しょうごの妻ブラは、めちゃくちゃ強い。
始まりました、ゲームガガガ。こんにちは、パーソナリティのゆーきと、かげまんです。
この番組、ゲームガガガでは、ゲームを中心に、ゆーきとかげまんが好きなものをゆるりと見ている、トーク番組です。
番組の構成上、どうしてもゲームの内容やストーリーに触れる部分がありますので、ネタバレしたくないよって人は、プレイしてからお聞きください。
はーい、お願いします。
今日は、お便りをいただいてます。
まずね、1つ目がこっしーさんからいただいてます。
はい、こっしーさん。
こんにちは、こっしーと申します。VRゲーム界、拝聴しました。
かげまんさんのVR体験のラインナップは、自分と似ていたので、思わず筆を取りましたということでね、いただいてまして。
特に、スペースチャンネル5のVRの話、書いていただいてるんだけど、スペースチャンネル5のVRの発売に備えて、PSVRを買った口ですっていうことらしいよ。
そうだね、新作だからね、スペースチャンネル5の。
そうだね、確かにそうだね。新作って思ったら、そりゃ買うよね。
そう、そりゃ買うよね。
あと、ビートセイバーとかレズインフィニットとかプレイしてましたっていう風に言ってくれてて、
先日収録日時点では、昨日ね、はるさんとVR会もう一度したからね。
そうだね。
その時にもビートセイバーの話もレズインフィニットの話も出たし、またそれも聞いてもらってるんじゃないかなと思うので、楽しみにしてもらったらと思います。
あとあれだね、エルヴェンリングの発売日にはエルヴェン級かっていう。
そうだね、そういうのあるよね。
あるんだけど、私は早速メスペちゃんUQを取って、発売日に入れました。
ウララさんがこっちに来る、意外と背高くないんだって顔小さ。
いや、ほんとそうだよ、でも。
分かる分かる。
ほんとそう、だって今まで画面の中で行われてたことをさ、自分の視界の前でやられるから、
うわーみたいな、視界近いって思うのよ。
いやーねー、終始テンション爆上がりでしたっていう風に書いてあって。
あとあれだね、オキアラスクエスト2のオキアラス版のスペシャンVRもあるんだね。
そうそうそう、俺あれだよ、俺も両方持ってるよ。
両方持ってる、完全にオフセージャー、コウスティさんと一緒だよ。
そう、同じ、同じ同じ、PS版とオキアラスクエスト版と両方買いましたよ。
ほんと、そっか。
買った買った、そうそうそう。
やろっかなー、なんかね、トリキャス版やってたんだけど、ちょっとね、だいぶ忘れてるところもあるからね。
うんうん。
この前、ゲーム音楽会のときでもね。
うんうんうん。
やっぱ、スペシャネル5のゲーム音楽の話に乗ったときも、もう一回音楽聴いて、
あ、なんか思い出してきたと思ってさ、またやりたくなったなと思って。
いやー、やったほうがいいよ、もう一回。
やろっかなー。
やろやろ。
うんうんうん。
まあなんかね、ビートセイバーとかスペシャンVRなどもその場で身振り手振りするだけでいいので、
VR用になりやすい自分にも向いているなと思いましたっていうことで。
うんうんうん。
あとコードレスっていうのもね、起きらしちゃったら。
そうそう、便利だよね。
便利ね。ということで、まあ書いてあったっていう感じだね。
うんうんうん。
結構こう長くいただいて、最後まで私たち読んでますので。
だって最後ね、さて今日もドリキャスジャージにドリキャスリュックを背負って出かけるぞって書いてあるもんね。
そうね。
もしかして。
そうそう、あのー、ゲームなんとかファンフェスタで。
あのー、僕は二人見かけたんだけど。
そうそうそうそう。
一人が影ワンで、そのうちの一人が。
こっしーさんがそう。
あのー、二人のドリキャスファッションが現れたうちの二人がこの二人なのよ。
あー、そっかそっか。
そうそうそう。
いやー、こっしーさんにはね、おすすめソフト、WiiとWiiUのおすすめソフトもいただいたからね。
うんうんうんうん。
ありがたいね。
そうだねー。いやー、ありがたい。
ということで、一通目のお便りでしたー。
はーい。
ありがとうございましたー。
ありがとうございましたー。
ということでー、本編いきましょうかねー。
はいはい、いきましょう。
はい、ではー、本編に入りまーす。
はーい。
今日は家族とプレイしたゲーム会でーす。
はーい、家族でプレイした。
いやー、家族とプレイしたゲーム会っていうことでー、
うんうん。
まあ、いくつかね、ちょっと話をあのー、用意してるんだけどー、
うんうんうん。
まあ、かげまんはー、まだお子さんがねー、ちっちゃいからー、そんなにー。
そうなるよー、そうなるよー。
あのーね、上の子で6歳でー、小学校1年生。
下の子2歳だからさー、そのー、家族でプレイしたーでー、考えてみたんやけどー、
うーん。
まあ、家族でプレイしたーだからー、たとえばうちのー、両親も家族ではあるやんか。
そうそうそうそう。もうすでにねー、お父さんとプレイした話がー、
そうそう。
そうやね。
お父さんにタックルした話がね。
そうそうそう。
そうそうそう、話したからねー。
うーん。
そうそうそう。
そう、だからー、ね、子供と遊んだ話よりもー、
うんうんうん。
多分そっちら辺のほうが多いんじゃないかなーと思ってー、
あーなるほどね。
そうそう、一応今日奥さんにー、なんかー、あのー、覚えてる?みたいな。
覚えてる?
やったゲームで印象残ってんのある?みたいな話聞いてー、
うんうんうん。
メモってー、あーそれしてたなーみたいなー、感じだったんだけどさー。
うーん。
そうそうそう。
そうだねー。
なんかまあ、うちはー、まあ小学生と中学生だからー、
うんうんうん。
まあ一緒にー、やったりもするしー、なんかー、この辺もね、チラッとー言ったんだけどー、
うん。
まあ正月ー、朝起きてー、ねーなんかー、騒がしいなーと思ってー、リビングのほう行ったらー、
もう正月早々一発目からー、スマブラ大会が開かれててー、
そうか、でもいいよねー、兄弟でさー、ゲームしてるってことだもんねー。
そうだねー、やってたねー。あ、喧嘩もするけどねー。
いやいいよー、あのー、だってうちまださー、そのー、6歳と2歳だからさー、
うんうんうん。
2人でゲームしてるっていう姿は見たことないーのよねー。
あーほんと。
お姉ちゃんがゲームしててー、あのー、弟が見てるとかー、
うんうんうん。
2人で一つのー、なんかー、ゲームやる姿はまだ見たことないからさー、
あーほんとー。
そうそう、ちょっと見たいなーって思ってんだよねー。
うーん、まあでもこれからーじゃないかなー。
そうそう、たぶんねー、全然これから見ることに、散々見ることになると思うけどねー。
散々見ることに。
もう見たくないって思うかもしれないけどねー。
まあ喧嘩がないとねー、まあよりー、いいかもしれないけどー。
喧嘩がー、喧嘩されてもやだしー、そのー、自分がゲームしたいのにーみたいなさー。
うーん、そうだねー。
パパ、あ、でもそっかー、そうなったらパパも一緒に入ればいいのかー。
あー、うちはそうだよー。
あ、そうだよねー。
そうそうそうそう。
だからー、基本的にそのー、先に始まってた大会にー、
うん。
僕がー、
あ、参戦?
参戦してー、
3人でスマブラ大会みたいな感じになってたけどー、
うんうんうん。
えー、まあちょっとー、その時がどんな感じだったかっていうのはちょっとねー、
うん。
あのー、音声撮ってるんでー、
おーおーおーおー。
こんな感じですっていうのをちょっとねー、流してみたいと思います。
はーい。
じゃあどうぞー。
やばっ。
あっぶねー。
FPガノンが上にあげてくれたおかげで当たらんかった。
星に帰れば。
おーいー、弾取ったのにー。
ガノンくん?
うわー、全員当たった。
すげー、3人いる。
斬撃が当たった。
やばい!これはやばい!
泥くなるのはちょっとまずい。
サンスなんかいろいろ問題聞かれてるなー。
なんかピヨピヨ回ったりさー。
やばい!
3人まとめてどっかに行ってらっしゃい。
やばい!回避?
ちょっとー!?
あ、待って無敵やった。
やばい!そっちー!?
ベスー。
でも下っていう。
え、回復したんや。
違う違うレベルアップした。
レベルアップって何?
Aやけん、FPやけん。
あー、そういうこと?FPってレベルアップするの?
うん。
やばいー!
強くなっとるね。
強っ。
ていうようなね。
特にね、下の子がだいぶ張り切ってる感じがする。
でもあんな感じなるよね。
なるなるなる。
やっぱりね、なると思う。
特に切り札ね、決まった時とかね。
切り札透かした時とかね。
だって自分らの子供の時もそんな感じやったもんね。
わーわー叫んでガチャガチャやって。
結構友達とかのもやってたし。
なんかいとことかもやってたかな。
一緒に。
スマブラ?
スマブラもやってたし。
マリオカートとか。
そこが強いんかな。
うちもマリオカートさ、スマブラだもん、やるってなったら。
そうだね、やっぱマリオカートとっつきやすいみたいなのもあるしさ。
ゲーム性がわかりやすいからさ。
誰かがやってたら一緒にやろうって言ってやりやすいゲームでもあるもんね。
しかも手厚い任天堂のさ、コースアウトしないやつとかあるじゃん。
アンテナついたりしてさ。
ああ、そうだよね。
子供たちと3人でそれやってたけど、やっぱり難しかったね。
そうだよね。難しかったよ、昔のゲーム本当に。
64時代でも難しいゲームいっぱいあるもんね。
そうだね。なんか当時64は簡単だなって思ってたけど、
今から見ると64でも難しいな、難しいね。
ファミコンとかがおかしかったんだよ、難易度が。
説明なかったりとかね。
そうそう、説明なくてさ、なんじゃこれって思うのがいっぱいあったから、
あったあった。
あの理不尽を越えてった人たちやんか、自分たちは。
そうね。
だからね、64くらいまで来たら結構わかりやすくて、
楽しめるゲームいっぱいあったって今は思ってるけど、
そうだね。
今の子たちからしたら64でも全然理不尽だよね。
なんかさ、こないださ、いつの収録だったか覚えてないけど、
ユウさんのお子さんが、ゼルダの不思議の帽子だったっけ?
そうそう、シェロさんの時に言ってたやつ。
そうそうそう、言ってたよね。
あれからやってて、
神々のトライフォースとかあるからっていう話してたじゃんか。
うん。
あの時にさ、確かに神々のトライフォースとか色々あるよなーとか思ってたんだけど、
今の子供たちってさ、初ゼルダがブレワイだったら過去の作品できるんかな?
あー、なんかね、個人的に思うのは、全然できるっていう結論だね。
そうなんや。
もう別作品じゃない?
同じゼルダだけど、ブレワイ以降とブレワイの前のゼルダって、
もう違うジャンルになってないのかなと思って。
うん。
まあ、違うんだけど、
だけど例えば夢を見る島とか、
知恵の借り物とか、
2Dっぽいゼルダって未だにあるじゃない?
あるね。
で、ブレワイはブレワイであるんだけど、
なんかどっちかっていうと、
ブレワイ・ティアキンがああいうゲームでっていうぐらいの感じかもしれないね。
へー、そうなんや。
うちはだけど、
でもなんかそんなに、
あれがゼルダだから、あれ以外はゼルダじゃないっていう風にはなってないかな。
それでいくと、
ゲームボーイのポケモンとか全部そうだからね。
あ、そうか。
そうだね。
過去のゼルダを捨てた方からするとさ、
ブレワイのゼルダも面白いけど、
過去のもやってほしいって思うのよ。
そうだね。
それでいくと、
やらない子はやらないし、
そっか、そりゃそうだな。
そうそうそう。
だからたぶんね、うちの次男はそういうのは結構興味があるっていうか、
割と好きみたいで、
新しいものっていう感じで、
いろんなゲームをやってみたいっていう感じで、
なんかフュージョンとかもやってたし、
ドレッドあるのにフュージョンやってるし、
ドレッドが怖いっていうのもあるのかもしれないけど、
だし、なんかそのカービィのやつとかも、
昔のやつもやってるし、
ディスカバリーもやってるけど、
昔のやつもやってるしって感じだよね。
そっかそっか。
それでいくとね、あんまり64のゲームはやらないかもしれない。
逆に2Dのほうがそんなに古くならない感じがしない?
あ、わかるわかる。
プレステのさ、初期のカクカクのやつとか今見るとさ、
スーファミの後期の綺麗なドット絵のほうが今っぽいじゃんか。
そうだよね。
なんかやっぱ2Dの温かみとか親しみやすさみたいな、
あるのかなーとか思ってさ。
そうだね。
そうそう、でさ、うちの子にさ、
うちの子が小学校入る前ぐらいなんだけど、
ゲーム機をやらせてあげようって思ったのよね。
今の最新のゲームをやらせるより、
過去のゲームを一回最初触ってもらったほうが、
え、このゲーム古いからやだって思わないかなって思ったのよ。
すごい、英才攻略をやろうとしてるじゃん。
で、一番最初にうちの娘に渡したのが、
初代のポケモン緑なのよね。
そうだな。
うん、しかもデカゲームボーイで。
うん、色がついてないじゃん。
そう、デカゲームボーイポケットモンスター緑を
うちの娘に渡したんだよ。
デカゲームボーイポケットモンスター緑を
うちの娘にやりーってやらせて、
結構ハマってやってたのよね。
人影とかってさ、
当時、6体選ぶとかあるじゃん。
ポケモンを選んだら、6体並んでて、
セレクトボタンで順番変えたりするやつ。
パティー入れるってやつね。
あの時に表示されてるアイコンって、
人影のアイコンではないやん。
何種類かしかないよね。
タイプ別みたいな感じじゃん。
あの絵、人影の、
当時の人影じゃないけど人影として
されてるあの絵を、