「あしたのFactoryAutomationへようこそ」
工場自動化について2人のエンジニアが情報をお届けする番組です。
【このチャンネルについて】
FactoryAutomationに従事する2人のエンジニア(高橋とクリス)がFAに関する情報を皆様にお届けする番組です。
所属に縛られることなくFA業界をもっと気軽に楽しめる環境を作るべく発信活動を行っています。
【パーソナリティについて】
・高橋
愛知県で生産設備の制御設計を生業とするエンジニア
FA設備技術勉強会などの主催などもコミュニティ活動などを裏でコソコソやっている
https://fa-study.connpass.com/
・クリス
香港出身。
普段はfactory automationの仕事しており、裏の裏(!?)では色々な技術導入ガイドを発信している。
knowledge is free for everyone の考え方を持つ。
あと焼き肉好き。
クリスの運営している技術ブログは下記
http://soup01.com/ja/
【HP・SNSなど】
note: https://note.com/fulhause
【問い合わせ】
コラボや講演、製品紹介などのお仕事などの問合せは下記までお願いします。
E-mail : roboconistradio@gmail.com
X : @fulhause
#4 これからFA技術者は何を学べばよいのか FA_RADIO2-1
トークテーマこれからのFA技術者は何を学んで何に強くなればいいのか?今後日本はこの分野で存在感をしめしつづけられるのか?
#2 制御設計者はどのように通信周りを習得するべきか? FA_RADIO第1回-2
トークテーマ ・昨今IoT絡みの改善や中身の構築のニーズが増えてきており、PLC-PC間などの通信関する知識を必要としてきていることに対するおすすめの習得方法
FA_RADIO第0回
FactoryAutomationについての情報についてホスト2名でゆるく話す番組です 第0回内容 ・最近気になる制御規格について
こちらもおすすめ
tantotの時々読書日記
時々、読書の話をします
ひとりりごと
一人が好きで独りが嫌いなりりこのひとりごとです。不定期更新
Voice Jouranal For English Learning
This is just a journal for my English learning. I keep a journal and, after receiving correction from native speakers, read it aloud and record it. Years from now, I hope to be able to sense my growth. I also have a YouTube channel where I post videos of myself playing guitar and singing. https://www.youtube.com/@paperandguitar
ゆるなずのほのぼの日記
2019年生まれの娘と父親のほのぼの日記です
児童文学朗読する人
ブンゴウサーチ for Kids( https://bungo-search.com/juvenile )から、文学作品を朗読します。 【姉妹番組など】 https://lit.link/azekura 【LISTEN】https://listen.style/p/roudokusuruhito?jl9s8Nod
内気なママのほっこりラジオ
オンラインコーチングスクールで出会った 世代はちがうがタイプが似てる2人。 子どもからのつながりではない関係性ゆえ、 世代が違うからゆえの視点や考え方。 さくらちゃんの自宅でリアルに双子ちゃんをあやしながら、雑談しながらのゆるっとトーク。 Listenからも配信中 https://listen.style/p/hokkori-radio?AhvyF13p