00:09
スピーカー 2
どうせ死ぬ三人。 イムです。
スピーカー 1
上水幸です。 ノロです。
スピーカー 2
はい、今回はですね、 ちょっと前
シャープ9かな、でお話ししました。文芸フリマーに出展するということで、それの企画会議をちょっとバッツリやっていきたいと思います。
スピーカー 3
もう一回ちょっと背景を良かったら、僕のためにも説明していただけると。
スピーカー 2
背景、そうですね、これまあ事の発端は、僕がね、言語化がすごく苦手っていうところから始まるんですけど、
これがシャープ8になりますね。 へー。
で、上手くなるにはどうしたらいいのかと。まあお二人が上手なんでね。聞いて、
見たところ、詩を読んで、
で、自分で詩を作ってみるのがいいんじゃないかっていうことになりました。 あー言ってたね、ムロさんはね。
スピーカー 3
で、 すげー、めちゃめちゃ適当なこと言いますね、そいつ。
スピーカー 2
え、ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って。え? 適当だったんですか?
ん? 僕の話?僕は本気で言ったけど、
スピーカー 3
第3者が言語化したいなら詩書けばいいんじゃない?って言ったら適当やなーって思うと思う。
ん?これ? ん?これ?
スピーカー 1
え?トンチっすかこれ?
スピーカー 3
いやもうでも、 どういうこと?
まあまあどっちにしてもですよ。それがもうそうだったとしても、もう文芸振りも申し込んでるから。
スピーカー 2
まあそうなんですよね、そうなんですよ。 もう取り戻しが効かないことになってるからね。
まあそうそう、そういう感じで詩集を出そうっていうことになりまして。
その文芸振り間っていうのが、コミックマーケットの文芸版みたいなことなんですよね、多分。
で、なんかいろんな人が出展して、机に座ってみたいな。
スピーカー 3
言ったことある人います?そういうイベント、文芸振り間系の。
スピーカー 2
ないですね。
誰もいないのかな?
スピーカー 1
もろこしさんは?
スピーカー 3
いや、ない。
スピーカー 2
どういう人がね、どういう人が出るの?その雰囲気ですよ。どんな雰囲気の人たちが集まってるのか想像もつかないからね。
スピーカー 3
3人で良かったと思うけど、3人いなかったらもうめっちゃ不安やわ、それ。
スピーカー 1
確かに1人だったら不安ですね。
スピーカー 2
というか、たとえ3人だとしても、誰も行ったことのない文芸振り間に出ようっていう決断って、やっぱちょっとどうかしてるって感じはありますよね。
03:12
スピーカー 3
いやいや、もっと言うと、詩書いてないからね、僕ら。どうかせるよ。
スピーカー 2
そうっすね。
そうね。
スピーカー 1
物がまだできてないし、できる見込みも特にないですよね、今のところ。
今のところない。
今のところない。
スピーカー 2
なんか、このメンバーでこういうノリになると全く思ってなかったんで。
スピーカー 3
何かを作るみたいなね。
スピーカー 2
そうそう。
まあでもなんか、楽しみな部分もありますよね。
スピーカー 3
あるある。やっぱ作品作りっていいよね。
スピーカー 2
で、どういう感じで作ったらいいんですか?コンセプトというか。
スピーカー 3
そうですね。作り方よりも確かに今回の詩書のテーマみたいなのをまず抑えておきたいですよね。
時間があればね、どう作ればいいんだろうみたいな話とかもしてもいいかもしれないけど。
そもそも、そもそも詩書ってどんな感じなのか。詩書をちゃんと読んだことがないかもしれない。
スピーカー 1
なんかこう、ムート臭くてなんか気持ち悪いみたいな。ネバっこいみたいな。
スピーカー 3
どんぐらい、季節とかも関係しますよね。
スピーカー 1
夏は結構早めに出るらしいですけどね。
スピーカー 3
そうっすよね。
溶けてなんかあれになるって言いますもんね。なんだっけ、スライムじゃなくて。
スピーカー 2
え?詩書って歯の周りの詩書の話してました?もしかして。
スピーカー 1
え?全然聞いてなかった。
スピーカー 2
すいません、マジ全然ちゃんと聞いてなかった。
最初からその話してました。
スピーカー 3
あーこれはすいません。ツッコミの怠慢だ。
二段階を設置しましたよ。
原付バイクを。
スピーカー 2
詩書ってあの、詩の匂いの方の詩書でした?
スピーカー 3
そのつもりで僕は。
スピーカー 1
そっちか。
なにこれ。
こういう形でボケをつぶされるとはさすがに予想できてないです。
いやだってなんか寝箱居とか言おうたけど、あれ?なに言ってんだろうと思って。
スピーカー 2
すいません。え?詩書。
あの詩書ね。はいはい詩書ね。詩書を出していこうと。
スピーカー 1
どの詩書を出していくんですか?
スピーカー 2
あの、ポエムですよね。
06:03
スピーカー 2
あとポエム、ポエムブック。
スピーカー 1
ポエムを集めて冊子にしたやつをね。
スピーカー 2
うん、そうです。
スピーカー 3
あれって結構そのコンセプトしっかりしてるやつとかじゃないと、すげーバラバラ集まってるのとかって、
ツイッターみたいになるじゃないですか。
よくないなーって僕は思うんですけど、どうですか?
スピーカー 1
確かにね。
スピーカー 3
そういうのもでもあるんですよね。
スピーカー 1
うーん、どうするかっていうのはありますよね。
なんか一人の詩人が出す詩書とかだったら、
なんかその詩書のテーマみたいなのがあったりとかすることってあるかもしれないけど、
これ3人じゃないですか。
スピーカー 3
はいはい。
スピーカー 1
3人でどうするかっていうのはありますよね。
例えば1つのテーマみたいなのを決めて3人ともそれで書くみたいな。
スピーカー 3
例えば何?愛とかってことですか?愛をテーマにやりましょうみたいな話?
例えば。
スピーカー 2
3人とも愛をテーマに5編ぐらい書くわけじゃないですか。
スピーカー 1
っていうやり方もあるし、
例えばこの詩書全体のテーマを愛にして、
1人1人は恋とか離別みたいなものを愛のサブカテゴリーとかにする。
だからもうちょっとわかりやすく言うと、
イメージ的には詩書のテーマは季節にして、
3人で春と夏と秋を担当するみたいな。
スピーカー 3
はいはいはい。面白いね。そういうこともできるのか。
スピーカー 1
とかでもいいよねっていう感じではありますよね。
スピーカー 3
面白い。
現実的に何個くらい書けそうなものなんですかね?詩って。
あとだってもう時間ないですもんね。1ヶ月半とかでしょ?
スピーカー 1
1ヶ月半くらいでしょうね。
スピーカー 3
週1でも5つくらいでしょ?
スピーカー 1
5分で1本書けますよ。
スピーカー 3
ということはじゃあ1人1000個くらいいけるんじゃない?
スピーカー 1
1000個ずつ出しましょうか。
スピーカー 2
3000かぁ。
スピーカー 1
すごいなぁ。今の。
首がクイッて感じでしたね。自分の首がクイッて感じに。
どうなんですか?寝ったりするものなんですか?垂行みたいな。
スピーカー 1
それは詩人のこだわり次第なんじゃないですか?やっぱり。
スピーカー 2
うーん、まぁそっかぁ。
スピーカー 1
垂行することの練り感みたいなのが大事だと思うか、しないことによるフレッシュ感みたいなのが大事なのかみたいなのってやっぱりあるんじゃないですか。
09:05
スピーカー 2
なるほど。
そんな深く考えていいのか。
スピーカー 1
イムさんが普通に結構不安そうな顔をしているのが。
スピーカー 2
いや不安っすよ。
スピーカー 3
いやぁ、難しいよね。
難しいですよ。
どう、何を書けばいいんだろうってなったらね。
スピーカー 1
僕のおすすめは、詩集を買って読むことですね。
スピーカー 3
でもなんか全然違うじゃないですか、その人によって。
スピーカー 1
誰でもいい、誰でもいい。
誰でもいいんじゃ。
誰でもいいから詩集を買って読むと、やっぱり詩人の言葉ってリズムがあるから、そのリズムが自分の体の中に入ってくるじゃないですか。
スピーカー 3
それ時間かかるやつじゃないですか。1ヶ月で。
スピーカー 1
かかんないかかんない、詩集なんか買ってパッて読んで、こういうリズムがあって、そのこのリズムが体にあるうちに自分の言葉でそのリズムを書く。
スピーカー 2
そういうことができるもんなんですか。
スピーカー 1
できると思う。
僕は高校生の頃、詩を一番書いてた時期っていうのは、
夏目漱石とかよく言うんだよね、詩じゃないけど。
夏目漱石の文章を読んで、夏目漱石のリズムで書くみたいなのをやってました。
あとは宮沢賢治の春とシュラとか。
スピーカー 3
じゃあ好きなリズムを見つけて、これここから入っていけば割とあんまり考えなくても、体で書けばいいんだ。
スピーカー 1
みたいな感じですよね、宮沢賢治って。
みたいな感じで書けばいい。
スピーカー 3
いいね、詩のレッスン、いいね。
リズムね。
スピーカー 2
リズムがあるんですね。5・7・5みたいな、詩人によって。
スピーカー 1
あると思う。谷川俊太郎とか意外に難しいかもしれない。
あの人なんか、僕の中では波長っていうか、調べを破るの方の波長ですよね。
定型的なリズムっていうか。
みたいな感じのリズム感で来るから、真似しづらいで、谷川俊太郎。
明治大正期の人たちの方が多分、
だって中原宙也だって汚れちまった悲しみに。
みたいなリズムじゃないですか。
12:00
スピーカー 1
これ、こんな感じ。
スピーカー 3
今ね、大事なことを聞いたね。リズムなんだな、そういうことか。
まずはね、大事だよね。
結局だから時間的なものであるってことですよね、作品自体が。
音楽に近いですよね、かなり。
やっぱり読むから、そのリズムみたいなのを、そうかそうか。
スピーカー 1
ここに技巧を加えるとしたら、
説をどういうふうに分けるかみたいな感じで、
今回自分たちで構成っていうか、デザインできるから、
どことどこを一塊にするか。
その塊の中に漢字とひらがながどれくらいの割合であるかでだいぶ印象が違う。
スピーカー 3
なるほど。
スピーカー 1
とか言うこともできるし。
スピーカー 3
そうか、そういうところもオリジナリティを出すんだ、みんな。
こういう塊で見せる。
ここはあえてこういう字を使うみたいなね。
スピーカー 1
僕は、なんかやっぱ観視とかの影響だと思うんですけど、
結構追求表現みたいなのを好みますよね。
上は何とか下は何とかみたいな。
東に何とか西に何とかみたいなのとか。
スピーカー 2
なるほど。
追求みたいなのもやる技巧としてはあるかなと思うし。
スピーカー 1
例えば、普通コンビネートしないものをコンビネートするみたいなのとかありますよね。
スピーカー 3
猫と皿になったとか?
スピーカー 1
猫と皿ラップとかでもいいし。
スピーカー 2
春と白ってそういうことなんですか?
スピーカー 1
そう。僕がやっぱすげえなーって思ったのは、ゴルゴダは春の記号っていう言葉を聞いたときに、すげえなーって思ったんですね。
ゴルゴダってイエス・キリストが張り付けになった丘なんですけど、
ゴルゴダは春の記号って聞いただけで、すでにストーリーがあるじゃないですか。
ゴルゴダってイエス・キリストが登った丘で、その丘でイエスが張り付けになって殺されて、民衆もみんな散り散りに亡くなって、
イエスの流れたちが地面の中に落ちて、それが乾いて何もなくなった地面から春の若葉がほっと芽吹いているような、そういうストーリーを感じるじゃないですか。
ゴルゴダは春の記号っていう言葉から。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
これは記号ってなってるから、たぶんゴルゴダを使って俳句を読めるっていうことですよね。
とかも感じるし、いろいろな物語に開かれてる。
15:04
スピーカー 1
あとは、情景をどう切り取るかみたいなのもあるし。
僕がいいなって思ったのは、タバコ屋のおばちゃんという存在様式っていう言葉があって。
なるほどなって感じなんですよね。
タバコ屋のおばちゃんを存在様式と見るって、日常の何気ない風景だけど、それを取り出して、それを存在様式として置くっていうのは一つの視点じゃないですか。
スピーカー 3
うんうん。
なるほど。
スピーカー 2
全然関係ないんですけど。
スピーカー 3
全然関係ないの?
スピーカー 2
記号の話でちょっと思い出した。どうしても言いたかったんですけど、稲川隼士が夏の記号になったらしいです。
スピーカー 1
後期高齢者になりましたってこの間言ってたね、稲川隼士。
スピーカー 2
そうなんですか。
スピーカー 1
霊を下ろすと書いて高齢者って書いてたけど。
スピーカー 2
ああ、いらない話題を提供したな。
すいません、話を戻しましょう。そういうテクニックとかあるんですね。
スピーカー 3
じゃあ収集のテーマは稲川隼士できますか。
スピーカー 1
絞ったな。
難しい。
それ自分の首を食い案件ですね。
スピーカー 2
テーマ大事っすねこれ。
スピーカー 3
大事だね。今わかったね、稲川隼士とか言って出てこれなって。
スピーカー 2
でもね、あんまり時間もないしな。どうしよっかね。
スピーカー 1
ポップに行くかダークに行くかは決めた方がいいかもしれない。
なんかこうパステルカラーなのかモノトーンなのかダークなのかみたいな。
それもあるね、確かに。
エイムさんはさ、やっぱこれ背景から言うと言語化のトレーニングとかあったわけじゃないですか。
言葉が自分が思っているように使えるようになったらどうしたいんですか。
どうしたい。
パラパラ喋りたいんですか。
スピーカー 3
それとも言葉にしたいここぞっていう時にスタッと行きたいのがあるじゃないですか。
スピーカー 2
理想は、例えば自分の中にあるものが100だとするじゃないですか。
で、今の僕じゃあ人に伝えると自分の中で50のものしか渡せてないみたいな感覚になるんですよね。
18:01
スピーカー 2
これを80ぐらいまでにしたいっていうか、喋りながら違うなっていうのを減らしたいっていう感じなんですよね。
スピーカー 3
その50%の溝をテーマにしましょうよ。
伝わらなさをみたいなものを。
スピーカー 1
50%の溝か。
スピーカー 3
そうそう。こういうことを伝えたいのに表現しきれない50%の溝があるわけですよね。
スピーカー 1
いいんじゃないですか。題名は50%の溝で。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
カタカナの方がいいかもな。50%の溝。
スピーカー 3
パーセントは?
スピーカー 1
溝が。
スピーカー 3
溝がね。
スピーカー 1
のもカタカナでいいかも。50%、そうすると何を意味しているかがわからなくなる。
確かに。
どこが切れ目かわからなくなる。
スピーカー 3
の溝っていうね。
スピーカー 2
50%の溝。
50%の溝。
スピーカー 1
50%のみだよっていう意味にも読めるし。
スピーカー 2
の溝。
スピーカー 3
いいじゃん。解釈の幅もありますね。
スピーカー 1
これを題名にテーマを決めたらいいと思う。
スピーカー 2
テーマか。
スピーカー 1
どうせ死ぬを絡めるかどうかは結構微妙なとこだな。
だから縦と横を決めるっていうのはあるんじゃないですか。
5辺ずつ作るとして。
全体テーマみたいなのをまず決めておいて。
5辺の並びみたいなものにそれぞれテーマを決めておくみたいな。
例えば全員鳥で描くんだが、
第一辺目は丘。
第二辺目は木。
第三辺目は土みたいな感じで。
鳥と木、鳥と土みたいな感じでやるみたいな。
なるほどね。
そうすると5辺目をどうせ死ぬにしとくと、
3人とも5辺目はどうせ死ぬプラかける何かでやるみたいな。
スピーカー 2
なるほどね。
終わりがどうせ死ぬね。
なるほど。面白いですね。
スピーカー 1
そうするとあと4つ決めなきゃいけないっていう結構ハードな話になってくるんだけど。
2人ともそんな不安な顔をしないでくださいよ。
スピーカー 2
いやいや。
スピーカー 3
不安というよりは何も思うかはないですね。
スピーカー 2
そうそうそう。そうなんですよね。
21:04
スピーカー 1
よかった。
スピーカー 3
ビジネス経験がない新入社員みたいな。
アイディアはないです。
スピーカー 1
この3人で遭難してて2人がその顔してたらもうダメかもしれない。
遭難してなくてよかった。
スピーカー 3
何もね浮かんでこない。
スピーカー 1
そうか。そうなんですね。
スピーカー 3
今50%どころじゃないもんね。溝が。
すんごい溝がある。下の。
スピーカー 1
だからMさんが言語化したいっていうのが初めだから、
1ペン目は言語とか言葉とかにするわけじゃないですか。
スピーカー 2
言葉か。言葉かける○○。
スピーカー 1
○○。全体テーマみたいなのを決めてもいいかもしれないですね。
どうします?
スピーカー 3
全体テーマね。
スピーカー 1
辞書があるからこれをパッて開いて、
パッて目についたのがしゃぶしゃぶだったな。
しゃぶしゃぶ?
全体テーマがしゃぶしゃぶ。
スピーカー 3
辞書のタイトルは50%の溝。
スピーカー 1
テーマがしゃぶしゃぶ?
しゃぶしゃぶかけることも。
ちょっとやり直しましょうか。
そこまでハードルを高く設定しなくてもいいんじゃないですか。やっぱり。
スピーカー 3
メインテーマがね、今が順次レベル難しいですけど。
でも確かにトーンみたいなところが決まるといいかもですね。
するともう少しテーマも変わらず。
暗い刺繍にするのかどうかでしょ?
スピーカー 1
そう。なんかバンプオブチキンみたいな刺繍にするのか、見えないものを覗き込もうとするみたいな。
スピーカー 3
ちょっと違う感じになってるけど。
スピーカー 2
あんま暗すぎても、なーってとこっすよね。
スピーカー 3
別に暗くないとダメじゃないもんね。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
けどなんか無理に明るくしてもなーっていう。
スピーカー 1
ザ・スミスぐらい暗い感じはダメなんだ。
スピーカー 2
ザ・スミスって暗いんですか?
24:01
スピーカー 1
ザ・スミスってなんかモテねえモテねえみたいな歌ばっかりやってるような気がする。
スピーカー 2
いやいや全然いいですよ。なんかもう今すぐ手首切ってしまうからみたいな。
そういう暗さは避けたいっていう感じです。
スピーカー 3
だから切ってしまった後だったんですか?
スピーカー 1
切ってしまった後だったんですか?
スピーカー 2
そう。どうせ死ぬ3人でやってるんで、なんか投げやりな感じではないっていうのは大事だなって思ってるんですよ。
スピーカー 3
確かに。
スピーカー 1
ユズぐらいのポップな感じがいいんですよ。
スピーカー 3
栄光の掛け合い。
栄光の掛け合い。
スピーカー 1
ユズの曲は今一個も夢浮かばないんだけど僕。
スピーカー 2
夏色とかですよ。
スピーカー 1
わかんない。
スピーカー 2
えっと、夏色と栄光の掛け合いでわからんかったらもうわからんな。
スピーカー 3
さよならバス。
スピーカー 2
さよならバスって。植水さんの口からさよならバスが聞けると思わんかった。
ユズ、ユズなあ。
なんかリアリティのある感じがいいかな。
スピーカー 1
リアリティ?
じゃあテーマはリアリティでいいんじゃないですか。
スピーカー 2
リアリティでいきましょうか。
スピーカー 3
なるほど。あんまりお花畑な感じでなくて、現実感のあるものを描いたほうがいいね。
スピーカー 1
いいんじゃない?リアリティと言葉とか結構いい気がする。
スピーカー 3
めっちゃいいね。
なんか50%の溝とも絡みそうだね。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 3
めっちゃいいじゃん。
スピーカー 1
めっちゃいいと思う。
スピーカー 2
50%の溝。
50%の溝、テーマはリアリティ。
スピーカー 1
あと3つか。
これでいいんじゃない?
リアリティかける牛とリアリティかけるサイコパスとリアリティかけるケビキン。
スピーカー 2
牛難易度高いと思いますよ。
そうか。
スピーカー 1
じゃあリアリティかける忘れるでもいいんじゃない?
おーいいね。
スピーカー 3
いいっすね。忘れる技ですね。
スピーカー 2
揃いましたよ。
スピーカー 3
描くテーマで1人1個ずつ描けば15個になると思う。
15辺。
スピーカー 1
これお互いの詩の公表を後半に入れていくっていう、だから詩は結構早めにできてないとやばいんじゃない?
確かに。
やば。
27:00
スピーカー 1
お尻を確定して逆算していかないといけない。
結構時間ない。
スピーカー 3
この後ね、ここではやりませんけど、印刷のスケジュールとかもいろいろ考えてやらないといけないからね。
5つか。
ていうかまず刺繍を買おう。
じゃないと、何かリズムをインストールしないと描けない。
デースにして一気に買おうかな。
リアリティ失ってる状態で描いてるけどね。
なんでこんなことを始めてしまったんだろう。
スピーカー 1
けど、まあ強い意志を持って鑑鉄しましょう。
だってもうあれですよ。
テーブルに何も置いてないテーブルがあるよ。
スピーカー 2
あれってなんでも売れるんですかね?
スピーカー 1
Tシャツとかも売れるんですかね?
スピーカー 3
どうじゃろう、ちょっと見てみましょうね。
スピーカー 2
出品のですね、
スピーカー 1
前にお客さんがこんなに 売っていないんですか?
売れたじゃないですか、
スピーカー 2
どうだろう、ちょっと見てみましょうね。
出品できるものを。
スピーカー 3
Tシャツ売りたいですよね。
スピーカー 1
50%の溝Tシャツ。
スピーカー 2
水とか売りましょう。
ラベルだけ作って、1本1万円くらいの水売りましょう。
スピーカー 1
パワーを込めてあるんです。
言葉のパワーを込めてあるんです。
コピー紙。
印刷所で制作した本。
手作りの本。
短冊型、手紙型の作品。
自資出版の本。
商業出版の本。
電子書籍。
Tシャツ。
音楽CD。
塩りポストカード。
一例を挙げると、だからこれ以外でもいいんだよな。
確かにね。
スピーカー 3
いいじゃないですか。
刺繍と。
Tシャツとかは作りたいですけどね。
スピーカー 1
結構。
何でも売れますね。
スピーカー 3
ハッシュタグ、ぬにんって書いてあるね。
Tシャツとかもいいですよね。
さすがに同性心が3人って書いてある。
スピーカー 1
ちょっと聞きづらいかもしれない。
ぬ。
ぬって書いてある。
スピーカー 3
ぬてぃ。
スピーカー 2
ぬてぃ。
ぬてぃ。
とりあえず、刺繍のタイトル50%のミソ。
30:01
スピーカー 2
で、テーマはリアリティというところまで決まりましたね。
どうなることやら。
皆さまご期待ください。
10月いつだっけ?
10月23日ですね。
スピーカー 1
どこにあるの?
スピーカー 2
天神の。
スピーカー 1
天神なんだ。
天神だったら県外の方もアクセスしやすいですね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
10月だったら感染も結構落ち着いているかもしれないし。
スピーカー 2
会場、エルガーラホール8階大ホール。
スピーカー 1
エルガーラホールなんだ。
スピーカー 2
みたいですね。
スピーカー 1
エルガーラホールって多分大丸のところですね。
スピーカー 2
天神南の方ですね。
という感じでやっていきましょうね。
ありがとうございました。
スピーカー 3
ありがとうございました。