00:02
はい、どうも。FREE AGENDAです。
どうも。
ヤモットさん、おはようございます。
おはようございます。
この1個前のCBD社長の会が面白すぎたんですけど、
ちょっと普通に、ヤモットさんとだらっと話したいことを
話しましょう。
我々、前提を大事にするじゃないですか、って話をしたいんですよね。
はい、大事ですね。
物を考えるときに、でもそもそも今ある前提って何なの?
っていうのが分からないと、良い答えが返せない。
これって非常に頭が良い人は大体そうだと思うんですけど、
何かその前提があって、それに対して状況を起こしていくことに対して、
僕とヤモットはすごいスタンスが近いなって思うんですよね。
それはすごい前提を大事にしているっていうことは近いんだけど、
何か状況があったときに、その状況の前提になっていることって何なんだろう?
っていうことを考えるスタンスが、結構僕とヤモットは違ったりしないかっていうことを
ちょっとこの前気になってたんですよね。
ほう、なるほど。
これ多分ね、持っている能力とか考え方っていうよりは性格かもしれないけど、
何かマーケットシチュエーションとか、その事業の状況とかだと、
多分二人ともアプローチが同じ気がするんだよね。
今この状況を生んでいるその前提というか、隠れているその前提は何なのかみたいな。
でもね、人間に関してだとヤモットはその中からあんまり働かせない傾向があるような気がしている。
どういうこと?どういうこと?
だからある人がすごい変なこと言ってるとか、変なこと言ってるとするじゃん。
僕はそういう時も結構何かその意図を汲み取るというか、
変なことやってるけど、もしかしたらこういう背景があってせざるを得ないんじゃないかとか、
こういう風な人生を送ってきたからこういう性格になっちゃったんじゃないかみたいな感じに、
その背後にあるストーリーを考えて、何かあんまり何も言えなくなっちゃうんだよね。
お前変なことしてんじゃねえよとか、お前嫌な奴なんとか言って、あんまり言えないんだよね。
ヤモットはそういうのがあんまり良い意味でも悪い意味でもなくて、
お前変なことやってんじゃねえよみたいな。
その能力、前提を想像する能力をヤモットは対人間では働かせるスキルが低いなって。
人間の場合って前提を開示してないことに問題があると思ってて、
読み取れないし理解できないから、瞬間のことで判断する方が正しい気がする。
そこの性格結構違うなって思ったって話。
確かに。
前提を開示するってめちゃくちゃ大事だと思うんだよね。
何回か前の話で、主観を後出しするから主観が付くんであって、
03:01
先出ししてればそれはビジョンだみたいな話をした気がするんだけど、
確かに大抵の人間は持っている前提条件って、本人が臆病じゃなければ先に開示しておけるはずなんだよね。
そっちのはコスト低いし。
僕は結構、自分自身がそうだから、あんまり自分の前提を開示してない人に対して、
その人が変だったりとか、指摘するような内容があっても、
こういう前提があるから仕方ないんじゃないかって考えてしまって、
あんまり人を憎んだりとか嫌いになったりできないんだよね。
それは良いところでもあると思うし、結構自分の弱点でもあると思うんだけど、
例えば人を殺した人がいるみたいなニュースとか見ても、
結構昔からそれを無条件に憎めなくて、
結構家族とかのニュース見てても、
やっぱり姉とか母親は本当この人悪い人だねみたいな。
早く捕まればいいのにみたいな感じになるけど、
ワンチャン仕方ない背景があったりしないのかなとか、
どういう状況になったら自分はこういう風になってしまうんだろうみたいなことを結構考えて、
あんまり客観的に人を評価できないんだよね。
それは資料深いから良い面でもあるんじゃないですか。
良い面でもあるし、スタンスをやむを得ないのはそういうところがあると思うんだよね。
大きな前提を考えすぎる。
悪いことがあってもダメでしょっていうよりは、
こういうシチュエーションだったら仕方ないもんだこのダメなことを思っちゃって断言できないっていうのが、
自分の良いところでもあると思うけど、
ヤモチとか見てるとそこは結構スパッとしてて、
良いなと思うこともあるっていう。
確かに授業の話はあれってランダム化問題だと思ってて、
ランダムな世界における最適化問題だと思ってて、
自分が今どこにいるかっていうのは今まで培ったものの上でプロットが打たれるんだけど、
一番高い山に登りなさいっていうゲームだった時に、
周りが山だった時に一番高い山って自分が置かれた時点ではわからなくて、
ちょっと山登ると見えたりするじゃん。
だからこの時の最適な回ってプロットをし直すってことだと思う。
あるいは初めの探索のフェーズで、
いろんな場所にランダムにプロットを打って、
その中で相対的に一番高い山が見える場所からスタートするっていうのが、
授業とかのあるべきやり方かなと思ってて。
授業とかについてはその前提の上で置かれている状況で、
今どういう状況に置かれているのかっていうのを相対的に見るみたいなのが癖だと思ってて、
これは別に僕もヒカルさんもそんな変わらないと思うんですけど、
06:00
人においてはその違いが何で生まれるかっていうと、
やっぱりわからないからですかね。いくらやっても人のこと。
人間が人間のことを理解するって、
それこそ過去何千年の歴史で無理だったって証明されてるから。
わかる。
だから人間を理解するってのはやっぱり無理だって前提に僕は立っているんだと思う。
だからその人のアクションとか言動とかが、
今僕とかあとは同じミッションがあるんだとしたら、
そのミッションの中にうまくアラインしているかどうかってことだけで判断してるんだと思う。
そうだよね。
だからヤモキはその客観性みたいなものをうまく通路として使いこなしているけども、
基本的にはすごく主観的な人間なんだよね。
そっかもう結構真から真まで客観的だから、
何かに没入できないのはそういうところだなって思う。
うちの妻もめっちゃ同じようなことをよく言いますね。
私にはテーマがないみたいな。
大体の人間にはテーマがないと思うけど、
結構僕みたいなタイプっていうのはコンサルとかには多いよね。
物を見るのはすごい得意で客観的に考えられるし、
どっちかって言うと頭はいい方だと思うけど、
それが故に特定のテーマに別にのめり込むことはできないっていう。
ある種、結構バカになることだと思うんだよね。
言葉を選ばずに言っちゃうと。
すいません。
自分にある可能性みたいなのだから、
客観的に決めきることは不可能だから、
ここで騒ぐのが楽しいっしょみたいな。
ある種のポジティブな思考停止だと思っているんだけど、
そういうのが結構できるのは羨ましいなって、
昔から思うし、
ここ数年はそれはあんまり考えないようにしたけど、
CBD社長とか見ると羨ましいなって。
やっぱりそういう人を支えるのはいいんじゃないですか。
こういう人たちは巨大なドリルは持っているけど、
湧きのこぼれる水をちゃんと吸い上げて、
飲めるものにするみたいなの苦手ですよ。
そうですね。
テーマを持っていない人間っていっぱいいて、
悩んでいる人いっぱいいると思うんだけど、
いろんな解決の方法があると思っているんだが、
大体の人間はテーマがある人間に憧れるわけじゃないですか。
アンヒさんの言うところの熱量みたいな。
それは何なんだろうなっていうのはずっと気になっているんですよね。
なんでテーマを持っている人間の方がかっこいいんだろうっていう。
それは単に走るのが速いのと、
ボールを投げるのが上手いのと違いでしかないのに、
テーマを持っている方がかっこいいみたいな風潮は、
人間の本質的な目標なのか、
単なる社会の風潮なのかっていうのが、
09:02
あんまり自分の中では分かっていなくて、
めっちゃ真面目な回だなこれ。
なんかフェイクなやつもいるじゃん。
フェイクなテーマってたくさんあるじゃん。
1000億企業作りますみたいな。
なるほどね。
フェイクなやつ見てもかっこよくないじゃん。
フェイクなボカエル?
ハイロン成功する?
なんかかっこいいなって思う時って、
どういう時かって言うと、
その人とそのテーマがすごいアラインがある時だと思っていて、
それになぜ惹かれるかって言うと、
惹かれるイコール相対的なものだと思うから、
魂をちゃんと使っている感じがいいんじゃないですかね。
ファウンダープロブレムフィットですね。
まあそういう感じ。
まあ確かに。そうかも。
なんか命を大事にしているかどうか度合いを測っているんじゃないかな。
確かに。使命というか。
まあそうだね。
でも結局誤差だと思うんですけどね。
その命の値踏みじゃないけど。
それってなんか自分の人生に価値をつけて、
相手の人生に価値をつけて、
同じ座標で比較するみたいな。
でもそんなの70億人と比べたら結構誤差ですよね。
確かに。
ベルセルクを読んだことがありますか?
学生時代に読んでだいぶ忘れたけど、
ベルベットだっけ?ベルベット。
ベイリットです。
ベイリットだ。
あれに出てくる初期の主人公っぽいグリフィスっていう人は、
すごい企業家っぽいんだよね。
庶民というか一般人だけど、
自分の王国を持つのが夢で、
軍団を作ってどんどん乗し上がっていくみたいな感じの。
だからキングダムのシーンとかは、
あくまで1個の章であることに対して、
そこは妥協しているけど、
グリフィスは王族じゃないのに王になりたいっていう、
すごい企業家なんだよね。
それがかっこいいみたいなシーンがあるんだけど、
チームのみんなが、
自分たちはあまり強い火を持っていないから、
身近にある一番強い火に自分たち投げ込んで、
より大きな炎にすることで安心できるみたいな。
やっぱりグリフィスは大きな炎を持っているから。
そんだけです。
企業家を支えるという仕事をしているのは、
承認あっているんじゃないですかね。
全然承認はあっていると思うよ。
でもフェイクについても、
ここ数日結構考えていて、
ヤモティよくフェイクのやつって言うし、
俺もフェイクのやつって、
なんとなく分かるんだよね。
12:02
フェイクのやつは嫌いなんだけど、
フェイクのやつって何なんだろうっていう。
何がフェイクと本物を分けているんだろうっていう。
ちょっとこれでもあれだな。
ここで話すの適性ないかも。
実名出した方が分かりやすいけど、
実名出した方が分かれたら傷つくんで。
確かに。目は同じなんだけど、
自分のテーマを持っている人って、
人と比べることはもうやんないはずなんですよね。
例えば僕とかってしないじゃない。
しないと思うんですよね。
誰々みたいになりたいみたいなのはほぼない。
たまにあるけどね。
そういう時はこいつ人間だなって思って見てるから。
最近はバダ・サイクシっていう、
この前なめだるまのラッパーがかっこいいなって思ってますけど。
生き様が。
まあまあ置いといて、
1000億企業みたいなちょっとフェイクっぽいものって、
初めから誰かと比較して勝つことに
重きが置かれているように見えちゃうからじゃないか。
そうだよね。
フェイクな人って変な自己アピールというか、
内向きにあんまり生きてないよね。
外に対してやっぱり。
それがかっこ悪いみたいなのは何なんだろうな。
本人も本当は納得してないからなのかな。
そんな気がしますね。
己をまだ分かってない感じが出ちゃってるのかな。
ああ、なるほどな。
だって採用とかやってる時も
自己理解が低い人って絶対取らないじゃないですか。
取らない、分かる。
それに近い話だと、
通定してると思うんだけど。
確かに採用面接のよくある筋書きで、
強み弱みを聞けみたいなのがあるじゃん。
マジで薄っぺらいなと思うことが多かったし、
僕も大学時代は弱みとかもすごい薄っぺらいこと言ってたんだよね。
弱みを言うフリをして、
強みになっているやつを言うみたいな。
謎のマニュアルがある。
そういうの、
ぶっちゃけやってたけど、
30とかになってくると、
弱みを本当にちゃんと理解してて、
バッシリ言えて、それが本当に弱みっていう人の方が
はるかに信頼できるっていうのがすごい思う。
そう思いますね。
僕だったら人の気持ちが分からないとかね。
そうだね。そうかもしれない。
それを理解してるのが重要ですね。
自己理解が低いね。
確かにわかる。
自分のテーマみたいなのも自分を理解してないと
出てこないというか、
企業家とかとも話してて、
その企業家が自分のマーケットについて全然詳しくなかったら、
15:01
多分誰も投資しないと思うんだよ。
みたいな。
人から選ばれるには自分を知ってなきゃいけないみたいなのが
大きい要素としてあるんだと思う。
確かに。
この話はじっくりしたいけど、盛り上がりはしないね。
そうだね。
もうちょっと考えたい。
いつかまた扱いましょうか。
これは出るのか送られるのか、バッチリに任せよう。
そうですね。ということで。
ちょっとは重めの話でした。
バイバイ。