健康と休息の重要性
はい、どうもこんばんは、earlyのつぶやきです。今日はちょっと夜お届けしております。
最近、ポッドキャスト再開したことで、ちょっと気づいたというか、
喋り続けていると息苦しくなっていって、脳に酸素が回っていないと疲れたみたいになるんですよね。
ただ、これって喋っていることの原因なのか、どちらかというと最近ちょっと鼻が詰まっていて、
喋っていると呼吸がうまくできないことで、結果的に脳に酸素が回らなくなっちゃうのか、
多分そっちの可能性が高いなと思って、鼻が詰まっていると喋るのがしんどいなって、
すごく当たり前の話に落ち着きました。
最近はそうですね、結構年末に向かっていくにしたがって、
結構体をいい感じに休みモードにシフトできないかななんてことを考えています。
何となく、人の体ってすごく忙しい時とか、ここ一番で力を使おうぜってなった時って、
多分脳があんまり疲れないような信号を送っていたりするんですけど、
実際は結構体はヘトヘトみたいなことって往々にしてあるようです。
特に若い頃とかはその辺がいい感じに無理聞いちゃうので、自覚的にならないんですけど、
40とかそれぐらいになってくると、まあまあそれが分かりやすい形で出てくるんじゃないかなと思っていて、
ここ最近自分はちょっとほぐしモードというか、意識的に休むみたいなことはしてみようかなと思っています。
よく会社でもHPとMPじゃないですけど、睡眠とかそういったところは間違いなく体に対して重要なHPにあたるところで、
一方で最近ドラクエ3とかをやって、何でしょうね、寝不足になるんだけどなんか充実してるみたいな、
それが本当にいいのかちょっと分かんないんですけど、プラスアルファね、ある意味無駄というか、
そういったものも人生には必要なんじゃないかなと思って、
自分とかの場合は漫画読んだりとかお笑い見たりとかっていうのは、
無駄とも思ってない、当たり前のようなプラスアルファとして過ごしてはいるので、
無駄な楽しみの意義
それはかなり自動的にやってるのかななんて思います。
なんかそんな感じで、無駄というか余白というか楽しみが日々の生活の中に欲しいなみたいなのは思って、
で、なんかそれが、そうっすね、例えば休みの、例えばあれですね、
年末年始、例えば2週間後に休み取れるぞとなった時に、
あえて取りに行かないで勉強しちゃうとかね、去年も本当そんな感じだったんですけど、
それが本当にいいのかちょっと分からないというかですね、
なんか一旦棚下ろししてみるみたいなのもいいのかもしれないですけど、
逆に暇になっちゃうと余計なこと考えるので、仕事のことも考えない、
少し考えたりしつつなんでしょうね、せっかく頑張ってきたのでというかね、
体を休めつつも新しいエネルギーを充電するために何かいろんなことをね、
試してみたいなとかいうのは常々思うわけですね。
ここ数年はやっぱりいろいろ生成AI周りだとか話題沸騰ですし、
いくらでも新しいことを試せるので、そういうことをチャレンジしてみるというのも一ついいかもしれないし、
全然違う角度のことをやりたいって言ったら、YouTubeでお笑いYouTubeとかやるというのかな、
それこそ一人漫談みたいな、それちょっとやってみたいんですよね。
ネタを作るみたいなことってどうやったらできるのかなとか、
コンビがいないから自分で一人ネタを作るとか、
やるのは楽ちん、続ける続けないは自由だけどちょっと新しいみたいな、
そんな角度の新しいネタがあったら試してみたいと思いますし、
いいのがあったらぜひ教えてください。
ということで今日はそんな感じでした。
それではおやすみなさい。