00:00
というわけで、最後のテーマいきましょうか。 ありますよ。今年の総括とします。おそらくこのラジオが流れているのは、おそらく12月の30日に流れていると思います、このラジオ。
なので、我々として1年の総括、このFAラジオを、まだ3ヶ月ですけど、2020年最後の放送として総括していきたいなというふうに思っております。
数字から見ていきましょうか、一旦。一応、このプラットフォーム、FAラジオを放送して、今だいたい、たぶんちょうど100日ぐらいなんだと思いますね、今日で。
100日経って、再生数が5,433になります。なので、だいたい月に2,000ぐらい。これはそれなりにいい調子でたんじゃないかなというふうに思ってますね。
それ頑張りますか。
今も、1日の平均で50から60ぐらいの再生数がようやく出るようになりまして、我々としてはまずまずな出方かなと。
でですね、スポッティファイのフォロワー数もですね、132まで伸びましたので、3ヶ月で。
皆さんありがとうございます。これがですね、だいたい1,000いけば、だいたい一発のポッドキャスターだと言われるようにどうやらなるみたいです。
我々としてはまず10分の1まで、この3ヶ月で山登りできたなと。
こう考えると来年、急じゃない?
はい。
いけると思いますね。頑張ります。
そうですね。今1日1人ぐらいのペースでちょっとずつ伸びていってますので、このペース維持してですね、来年の末にはこれが500人ぐらいになってればいいなというところですかね。
ちょうどここから365増えたとすると。
そこまでがかなり大きなポッドキャスターになっていると思いますので。
いろいろ調べていくと、だいたい放送あたり1000再生ぐらいいくと、かなり大きめのポッドキャスターになれるみたいです。
なので我々としては20倍ですね。今の規模の20倍ぐらいのポッドキャスターになれれば、一流のポッドキャスターになれると言えると思いますので、引き続き頑張って伸ばしていきましょう。
来年もかなり多頻度の投稿を心がけていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。
03:07
よろしくお願いします。本当に今年もありがとうございました。
ありがとうございました。もうちょっと深掘りして見てみるとですね、我々のラジオ、クレイさん多分リスナーデータとか見てないですね、多分ほとんど。
見てないですね。ごめんなさい。
見なくていいんですけど。
ちょっと声小さくなってきた。
でですね、我々のラジオ、とりあえず前期間で見たときに、どういう人たちは聞いてると思います?
どういう人たちが聞いてると思います?例えば男性で何歳ぐらいのとか、女性で何歳ぐらいのとかあるじゃないですか。
スポーティファイでラジオを聴いている世代、40代メイン、30、40代がメイン。
ちょっと意見分けが多くなりました。
クレイさんがお気に入ってますか?それはお気に入ってるな。
なんですか?
それはお気に入ってますね。
そうですね。
30代、40代がメイン。
そうですね。基本的に当たってて。
まず我々の男女比、どれくらいだと思います?我々のラジオの男女比。
何パーセントぐらい男性が聞いてると思いますか?男性が絶対聞いてるんですけど、我々のラジオなんて。
95パーセント。
惜しい、97.5パーセントです。
女性率2.5パーセントのラジオですね。
2.5パーセントあるんですか?これ間違ってチェックしたんじゃなくて。
そう、2.5パーセントあります。
マジ?2.5パーセント?
それなりに聞いてくれてますね。
数はですね、35歳から44歳っていうのが4割ぐらいですね。
そこから正規分布するような形で。
男女比もほとんど変わらずですね。
えええええ?
はい、我々女性が2.5パーセント聞いていただけてるラジオなんで。
スポッティファーはポッドキャストの女性割合が結構多いみたいなんですけど、我々はひたすらに男性授業を重なっていくラジオでこのまま継続していこうかなと思いますので、よろしくお願いします。
尖ってるんですよ。後ろ尖ってるんですよ、このインメディア。
男性に寄せてるつもりはないけど、話題は男性だよね。
なるほど、なるほど。
そうですね。我々ちょっと上ぐらいかな。
30歳から46、7、8ぐらいが多分メインタゲットですね。
06:07
ちょうど我々同世代ぐらいの方々に多分聞いてもらっていると。
そうですね、そうですね。
ちなみに10代0%でございます。
10代難しくないね、この配信。
そりゃ聞かんすよね。
20代?
20代は7.3%ですね。23歳から27歳っていうカテゴリーが7.3%ですね。
多くないですか?
そうですね。
これから卵を生まれるっていうのを聞いてますね。
ありがたいなと。そういう形ですね。我々のラジオを聞いていただけてますので。
ほとんど国内でアメリカとかシンガポールとか台湾とかから、
一応視聴があるという形になりますね。
あるんですか?
これは多分日本人だと思いますけどね。
海外の日本人が日本のポッドキャストを聞くっていうのは結構よくある話なので。
さまざまな人がチャンネルを広げたと。
無事届いたという。
よく人と一緒にしたいんだよね。どうやって広げたらいいんですか?
インプレッションを見てると、スポーティファイなフォームに出てくる確率が一番高くて。
あとは検索ですね。検索にかかって出てきてるような。
スポーティファイでこういう形で広げるって、
もちろんスポーティファイで水面数とかピリスとかのポストケースに聞いてるんですけども、
スポーティファイの方では高いなと思うんですけど。
自分がそこにいるときは、
スポーティファイの方の広げ方っていうのは、
スポーティファイの方が高いんですよ。
どうしたらペースが来るかなーって思ったんですよ。
もちろんPotifyで水面製とかフィリスとかのポストケースに聞いてるんですけど、
検索結果が勝手に来ないなと思ってたんですよ、フィリスのシャネルの。
どうしたらお家のものを見つかったのかなとかすごい尊敬で、すごい賛成しました。
そうですね。検索率を上げようと思ってちょこちょこ努力はしてるんですけど、
なかなかうまくいってないっていうのが今のFAラジオですかね。
本当に一番最初とか、PLC、ポッドキャストとか入れても僕らのチャンネル出てこなかったんで、
それが今出てくるようにちょっとずつ、概要欄とかをちょっとずつ変えていってるって感じですね、今。
09:01
概要欄と毎回のテーマの工夫とかですかね。
そうですね。
ちょっと強くもしれないですね。
テーマはね、ちょっとあんまり大それたことをつけるのは恥ずかしいですね。
恥ずかしい、まだそういうレベルじゃないですよね。
控えめにしたいなと。
例えばチャットGDPとか書かせたら本当にめっちゃとんでもないタイトル書き込みますからね。
恥ずかしい時でも。
プロマインジニア映画からPLC大解剖と書かれるんで。
さすがにそんなにタイトルつける自信ないなと思って。
タイトルは僕がつけて、概要欄を今チャットGDPに書かせてます。
なるほど。それ以上以上にいい限りじゃないな、使用限りが。
ポッドキャストの概要欄誰も読まないんで、ここは何書いてもいいやと思って、完全に検索のためだけに全不利したことを書いてる。
なるほど。この辺の採択もうちょっとやらなきゃいけないかなと思って。
これはもうね、ちょこちょこは後で直しながらっていうところでコツコツとやってってるっていうようなところですね。
SpotifyやってるとSpotifyまとめっていうのが出てくるんですよ。
Spotifyどうやって?
いわゆるこのチャンネルのまとめをしてくれるんですけど、Spotifyはね。
これを見るといいのが、僕らのリスナーが僕らのチャンネルとかこのポッドキャストを何番目に聞いてる人が何人でしょう。
例えばそのあるリスナーのFAラジオはトップ10に入ってますか。入ってる人は何人ですかみたいなことを出してくれるんですよ。
クリさん、僕らのFAラジオを一番聞いてくれる、いわゆるトップ10に入ってる人って何人いると思います。
何人?何人いる?
トップ10。
何人いる?入ってる?何人いる?
何人いるか。
何人いるか。
じゃあもうちょっと簡単にしましょうか。僕らのラジオを一番聞いてる人、Spotifyの中で一番聞いてるポッドキャストが我々のFAラジオだっていう人何人いると思います。
5人?
12:03
5人。クリさんそれはね、ちょっとリスナーを信頼しすぎですね。67人です。
え、マジ?ウソ?
え〜、67人?これだけ?
そうですね、かなり多い。
え〜、ちょっと待ってよ、ちょっと待って。こんなですかこれ?
ほんとほんと。Spotifyからのデータでこれは出てきてるんで。非常にありがたいことに、我々のラジオを一番聞いてくれてる人が67人います。
で、トップ10に入ってる人が110人ぐらいですね。
ありがとうございます、皆さん。
もちろん頑張りましょう。ありがとうございます。もちろん頑張ります。頑張りたいと思います。
でもちょっと分析をしてみると、多分ですけど、僕らのラジオしか聞いてない人がそれくらいいるんだと思います。
他の人のラジオより僕らのラジオをめっちゃ聞いてるとかじゃなくて、多分僕らのラジオだけ聞いてる人がいるんだと思います。
あれなんですよ、ラジオだけ聞いてる人。
そもそもそのポッドキャストを聞く習慣がもともとなくて、Twitterとかから僕らのラジオを聞いてて、僕らのラジオだけひたすらに聞いてるっていう人が多分67人ぐらい。
で、この人たちは毎日聞いてるかどうかは分からないですね。何回か聞いてそうかなったのかもしれないし。
なるほど、なるほど、なるほど。
でもそれくらいいるっていうのはこれからこれを見てて非常に嬉しいデータだったなって僕は思いましたね。
そうですね、そうですね。
ちょっとこれを見ると聞いたら頑張りたくなりましたね。
だからもうちょっと頑張りたいと思います。
さっき1日あたりの再生数の話ちょっとしたんですけど。
始めたばっかりのほうって本当に再生数低くて、ゼロ回の日なんてめちゃめちゃあったんですけど。
投稿したらポンってちょっと5ぐらいになって、次の日ゼロになってみたいな、そんなのが1ヶ月ぐらい続いて。
ありましたね。
そこからちょこちょこばーっと増えてきて、今はだいたい80ぐらい出るようになりましたので、日あたり。
そうだね、そうだね。ちょっとグラフ見てるんですけど。
確かに最初に出るとゼロとか、あのステイのあたりはあったんですね。
そうですね。ついに先月日あたり100回を超える日があって。
ありがたいわ。
なぜか先々週の12月17日が241回っていう爆上がりした時があって。
あれじゃないですかね、赤井さんがコラボしたときの話じゃないですかね。
15:04
これはコラボの2週間後ぐらいなんですよ、これ。
そうなんですか。
コラボした日も伸びたんですけど、コラボした日も157回ぐらいでかなり伸びたんですけど、なぜか何にもないのに12月17日にガーンって伸びた。
241、17.241トーザルプレイがありましたね。
これちょっとよくわかんないですけど、こういう形でありがとうございますってことですね。
言えないんで。
こんな感じでですね、無事着々と再生数の方は伸びてきたと。
1話あたりが伸びてたり、多分ユニークな人が増えてるっていうのは過去回ですね。
過去回が多分かなり増えたので。
私のファンがあるんですか。
ファンっていう、ユニークに聞いてくれてる人は多分いると思います。
ありがとうございます。頑張りたいと思います。
僕らだいたい朝5時に投稿するんですけど、更新を。
僕だいたい8時ぐらいに起きて見るんですよ。
そのときにだいたい固定で5から9ぐらいついてるんで、そのときに。
ちょっと固定なファンの方がいるかもしれないですね。
そうですね。多分通勤のときに毎日聞いてくださってる方とかが多分いてるんだと思いますね。
なんで朝から撮影やってるんですか。
これですよ、ラジオ聞いて朝から撮影やってるんですね。
ありがとうございました。
おはようございます。
その人たちの習慣を複雑にするためにもできるだけ朝、明けていきたいなと思ってるんです。
ここ数日はちょっと大統領の関係でちょっと崩れてたんですけど、引き続きですね。
インフルエンザがないんですね。
できるだけ上げていこうかなと。
カメラ人たちもがんばって大地も良いラジオを届けるように。
そうですね。
さすがに高田さんの話を続けていけるようにがんばっていかないと。
というところがだいたいの数字ですね。
この100日ぐらいやった数字になります。
投稿数としては、今日時点では87。
そうですね。
おそらくこれを投稿してる日には91かな、たぶん91回になってると思いますね。
なので、2024年は我々91本の投稿ができたと。
3ヶ月でやった割には上場な結果になったのではないだろうかと、私自身は思っております。
皆さん見とけてくれて本当にありがとうございました。
嬉しいです。
このラジオを撮る前にクリスさんにちょっと話したんですけど、もうすぐ100本なので。
18:04
100本の日には100本の中でランキングをつけて、我々の勧める100本の中のベスト回っていうのを決めたいなと思いますので。
その時は皆さん一度それを見直してくれたなと。
でもクリスさん、過去回聞いたことあります?
何?
過去の回。
聞きますよ。
でもやっぱり自分の声聞くの恥ずかしくて、恥ずかしくて私。
ダメージを受けるんですよ、自分の声が。
そうですね。
エピソードリストあるじゃないですか。
どのエピソードが何再生あってってあるじゃないですか。
ありますね、はい。
あれで一番伸びてるのって第0回なんですけど、第0回はたぶん一番最初のエロから一番伸びてるんだと思うんですよね。
その次に伸びてるのが、ラダーの話。
ラダー言語は今後生き残ることができるのかっていうタイトルの第3回のトークがその2番なんですよ。
それを聞き直したんですけど、こないだ。
音質がやばくて。
ここがやっぱり私は最悪です。
僕もそうなんですけど、本当に。
こんなんでオッケーだしょっとな、俺と。
よくよくこれでもみなさん142回も聞いてくれるんだよなって思ったんですよ。
そうなんですよね。
でも今、これからは目たくってこのマイクとかよく聞き取れないなと思ったら、できなければ何とか改正したいと思います。
タクシーさんの声もはっきり聞こえるんですけど。
前にGoogleミーティングでお店をわざわざ落としてしまったんじゃないの?という話だったんですよね。
僕の声は関係ないんですけどね。僕の声は通してないんで。
僕、今あれ取り直したいなと思ってて。
それ消すわけじゃないですけど、そのテーマをもう一回やりたいなというふうに思ってます。100回終わった後に。
いいですね。それもあるかな。
もう一回ちゃんと撮ろうと思って。
あまりにもね、第6回?7回?
6回ぐらいはやりたいなと思ってます。
一番応用が多いのはほぼ、目指す1の回ですね。
目指す1の回は多いですね。
ここら辺は直す感じがあるかもしれないですね。
そうですね。ちょっとね。
ごめんなさい。全部私の話です。
21:02
いや、ほんとに。
そうですね。僕のマイク自体も、
もう一回ね、一回真似てみると、
自分のマイクを見ると、
これが僕のマイクで、
これが僕のマイクで、
もう一回真似てみると、
これは僕のマイクで、
これは僕のマイクで、
これが僕のマイクで、
僕のマイク自体も、今はポップキャスト用のマイクで撮ってますけど、当時は本当に会議通話用のマイクでやっぱり撮ってたりしてましたからね。
すみませんね、私さっきちょっとね、イヤホンが電源切れちゃって、もう一回言ってもいいですか、さっき。ごめんなさい。
聞こえてますか?
今聞こえます、はい。
何言ったか忘れましたけど、そうそう思い出した。当時は僕がポップキャスト用のマイクを使ってたんじゃなくて、
普通に会議通話のマイク、ヘッドセットのマイクで喋ってたんで。
いい付けやつですね、確かに。
第2回ぐらいまでは多分それ喋ってたんじゃないかなって。第3回が多分クリスが打ち切った時なんで、
ちょっとマシになって、そっからはマイクをちょっとずつ買い替えてたんで、
まあだいぶ改善したのかなという。
そうだね。
あ、でも思い出したね、あれからだっけ、
PLCの各社のPLCの特徴ときは高田さんの家で撮ったっけ、あれ。
各社のPLCの話の時は撮ってないんじゃない。
あれは多分IPCとPLCの話の時だよ、撮ったのは。
そうかそうかそうか、自分に前から喋ったら思えなくなっちゃったわ、ヤバいな私。
とりあえずあれです、クリスさんのブログの方向性について悩んでいますっていうのがその日の最後の収録だったんで、
そっこり前のところが私の家で撮ったやつです。
なんでこれ覚えてないですか、これだけ。
いやそれは覚えてない、だって僕自分のタイトル書いてますもん。
タイトル考えに聞いてますからね。
そうですね、今後もちょっと悩み続けてやり、これも続けたいと思います。
3回目のラーダーのやつ、もう一回タイミングで撮り直していきたいな。
そうですね、少なくとも上位に入っているものに関してはもう一回やり直しておきたいね。
でもこんなひどい音質で最後まで聞いてくれる方いますね。
24:01
いやすごい。
ちょっと申し訳ないな本当に。
申し訳なくなっちゃうでしょ。
そこで話していってるかもしれないですけどね、最初に聞いてうわなんじゃこりゃーっつって。
もう本当にちょっと申し訳ない、ちょっと。
私は安いイヤホンのせいです、全部。これしか言えないです、本当に。
あー、やべ。
まあね。
でもこのラジオでやってて、結構自分的には良かったなと思ったんですね、今考えたら。
考えて振り返ってみたら。
やっぱりなんでかな。
喋れるようになったんですよ、お客さんの前で。
ラジオやったのおかげで。
さらさら喋れるようになったんですね。
だからちょっとラジオやって良かったなと思ったんですね。
あとやっぱり自分で無理矢理のアウトプットをしなきゃいけないところも
ちょっとこんなことをどう考えればいいのかできるようになってて。
やっぱりまあ、良い体験だな、良い体験というか良いことだなと思ったね、エピラジオやったことは。
わー、良かった。
良かった良かった。ほんとね、たかあさんが早速出てくれたらもう来週水曜日ね、この時間でやりますって。
すごいな、あの人と。さすがたかあさんだなと思いました。
そうですね。まあただなんかあれですよね、なんとなくわかったこと。
まあこの3ヶ月やってきてなんとなく我々もわかってきた感じですよね、この収録に関して。
そうですね。
たぶんですね、たぶんですね、毎週週1以外以上はたぶんできない。
週1ね、ちょうどいい感じですよね、週1は。
一番最初は週1プラスアルファぐらいで考えてましたけど、無理だなと思って。週1以外は無理だなって。
週1でプラス個人で一人会で1回2回とか。
そうですね、あとは横野のイベント、ゲスト会とかそういうイベントぐらいしか無理だなっていうところはなんとなくはっきりしたね。
ゲストといえば来年私たちもいろいろゲストを呼んでくる予定。
そうですね、来年もね。
楽しみにしてくださいって感じですね。
はい、我々ねだいぶ慣れてきたっていうとちょっとあれですけど。
もう少しね、来年はちょっとね、もう少し我々のラジオも一人いろんな人に聞いてもらえるようなことの施策をちょっと打っていきたいなというふうにいろいろ思っていて。
で、それはまあいろんなイベントに出たりっていうのもそうだし、いろんな人のゲストを呼んで、そのゲストの関係者の人に聞いてもらえないかという話もそうだし。
でね、我々もちょっと他の番組とかにもちょっと出ていきたいですね、来年は。
27:00
そうですね、ちょっともうちょっとマイクの調子を確認して、ちゃんとみなさんデフェラジオのことを恥じるようなことをしないように精神します。
そうですね、クリスさん、来年我々イベントに出ようという話をしていましたけども。
聞いてもいいですか、聞こえなかったすみません。
イベントに出ようという話をしていましたけど、この間。
いましたね。
はい、2月の7日から2月の8日、オコマリッスン2025。
こいつのですね、募集が2時間前に始まっております。
えー。
だから今撮っちゃおうと思うんですけど、で、この番組がですね、リッスンっていうポッドキャストの、今僕らSpotifyの投稿ツール使ってますけど、
その日本産のリッスンっていう投稿ツールと、そのポッドキャストの投稿する場所みたいなのがあるんですけど、我々も実はFFAラジオも投稿してます。
そうですか。
はい、RSSを飛ばしてるんで実は投稿しているんですが、ここの会社がですね、京都のリッスンスタジオ京都っていうのがあって、
ここで1枠60分でリレー形式でおしゃべりをしていくという、公開収録ですね、をするというイベントがあります。
こいつの募集が始まっていて、深夜帯も含めて募集があると。なので金曜日の18時スタートで木曜日の18時に終わると。
で、ここで我々も1枠取ろうと思っているんですが、クリさん、何時がいい?
何時がいい?何か選択肢ありますか?
選択肢というか、まずクリさん来れるところが前提で、クリさん多分土曜日無理って言ってましたよね?
土曜日はちょっときついですね。
金曜日中に帰らなあかんってことですよね?
はい。
じゃあ終電間に合わなあかんすよね?
そうですね。終電が間に合ってくれると助かります。
京都駅何時ですか?終電。
京都だったら、ちょっと待ってくださいね。今しゅうしゅう調べます。京都だったら。
一応まだ19時空いてるんですよ。19時20時空いてて。
すでに20時に出たら間に合うんちゃうかと思ってますけども。
今注意してますね。京都からマイホーム。ここまで来ればいいか。ここまで来れば何か変えられるので、ちょっと待ってね。
えーと、終電。
検索では京都は一応、21時22分の電車はしがせ最後ですね。
30:06
そういうことですね。
多分京都から15分とかなんで。
じゃあ、やっぱ20時取るときついですね。21時に出たらやっぱりきついですね。
そうですね。間に合わない可能性がありますね。
じゃあ19時で取りましょう。
そうですね。はい。
取っちゃった。
いきます。
はい。じゃあクリスさん、2月の7日。18時集合。
今すぐカレンダーマッキングしますよ。2月の7日ですね。
ポテキャス取ってるけど僕も取っちゃいます。
今ちょっと京都。ちょっとカレンダー変えておきます。京都。
よし。OK。マッキングしました。
ラジオ。公開収録。
僕は公開収録以外のことやったことないけどな。公開収録しかしてないもんな。
いないですか。ここだね。一番下。2月7日。
スケジュール外か。なるほどね。だからないんだねここ。なるほどなるほど。そうだね。
はい。
取れたかな。あれ取れてない。あれ取れんかった。
どうですか。
ちょっと待って。
これは今取ってしまいたい。
これ絶対すぐ取られちゃうんで。
今のうちにちょっとね、これ後で編集してても、ここの場所を編集しててもちょっと取っておきたい。
田中さんがこれ取ってるうちに、来年ゲストを招待する話もやるんですけれども、
自分も海外のこの業界やってる方もちょっとラジオに招待して話しようかなと思っていますけど、
前もアンケートをちょっと皆さんから取ったんですね。
字幕をつけて後で編集するか、それとも直接この方が英語を話し終わったらその場で日本語で音楽するか、ちょっと迷っているところもあるんですけれども、
もしどっちがいいのか、これがいいなと思っている方とかコメントとか、後でツイッターとかも教えていただければ、これも検討を入っていきたいと思います。
33:05
どっちが楽かですよね。
私たちその場で直前翻訳するか、それか後で字幕でパタパタパタパタって編集するか、どっちですね。
クリスさん取れました。
無事確保できましたんで、今ちょっと張りましたけど。
これで我々2月の7日金曜日、開始から2番目の枠取りましたんで。
このですね、このポッドキャストで、ポッドキャストってなんかあれですよ、雑談とかしてキャピキャピしてるところに我々みたいに意味がわからない。
工場の人のおかげで喋ってますみたいなところで、のっけからぶちかましていくという、そういうイベント今我々取りましたんで。
もうちょっと日本語を練習します、先生。
もうここからですよ、もう。
そうですね。みんなね、みんな深夜に寝てるんで。
眠くないように。頑張ります。
そんな感じでですね、我々今年もいろいろやって、来年もいろんなことやっていきたいと思ってますので、皆さん来年もよろしくお願いします。
我々も続けていきたいと思ってますので。
皆さんが来年も楽しい、いい番組、楽しいのいいポッドキャストを伝えるように、いろいろ新しい面白いテーマもちょっとかき集めて、自分たちもちょっと話したいなと思いますので。
中田さん来年は頑張って、頑張ります。
そうですね。
ちなみにクレイさん、今年一年どうでした?このラジオをやってみて。
たぶん。
楽しかったですよ。
楽しかったですか?
いつまでよく喋りましたって言われただけですね。
なんでそんな喋るの?
誰が喋るんですか?
知り合い。知り合いで毎週3時間喋るんですか?って。
でも喋ればいいからいけるなと思って。
たださっきも話したけど、やっぱり喋れば喋れほど自分がいろいろ考えるようになったんですね。
このFAのテーマをどう思っているのか。
ほぼ私は高谷さんが教えてもらう一方ですけど、いろいろ知識でそれを全部スポンジみたいに吸ってて、いろいろ発行してて、いつか知識を吸収してますね、自分もラジオをやりながら。
だから本当にやってすごい良かったなと思って。
自分もお客さんじゃないですけど、たまにはスポーティファーでそういうプロテストがありますよってたまにも紹介してます。
36:04
かなっていう感じですね。
結構、高谷さんの感謝。感謝気持ちいいかなと思ってますね、いつも本当に。
誘ってくれて、なかなかないですからね、そういうチャンスは。
そうですね。
そう思います。
ぜひぜひありがとうございます。
感謝気持ちいっぱいですよ。
そうですね。
僕もどうなることかと思ったんですけどね、その一番最初。
今のこの姿って別に最初に想像してたわけじゃないじゃないですか、僕らって。
そうですね、最初新枚数3回で終わるんちゃうと思ったんですよ。
なんならポッドキャストって何っていうレベルから始めてる。
とりあえず喋ろうよみたいな感じだったよ。
そうですね。
まあでもそれもなんとなくね、その半回かやるうちに我々のスタイルも見つかって、本当に良かったのかなというふうに思ってますけどね。
そうですね、高谷さんもいつも私の話が飛んできてくることも許してくれて。
ありがとうございますって感じで。
そうですね。
来年、でも最初に、高谷さん最初にどんな感じで思いました、このエフェラージオ。
どんな感じだと想像してたんですか。
そうですね。
まあ当然始めるにあたって、参考にする番組みたいなものはいくつか聞きはしましたけど。
まあでもなんていうんですか。
僕がもともとネットラジオやってた人間なので。
ああ、いましたよね。
だからそれなりにイメージはできてたんですけど、ただ話題が持つのかとか、面白い話ができるのかとか。
そういうことに結構不安があったんですけど、クリスさんも聞くの上手だったんで。
そうですね。
それにも助けられ。
聞くだけなので、聞くから笑っちゃったので、高谷さんの話を。
確かにそういう話があるのかなと。
ポッドキャストのリスナーに伝わっちゃったなって思いましたね、たまに。
すごい良い話です。
ありがとうございます。
2人で話す分には大体こんな感じになるかなっていうのは想像してたんですけど。
案外我々1人で話した時もそれなりに、面白い話をできてるかどうかを置いといて、数は出せるんだなっていうのも今回、コート失敗で淡かったのもすごく良かったことかなっていう。
そうですね。
特に台本を書くわけでもなく。
台本書いてないんですね、うちは。
タイトル1行だけで、僕ら15分くらい1人喋りしてるわけじゃないですか。
39:05
そうですね。
そう考えると、これでもいけましたね、台本らしで。
案外できたなって。
なんていうか台本が内外弁に色々薄いんですけど、中身は。
そうですね。
学んでます。そこら辺は来年はちゃんと調べた回とかやりたいですね。
そうですね、もうちょっと振り。毎回こういうふうに喋ればいいテーマはこんな感じですよってやったほうがいいかなと思ってますね。
体系的に喋るというか、イーサーキャットの話をするとか、そういうIC613の話をするとか。
事前にもうちょっと調べて、体系立てて喋るっていうことは、月1とか各月とかそれくらいの頻度で入れていければ面白いかなとか、そういうことも思いながら。
そうですね、そういうことも何人でやりましょう。
ちゃんと事前に準備してある程度も行きたいと思います。
はい、じゃあそんなところで、最後に業務連絡の確認ですけど、クリスさんビザ交渉終わった?
来年早々やります。
飛行機トレイン。
来年早々やります。
というのと、あと1名連絡ですけど、同行したいという方が出まして。
マジ?
はい。
というわけで3名の旅になります。
ビザ取ります、すぐ取ります。
飛行機がどんどん上がっていくんで早めにしないと。
よろしくお願いします。
というわけでですね、今年のラジオはこれがおそらく最後になるかなと思います。
ありがとね、皆さんね。
思いつくかちょっとちっちゃいメッセージをあげると思うんですけど、本格的な話はこれでおしまいなので。
でですね、次回、次回、次回です。
我々12月の31日から1月の3日ですね、3月日、ここはラジオの配信自体もお休みしようと思ってます。
皆さんもお休みしてると思うので、通勤しないと思いますので。
なので次はですね、1月の4日の朝5時からまた配信していきたいと思いますので、ぜひぜひよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
それでは皆さん良いお年を。
良いお年を。また来年よろしくお願いします。
はい。