕は楽しみであったんですよ
それにプラスして
もうそろそろレベルが上がるはずだから
桃太郎伝説の場合は
弾って言うんですけど
1弾2弾
っていう弾ですね
1弾上がるから
ここで回復するんじゃなくて
攻撃しちゃえとか
それも含めて
戦闘中楽しめたんですよ
それが結構僕の体感としては
かなりドラクエと
違う戦闘の楽しみ方っていうのが
あって
それが結構まず感覚としては
すごい大きかったですね
レベルアップ弾が上がるとともに
またねこれ新桃太郎伝説
僕が一番やってた新桃太郎伝説
48:00
だけなんですけど
可愛く
喜ぶんですよ弾が上がると
小っちゃいアイコンが
ぴょこんぴょこん
ぴょこぴょこ
左右に動きながら
ジャンプするんですよね
見てて楽しくて
桃太郎伝説1と
ターボそして2までは
ドラクエと一緒で
戦闘中の
テキストウィンドウが下に
出てるんですよね
で主人公たちの
パラメータっていうのが桃太郎たちの
パラメータが上の方に出てる
ですけど新桃太郎伝説は
常に下に出てるんですよ
その主人公たちのパラメータが
はいはいはい
メガテンの古いやつみたいな感じ
そうですそうですそうですそうです
結構近いかな
そのテキストウィンドウが
上の方に行って結構
敵の鬼ともテキストが
被るレベルまで行くんですよ
なんでこんな
仕様にしたんだろうと僕考えた時に
常にね
桃太郎たちが
ドットウェイの桃太郎たちが
選んだコマンドの
内容と同期した
その動きをアクションをしてくれるんですよね
防御ってやったら
すごい可愛く頭を押さえて
丸くなってたりとか
するんですよさっき言った
段が上がると飛び跳ねて
その枠から出てっちゃうんですよ
飛び跳ねて
飛び跳ねてそれで
絶好調っていう
モードがあるんですけど
ランダムで絶好調になるんですよ
星がその時は
落ち着きなくずっと動いてるんですよね
って動いててそれも可愛いし
これがね
ネタバレもクソもないんですけど
閻魔大王が仲間になるんですね
閻魔大王は
身長高いんで
枠に収まって
いる
ひび割りで
頭切れちゃってるんですよ
切れやすいよね
枠作った意味よ
そうそうだから絶対
あえてやってるじゃないですか
だからそこら辺がね
非常に
可愛い世界観でね
すごい良いんですよね
見ててすごい楽しいんですよ
でもちろん敵キャラも
ものすごくユニークですし
あと面白いのは
当時は結構斬新だったと思うんですけど
天気によって
戦い方が違ってくる
すごかったですね雷とかも
ってのがありました
晴れと
日本晴れっていうのがありまして
日本晴れだと桃太郎がめっちゃ強くなる
っていうね
そういう影響があるんですね
雨だとこの攻撃は
弱くなるとかそういう
カエルの敵だとカエルが強くなったり
とかね雨だとね
カッパとかも強くなるんですね
それは場所によって天候は
場所によってというよりは
半分ランダムですけど
51:00
雨が降り続けて
晴れて
みたいな時間性といいますか
本当の実際の天気と同じような
感覚ですね
フィールドにいるときに天候が変わっていくみたいな
フィールドにいるときには分かってないんですよ
敵と遭遇して
戦闘モードに
入ってたら雨なんだ今
っていうのが分かるみたいな
戦闘中には変わる?
戦闘中にカエルアイテムとかは
あったと思います
日本晴れに強制的に
するみたいなことが確かできたと
面白いですね
確かに似たようなシステムのゲームは
あるのか分かんないですけど
多分後だと思いますね
確かそうだと思います
面白いシステムですね
そうなんですよ
ドラクエと比較しても
多分おそらくですけど
堀井雄二さんと元学友なんで
佐久間明さん
堀井さんが
ゲーム儲かるよって言って
誘ってるんですよ
誘い方が
堀井さんもそもそもゲームの人ではないですもんね
そもそもライターですからね
趣味でゲーム作ってたっていうのが
ポートピア
殺人事件とかありますけど
佐久間さんも
ライターとかやってて
あの辺の人たちって
職業不明ですよね
色んなことやってるから
最終的に
ゲームに落ち着いてるけど
今佐久間明を検索して
ゲームデザイナーっていう名前になってないと思うんですけど
色んなことやられてるんで
それはいいんですが
確かねなんか会社起こしたんですよ
二人で
なんていう会社か忘れましたけど
出版社か何かをやって
大ゴケしてすごい借金抱えてるんですよね
へぇ〜
でその後堀井さんは
いわゆるジャンプの
編集のところにいて
色々右を曲折あって
ドラゴンクエストを作ることになるんですけど
ドラゴンクエスト2が
出てる時ぐらいに
佐久間さんに
ゲーム儲かるよ
やってみなよって言って
いいねって
ドラクエ3が今度のいついつに発売するから
その前に一本出しちゃえなよ
っていう話で
ドラクエ3が
出ちゃってからは売れないから
当時のゲーム制作の感覚を
妙に感じる話だね
今だとそんな気軽に言えないもんね
ゲーム作っちゃえなよ
数ヶ月で
一本作っちゃうっていう時代でしたから
今じゃ絶対ありえない
考えられないスピードなんですけど
数ヶ月で作っちゃう
俺ヤドが始まって
数ヶ月経ってからね
ごめんなさーい
普通多分
それはいいんですが
そういう流れがあるんで
RPG作るってなったら
絶対ドラクエの影響は
多分受けてるし
逆にドラクエから
どこに離れるかってことも絶対考えてたと思うんですよ
そうですね
54:00
ベースはドラクエをベースにしてはいるじゃないですか
戦闘画面の構成とか
完全に
そこからいかに
自分の癖を出すかというか
面白みを作るかってのは
すごい感じますよね
そうですね
オルビワンさんとしては
両方のシリーズを好きな
他にももたろう伝説だから
こうだったんだとか
真もも
他にもあったのかもしれないですけど
真ももたろう伝説を最初にやった時に
わーって思ったのが
倒した敵がどんどん仲間になるじゃないですか
そうなんですよね
いわゆるボス敵と呼ばれてるようなやつ
そうですね
真ももだとエンマは敵じゃなくて
囚われてたか
と思ってたんですけど
1個前の作品の
ラスボスが仲間になったりとか
倒した敵が仲間になって
結構選べるキャラも最後
建物の中に仲間を補充して
どんどん入れ替えたりとか
そうなんですよ
敵が仲間になるシステムが
めちゃめちゃ好きでしたね僕は
そうなんですよ、はるさん聞いてください
真ももたろう伝説は
天空城があるんですよ
えーどっかで聞いたことあるよな
あれ空飛ぶお城に乗ってましたよね
そうですね、牛で行くんですよね
たしか牛かなんかで
牛たちが革命になって
言うても
あの世界観の中だと
何が来ても驚かないけどさ
そのお城の中に
たくさんいる仲間を
ルイーダーの酒場的な感じで
預けておいてその中から
ももたろう含め4人で戦う
メンバーを選ぶみたいな
感じなんですけど
ちょっと待って最初に立ち戻るけどさ
ももたろうだよね
鬼退治をする話
鬼退治とかはベースにあったりするんですか
もちろん
一番最初のももたろう伝説は
まさしくももたろう伝説
ですよ
ももから生まれましたっていうところから
始まって鬼ヶ島の鬼が
暴れてるし
なんか攻めてきてるから
鬼退治に行ってきます
っていう話ですよ
だいたい村が襲われてて
ドラクエと結構似てますよね
村に問題があって
そこから竜王がいるみたいな
最初はそこをベースにはしてたんですね
そこベースですね
話聞いてるとエンマとか言ってる時点で
全然関係なくなってるんだろうなみたいな
でも最初の初代ももたろう伝説の
ボスがエンマ大王じゃなかったっけ
確かそう
エンマ大王で
なぜかね
すごいのが
ももたろうと戦った鬼は
みんな戒心するんですよ
コラシメター
コラシメターですもんね
最終的に出てくる言葉が
倒したりとか
殺したりとかってのは基本ない世界観
っていう話は聞きましたね
心を入れ替えるんですよねみんな
本当にももたろうパワーとしか
言いようがないんだけど
57:00
なぜかボス級のやつらはね
ももたろうと戦う前は
何が愛だ何が友情だ
みたいな感じで
ウワァーって言ってるんですよ
目とか真っ赤ですもんね
そうそう
力が強いやつがエレンだよ
って基本みんなそういう
体育会系のノリでいくんですけど
ももたろうと戦ってる
最中とかにもこれが愛か
とかっていきなり言い始める体育家さん
その会話が面白くて
ドラクエとかも別に
会話が全くないわけじゃないけど
基本そんな
心がどんどん
変わっていくってないじゃないですか
敵が会心するとか
言うてそんな
相手が魔物だったりしがちです
なので戦ってる最中に
最初のうちは結構
おいおいももたろうそんなもんか
みたいな
お前たちの友情パワーはそんなもんだ
弱いなみたいな感じで結構
調子づいて
言ってくるんだけど後半になってくると
うーってなってこれが
愛の力かとか言って
戦って倒したら
終わったら俺が間違ってたー
って言って仲間になるんですよ
自由だななんか
みんなそのパターンなんですよ
みんなぶん殴られてるわけでしょ
ぶん殴られてこれが愛か
っつってんでしょ
力で捻り付けられてますよね
面白いよ自由だな
それがねなんか本当に
平和だなーっていうか
元々のももたろう
っていうねいわゆる
物語そのものもそんなに
多分
あのなんていうのかなこう
敬意を払ってないなーっていう感じがするんですよ
その世界観からも
もう違うから
仲間になったりとか
しないし
そもそもももたろうを
やりたいんじゃなくてももたろうをパロテに
したいっていうことだったわけでしょ
そうですね
いやすごいな
いやでもなんか今のご時世
っていうかさ
ゲームよくあるゲームから考えるとさ
細かいこと
はどうでもいいんで面白いゲームでしょ
これみたいなところまで
聞き切っちゃってるのがもう逆に
なんか新鮮な感じする
うんうん
面白かったですね
戦闘でボボゴに殴られてこれが愛かって
言ってたぶん今いないでしょ
そんななんていうかこう
ヤンキーみたいにね
大文字になって2人とも倒れて
俺たちずっともだっていう風には
ならない
ならないよねなかなかね
なんかこう
おびまんさんとしては
このエピソードが好き
このキャラクターが好きとかって
この村のこの感じとか
そうですね希望の村
って言って
アシュラが確か
ボスでいる村があるんですけど
その時僕やってた時
1:00:00
小学生とかまだ
子供の頃だったんで
レベル上げなんてしないでどんどん
行っちゃうわけですよね最初ってやっぱ
それでもう全然勝てなくて
アシュラに
それでものすごい
苦戦したのが覚えててもうちょっと
本当に断念しそうになった
っていうのがやっぱ
桃太郎伝説っていうと希望の村が
僕の中で一番怖い村
なるほど
あとはドラクエと違ったのは
漢字がめちゃめちゃ多かったんですよね
新桃太郎伝説
確かにそうですね
全然読めない漢字とか難しい漢字
多分読めるのもあると思うんですけど
あの
やっぱ難しい漢字が読めなくて
なかなかこう
特に鬼の名前とかすごい難しいんですよね
何たらどうしとか
そういうのを使って
読むんだろうみたいなのとか
雰囲気とちょっとなんか
逆行しててちょっと面白いですね
でもあれがあったから
不思議な魅力はありましたよね
そうですね
大人のゲームをやってる感が
あった気はしたかもしれないですね
担任の先生が
すごい新桃太郎伝説が好きだった人がいて
それで
お前どこまで行ったんだみたいな
そういう話をするんですけど
それもあったかもしれないですね
先生がこのゲームすごい面白い
あーそれが大人のゲーム
やってるみたいな感じ
先生がやってるゲームなんだみたいな
っていう認識があって
やっぱすごい特別な魅力を
持ったのはあるかもしれないですね
新桃太郎伝説とか
今でももう一回やり
スーファミの機会あれば
もう一回やりたいなって思ってるので
やりたいですね
あれこそ新作出してほしいなって思っちゃった
リメイクでもいいから
出してほしいなって思うし
結構その
桃太郎伝説で使われてた曲が
桃鉄の方に
そのまま使われたりするんですよね
僕結構
好きで桃鉄の曲も
好きだし桃太郎伝説の
曲も好きで
なんていうか
特に
新桃太郎伝説に関しては
結構和のイメージが
強いんだけど
和なのにちゃんと和じゃない
雰囲気も
出せてるというか
時代劇感も出てるのにみたいな
ゲーム感も出てるみたいな
絶妙だったんですよね
フィールドで歩いてて聞きに合うときに
ドンカカッと太鼓で
入るんですけど
あれめちゃくちゃ好きでした
僕めっちゃ好きだった
ドンカーって入っていくのがね
伝統の音楽が入るっていう
すごかったですね
温度差の結構いろんなところに温度差があるというか
可愛いイラストなんだけど漢字が
めちゃめちゃ使われてたりとか
敵の方が
変な名前してたりとか
変なっていうか
1:03:00
グロテスクな見た目してるやつとか
鬼とかでも
結構本当に
昔の浮世絵とかで描かれてる
恐ろしいタッチで描かれてるんですよね
ドラクエの
可愛らしいモンスターっていうよりは
可愛いモンスターもいるんだけど
序盤の頃とかは
キノコが笑ってるみたいなモンスターもいるんだけど
本気のちょっと鬼っぽいやつらは
結構気持ち悪かったりするんですよ
でも
桃太郎が
使う術の名前とかが
結構
ふざけてたりとかして
ほうひ
とかね
なぜ
回復呪文が
キンターンなのかも
ちょっとよくわかんないし
ヒエンとかもありましたよね
ヒエンとかね
ルーラですね
あと浮遊ですね
浮遊とかね
バカっぽさが
味方のほうには
抜けた感じがすごく演出されてて
敵のほうは結構
シリアスで
それこそ大人な感じというか
恐怖の対象として見ちゃう
なんか新桃太郎のほうは
結構内容もシリアス
シナリオ運びだったみたいな
そうですね
途中で
やっててなんとなくわかるんですけど
こいつが
裏で意図引いてんだろうな
なんとなくわかるキャラクターがいるんですよ
でも言われてみれば
当時
映画とかいろんな
コンテンツとかでも
やってる人の側近みたいなやつが
裏で意図引いてるところ
最終的にはそいつが
悪いやつだったみたいな
トップの人はただそいつに
そのかされてるだけだった
みたいなパターンって
あの当時よくあった
それはそれで
読めたは読めたけど
残虐というか
そいつが一番
返信最後までしないんですよね
そいつ自身は
悪いやつは
そういうキャラクターって
なかなか珍しいんじゃないですかね
桃太郎伝説の中では
本気で
悪に徹してる
キャラクター
それこそ退治されちゃうみたいなことなのかな
本当に最後は
一心になっちゃいますね
カルラですよね
カンパみたいな口の
羽生えてる
最後の最終形態みたいな
すごい気持ち悪かったし
どっちかっていうと
ドラクエよりもFFみたいな感じの
見た目してました
確かに最初の赤鬼と
カルラとか比べると
ものすごい違いますね
赤鬼かわいいんだ
赤鬼かわいい
かわいい
子供みたいな
肌ツルツルしてて
1:06:00
目も丸くて
桃太郎伝説に出てきそうな
あの赤鬼が見たいくらいに
笑って立ってるところを
懲らしめるんですけど
まだ雰囲気としてはポコポコ殴ってる
みたいなイメージなの
後半になったら
割とマジで
モンスターじゃないけど怪物みたいな
グロテスクな奴らが襲ってくる
桃太郎伝説ちょっと
調べててさ
これどういうことって聞きたいんだけど
桃太郎の年齢が
逆で経過するのあれ
だんだん年取るらしい
僕もね
改めて思い出したら
そうだったなって
クリアはしてないけど
初代の桃太郎伝説のみ
年齢っていうレベル
段とは別に年齢っていうのがあって
6歳から始まって
2時間に1歳
増えていくらしい
それは知らなかったかな
年齢が上がると
グラフィックが変わるんですよ
ステータス画面の桃太郎の
ビジュアルが変わっていくとか
それってすっごい
面白いなと思った
逆に言うと
なんとなくの
クリアタイムがだいたいこんぐらいだから
普通にクリアすると
何歳ぐらいにクリアできるだろうなみたいな
奥さくは向こうにあるんでしょうね
だって10歳に
年とるのに20時間かかる
ってことですからね
その辺にはもう
ファミコンのゲームだから終わってるでしょみたいな
一体あれは
10時間
初代とかは10時間かからないんじゃないかな
だからたぶんそんなに
年めっちゃいくことは
そんな想定してないんでしょうけど
ずっとお放置なのかなんなのかさせといたら
すげー
じいさんみたいになるっぽい
おもろと思って
これはちょっと
面白いしかもなんか8歳までに
なんか銭湯に入ると女優に入れちゃうとか
っていうなんか妙に恨ましい
桃太郎シリーズは
桃太郎伝説も伝説も
女優除くっていうのが定番なんですよ
女優ありますね
ドラクエデュパンプパフですよ
そうそうそうそう
女優入れる
入れるすごいなと
ドラクエやってても
今これって実際どれぐらい
時間が経ってる体なんだろう
ってなんとなく思ったりはするんですよね
ありますね
時間止まってるのかとすら
そうそうそうそう
ほとんど止まってると道義だと思っていいんですけど
たぶんね
でもドラクエ4とかだとすごく時間の経過って
なんか意識されてて
ライアンが
最初に第1章で出てくるとき
から第5章で
主人公と出会うときまでの間に
10年経ってるっていう設定なんですよ
だからもう
ライアン結構いいおじさんなんですよね
そういうのを感じさせるような
1:09:00
演出がドラクエ4にはあるわけなんですけど
みんなこう
一通り旅して
ラスボスまで倒して
最終的にはみんなそれぞれの地元に帰っていく
みたいなときに
長い旅だったねとか
っていうような会話があったりするけど
長いってどれくらい?1年?2年?
みたいな感じで思っちゃったりするんですよ
皆さんなんかビジュアルとかも特に変わってませんけど
みたいな
思うところはあるから
プレイする時間で
ビジュアルが変わってくって
すげえ面白い発想だなと
勝手にレベルがイコール年齢
みたいな勝手にそんな感覚とか
あったんですよ
なんかそんな雰囲気があったんですけど
もちろん強さの
話だからレベルって
違うってのは分かってても
なんとなく年齢っぽい印象があったんだけど
ゴモ太郎伝説の
2時間で一切増えますっていうのが
2時間プレイしてたら
1年経っちゃってるってことですから
なんかすげえ
すげえプレイの感覚を
持たせるなと
いやでもこれ
ずっとやってたら年齢めっちゃヨボヨボになる
ってこと?
すげえヨボヨボでおにぎりするのかな
だから続編作った時に
死にはしないんだよね
成立しないじゃないですか
確かに
そこはどうでもいいのかもしんないけど
どうでもいいんだろうけど
また6歳から始めればいいはずなんだけど
前回俺がプレイした
ゴモ太郎伝説は
終わった時には20歳だったのに
また6歳からだなみたいな
でも話は地続きになってるよとかね
そういう意味では
もしかしたら2作目3作目って出す予定は
1作目の時は全くなかったから
できたのかもしんない
みたいですよもともと
だから1作目だけなのかも
これ面白いなと思ったよね
めっちゃ面白いっすよね
確かに
あともう一個面白いなと思ったのは
戦闘中体力が低下すると比例して
攻撃力が下がるっていう
これめっちゃリリースされてますよね
これいいシステムだなと思って
なんでHP1残ってたら
全力で叩けるの
怪神の一撃を押し出すんかい
体力フルの時と
死にかけっていう状態の時で
パンチ力同じやねんっていうさ
それはねやっぱ
RPGあるあるですけど
ちゃんとそこも
入れてきてるっていうのが
でも非常に
なんていうか
体勢が悪くなったら悪くなる一方で
しかなくなっちゃうんだよね
持ち直すっていうのが非常に難しく
なってくると思うんですよね
なんかそれを
配慮した
ゲームバランスみたいに
すれば全然成立しそうだし
なんかリアルだよなって単純に思いましたね
アクションゲームとかでもね
ライフ減ってきたら単純に攻撃力落ちるとか
なったら
また違う戦略はありそうだなみたいな
思いましたけどね
これはなんかすごいなと思いました
アイオンハザードとかではね
1:12:00
あれですけどね
ありますけどね
お腹抱えてこうちょっと
歩くのが遅くなるとかね
足引きずるみたいなね
そういうのはありますけど
攻撃力自体があんま効かないですよね
なんだったら
攻撃順も下がっちゃうとかね
スピードが遅くなってとか
そういうのがあっても良さそうっちゃ良さそうですけどね
確かに確かに
非常にこう
前回と言いますか
ゲームランとかの方でやった
マザー2
マザー2今コウヘイさんがやってるから
そっちに引っ張られちゃいましたけど
シロさん来た時にお話しした
それもしっかりなんですが
なんていうか
RPGっていうものが流行り出したというか
定着し始めた時代のはずなのに
まだ
言うてドラクエ発売して
まだそんなに経ってない
まだほんと2,3年とか
っていう次元の話なのに
めちゃくちゃなんかオリジナリティ
出そう出そうとしてるっていうのが
すげえ面白かったですね
なんかそういう意味では
RPGがすごい自由な時代だったのかもしれないですね
それこそメタルマックスとかさ
あの辺とかもなんかもう
変なRPGじゃないですか今考えると
そういう意味では
なんかすごい多様性のあった時代だったのかも
みんながいろいろ実験してるというか
自分らしさをそこで出そう
みたいな感じがあったのかな
まあ思うと思います
いやもうほんとにオビワさん来ていただいて
僕らばっかり喋ってて申し訳ないんですけど
お時間のご都合もあるかと思うんで
桃太郎シリーズについて
何か言いたいことあれば
これはずっと思ってるんですけど
さっきもいろいろちょいちょい話に出てきたんですけど
やっぱり桃太郎伝説で
新しいのどうしよう
めちゃくちゃやりたいなっていうのは
やっぱすごい昔から思っていて
そうなんですよね
今の時代にはどうなるかわからないですけど
多分ファンはめちゃめちゃいると思うんで
やりたいなって思う
桃太郎伝説桃太郎シリーズってのは好きで
ゲームの内容よりも最初にグラフィックが好きで
入ってたゲームなので
自分の今作ってるデザインとか
同じようなものは特に作ってないんですけど
そういうものの
何て言うんですかね
物作りをしようとか
絵描いてみたいなとか
っていう風に思わせてくれた
作品というかシリーズなので
ずっと好きで
やりたいなって思ってるぐらい
桃太郎伝説桃太郎シリーズってのは好きで
ずっと好きで
いられるコンテンツなのかな
って思ってますね
小学校の頃とかずっと
自由調にキングボンビーの絵しか
描いてなかったんですよ
それぐらい
そのグラフィックが好きで
絵描くっていうのを楽しさを
教えてくれた作品なのかもしれないな
そう考えると
佐久間明さんが
いたから
ダルヤドの
ロゴ持ってきた
1:15:01
すごいと思われて
それは少なからず全然あると思う
そういうことになりますよね
だってホーリー・ユージさんいなかったら
僕ここでゲーム作ってないですから
そりゃそうでしょうよ
広いわ話が
分かるし
実際そうだと思うけど
極端っすよね
桃太郎もキングボンビーも描きやすいんですよ
そうそうそう
描きやすいらしい
逆に多少
間違っててもアリになりそうな
イラストでもあります
すごいハードルを下げてくれてるというか
素敵ですね
今お話聞いてて
思ったのは
桃太郎シリーズで
桃太郎牧場物語を
作ってほしいなと思いました
なんでそこ行くの
世界が平和になった後
おじいさんおばあさんと一緒に
畑を耕す
桃太郎
アイデンティティがなくなっちゃったから
畑耕す
普通に村人の一人として
戦うじゃない
生活しないといけないから
きび団子を売って
生計立て
そういうことですよ
生計立てしてたらどっかでまた悪いやつが出てきて
そういう例を
稼いだお金で
いろいろ装備整えたりして
隣の村と戦争したり
一騎一歩したり
やめろよ
街作りシミュレーションぐらいの
広がりを見せちゃって
シミュレーションになっちゃうんじゃない
やりてー
核戦争にまで発展させてー
やめろやめろ
世界観を
ということで
エンディングの方に
いきたいと思います
あなたの代わりに音作り
カメレオンスタジオ
エンディングでーす
はーい
ありがとうございます
えー今回は
オービオンさんに来ていただいてですね
ナモタローシリーズについて
語りましたがどうでした
たぶんこういう経験ってのは初めて
なのかなと思うんですけど
ありがとうございます
ちゃんとお話が
伝わっているのかが不安ですけど
タジタジだったんで
しゃべり慣れてないところが
すいません
出ていただいて本当ありがとうございます
ダンスさんの
ゴールに付き合っていただいて
ごめんなさい
ありがとうございます
今回はね
この企画に関して
ダルヤドの企画に関しては
タイトル
ロゴっていう形だけでしたけれども
今後何かしらの形で
またね
一緒にお仕事させていただくこともあるかも
わかりませんので
1:18:01
やっぱりね
何回も僕言ってますけど
こうやってコミュニケーションしっかりとっていただける
方が
本当にとってもやりやすいですし
ありがたいというか
その人の持つスキルとか
経験とか
大事だし
実際作ってもらっているものは
素敵なものなんで大満足しているんですけど
それ以上に
コミュニケーションが取りやすいというのは
とっても僕にとっては魅力的なので
何かしらまた機会があれば
お仕事
一緒にさせてもらえればなという風に思います
はい
よろしくお願いいたします
では
最後の提携の文をいつものやつ
読んでいきたいと思います
ゲームなんとかでは
皆様からのお便りを募集しております
お便りは番組ブログのお便りフォーム
またはメールにてお送りください
番組ブログは
ゲームなんとか.com
番組メールアドレスは
ゲームなんとか
ゲームなんとかの綴りは
GAMENAN
TOKA
はーい
そうだそうだ
ハッシュタグの案内
ずーっと言おう言おうって言って
ずっと忘れてたんですけど
ハッシュタグがちょっとややこしいというか
たくさんあって分かりづらいよねというところで
そうなんだよね
ゲームなんとかのハッシュタグと
だるまの神殿のハッシュタグと
だるー宿のハッシュタグと
混在してるから
ちょっと案内をしていこうかなと
そうですね
もちろんゲームなんとかは今まで通り
ゲームなんとか一応この番組も
ゲームなんとかの概念ということなので
ゲームなんとかで
ツイートしてもらって大丈夫です
だるまの神殿と
ゲームなんとかはそんなに
この番組においては区別
する必要はないんですけど
別に何が問題というわけでもないんですが
最近コヘイさんの
本家のゲームなんとかの方も
たまに更新したりとかするので
そっちの感想の方にだるまの神殿って
載ってるとちょっとややこしいかな
って思うぐらいなものですかね
実際のところ
ゲームなんとかとだるまの神殿は
実際混在してても全然
どっちも見てるんで
どっちも見てますね
シャープだるやどに関しては
主に本当に
だるやどの企画そのものだったり
ゲームそのものについての
ツイートとかで使っていただけると
いいのかなと
こういう風に思っております
このポッドキャストのことに関しては
シャープゲームなんとか
もしくはシャープだるまの神殿
どちら使っていただいても大丈夫ですよ
ということです
以上ツイッターでのご案内でございました
そうですね
そんな感じで皆さんもまたコメントとか
お便りももちろんお待ちしております
ありがたく見せさせていただいておりますので
それでは
第6回はこの辺でおしまいです
また次回お会いいたしましょう
お相手はだんと
1:21:01
はるとおびわんでした
はい
さようなら
また
来週
ポッドキャストやりたいと思い立ったら
ポッドキャスト制作しなんじゃ
01:21:37

コメント

スクロール