サマリー
東京の下北沢にある本屋や金沢での発酵文化芸術祭について、現在の文化イベントが語られています。
逗子新刊書店の提案
こんにちはまーちんでーす。 今日は12月6日の
金曜日です。今回は金曜日。
えーと、 近藤さんが朝の散歩で
言及してくれてたので、それを聞いて、あのー
入れようと思って、 お返事回です。
で、まにまにさんは知らなかったので、後で聞いてみたいなーって思います。
あのー お話伺ってて
いろいろ 話したいことが
いっぱいあるんで ぜひお会いできた時に
おしゃべりしましょう。
あのー逗子 新刊書店、いいと思いますっていう話
一旦しておこうと思ってて
前にまつこちゃんと一緒に松本に行った時に、あのー
酔っ払いながら あの間に話題差し込んでたんですけど
逗子、新刊書店いるんですよ。必要?
ニーズがあるっていう話があるんですよね。
で、それはあのアンドサタデーさんっていうコーヒー屋さんがあるんですけど
そこで藤原印刷さんがポップアップをやった時が
ありまして、でその時にめちゃくちゃ本が売れたって言ってたんですよね。
でまつこちゃんはそこに行って、藤原さんのお兄さん
あじゃじゃいや、弟さんの章次さんが来てたのでお話をされてて
で新刊書店やったらいいんじゃないかみたいな話をまつこちゃんがしてましたね。
で新刊書店は今は
あの資格いらないので誰でもすぐ
仕入れさえできれば始められるんですけど
あの私もあれですよそのまつこと喋ってる時に
一冊取引所の宣伝しといたんですよ。
そうで
いうのもあるし
なのでぜひ
逗子ね新刊書店やるんだったらあの面白いんで遊びに行きたいなっていうふうに
思ってます。
下北沢の本屋の話
はい
であと(取次の)トーハンもね今100冊から取引できるように
間口を広げてくれて
それのあの宣伝が始まって
下北の東京の下北沢にあるあの駅の構内に
本屋やりませんかみたいな広告を出してて
それで結構あのバズってたというか
ちょっと物議をかもしてましたね。
あの既存の本屋さんからしてみれば
そんなに気楽に本屋さん儲からないから
そんな風に言われてもみたいな声もあるし
でも本屋さんがどんどん減っていく現状を見ると
気楽に始められることも大事なのではっていうお話もあったりして
その辺は下北沢にあるB&Bの本屋さんがあるんですけど
B&Bって本屋さんがあるんですけど
そこの内沼さんがいろいろX状でコメントをしてたりとかするんで
ご覧いただいたら面白いかもしれないですね。
金沢での発酵文化芸術祭
そんな感じで2月7、8におこもりっすんやるっていう話を聞いたので
7日の夜に宿泊予約をさっきとったんで
もし2月にお会いできるんだったら
お会いしたいなっていうふうに思ったりしました。
はい、で今私はどこにいるかっていうと
東京駅にいてこの後金沢に行ってきます。
今金沢で発酵文化芸術祭っていうのをやっていて
21世紀美術館がやってるんですけど
下北沢、さっき話してた下北沢の発酵デパートメントっていうところをやってる
小倉ヒラクさんがキュレーションをやってて
12月8日で終わっちゃうんですよね。
まだ行けてなかったんで
今日明日明後日で行ってきたいと思います。
またなんか面白い話あったら
なんか音声撮りたいなと思うので
また、まあないかもしんないけどそんな感じです。
はーいじゃあ終わりまーす。
05:17
コメント
駅で後ろに雑踏とアナウンス入る声日記いいなあ。Odajin さんのもいいなあって思ってたんです。どこにいてどこに行くかは最後に明かすのもテクだなあ。こんど日本帰ったらいろいろなところでやります!(本家取り)
元祖はざくざく音ですね☺️✨
スクロール