1. FREE AGENDA by hikaru & yamotty
  2. #301 内閣改造とCOS(チーフオ..
2023-11-23 18:13

#301 内閣改造とCOS(チーフオブスタッフ)の必要性について

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

10月に収録した音源なので、ちょっとタイムラグがあることをご了承ください><!!


▼話のハイライト(AI作成)

内閣の人事を気にするhikaruさん

デジタル部門の執行役員の重要性

重要な取り組みと社長室の役割の関係

COS(チーフオブスタッフ)の必要性について

ステコミ・ステコミ・ステコミ



▼お便りや感想はこちらからお待ちしています。⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

採用された方には、何かノベルティをお送りします。

▼フリーアジェンダとは...

メルカリでグロースを務めてきた@hik0107と株式会社10Xの創業者&代表である@yamotty3 が仕事のことから哲学、雑談など話すPodcastです。名は体を表す、という諺どおり、かっちりしたアジェンダなく二人のその時のバイブスによって思いついたままに話す、まさに「フリーアジェンダ」なスタイルが特徴。公式サイトはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://freeagenda.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼有料コミュニティはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://community.camp-fire.jp/projects/view/318756⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼Twitter

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠FREE AGENDA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Yamotty⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  /⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Hikaru⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼配信アカウント

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠YouTube⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Anchor⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ /⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠note⁠


サマリー

内閣改造やCOSの必要性が考えられます。内閣の人事や組織構造の変化によって、デジタル推進や経営指示などのスピードが変わる可能性があります。チームトールサンダーソンにおいて、何か代表的な存在の必要性があるのかどうかについて振り返りました。

内閣改造と組織構造の変化
でも良かったね。
何が良かった?
内閣だよ、内閣。
内閣ね。
内閣。
内閣。
本当にこんな真面目に内閣の人事を気にする人。
俺の人生に訪れるとはな!
どういった影響が、ひかるさんにござるんですか?
そこがまずそもそも分かってなかったんだけど。
国って、首相がよく変わるとか言うじゃないですか。
言うね。まずなんかそれ出てくる感じするね。
日本とかも、偶然絶後の首相変わる国だし。
とはいえ、アルファンが二次政権で6年やったりとかさ、
キッシーもそこそこやっとるわけだけど、
内閣というか閣僚?大臣?つまり大臣ですね。
やつらは執行役員みたいなわけなんですよ。
民間でもあると思うんですけど、執行役員って任期1年みたいな。
でも任期1年だけど、本当に1年で変えるやつあんまりいないじゃん。
大変だと思うけど、社長としてもね。
でも国はマジで執行役員がガチで1年周期で変わるっていうワールドなんですよ。
マジカオスですね。
マジカオス。基本変わる。
執行役員が変わるってなると、結構重要じゃないですか。
僕デジタル部門にいて、デジタル部門の執行役員、河野太郎だったじゃないですか。
1年経つと変わるみたいな。
もうカオスの訪れですよ。
やばいね。
しかし今回、変わらなかった。
マジでありがたい。
分かるでしょ。執行役員が変わらなかった。
詳しい監修役員がやる。
なんですけど、今年はまた思い向きが違いまして。
私たちデジタル長なんで、DX推進部みたいな。
そこの執行役員が河野太郎です。
DX推進部とデジタル長の役割
なんだけど、今年はCEOが、
新しく自分の下に、社長室みたいなところに改革本部みたいなのを作ると。
そこに本部長を新たにアサインするというわけ。
どう?民間のメタファーでいうと、これ地獄ちゃう?
地獄だね。僕が社長室を作らない理由っていう、一応あるんですけど。
その真逆を地で言ってるなって感じがします。
ほんまそれ。
本部みたいなのを作るみたいな話はちょっと前からあって。
作ると。
それを単に作って、社長室にヒラメンバーというか。
本部長を作るってことは、結構そこに権限を持たせるつもりだね。
つまりデジタル行財政改革事務局っていうやつなんだけど、
そこにも大学の担当大臣を置くと。
そこにも執行役員を置くと。
社長室の県の執行役員を置くと。
小芸じゃん。
バッチリね。
バッチリね。
そしたらDX推進本部何するの?みたいな。
なんだけど、どうするの?どうなるの?みたいな。
いろんなパターンがあったわけ。
新しくできる社長室DX推進部にも新しい執行役員がついて、
デジ長の執行役員は全然違う人がまた来る。
これもカオスオブカオス。
パターン2は、デジタル長には河野大臣が残る。
けども新しい本部のほうに別の大臣がやってきて、
推進が難しくなる。
パターン3、新しい本部のほうを河野大臣がやることになって、
別の人が来る。
いろんなパターンが考えられる。
もう内閣開通の前1週間くらい、どれ?どれ?みたいな。
なるわけ。
そしたら、両方河野太郎。
すごいね、それ。
それすごいね。
ガッツポーズだね。
ガッツポーズだね。
だから権限がむしろ強くなったというか。
本部は本部で動かしつつ、CEO直下の権限を持った、
各部門にもう少し強くディレクションできる、
いう社長室ができたみたいな。
なるほど。
要はそれって本来デジタル長に期待していたみたいな。
横串でデジタルのあるべき姿から各局とか長に、
良い転生機能、協調転生を働かせようっていうのが、
ある種パラだとむずいから、
ちょっとCEO直下の特別な室をこしらえて、
そちらから聞かせるようにしたいと。
なんだけどデジタル長はデジタル長で、
数年やってきて機能してるから、
それを潰したり動かしたりするのではなく、
別で立てると。
そういう組織論ですかね。
まあそういう感じですかね。
だからデザインチームはあるけど、
それとは別にUX、
推進部みたいなのが社長直下でできましたみたいな、
そういう感じで。
部長は兼務みたいな。
COS(チーフオブスタッフ)の必要性
でもそれ早いうちにその二重構造は解消しないと、
結構大変そうだなっていう。
まあね、むずいとこだよね。
デジタルとかってどうしても作るみたいな部分とか、
他も巻き込んで推進するって、
結構別のコンピテンシーではあるので。
確かに。
でも今の組織図と組織構成みたいな、
そこに付随して人事っていう順序じゃないですか。
僕もずっと事業がうまくいけばいいっていろいろ思ってたけど、
なんだかんだ最後はそこに落ちるなっていう、
そこっていうのはさっきの組織構図と人事。
なんかその先の事業がどのようにスムーズに進むかどうかは、
8割方決まるなみたいな感覚を持ってて、
なんか結構そのお話好き。
本当?
お話好き。
大和は補聴室を作らない。
僕はなんか今はない方がいいと思ってる派ですね。
いいねこれ、ラノベのタイトルにしたら良さそう。
補聴室を作らない。
大和は作らない。
なんかやたら作って欲しそうなやつとかいるんですけど、社内に。
へーそうなんだ。
そこにいないたい人がいるんですけど。
おーなるほど、なんとなくわかった。
なんとなくわかっちゃったでしょ。
わかるよ。
小麦粉的な。
よくわかるな、さすが。
さすがやな。
さすがなんだけど、僕は作らないんですよ。
小麦粉は悲しんでるな。
そうなんだ、なんでなんで。
やっぱさっきのそのレポーティングとか、
あとそのなんていうんですかね。
その指示とフィードバックで言うと、
一定経営って指示機能が大事なわけじゃないですか。
その指示をどれだけ少ない階層でできるかっていうのを
すごく僕は重視したいというか、
経営って基本的には真ん中にいて、
中間に本部長とかミドルマネージャーとかがいて、
一番外側にメンバーがいて、
その外側ってのは顧客とか市場と直接接してるっていう、
そういう図で結構ものを考えるんですけど、
いかに経営から現場までの距離を近くするかとか、
層を少なくするかっていうのが、
スピードを上げる上ではすごい重要だなと思ってて。
重要な取り組みを優遇的にやりたいって言って、
社長室を作るってことをすると、
実はそれって中期で見ると遠回りだなって思ったりするんですよね。
それは適切な本部構造とか、
適切な人事によって、
既存の階層とかを変えずに同じことを実行できるのであれば、
その方が有料であるっていう考え方をしてますね。
うんうんうん。
ああ、なんかでもこう分かる気が。
なんかそれで思うのは、
ヤモットさんはタッチポイントの多さ、
接触面積っていえば深さみたいなものを、
すごい重視してるのかなっていう感覚があるなということですね。
多分社長室みたいなものを作りたい人って、
多くのことにタッチできない。
なるほど。
でも例えば目も耳も腕も足りんと。
なので自分の目となり耳となり腕となる人を複数抱えて、
そこで得た感覚機能みたいなやつを集約するっていう、
自分の拡張として対しての。
なるほどね、触覚的なね。
ヤモットは二次で集められる薄く広い情報とか、
手を突っ込む範囲じゃなくて、
一箇所でもいいから深くボーリングしたいみたいな感覚があるのかなという。
思うね。
なるほどね。
でもそれはある気がしますね、確かに。
確かに。
でもなんかその広くて見れなくなったら捨てていくべきだと思うんですけどね。
任せていくというか。
メルシアも社長室と会長室とありましたからな。
やばいね、それはすごいな。
すごいな。
そのうち本部長室とか執行役員室とかマネージャー室とか、
シニアアソシエイト室までできそうな勢いありますね。
欲しいよね、それは。
会長室と社長室で考えることが違って見解だったら誰が収めるんですか?
社長室と会長室、いや俺社長室と会長室が何なのかよくわからん。
確かに。
何やんだろう。
秘書?
飛行機のブッキング?
そうね、でもなんか名前が難しいみたいなところもあるのかもしれないけどね。
よく最近スタートアップ会とチーフォームスタッフっていう。
COSね。
COSがなんかいるといいよみたいな論調がありまして、
社長室もその文脈でよく出てくるんですけど。
なんかいる?
あれはどうなの?
僕が必要だとはまだ思わないから、いなくていいなと思ってるんですけど。
だってスラックとドキュメント読んでたらだいたいわかんない。
どうなんだろうね。
で、わかんなかったら話聞きゃいいやんってなるやん。
チーフォームスタッフの必要性
なんか俺がチーフォームスタッフっていう名前初めて見たのは、
ワイの友達がヤフージャパンのチーフォームスタッフになりまして、
なんだそれと思って調べたんだけど、そういう仕事もあるのかと。
そいつマッキンゼ出身なんだけど、
コンサル出身事業会社入りしたやつの最強系だなみたいな。
はいはい。
あって、めっちゃいい仕事に就いたなと思ったもんだけど、
ダメですか?
どうだろう。
まず逆に僕がその仕事したくないなって思ったんですよ。
それは知らなかった。
僕がその仕事したくないなっていうのがまず1位。
僕は自分がしたくない仕事の人に何を依頼したらいいかは、
ちょっとよくわかってない。
どういうロールなのかわかってない。
え、でもさ、そんなことはないよ、山本さん。
そうなの?
今だって我々のこのフリーアジェンダにもチーフォームスタッフがおるやん、今。
いるわ。
簡単にアジェンダとか投げてくれたいとか、
アイドルとしてくれたりとか、
必要なリミットを張ってくれたいとか。
確かに。
これですよ。
これチーフォームスタッフだね。
チーフォームスタッフやな。
確かに。
じゃあ僕が出たミーティングの発言録とかまとめてくれるってこと?
まとめてくれるんじゃない?
結構いいね。
なんか機械でもいいけど。
うんうん、いいね。
多分必要な情報があっちから来たりとか。
確かに。
何かいついつまで何してくださいとか。
そうそうそう。
でもそれ贅沢だな。
なんかその人に例えば100万円月払うんだったら、
なんか普通に事業やってほしいな。
ああ、なるほど。
なんかそのレバレッジはテクノロジーで解決したいな。
まあ確かに。
まあでも、いや、なんとなくわかった。
なるほどね。
バリューは、バリューの出しどころがあるなっていうのはわかった。
いやもう俺はもう今フリーアジェンダのチーフォームスタッフに寄っている。
だって見てこの9時から収録開始してさ、
9時1分には早いのが全部張ってあるんだぞこれ。
いや段取りされてるね。
えぐい。
えぐすぎる。
うん、えぐいね。
だって今週4本撮りましたからね。
いや本当にこれは多分、だからこれ生産性ですよ。
生産性上がってるね。
事業生産性ですよ、チーフォームスタッフ。
確かに。
なるほどね。
まあね、それこそだから内閣とかにもチーフォームスタッフみたいな人いるしね。
ああ、いるんだ。
総理がもちろん一番偉くて、その人のCOOが内閣官房長官。
官房長官は忙しすぎるから、副長官っていうのが2人か3人おるんだよね。
内務担当、外務担当、あと特別担当の人が。
で、そこの下に行政官のヘッドみたいのがいて、
そこらへんがチーフォームスタッフみたいなことになる。
なるほどな。
あれか、やっぱマストハブの仕事が多すぎる問題なのか。
まあ、特に大議士とかに関しては割とフォークスマン的に人と話すとか、
するとか広報するとか、
そういう対外的な場に出るみたいなところっていうのが、
最終的に責任を持ってるっていうことをどう使うかっていうところのメインになってしまうので、
実際の実務とか情報収集の方っていうのが、
その責任を持っているってことがコンピュータンスだとしたときに、
必ずしもそこを内包しなくても良いっていうふうに言われるんだろうね、きっと。
職務の外部化
なるほど。能力とは関係ないんだな、きっと。
外部化できるものだっていう前提に立ってるというか。
そうそうそうそう。
ヤモッティが多分それが必要ないのは、
まだそういった仕事みたいなやつを担うことがヤモットのコンピュータンスとして残ってるからっていう。
もし仮にヤモットが付き合っている小売会社がお役者になって、
経営会議にも出なきゃいけないとか、
基本的には1ヶ月に1回くらいはあれしなきゃいけないとか。
なんだっけ、あれなんだっけ。
捨て込み。
捨て込み。
だから顔を出すっていうことが僕の最大の仕事になってしまった場合は、
その中身を埋めるっていう仕事は、誰かに完全に外部化するっていうことですね。
そうそう、だから相対的にヤモットというリソースで買いが利かないものは何かってなったときに、
顔を出すことみたいなのになったとしたら、
そこはもう外部化できない。
それと相対的にしたときに外部化できるものは何なのか。
なるほどね。
いやー、そういう仕事の状態になったら僕結構辛いなぁ。
辛いだろうね。
うん、辛いなぁ、それ。
想像するだけで辛いわ。
そしたら辞めちゃうかも。
あー、そうなんだ。
うん、それ辞めちゃうかもな。
うん。
結構真面目に。
なるほど。
うん。
耐えらんなくて。
まあでも、ティーフォームスタッフは別にいい気がするけど。
確かに。
まあでもちょっといい投げ込み、投げ込みだった。
これは良い、良い議案でした。
捨て込みに投げ込み?
イエーイ。
もうちょっとさっきのやつ覚えてないけど、早口言葉。
えーっと、ニットキャップビッグドックナップサックめっちゃ効く。
いやー、ちょっと文字が見たい。
いいです。
あった。
ニットキャップビッグドックナップサック、あ、ダメだ。
もう時間ちょっと経ちた。
ヘルメットモルモットフルバッコ、コソマッチフルバッコ。
もうこれに読されすぎてる。
フリーアジェンダでは皆さんからの感想や質問をお待ちしています。
Twitterでハッシュタグ、カタカナでフリーアジェンダをつけて投稿いただくか、概要欄にあるGoogleフォームよりお送りください。
皆さんからのコメントはフリーアジェンダ一堂、いつも楽しく読ませていただいています。
また番組内で紹介させていただいた方には、後日忘れた頃にノベルティが届く可能性もあります。
それでは今日もフリーアジェンダお聞きいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
バイバイ。
18:13

コメント

スクロール