1. ゲームガガガ
  2. #011 家族とプレイしたゲーム..
2025-01-25 59:06

#011 家族とプレイしたゲームがガガガ

//第011回// 今回はゆーきとかげまんが家族とプレイしたゲームについて話しています。 絶対に負けたくない気持ちって、もしかしたら友達と遊ぶより強いのかも!? 親子や夫婦で遊んでみて楽しいゲームについても語っています♪

/お正月スマブラ/みんなでスプラフェス/マリオカートでいつか負ける日/娘とのスマブラ/ARMSはケンカの種/F-ZEROXのエモい話/ファミコンの理不尽/ぷよテトで負ける/ハナチャンハナチャンハナチャン/


//出演// ゆーきかげまん

//番組Xアカウント// ゲームガガガ

//番組へのおたより・感想// 番組へのおたよりはコチラ または #ゲームガガガ でXにて投稿してくださいね

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)


サマリー

このエピソードでは、家族と一緒にプレイしたゲームが語られています。特にVRゲームやスマブラ大会に焦点が当たり、家族の絆や楽しい思い出が紹介されています。また、家族で楽しんだスプラトゥーンやスマブラを通じてのゲーム体験が語られ、兄弟間の競争や協力プレイの楽しさが強調されています。子供たちのゲームスキルの向上についても触れられ、親としての喜びや不安が描かれています。さらに、家族とのゲーム体験を通じて親子の絆や対戦の緊張感が掘り下げられ、特に『スマブラ』や『アームズ』における勝負の滑稽さや思い出が語られ、懐かしい『F-Zero』のコース作成を楽しむ様子にも触れています。家族と楽しむゲームとしてポケモンやプヨテトの経験が語られ、ゲームの成長過程や古いゲームを子供に楽しんでもらうことの重要性について考察され、個々のゲームに対する理解やアプローチの違いが話題になります。最後に、家族とのゲームプレイの思い出と特に『マリオカート』についても語られ、ゲームのキャラクターやバランスについてのトリビアが紹介されています。

ゲームと家族の交流
しょうごの妻ブラは、めちゃくちゃ強い。
始まりました、ゲームガガガ。こんにちは、パーソナリティのゆーきと、かげまんです。
この番組、ゲームガガガでは、ゲームを中心に、ゆーきとかげまんが好きなものをゆるりと見ている、トーク番組です。
番組の構成上、どうしてもゲームの内容やストーリーに触れる部分がありますので、ネタバレしたくないよって人は、プレイしてからお聞きください。
はーい、お願いします。
今日は、お便りをいただいてます。
まずね、1つ目がこっしーさんからいただいてます。
はい、こっしーさん。
こんにちは、こっしーと申します。VRゲーム界、拝聴しました。
かげまんさんのVR体験のラインナップは、自分と似ていたので、思わず筆を取りましたということでね、いただいてまして。
特に、スペースチャンネル5のVRの話、書いていただいてるんだけど、スペースチャンネル5のVRの発売に備えて、PSVRを買った口ですっていうことらしいよ。
そうだね、新作だからね、スペースチャンネル5の。
そうだね、確かにそうだね。新作って思ったら、そりゃ買うよね。
そう、そりゃ買うよね。
あと、ビートセイバーとかレズインフィニットとかプレイしてましたっていう風に言ってくれてて、
先日収録日時点では、昨日ね、はるさんとVR会もう一度したからね。
そうだね。
その時にもビートセイバーの話もレズインフィニットの話も出たし、またそれも聞いてもらってるんじゃないかなと思うので、楽しみにしてもらったらと思います。
あとあれだね、エルヴェンリングの発売日にはエルヴェン級かっていう。
そうだね、そういうのあるよね。
あるんだけど、私は早速メスペちゃんUQを取って、発売日に入れました。
ウララさんがこっちに来る、意外と背高くないんだって顔小さ。
いや、ほんとそうだよ、でも。
分かる分かる。
ほんとそう、だって今まで画面の中で行われてたことをさ、自分の視界の前でやられるから、
うわーみたいな、視界近いって思うのよ。
いやーねー、終始テンション爆上がりでしたっていう風に書いてあって。
あとあれだね、オキアラスクエスト2のオキアラス版のスペシャンVRもあるんだね。
そうそうそう、俺あれだよ、俺も両方持ってるよ。
両方持ってる、完全にオフセージャー、コウスティさんと一緒だよ。
そう、同じ、同じ同じ、PS版とオキアラスクエスト版と両方買いましたよ。
ほんと、そっか。
買った買った、そうそうそう。
やろっかなー、なんかね、トリキャス版やってたんだけど、ちょっとね、だいぶ忘れてるところもあるからね。
うんうん。
この前、ゲーム音楽会のときでもね。
うんうんうん。
やっぱ、スペシャネル5のゲーム音楽の話に乗ったときも、もう一回音楽聴いて、
あ、なんか思い出してきたと思ってさ、またやりたくなったなと思って。
いやー、やったほうがいいよ、もう一回。
やろっかなー。
やろやろ。
うんうんうん。
まあなんかね、ビートセイバーとかスペシャンVRなどもその場で身振り手振りするだけでいいので、
VR用になりやすい自分にも向いているなと思いましたっていうことで。
うんうんうん。
あとコードレスっていうのもね、起きらしちゃったら。
そうそう、便利だよね。
便利ね。ということで、まあ書いてあったっていう感じだね。
うんうんうん。
結構こう長くいただいて、最後まで私たち読んでますので。
だって最後ね、さて今日もドリキャスジャージにドリキャスリュックを背負って出かけるぞって書いてあるもんね。
そうね。
もしかして。
そうそう、あのー、ゲームなんとかファンフェスタで。
あのー、僕は二人見かけたんだけど。
そうそうそうそう。
一人が影ワンで、そのうちの一人が。
こっしーさんがそう。
あのー、二人のドリキャスファッションが現れたうちの二人がこの二人なのよ。
あー、そっかそっか。
そうそうそう。
いやー、こっしーさんにはね、おすすめソフト、WiiとWiiUのおすすめソフトもいただいたからね。
うんうんうんうん。
ありがたいね。
そうだねー。いやー、ありがたい。
ということで、一通目のお便りでしたー。
プレイの様子と体験
はーい、ありがとうございますー。
で、二通目がゆうすけさんからいただいてまーす。
はーい。
ゆうすけさんね、最近のスキマ時間ゲームとかも書いていただいてるんだけど、
感想でね、私たち二人がとても楽しそうにワイワイ話してる様子が印象的でーって言っていただいてね。
ありがたいね。
ありがたいね。ありがたいありがたい。
で、やっぱり同じようにね、VRゲームについてもちょっと書いていただいてて、
やっぱりVRゲーム、余韻に直結しちゃうのでーってことで、
私にとってやりたくてもやれないそんなジャンルのゲームですーっていう風に書いてあってね。
あー、まあねー、もうこればっかりはねー、VRにつきもんっていうかねー。
そうだねー。
もうねー。
でもテトリスエフェクトはー、どうかなー?
あれ視点はー、あんまり動かないからどうなんだろう?
僕は割と余韻にはそんなに大丈夫な方だと思うんだけどー、
テトリスエフェクトとかはー、大丈夫なんじゃないかなーと思うんだけどー、どうかなー?
そーやなー、多分あれならー、だってー、実際見てるのはさー、
そのー、周りでVR的なことが起きててもー、
本当にそのー、本人が見てるのはプレイしてるそのテトリスのところだけだからー。
そうだねー、あとまあー、顔を動かしてないからー、視点を前に見てるからねー。
うんうんうん。
なんかそれがこうー、右左に揺れるとちょっと3分期間やられそうな気もするけどー。
そうだねー。
うんうんうん。
だからテトリスエフェクトならー、大丈夫じゃないかなーと思うけどー。
うーん。
うーん。
エースコンバットはー、まずいよね。
あー、それはー、それはまずいね。
慣れー、もう結構ねー、慣れてきたらー、いけるとこもあると思うけどねー。
だからテトリスエフェクトでー、何時間かプレイしてー、こうー、VR慣れしてきてからー、
別のタイトル行くとかもー、いけなくもないんかなーと思うんだけどねー。
うんうんうん。
うんうんうん。
いやー、なんか私たち配信者もー、なんかまあー、リツノさんに没入感を感じてほしいですねーっていう風にー、
最後まとめていただいてるけどー。
ほんとだねー、そうだねー、確かに確かに。
お前そのー、視点はなかったからー。
なんかねー、あのー、まあー、親しみを持ってー、その世界に入ってー、
もういいかなーと思ってもらえるような番組にねー、ちょっとしていきたいねー。
そうだねー。
新年のスマブラ大会
はーい。
ありがとうございましたー。
ありがとうございましたー。
ということでー、本編いきましょうかねー。
はいはい、いきましょう。
はい、ではー、本編に入りまーす。
はーい。
今日は家族とプレイしたゲーム会でーす。
はーい、家族でプレイした。
いやー、家族とプレイしたゲーム会っていうことでー、
うんうん。
まあ、いくつかね、ちょっと話をあのー、用意してるんだけどー、
うんうんうん。
まあ、かげまんはー、まだお子さんがねー、ちっちゃいからー、そんなにー。
そうなるよー、そうなるよー。
あのーね、上の子で6歳でー、小学校1年生。
下の子2歳だからさー、そのー、家族でプレイしたーでー、考えてみたんやけどー、
うーん。
まあ、家族でプレイしたーだからー、たとえばうちのー、両親も家族ではあるやんか。
そうそうそうそう。もうすでにねー、お父さんとプレイした話がー、
そうそう。
そうやね。
お父さんにタックルした話がね。
そうそうそう。
そうそうそう、話したからねー。
うーん。
そうそうそう。
そう、だからー、ね、子供と遊んだ話よりもー、
うんうんうん。
多分そっちら辺のほうが多いんじゃないかなーと思ってー、
あーなるほどね。
そうそう、一応今日奥さんにー、なんかー、あのー、覚えてる?みたいな。
覚えてる?
やったゲームで印象残ってんのある?みたいな話聞いてー、
うんうんうん。
メモってー、あーそれしてたなーみたいなー、感じだったんだけどさー。
うーん。
そうそうそう。
そうだねー。
なんかまあ、うちはー、まあ小学生と中学生だからー、
うんうんうん。
まあ一緒にー、やったりもするしー、なんかー、この辺もね、チラッとー言ったんだけどー、
うん。
まあ正月ー、朝起きてー、ねーなんかー、騒がしいなーと思ってー、リビングのほう行ったらー、
もう正月早々一発目からー、スマブラ大会が開かれててー、
そうか、でもいいよねー、兄弟でさー、ゲームしてるってことだもんねー。
そうだねー、やってたねー。あ、喧嘩もするけどねー。
いやいいよー、あのー、だってうちまださー、そのー、6歳と2歳だからさー、
うんうんうん。
2人でゲームしてるっていう姿は見たことないーのよねー。
あーほんと。
お姉ちゃんがゲームしててー、あのー、弟が見てるとかー、
うんうんうん。
2人で一つのー、なんかー、ゲームやる姿はまだ見たことないからさー、
あーほんとー。
そうそう、ちょっと見たいなーって思ってんだよねー。
うーん、まあでもこれからーじゃないかなー。
そうそう、たぶんねー、全然これから見ることに、散々見ることになると思うけどねー。
散々見ることに。
もう見たくないって思うかもしれないけどねー。
まあ喧嘩がないとねー、まあよりー、いいかもしれないけどー。
喧嘩がー、喧嘩されてもやだしー、そのー、自分がゲームしたいのにーみたいなさー。
うーん、そうだねー。
パパ、あ、でもそっかー、そうなったらパパも一緒に入ればいいのかー。
あー、うちはそうだよー。
あ、そうだよねー。
そうそうそうそう。
だからー、基本的にそのー、先に始まってた大会にー、
うん。
僕がー、
あ、参戦?
参戦してー、
3人でスマブラ大会みたいな感じになってたけどー、
うんうんうん。
えー、まあちょっとー、その時がどんな感じだったかっていうのはちょっとねー、
うん。
あのー、音声撮ってるんでー、
おーおーおーおー。
こんな感じですっていうのをちょっとねー、流してみたいと思います。
はーい。
じゃあどうぞー。
やばっ。
あっぶねー。
FPガノンが上にあげてくれたおかげで当たらんかった。
星に帰れば。
おーいー、弾取ったのにー。
ガノンくん?
うわー、全員当たった。
すげー、3人いる。
斬撃が当たった。
やばい!これはやばい!
泥くなるのはちょっとまずい。
サンスなんかいろいろ問題聞かれてるなー。
なんかピヨピヨ回ったりさー。
やばい!
3人まとめてどっかに行ってらっしゃい。
やばい!回避?
ちょっとー!?
あ、待って無敵やった。
やばい!そっちー!?
ベスー。
でも下っていう。
え、回復したんや。
違う違うレベルアップした。
レベルアップって何?
Aやけん、FPやけん。
あー、そういうこと?FPってレベルアップするの?
うん。
やばいー!
強くなっとるね。
強っ。
ていうようなね。
特にね、下の子がだいぶ張り切ってる感じがする。
でもあんな感じなるよね。
なるなるなる。
やっぱりね、なると思う。
特に切り札ね、決まった時とかね。
切り札透かした時とかね。
だって自分らの子供の時もそんな感じやったもんね。
わーわー叫んでガチャガチャやって。
結構友達とかのもやってたし。
なんかいとことかもやってたかな。
一緒に。
スマブラ?
スマブラもやってたし。
マリオカートとか。
そこが強いんかな。
うちもマリオカートさ、スマブラだもん、やるってなったら。
そうだね、やっぱマリオカートとっつきやすいみたいなのもあるしさ。
ゲーム性がわかりやすいからさ。
誰かがやってたら一緒にやろうって言ってやりやすいゲームでもあるもんね。
しかも手厚い任天堂のさ、コースアウトしないやつとかあるじゃん。
アンテナついたりしてさ。
家族でのゲーム体験
ハンドルアシストがついてるやつだね。
あの辺がやっぱりね、子供やりやすいもんね。
やりやすいよね。
同僚とかでも全然さ、ゲームしない人が遊びに来たりした時とかも、
ハンデじゃないけど、ハンドルアシストつけてあげたりとか。
最下位の方やったらさ、スター出やすいとかさ。
そうそう、いいアイテムがね。
キラー出やすいとかさ。
いいアイテムが出るっていうバランス調整されてるから、
結構迫熱するもんね。
そうなんだよね。
今日ちょうどスプラトゥーンのフェスがやってたんだけど、
ちょうど今日一緒にフェス2日目やってて。
うちはもうなんかね、スプラのフェスのために2個、
任天堂オンラインのアカウント登録をしててさ。
それぞれ1台ずつしかできないから、スプラも2つ買っててさ。
すごいな、すごいな。
2台で、特に上の子と一緒にやることが多いんだけど、
今日は3人で回しながらやる感じだったんだけど、
永遠まで行って、永遠のなんとか派っていうところまで行って、
そこで勝ったらおみこしに乗れるっていう風になってるんだけど、
それで兄弟でおみこしに乗ってて。
おみこし乗っとるやんとか思って。
永遠が一番上だっけ?
永遠プラスなんとかっていうのがあるね。
あ、だから称号的なところは一番上が永遠ってこと?
そうそう、称号の一番上だね。
上が永遠。
結構大変なんじゃないの?永遠まで行くのも。
基本的にはフェスのときは永遠に行かないときはないね。
永遠プラスいくつとかって感じかな。
そうなんや。
だって下がったりするんじゃないの?勝てなかったら。
下がらないね。
フェスのときは普通の何何派からスタートして。
じゃあやればやるほどどんどん上がっていくんだ。
そうそう、まことカリスマ永遠だったと思うんだけど。
そうなんだね。
だから長くやってればっていうか、
フェスの2日間の間に初日からやってれば2日目ぐらいには。
永遠に行ける。
行く感じで。
最初は回してプレイしてたんだよね、それぞれで。
途中からどうしても勝てない敵とかがいて、
明らかに一緒にやってるでしょみたいなのがあったから、
ちょっとこれは協力プレイが必要だと思って。
僕の腕の見せ所だと思って。
ここは覚悟を決めるときだと思ってね。
覚悟を決めて、もう一個買って。
腕関係ある?それ。
子供たちの成長
腕関係ないね。
財布開いただけやん。
覚悟も決めるだけだと思ってね。
覚悟は決まってるよね。
持ってるのもう一個買うって覚悟決まってるよ。
そうそう、ダウンロード版とね、
もともとパッケージ版を買ってたんだけど、
発売日に欲しかったし、得点があったから。
だったんだけどダウンロード版追加で買って、
二人でできるようになって。
もともとダウンロード版だけ買ってれば、
アカウント二個あって、
それぞれがオンラインに加入してればできるんだけど、
先にパッケージ版買っちゃってたから、
逆はできなくてね。
まあまあでもいいかと思って。
チケットのやつで買ったから。
じゃあ5,000円ぐらい。
そうそう、フルフルではなかったって言い訳をしながらね。
そんなに変わらんからね。
フルフルと任天堂付きで、
まあまあ安くは買えるけどね。
若干ね。
もう一個パッケージ買ってもいいかなと思ったんだけど、
さすがにそれちょっとやりすぎかなと思って。
中古とかで買ってもよかったんで。
そうなんだよね。
そうかそうか。
でもあれだね、気合い入ってるね。
でもね、やっぱ隣で並びながらやるスプラは楽しいから、
できればね、
スイッチが台数分あれば、
それぞれできるように最初からしてくれたらうれしいなって思って。
それぞれできるように最初からしてくれたらうれしいなっていうのと、
マルチプレイができるようにね。
ちょっとなかなか画面分割に向かないソフトではあるから、
画面分割厳しいかもしれないけど、
2台あればなんとかっていう風に今後なってくれたら、
うれしいなって思うけどね。
そうだね。なんかスプラ1って2人プレイできなかったっけ?対戦みたいな。
多分ね、なかったと思うんだけど、
ただあの、イカッチャとか、
ミニゲーム的な?
ミニゲーム的なやつとか、
あと、ローカル通信でやるやつなんでね。
とかいうのはできたから、本体がその数だけあればできたはず。
なるほどね。
っていう感じかな。
あとはあれだね。
最初のオープニングでも言ったけど、
スマブラ小学校5年生めちゃくちゃ強いから、
もうめちゃくちゃボコボコにされてるけど、
いや、ほんとね。
そのさ、ゲーム、今さ、うちの子小学校1年生なんよ。
さっきも言ってたけど、
小学校1年生の女の子とスマブラとか、
他のゲームでも一緒なんだけど、
やってると、どうしてもお父さんの方が強いのよね。
そうだね、現状はね。
これどこで、
どこでこう、親子供の様子、
変わってきたぞって思ってきた?
えっとね、その子にもよると思うんだけど、
まあまあそうだよね。
お兄ちゃんの方はそんなにアクションゲーム得意じゃないのね。
でも、弟の方はかなり得意で、
どうやら友達ん家で特訓してるね、あれは。
そこはね、そうそうそう。
そうだよ、特にスマブラはね、
友達の多さイコールスマブラの強さみたいなのがあるからね。
ああ、なんか、
やってるだろうなと思ってる。
なんか、全部が全部把握してないけど。
うんうんうんうん。
っていうのと、誰かも言ってたんだけど、
こう、アイテムとかがあるじゃない?
スマブラって。
で、アイテムの使い方とか、
ステージの中での場所の取り方とか、
立ち回りとか、
っていうのがあるじゃない?
だけど、
スマブラの中で、
子供とやるときが、
いっつもね、
ステージを終点ステージにされて、
逃げ場がないんだよね。
え、終点アイテムなし?
終点アイテムなし。
で、
スマッシュボム、スマッシュボールか。
だけある状態。
あ、あれはアリなんや。
あれは、切り札使えるからっていうことで、
あれだけアリにしてあって、
あ、そうなんや。
で、やるとさ、本当に瞬発力だけのゲームになるんだよね。
格ゲーなんだよね、完全に。
そうそうそうそうそうそう。
知識ゲーじゃなくなるからさ。
で、もうね、
ガノンドロフにボコボコにされるんだよね。
え、ガノン使ってんの?
そうそう。僕はサムスなんだけどさ、
サムス作るんだけどさ。
サムスってチャージ弾貯めないといけないでしょ?
たぶんそうだよね。
でもね、終点コースにされるとね、
リーチが短いからさ。
そっか。
貯めてる間にもうね、
ガノンに突っ込まれて、
ジャンケンポンされる、
胸ぐら突っ込まれるやつ。
へー、そっかそっか。
そうそうそうそう。
だけど、マリオカートは、
そういうアイテム要素とか知識ゲーのところがあるから、
マリオカートはまだ全然勝てて、
あ、ほんと。
逆に長野の方はマリオカートすごく早くて、
上手。
割と常に2位に競ってきてる感じなんだけど、
そこは僕は大人気なくダントツの1位を取って、
父親の威厳をね、
保ってんだよ。
背中をずっと見せてる。
超えてこいと。
そうやな。
なるほどな。
結構それぞれ得意不得意あると思うんだけど、
うんうんうん。
ただね、1個だけ怯えてるのがね、
なになに?
最近長野がスプラがだんだん腕が上がってきてて、
そのうちスプラのランク抜かれるんじゃないかってね。
それ一番あれじゃない?
一番嫌なんじゃないの?スプラなんて。
いやーちょっと困るよ困るよそれは。
でしょ?
最近プレイしてるのを後ろから見てたらさ、
キャラコン上手いなーとか思って、
なんか上手くなってきてない?みたいな。
うん。
パパ先人たちの話を聞くとね、
いつかマリオカートで勝てない日が来るっていう風にも聞くからさ、
うんうんうん。
ちょっとその時が来ないようにひたすら怯えてるんだけどさ。
親としての喜びと不安
あーそうやなー。
そうだねー。
うちの娘も急にゲーム上手くなったりとかさ、
するんじゃねーかと思って、
今スマブラはするのよね、うちの娘と。
一緒にやるのはやるんだね。
そうそうそう、やるんだけど、
うちの娘スマブラでもね、
まだそのキャラクターの選択が、
そのキャラクターが好きだから選ぶようになってて、
性能とかは全く分かってないのよ。
あー、はいはいはい。
だからね、ジャンプ力が高いからこの子にしようとか、
スピードが速いから例えばフォックスとか、
そういうんじゃなくて、
うちの娘はマイクラが好きだから、
それを使うのよ。
でもマイクラのキャラって多分ちょっと難しい気がするんだよね。
難しいよ。エリトラでジャンプするけどさ、
あれツイーって行っちゃうしさ、
トロッコもさ、そのままツイーって行って、
楽器も通り抜けて行っちゃうよ。
ガンガンやられるからさ、うちの娘。
だからすぐ終わっちゃうから、
タイマー制にしてるんだよね。
はいはいはい。
じゃないと3期制とかさ、
それだったらほんとにすぐゲーム制って終わっちゃうから、
なるね、なるね。
だから一応3分で設定して戦ったりするんだけど、
もう全然勝手にやられて行っちゃうから、
こっち何もせえへんでも、
マイナス12とか普通に出るのよ、娘。
こっちが0でもマイナス12とか出てるから、
コンピューターアリにしてる?
そう、アリにしてる。
でもレベル1のやつと、
自分と娘とやってるんだけど、
3体とかでね。
今そんな状態だから全然楽勝に勝てるんだけど、
あれで他のキャラクター普通に使い出して、
上手くなってきたら、いつかはやられそうな気がするからさ、
それはちょっと屈辱なとこはあるんだよね。
分からないけど、弟くんの方が才能を発揮するかもしれないね。
そうなんよ、それもあるしね。
家にある状態で大きくなっていくと、
慣れるのも早いだろうしね。
そうだよね。
もうだって、アンパンマンって言葉よりもソニックの方が先に言ったよ、うちの息子。
なぜソニックの方が先に言ったの?
すごいね、家の中でそんな英才教育してるんだ。
ソニック、ソニックだよって。
青と言えばソニックだよ。
赤じゃないよ。
それは、英才教育じゃなくて洗脳やね。
さすがにそこまではしてないんだけど。
音速ハリネズミとか言わせてなかった?
言わせてない、言わせてない。
早口言葉として。
枕元にソニックのぬいぐるみは置いてた。
やっぱり英才教育だよ、それ。
置いてたけど、もちろん他のアンパンマンとかピカチュウとか、
娘が寝る所に一緒に寝てるからさ、
他のミッキーさんだとかさ、置いてあるよ。
置いてある中にソニックがあるだけで、
別にその、
息子の周りに敷き詰めてさ、
教育してるわけじゃないから。
イントロクイズとかやってなかったら大丈夫?
やってない、やってない。
大丈夫、大丈夫。
でもね、やっぱりお父さんが好きなものを影響を受けるのは大いにあるから。
まあ確かに家にあるとね。
そうそうそう、どうしてもね。
それはあるんだけど、そうそうそう。
でもね、
それはあるんだけど、そうそうそう。
うちも娘がカービィ好きだから、
カービィグッズはちょっと増えてってるけどね。
あるよね。
増えてくよね。
そうなんだよね。
あとさ、やっぱりこう、
暑くなってくるとさ、
ゲームでの親子対決
接待プレイをしつつもさ、
勝っちゃったりするとさ、
もうなんか泣いちゃったりとかもするじゃん。
うん、あるあるあるある。
あるのよ。
あのさ、あの、
俺、パックマン使ってるんだよね、スマブラで。
そうなの?
ソニックじゃねえのかよって話でしょ。
珍しい。ソニックじゃないし。
ソニックとかベオネッタとかさ、セガじゃないんだって話じゃないけど。
そうだね。
ソニックちょっと使いづらくて、早すぎて、
早いって思って、
好きなんだけど使えないから、
なんかいろいろやった結果パックマンが使いやすくて、
いいなパックマンと思って。
でもパックマンで勝とうと思ったら、
なんかね、結構コンボキャラなのよね。
パックマンあんまり使ったことないな。
でしょ、俺もあんまり使ったことなかったんだけど、
まあ、ね、さっきも言ったけど娘勝手にやられてくるからさ、
マイナス12だとかさ、
落ちてっちゃう。
落ちてっちゃうからさ、
まあ娘が勝てることはないんだけど、
そのパックマンを鍛えていった結果、
娘との戦闘力差が激しく変わってしまって、
あの、
いちいちでやろうみたいな娘が言ったときに、
フルボッコリしちゃったのね。
そしたらなんか、
ちょっと拗ねたというか、
今までのパパはそんなことしなかったのに、
大会間近になってきてたから、
パックマンで娘にコンボ決めてやろうとか思って、
やったらちょっと拗ねてしまってね、
それはちょっと本気出しすぎちゃったね。
申し訳ないなと思ってさ、
なんかあの、
えっとね、なんて言ってたかな、
弱気でやってって言われたの。
言葉がまだちゃんとあれだったから、
言えてない頃だったから、
弱気でやってよパパって言われて、
本気の逆がね。
そうそう、本気の逆が弱気。
弱気でやってって言われて、
なんか違うキャラでやったりしたけどね。
ある程度は手加減するんだけどさ、
どうしてもね、
喧嘩になるのが、
アームズなんだよね。
アームズ喧嘩になるんだ。
アームズはね、
1対1で、
他にCPとかも入らなくて、
直接対決してるから、
で、はめたりもできるし、
結構ね、
アームズは若干最近避けてる。
結構最初の頃楽しくてみんなでやってたんだけど、
やりたいって言ってやるんだけど、
やるとね、
1対1だから勝ち負けがはっきりしてるのと、
やられたっていうのもはっきりするからさ、
掴み投げとかさ、
あるじゃない?
右パンチ、左パンチとかさ、
必殺技みたいな、
あるじゃない?
あれがさ、
上手いことこっちのはめに、
ちゃんといい感じではまってくれて、
投げられたりすると、
完全に、
手加減無用のボコボコになっちゃう。
するとね、
ちょっとね、
やっぱり涙が出てくるよね、そこでね。
リアルアームズにはならないの?
リアルアームズになる。
ダメじゃん。
リアルアームズになる。
兄弟リアルアームズはちょっとね、
そうだね。
兄弟リアルアームズにもなるし、
親子リアルアームズにもなるから。
親子リアルアームズなんの?
なるなるなる。
ごめんって言いながらさ、
肉弾戦が始まるから。
そっか、アームズ怖いね。
アームズはね、
読み合いだったりとかさ、
スマブラだとまだCPに逃げれるとか、
多少、なんていうかな、
力の差があったら他のところに逃げれるんだけど、
あれはもうスタジアムの中で1対1で向かい合ってるからさ、
そうやね、ガチンコだもんね。
ガチンコでどっちが勝った、どっちが負けたで、
すごい狙ってたのにはめられてやられたみたいなことになるからさ。
懐かしいF-Zeroの思い出
もうだから、あれだもんね、
やられた時にさ、
もう運悪かったらそのままボッコボコにされん?
あのゲーム。
なるなるなる。
なんかなすすべなくさ、
何しても相手の裏目になって、
ボッコボコになって、
なんもできんままやられるとかね。
そう、相手が読めるし、
あと相手しびれさせたりとかもできるでしょ。
できるできるできる。
だからもう、いけるときは一気にいけちゃうんだよね。
爆発で相手しびれさせて何もできない状態で、
で、叩いて叩いて最後つかんで投げるみたいな。
そしたらもうやってるほうはさ、
何もできんかったみたいになるじゃん。
なるなるなる。
だからもう次は肉弾センターになるんだよね。
隣にいるやつを。
怖いゲームだ。
いやいやそうなんだよ。
なんか面白いけど、青村ちょっと危険だなって思う。
面白いからそんだけね、
別バトルに発展しちゃうくらい熱中するっていうことだからね。
やりたくなる。
いいゲームなんだろうけど。
分かる分かる。
一人プレイを回してやってるほうがまだ平和的。
そうだな。そうだそうだ。確かにそうだ。
そのほうがいいね。
僕は64でさ、昔中学の時とかに64DDっていうのがあってさ、
64の下につけるやつ。
うんうんうん。
F0をやってたんだけど、F0Xが64であるんだけどね。
で、それは64だけでもできるんだけど、64DDにディスクシステムでF0Xの拡張版みたいなのがあって、
それでコースを作ったりできる。コースエディットができて。
えー知らなかった。
かなり自由にできるんだよね、コースエディットが。
それを対戦でも使えるし、グランプリ的な感じで30代のマシンと一緒に走らせることもできて。
で、F0のコースって結構トリッキーじゃない?
かなりトリッキーだよね。
上下に動くし、なんならパイプになったりするし、
パイプの内側に入るやつもあれば、チューブになって外側に張り付くタイプのやつがあったりとか、
あれは結構自由にできるんだけどさ、64DDのF0Xのやつ。
僕が中学時代に作ってたコースがまだセーブデータが残ってて、
すっげーな。
で、この前実家に帰った時に、64やろうやとか言って64出してさ、
息子と一緒にやってて、中学時代の作ったコースを一緒にプレイするっていうエモい展開になってて。
エモいね。エモすぎー、それ。
懐かしいなーとか。
エモじゃん。
なんか、アルファベットのDの形にしたコースとか、
ジェットコースターみたいに、ここでスピード落とさないと全部のCPマシン、全部空中に飛んでって落ちちゃうみたいなやつとか、
すごい急カーブなんだけど、もうガードレールを作ってなくて、
飛んでっちゃうような、だいぶかなりやばいコースもあったし、
一回転するコースもあるし、逆一回転するコースもあるんだよね。
なんていうか、一回転の外側を走ってる状態。
内側じゃなくて外側を走ってるから、かなりスティックを前に倒しておかないと遠心力で持ってかれるんだよね。
っていうようなコースとかも。
これさ、ちゃんと前に倒しておかないといけないように作ってあってさ、みたいなのを説明するっていう。
いやー、エモいね。
めっちゃ懐かしいことをやってた。
でもやっぱ、昔のゲームちょっと難しいからね。
ゲームの難易度と世代の違い
ああ、そうだよね。
子供たちと3人でそれやってたけど、やっぱり難しかったね。
そうだよね。難しかったよ、昔のゲーム本当に。
64時代でも難しいゲームいっぱいあるもんね。
そうだね。なんか当時64は簡単だなって思ってたけど、
今から見ると64でも難しいな、難しいね。
ファミコンとかがおかしかったんだよ、難易度が。
説明なかったりとかね。
そうそう、説明なくてさ、なんじゃこれって思うのがいっぱいあったから、
あったあった。
あの理不尽を越えてった人たちやんか、自分たちは。
そうね。
だからね、64くらいまで来たら結構わかりやすくて、
楽しめるゲームいっぱいあったって今は思ってるけど、
そうだね。
今の子たちからしたら64でも全然理不尽だよね。
なんかさ、こないださ、いつの収録だったか覚えてないけど、
ユウさんのお子さんが、ゼルダの不思議の帽子だったっけ?
そうそう、シェロさんの時に言ってたやつ。
そうそうそう、言ってたよね。
あれからやってて、
神々のトライフォースとかあるからっていう話してたじゃんか。
うん。
あの時にさ、確かに神々のトライフォースとか色々あるよなーとか思ってたんだけど、
今の子供たちってさ、初ゼルダがブレワイだったら過去の作品できるんかな?
あー、なんかね、個人的に思うのは、全然できるっていう結論だね。
そうなんや。
もう別作品じゃない?
同じゼルダだけど、ブレワイ以降とブレワイの前のゼルダって、
もう違うジャンルになってないのかなと思って。
うん。
まあ、違うんだけど、
だけど例えば夢を見る島とか、
知恵の借り物とか、
2Dっぽいゼルダって未だにあるじゃない?
あるね。
で、ブレワイはブレワイであるんだけど、
なんかどっちかっていうと、
ブレワイ・ティアキンがああいうゲームでっていうぐらいの感じかもしれないね。
へー、そうなんや。
うちはだけど、
でもなんかそんなに、
あれがゼルダだから、あれ以外はゼルダじゃないっていう風にはなってないかな。
それでいくと、
ゲームボーイのポケモンとか全部そうだからね。
あ、そうか。
そうだね。
過去のゼルダを捨てた方からするとさ、
ブレワイのゼルダも面白いけど、
過去のもやってほしいって思うのよ。
そうだね。
それでいくと、
やらない子はやらないし、
そっか、そりゃそうだな。
そうそうそう。
だからたぶんね、うちの次男はそういうのは結構興味があるっていうか、
割と好きみたいで、
新しいものっていう感じで、
いろんなゲームをやってみたいっていう感じで、
なんかフュージョンとかもやってたし、
ドレッドあるのにフュージョンやってるし、
ドレッドが怖いっていうのもあるのかもしれないけど、
だし、なんかそのカービィのやつとかも、
昔のやつもやってるし、
ディスカバリーもやってるけど、
昔のやつもやってるしって感じだよね。
そっかそっか。
それでいくとね、あんまり64のゲームはやらないかもしれない。
逆に2Dのほうがそんなに古くならない感じがしない?
あ、わかるわかる。
プレステのさ、初期のカクカクのやつとか今見るとさ、
スーファミの後期の綺麗なドット絵のほうが今っぽいじゃんか。
そうだよね。
なんかやっぱ2Dの温かみとか親しみやすさみたいな、
あるのかなーとか思ってさ。
そうだね。
そうそう、でさ、うちの子にさ、
うちの子が小学校入る前ぐらいなんだけど、
ゲーム機をやらせてあげようって思ったのよね。
今の最新のゲームをやらせるより、
過去のゲームを一回最初触ってもらったほうが、
え、このゲーム古いからやだって思わないかなって思ったのよ。
すごい、英才攻略をやろうとしてるじゃん。
で、一番最初にうちの娘に渡したのが、
初代のポケモン緑なのよね。
そうだな。
うん、しかもデカゲームボーイで。
うん、色がついてないじゃん。
そう、デカゲームボーイポケットモンスター緑を
うちの娘に渡したんだよ。
デカゲームボーイポケットモンスター緑を
うちの娘にやりーってやらせて、
結構ハマってやってたのよね。
人影とかってさ、
当時、6体選ぶとかあるじゃん。
ポケモンを選んだら、6体並んでて、
セレクトボタンで順番変えたりするやつ。
パティー入れるってやつね。
あの時に表示されてるアイコンって、
人影のアイコンではないやん。
何種類かしかないよね。
タイプ別みたいな感じじゃん。
あの絵、人影の、
当時の人影じゃないけど人影として
されてるあの絵を、
ゲームと家族の成長
ゲームショップで見て、うちの娘が。
上の方に、
看板みたいなの置いてあって、
それ見て、うちの娘が指差して、
パパ見て、人影って言ったの。
白黒の、人影じゃないけど、
人影としてるやつを。
これは娘、だいぶ成長したなと思って。
だけどさ、問題だったのはさ、
ゲームボーイ夢中になってたら目悪くするよね。
特に初期のやつとかはね、
緑だしね。
そう、よくねえと思ってさ、
ごめんって言って取り上げてっていうか、
こっちにしてって言って、
DS渡して。
DSに、
ポケモンの、
赤か、赤、ファイアレッド。
ファイアレッドね。
ゲームボーイアドバンスの。
そうそう。
と、
ブラックかな。
ポケモンブラック。
を入れた、2つ入れたDSをプレゼントして、
こっちなら目悪くしないかなって。
まあ目悪くするんだけどね。
やってたらね。
ただバックライトついてるから、
ゲームボーイよりかは、
見にやさしいかなと思って。
てっきりあの、
ゲームキューブのゲームボーイプレイヤーを
渡してもらって、
これでやりなさいって。
テレビに繋いで。
そうだね。それが一番マシかもしれんけどね。
そうそう。っていう、
なんか、古いゲームからやらせた方がいいんじゃないかって思いがちょっとあったんだよね。
ほんとだね。そっか。
なんか、白黒のゲームだってさ、
例えば自分らが、
映画見ようって思った時に、
その、
7人の侍が面白いって言われて、
白黒の映画見てって言われても、
見る気になかなかならへんと思うのよ。
あー、なんかほんと人によるかもしれないけど、
うんうん。
僕とかは、12人のイカれる男とか、
好きなんだよね。白黒の映画とかでも。
うんうんうん。
分かる分かる。そうそうそう。
そうなのよ。
好きだけどさ、
なんか、
子供からしたら古いって思うんじゃないかと思って。
うーん。
一番最初の初見で、
初見で嫌だって思われたら、
もうやってくれないって思ったのよね。
見てくれないとか。
だから、
ゲームボーイなんて特に白黒じゃん。
あー。
もう色もついてないし、
ドットだし。
まあね。
そう、だから、あえてそっからスタートしたら、
この先、
君のゲーム人生は、
もう色がついてるわ。3Dになってくわ。
音声は出るわ。
うーん。
いっぱい進化が見れるよって思って。
そうか。
人それぞれだとは思うけど、
人それぞれだとは思うけど、
やっぱりどうしても、
お父さんお母さん市民になっちゃうもんね。
それってね。
そうそうそう。そうだね。
同じようなことを、
うん。
おもころのさ、
おもころっていう、
バーグハンバーグバーグっていう会社のさ、
原宿さんっていう人がさ、
前YouTubeのラジオで言ってたんだけど、
うんうん。
スマブラで娘さんが、
FOXとかを使ってると。
で、
FOXは何がどうか分かってないのに、
使ってて、
いやそうじゃないんだと。
うんうん。
分かってるのかと思う、
あの時のコーネリアは大変だったんだからって言ってるんだけど。
うんうんうんうん。
それに対してお祖父さんが、
僕たちが64やってた時って、
結局キャプテンファルコンって誰とか分かんないけど、
やってたじゃないですか。
うんうんうんうん。
確かになーって。
キャプテンファルコン分かってるけど、
でも、
例えばそこでさ、
F0やったことなくても、
うんうん。
てか、F0の中でキャプテンファルコンっていうキャラクターを認識して、
F0やってる人がどんぐらいいるのかっていうのもあるし、
そう、そうなのよね。
うんうんうん。
ファルコンパンチしないしね。
しないしない。
あんなんじゃないもん。
あんなんじゃないから。
ましてアイスクライマーって分かってた?みたいなのもあるじゃん。
うんうんうん。
でも楽しめるでしょ。
そうそうそうそう。
だから、
分かんないなりに、
分かんないなりにやって、
これってなんだろうなーって興味持って、
さかのぼるっていうのも、
まあそれはそれでありなのかなーとかね。
なるほどね。
うん。思ったりする。
あ、だからあれだよ。もちろんさ、
娘にさ、これやるって言ってさ、
嫌だって言ってんのにさ、やれよーってさ。
いや、もちろんそうは思ってないけど。
電源を上に上げろよーっつって、
ゲームボーイのさ、
やったわけではないからね。
もちろんもちろん。
あの、やってみるって言ったら、
やってて、
楽しいって言ったからやらせてあげただけでね。
もちろん強制はしてないからね。
強制はね。
強制はしてない。
用意はしてたということね。
そうそうそう。用意はしてた。
プヨテトの対決
たまたま持ってたんだよね。
ゲームボーイとね、緑がね。
あったから、せっかくやってもらうなら、
古いのからやってもらったほうが、
こう、進化が見れるかなと思って。
なるほどね。
そうそう。思っただけでね。
あの、うちの嫁さんと遊んだゲーム、
ちょっと1個だけ。
言ってなかったなと思って。
あのね、うちの嫁さんね、
ゲームめちゃめちゃ下手なの。
なんか前もチャラっとね、
そういう話した。
マリオのね、一番最初のクリボーで
絶対やられるっていう人だから。
クリボーに惹かれてくる。
そうそうそう。なんだけど、
あのね、プヨテト?
プヨプヨテトリス。
持ってる。
そう、プヨテトのプヨプヨだけは
組めなくて。
そうなんだね。
でもね、本人曰くね、
私組めないって言ってて。
プヨプヨの連鎖を。
連鎖を組めないってこと?
そうそう。あの、右左に
真ん中だけ開けといたらさ、
あの、真ん中が積んじゃったら
プヨプヨって終わるじゃん。
一番上まで。
大体ね。
だから、右左のその、
ある程度溜まってても、
あの、やられはしないから、
その右左にめっちゃ適当に
積みはんのよ、うちの嫁さん。
ガーって。
で、そっから真ん中に
あの、プヨプヨを適当に置いてって、
消したらなんとなく連鎖するっていう
やり方をしてんのね。
自分はテトリスで戦ってて、奥さんは
プヨプヨで戦ってて、
で対決するんだけどさ、
あの、対戦物になると、
えっとね、ティースピンって分かる?
あの、差し込むやつでしょ?
地面に着いた瞬間に回す?
そうそうそうそう。
そうそう、ティーをこう回して、
着いた瞬間に回してみたいな。
なんかティースピンとか、
そういうテクニックを駆使しないと、
相手に大きいダメージ与えられないのよ。
プヨプテとで、
テトリス側で相手プヨプヨでやると。
普通に消してるだけじゃ、
多分あの、プヨプヨの
なんの連鎖もしてない消してんのと
同じぐらいの効果しかなくて。
だからティースピンをしたっていうのが
なんかその、きっかけになるってこと?
多分、あ、そうそうそう。
ティースピンとか、なんだ?
他にもなんかいろいろ
そういうテクニックがあるんだけど、
それをやりつつ、
毎回消す。その、
無理やり消してったら、
効果がどんどん上がっていったりとか。
あ、そうなんだね。
そうそう、それぐらいしないと、
プヨプヨには勝てないのよ。
テトリスでは多分。
あ、そうなんだ。
で、えっと、プヨプヨって、
上から、えー、違うな。
テトリス側からプヨプヨに攻撃すると、
お邪魔プヨって上から下に落ちてくるやんか。
うーん、わかるわかる。
で、プヨプヨからテトリスに攻撃されると、
下から上に上がるのよ。
うーん、わかる。
だから、下にどんどん
自分の意図してないものが溜まっていくのよ。
うーん。
で、プヨプヨは上から降ってくるから、
その、最悪、意図してない、
自分の意図してるとこがこう、出てるわけじゃん。
上から降ってくるだけだから、
めっちゃ降らん限りは。
で、プヨプヨ、じゃあテトリスって、
1ラインごとに増えてくるから、
うーん。
なんか、これテトリス不利じゃね?って思うよ。
まあね、それは、
あれじゃない。
テトリスやってるからそう思うんじゃない?
テトリスやってる側で、
かつ上手くない奴の意見やから、
参考にしてほしくないんやけどさ。
僕はプヨプヨの方をよくやるから、
でもなんかね、両方の気持ちはわかるけどね。
一人プレイでやってると、
強制的にどっちかになるからさ。
うーん。
テトリス側でやることもあるけど、
うーん。
なんかテトリス側でやってたら、
逆にその、
自分がやろうとしてることとは関係なく、
下から上がってくるから、
うーん。
自分がやろうとしてる、
組もうとしてる形は崩されなくて済むけど、
うーん。
なんか、
プヨプヨのお邪魔プヨの場合だとさ、
間に違う色で入ってくるからさ、
うーん。
自分がやろうとしてる奴が一気に崩されるっていうのもある。
うーん。あるね。
そうそうそう。
いや、もちろんね、
これはもうね、完全に自分が下手くそやから言ってるだけで、
あの、
もちろんプヨプヨとテトリスのバランスは、
取れてると思うのよ。
うーん。
じゃないとゲームとして破綻するから。
まあ、そうだね。どっちがいいかになっちゃうからね。
そうそうそう。もちろん多分めっちゃ研究して、
うーん。
あの、セガさんは、だって別のゲームだからね、
もともとプヨプヨとテトリスなんて、
そうね。
ちゃんとしてると思うんだけど、
普段に負けるのが本当に嫌なのね。
ゲームに対する愛憎
え?そうなの?
そう。だって普段さ、
クリフォーの一匹目でやられる人にさ、
毎回さ、
負けてさ、
あ、影マン、ゲーム下手なんじゃないの?
とか言われるわけさ。
顔ってくる?
そうそうそう。
え?今の何?本気でやってる?
とか言ってくるのよ。
ここぞとばかりにね。
ここぞとばかり。
そうそうそう。普段ボッコボコにされてる方さ、奥さんは、
ゲームでマリカーとか、
なんかマリカー得意だって言ってたの、最初。
ああ、そうなんだ。
うちの奥さん、付き合う前ぐらいとか、
付き合う前じゃないな、付き合ってからぐらいね、
結婚する前ぐらいの時とかからさ、
マリオカードは私得意だよとか言って、
じゃあ一緒にやろうとか言ったら、
全然得意じゃなくて、
全然、え?みたいな。
え?って思ったんだけど、
それが奥さん、
ゲームがあまり得意じゃないっていうことが判明してって、
あ、そうなんだ。
まあ、もともとあんまりしない人なんだけどさ、
前も言ったけど。
だから、全然せえへんから、
どのゲームでも大体もう、
自分が強いからさ、
こう、奥さんはもうあまりゲームを従らないっていう部分も、
あるんだけど。
うんうんうん。
ねえ、そんなねえ、
家族とのゲームの思い出
格ゲーとかさ、絶対無理じゃん。
ストリートファイターやろうよとか言ってもさ、
絶対、やらないといけないんだよ。
うんうんうん。
だから、
ストリートファイターやろうよとか言ってもさ、
絶対、やらんって言うからさ。
うんうんうん。
そうそうそう。
でもその、プヨテツの時はね、
本当にもう肩ぶん回してね、
うちの奥さんね、
やるやるよとか言って。
パズルゲーに強いとかあるのかな?
パズルゲー?
そうだねえ。
まあ、パズルゲーは多分得意なんだと思う。
このジャンル強いとかね、
結構出るよね、性格もね。
出るねえ。
はいはい、いきましょう。
エンディングでーす。
はーい。
今日はね、家族とプレイしたゲームっていうことで、
うん。
話してきたけど、
今日何回も出てた、
うん。
マリオカート。
ああ、マリオカート。
うん。
ここで、エンディングのマリオカートクイーズ。
お、マリオカートクイズ。
マリオカート64。
お。
マリオカート64が出る前に、
開発中のときに仮の名前がついてたんだけど、
うん。
それがマリオカートRっていう名前で、
えー、そうなんだ。
うん。
開発画面がこうね、
マリオカートRっていうのが今開発してますよっていうことで
発表されたんだけど、
うん。
そのときにプレイ可能なキャラクターとして、
うん。
実際にリリースされた版と同じ、
8体のキャラクターがいたんだけど、
うち1体、
が実際にはいなかったキャラクターでした。
うんうんうん。
で、そのキャラクターは結局、
ドンキーコングと入れ替わる形で、
ドンキーコングになったんだけど、
うんうん。
その代わりにいたキャラクターとは、
何でしょうかー?
代わりにいた。
そう。
マリオ、マリオファミリー?
えっとね、マリオファミリー。
マリオファミリー。
まあ、もともとマリオカート、
左から言うとマリオ、ルイージ、
ピーチ、キノピオ、
ヨッシー、ドンキーコング、
ワリオ、クッパ。
このドンキーは後から来たよね。
えー。
最初はいなかったんだけど、
うん。
そのドンキーの代わりにいたのは、
何でしょうか?という、
ちょっとね、難しいかもしれない。
ドンキーの代わり?
ってことは重いってこと?
うん。
それがね、重くないんだよね。
重くないの?
重くない。ただ、
敵キャラではある。
敵キャラで、
重くなくて、
うん。
個性持ちっていうか、
キャラ立ってる感じ?
まあ、キャラ立ってるね。
キャラは立ってる。
ヒントでいくと、
ヨッシーアイランドに出てきた。
ほうほうほう。
ヨッシーアイランドに出てきた。
うん。
ヨッシーアイランドに出てきた、
敵キャラで、
うん。
記憶に残ってんのは、
うん。
カメックじゃない?
正解でーす。
いえーい。
そう、実は最初はカメックが
実装される予定だったのが、
入れ替わってドンキーコングになった
っていうことで、
へー、軽いイメージあるよね。
なんか結局、
重量級を作りたいみたいな
そういうのもあったのかもしれないね。
そうだよ、だってバランス的に。
そうそう、バランス的に。
最終的には、
まあ、
重量級が真ん中ぐらいのやつが2人と、
うん。
軽量級3人、重量級3人。
うん、2、3、3だもんね。
2、3、3。
だけどそこに軽量級来るとバランス、
まあ、軽量級だけ4になる。
2、4。
重量級があったとしてもちょっとバランスが
そうだよな。
まあ、3、3、2とかになっちゃうから。
そうだよな。
しかもまあ、カメックよりかは
ドンキーのほうが
そうだね。
キャラ立ってる感じはするもんね。
そうそうそうそう。
うんうんうん。そっかそっか。
そうなんだよね。だからやっぱり
なんかいろいろ考えて最終的に
そうなったみたいなんだけど、
結局カメックってその後ずーっと出なくて
そうだよね。
カメラダッシュとかもずーっと出なくて
うん、出てない出てない。
で、最終的にマリオカートツアーで
2019年に参戦する。
うんうんうん。
まで23年ぶりぐらいに
正式に参戦したっていう感じ。
長かったなあ。
長かった。
マリオカート64が1996年だからね。
そっからずーっと幻のキャラとしていて。
え、リンクとかのほうがさっきに参戦ってる?
そんなこともないか。
リンクのほうが先だと思うね。
動物の森リンクのほうが先?
うん、全然先だと思うよ。
その後にカメック行ったの?
マリオカート8デラックスよりも後だから。
ただそのマリオカート8デラックスの
追加バスの第5弾で追加されて。
あ、そうなんだ。
で、2023年の7月に追加されたから
今はできるんだよね。
へー、そっかそっか。
ちなみにその時に
第5弾の時にハナちゃんも追加されて
ハナちゃんカーにハナちゃんを載せるっていう
ハナちゃんonハナちゃんができるようになったと。
それ1人の中でめっちゃ流行ってた。
見たいなそれ。
ハナちゃんハナちゃん見たいな。
ハナちゃんハナちゃんでハナちゃんがいるコースに行ったら
ハナちゃんハナちゃんのハナちゃんがいる。
めっちゃハナちゃん推しじゃん。
へー、いいよ。
ハナちゃんカーはめっちゃ使いやすい。
あ、そうなの?
ハナちゃんバギーがあるんだ、確かに。
ハンチャーバギー
そうだよね
こんなトリビアでした
はーい
ゲームキャラクターのトリビア
ゲームガガガではレビューやお便りを
お待ちしています
概要欄の投稿フォーム
Xでハッシュタグゲームガガガをつけて
コメントしてください
それではまた次回
バイバイ
そのうち2歳の弟ともゲームしたいぞ
59:06

コメント

スクロール