1. ドリカム男子の 『TALK GOES ON…』
  2. #49 特別回【アキヒトの部屋..
2025-01-31 49:17

#49 特別回【アキヒトの部屋】リスナーあっちゃんとドリカム10の質問をTALK GOES ON ‼︎ 【1部屋目】

今月5回目となる今回は特別回「アキヒトの部屋」をオープン!リスナーでありお友達のあっちゃんに“1問1答”形式でドリ男子TGO的ドリカムに関する質問を10問出題!その回答についてディープにTGOしました! ♪♫ 皆さんも自分だったら・・・?と考えながら聞いてみてください! ♪♫ 次回のテーマに沿ったドリカムナンバーも募集中です!(詳細は放送にて)下記フォームからぜひお送りください☆

☆今回のTGOプレイリスト ▶⁠⁠⁠⁠プレイリスリストはこちら♪⁠⁠⁠⁠ トーク曲のプレイリスト ♪♫ MC選テーマに沿った「ドリ以外も」ナンバーも入っています! ♪♫ あわせてお楽しみください! 

☆お便り募集 ▶⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちらのフォームから受付中です!⁠⁠⁠⁠ ●次回のテーマ『あったか~い』ドリカムナンバー ●番組への「ご感想(一言からお気軽に!)・ご質問」 ●「テーマのリクエスト」 ●「どういうことなんだ?問題」ドリナンバー

X(旧Twitter)でのポストは「#ドリ男子TGO」で!

☆Instagram ▶⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠フォローしてくれてサンキュ♪⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ アフタートークも聴けます!

トーク中のBGM:BGMer⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://bgmer.net⁠

サマリー

特別回「アキヒトの部屋」では、ドリカムファンのアキヒトさんとゲストのあっちゃんさんが楽しげにドリカムについて語り合います。リスナーのあっちゃんさんが特別ゲストとして登場し、10の質問を通じてドリカムへの思いをシェアします。エピソードでは、ドリカムのライブ経験や楽曲に対する思いをリスナーが共有します。特に「冬の夢」やミワさんの歌詞の物語性について深く語られ、好きなアーティストや音楽スタイルについての個人的なエピソードも交わされます。エピソードでは、リスナーとともにドリカムに関する質問に答え、特にドリカムの音楽や影響、過去のイベントについての思い出を共有しています。また、ドリカムに対する思い入れや応援の気持ちも語られています。このエピソードでは、アキヒトさんとリスナーのあっちゃんさんがドリカムに関する10の質問を通じて対話を繰り広げます。ライブ観賞スタイルや体力の話題、さらには次回のテーマに関するリスナーからの募集についても触れられます。

特別編の始まり
第49回目、ドリカム男子のTALK GOES ON始まりました。
MCのアキヒトとゲストのあっちゃんがお送りします。
このポッドキャストは、ドリカムファンの男子2人が思いのままにドリカムについてTALK GOES ONするポッドキャストです。
が、今日はイレギュラーで、1月が5回目、1月31日に配信になっていると思うんですが、
これは、5回目ということで、ドリカム男子TGO特別編【アキヒトの部屋】
初回のゲストはこの方です。あっちゃんでーす! こんにちは!
まあ、ありがとうございます。
そう、今回はこの番組のヘビーリスナーであり、
私 秋人の ふるさとの お友達であります あっちゃんが来てくれました ありがとうございまーす
ありがとうございます
えっと あっちゃんが この特別編 秋人の部屋に 出てみたいって言ってくれたので
お見事 初回のゲストに選ばれました
ありがとうございます 嬉しい
いつも聞いてくれてるんですか この番組 聞いてます 嬉しい
で いつも4ターンでやってるんですけど 5ターン目という 特別な回なので
秋人の部屋という
特別編で ゲストをお迎えして トークゴーゾーンしていきます
で この番組が 1月31日配信なので
1月29日に ドリカムの新曲 ここからだが 配信になりました おめでとうございまーす
おめでとうございまーす あっちゃん 聞きました?
あのね インスタに ちょっと こま切れで 載せてくれてたやつを言いました
あ そう これを収録してる時は まだ配信になってないから 新曲が
そうそうね ラジオで聴いたりとかね インスタとかで
上がってたりしてるから ちょっとずつ
そう インスタで聴いてみて どんな感じがする?
なんか すごい元気な感じで ライブで盛り上がす 理想
確かにね 1月29日 リリースと 配信リリースとなっておりますので 皆さん 聴いてみましょう
ドリカム好きのあっちゃん
はい あっちゃんは 浦和には 今回行ってるんですか? 行ってるんですか?って知ってるけど
僕は大阪と名古屋と行きました
あ 大阪と名古屋?
はい
今後は また 行くの?
うん 今度 2月に また大阪情報部行きます
あ えー じゃあ あっちゃんに会いたい人は 大阪で
ぜひぜひ
探してみてください
わからんと思うよね 大分
そうなんや え 浦和 今回どうですか?
いや めちゃくちゃ良かった
ネタバレなしで
伝えるってなると でも なんか 感動しずる
その一言に尽きる
本当に なんか もう 感動しかない
席はどの辺だった?
席ね
えーと
2階とも 結構 前だった
近かった
アリーナの?
うん
えー どんな得を積んだら そうなるの?
分からない
なんでだろう
なんか もう 早くも映像で見たいもん
ほんとに 欲しい
ねー 衣装も素敵だったしね
うん
そうなんですよ はい
あ そう
僕とあっちゃんが
リスナーという リスナーと
配信者という関係
以外に
どうして友達になったかっていうと
覚えてる?あっちゃん
一応 取り繋がりだったと思うんだけど
そうだよね 取り繋がりだよね
あの 共通の
知人がいまして
取り繋がりの
で その人から
結びつけられた
っていう感じ
でも あれ
そんな古い話じゃないよね
でも
6年前ぐらい
じゃない?
もうちょっと前かな
でも すごい 付き合いが長い感じがするけど
ほんとに
でも そんな学生時代からとかじゃないもんね
立派な社会人になってから
そうそう
の お付き合い
でも こんな近くに こんなディープな
ドリッカム男子がいたなんてって思って
いや ほんと嬉しい
嬉しい ありがとうございます
そして 帰省する度に遊んでくれる
はい
ということで
普段 あんまりあっちゃんに
聞いたことがない
ドリッカム的
10の質問を今日は
ダダダダとやっていきたいと思います
はい
一問一答みたいな感じ
リスナーの皆さんも
自分だったらどうかなとか
ふざけながら聞いてもらえると
より楽しいかなと思います
はい では これ
なんていう質問にしたら
ドリッカム男子のトークゴーゾーン的
あっちゃんへ
ドリッカム10の質問
なんかちょっと
グダグダやけど
ドリカムとの思い出
じゃあ いきますよ
第1問です
ドリッカムを好きになったのはいつ?
中学生の頃
おお
第2問 初めて買ったドリッカムのCDは?
サンキュー
おお
なんかすごい
コメントしていきたくなる
ね わかりました
とりあえず答えていってね
第3問
初めて行ったドリッカムのライブは?
ワンダーランド
1999 冬の夢
おお
第4問
1日なれるなら
みわちゃん
おお
では 第5問
ドリのライブにサポートメンバー
またはスタッフとして
出られるなら何をしたい?
カメラマン
おお
第6問
ドリッカム以外で聞く音楽は?
ハイホー ミスチル
バックナンバー
おお
第7問
ドリカム男子トークゴーズオンどんなとき聞いてる?
毎日の通勤時間聞いてます
第8問
ドリカム男子トークゴーズオンで印象に残っているテーマの会話?
これはもう
ダントツで
ドリカムカウントダウンフェス書くの
めっちゃ最近
そう
そして
第9問
私のドリカム名詞代わりに1曲選ぶなら?
これは
すごく難しい
これはすごく難しいけど
メガネ越しの空
おお
ラストです
第10問
ドリカムのお二人に一言どうぞ
一生ついてきます
ダダーン
イエーイ
ありがとうございます
さすがパッパッパッパとスラスラと
出てきましたが
これなんか
1問ずつ止めて聞いていきたくなるね
すげー
話していきたくなる
じゃあね
ちょっと1問目から
お話をしていきたいですか
ドリカムを好きになったのはいつ?
これは中学校の時
あー
あっちゃんって今何歳だったっけ
44
一個違い
中学校の時ってことは
あれ何が流行ってた時
あの頃はザードとか
うんうんうん
小沢賢治とか
あとミスチル
え、1993とか4とか
4、5ぐらいかな
ぐらいかな
うん
え、好きになったのと
2問目の
初めて買ったドリカムのCDってちゃうよね
いや
あれ
一緒なのよそれ
あっそうなのえっと
2問目を聞いてドリカムを好きになったの
うん
3級の時って中学生あっちゃん
中学生15歳中2
なんかその音楽に目覚めるのが遅くて
そうな
そうなんかあの
それ遅いね
そうなんか結構テレビ番組とか見だしたのが
中学校に入ってから
あー
小学校の時は全然見てなくて
音楽番組を
で多分なんか
テレビ番組とかあんなの見だして
で3級を買ったのかな
あーそうなのえ
そもそも
それまでは音楽にあんまり興味がなかったってこと
なんかいや
もともと音楽は好きだったけど
なんか
なんていうのCD買ったりとか
そういうお金がなかったから
あー
なんか聞いてはいたけど
うん
ぼんやりした子供だったから
ぼんやりした子供
起きたん?とか言われよった
ははは
なんだろう
そうなんや
えー
あのなんていうの
兄弟で同じ部屋だったからそんなに
下の子とかね見ないし
あー
もう一人でテレビ占領したりとかっていうのもできなかったから
あー
えー
で初めて買ったCDが
3級
3級でどれかも好きになって
めちゃくちゃあの
3級とカップリングを
めちゃくちゃ毎日のように聞いてた
サインズオブラブ
あの組み合わせ良かったよね
めちゃくちゃ良い
それはなんで3級で好きになったの
なんかめちゃくちゃ良い歌やな
と思って
テレビで聞いたとかじゃなくて
3級
テレビで聞いたのかな
もう忘れた
なんかすごい昔のことです
ははは
何年前よ
3級は95年の
2月リリース
うん
30年前やってやば
すごい怖い
そっかー
じゃあそれで3級とザ・サインズオブラブ
をきっかけにドリにハマったってこと
おー
なんかね
なんかすごいショック的な出会いとかじゃなくて
なんかふわっと
なんかその曲が好きになって
そっからアルバム聴いてのめり込んでいって
あー
中学生の頃ってね
お小遣いでCD買うから
中古ショップとかで
昔のアルバムとかを
安いのを遊んできて
うんうん
どんどんいっぱいいろんな曲聴いていって
うんうん
なんかあの時代って
本当なんか配信なんか
全くないし
CDしかなかったやん
聴く術はさ
集めるっていう作業がさ
大変でもあり
まあ欲もあったよね
絶対大事にするしさ
だからなんかこう通って
あるかなーみたいなね
あーそうそうそうそう
そう
なんかあの時もう誕生日って言ったら
ドリのCDだったな
集めんといかんやん過去のやつを
でもさなんかほら
まだ数枚だったから
アルバムも
さかのぼるって言っても
まだ5枚とか6枚とかだったから
なんか集めやすい
時期だったかもしれん
今からだったらすごい量になるよね
大変なこと
まあまあそれこそね
今だったら配信でパって聴けるけどね
ディスクを持つってなると
結構な量にはなるかもね
そっかー
で3問目の
初めて行った
ドリカムのライブは
ワンダーランド99年
冬の夢
っていうことは好きになってから
割と飽きましたね
間が
ライブに行くまで
中高とバイトができなかったから
そのライブにお金がなくって
ずっと
ライブに行きたかったけど
行けなくって
大学生になって
ライブは大学生になってから
初めて行った
しかもこれが
ライブ初めてだった
そもそも
全部の
ライブっていうものが
デビューだったんや
こんなすごいライブを
デビューしてしまったから
衝撃で
大阪ってこと?
名古屋
ドリカムのライブ体験
名古屋ドーム
名古屋ドーム
冬の夢
どうだった?最初の
ドリカムのライブ
この時は先輩が
大学の先輩がね
同じサークルの
人だったんだけど
すごいドリカムが好きで
ラジオでチケット
先行役やってるから
なんか申し込もうって言ってくれて
申し込んでもらって
その先輩と
友達と4人で行って
名古屋ドームって結構
上の方の回があって
5回だったんだけど
なんかこうね
すごい迫力
ワンダーハランドってすごい
普通のライブを
ぶっ飛んで
大規模だし
あの時って
マジックがあったりとか
車とかバイクとかで走って
なんかそんなの
見たことなかったから
すごい震えた
なんかさあれを
普通のライブの基準とすると
なんか
ハードルが上がるよね全て
ミワさんへの憧れ
確かに
席はその時どの辺だった?
席はね5階席の
一番前
めっちゃ上やん
めちゃくちゃ上
なんか高くて
そこを立たないでくださいって言ってたから
立てなくて
でもそんな
上の方の席でも
衝撃がすごかったってこと?
すごかった
その冬の夢
の中でどの曲が一番
良かったとか覚えてる?
一番選べんかもしれんけど
インターソングの
雪のクリスマス
雪のクリスマス
あれがすごいなんかキラキラしてて良かった
それさ
なんかの時あっちゃんメッセージで
お便りで送ってくれたよね
なんかのテーマの時
いつもこんなんばっかりねって
なんかのテーマの時に選んだ
聞いたことある
確かにあの雪のクリスマス
すごい良かったよね
衣装も良かったし
会場がもう
なんていうんだろ
すごいオーラ
あれなんか本編の最後だったっけ
歌った
だったよね
そっかなんか
ドリノライブって
いつも終わった後に
ドームであれ
アリーナであれ
始まる前と広さの感覚が変わるっていうか
終わった後って
あれこんなになんか
距離近かったっけみたいな
感じがする
始まる前って
すごい広く感じるんやけど会場が
なんか終わった後って
ちょっと一体感が
残ってるっていうか
そうか冬の夢ね
はい
で4問目の
1日なれるならマサさんかミワちゃんか
これはミワちゃんと答えた
なぜでしょうか
なんかあれテレビでね前ね
そのミワちゃんは
その曲の一個一個を
映画みたいに映像として
本の中にあるから
歌詞を
覚えるとかじゃなくって
物語を歌ってるんだ
っていうのを言ってて
あー言ってた
なんかそれを見てみたい
あーちょっと体感したいってこと
そうそうその曲その曲が
ミワちゃんが歌ってた
その曲その曲が
ミワちゃんがどんな風な映画を
見てるのかっていうのを見てみたい
脳内を
確かにあれどういうことになるね
映像とかであるっていうもんね
そう
なんかなんか
すごく記憶力が良くて
テレビとかで
映像に色んなものを当てはめて
覚えていくっていうような人がいるんだけど
その感じで
一つ一つの曲にストーリー
ミワちゃんが作るストーリーとか
映画があってそれを思い浮かべながら
歌詞とかが当てはまってるのかな
と思って
あー
音楽への思いとアーティスト
不思議やね
歌わんの
歌いたい歌うよ
歌いながら
もちろんだって
1音と1音の間にすごい
誤解あるって言ってたじゃん
どんだけ誤解あるんだろう
と思うぐらいそれも体感したい
確かに
あれカンジャムだったっけ
言ってた
普段の音とかもさ
音階に聞こえたりするんだろうか
どうなんやろ
半音の半音
とかも分かるってことやけんさ
普通に歌ってる人の
微妙な音のズレとかさ
めっちゃ気になりそうじゃない
確かに
自分だったら
うわーってなりそう
ちょっと
そっか面白い理由
そしてですね第5問目が
ドリのライブにサポートメンバー
またはスタッフとして出られるなら何をしたいですか
カメラマン
カメラって趣味だったの
全然
よくいっぱいカメラが
画面があるでしょ
ああいうのを
たまにキラーと見たりとかしたり
いろんな角度から見えちゃうからね
ああいう
いろんな所から見れるでしょ
たまに上の方から撮ってたり
ドームの上の方から見たりとか
撮ったりとかしてるけど
なんかこう
2人だけを見れるじゃん
カメラマンって動画撮影のカメラ
動画撮影
どのカメラマンがいいの
政治のさ一番前で
撮れる人
そっか面白いね
カメラマンね
いいね間近で見れるし
そして
第6問目
ドリカム以外で聴く音楽は
アイコトミシルとバックナンバー
カウントダウンフェス
妄想の時は
ありがとうございました
妄想しすぎてしまって
めっちゃしてた妄想
1人違う妄想してたみたい
ちょっとしまったと思って
でもあっちゃんの
妄想があったから
あのフェスの柱が決まった感じ
会場も決めてくれたし
誰が指定せえって言うたんや
真冬の長いスタジアム
っていう設定してくれたし
あとほら1曲目とかもさ
決めてくれてたし
そしてアンコールも決めてくれてたし
あそこで最初と最後の
柱が決まった感じ
そうか、え、アイコは
それは何きっかけで
あれは
なんか
僕初めのアイコが
出てきたときぐらいはそんなに
聴いてなくって
桜の時
懐かしい
あの曲にドハマりして
それもなんかもう
ドリの3曲と一緒のぐらい
あればっかし
友達がまたこれみたいな
あればっかしを
1日ずっと流してたの家の中で
これぐらいなんか
グッとくるものがあったね
あの曲も
あの曲99年かな
ぐらい
確か
大学1年
カブトムシの後ぐらいやろ
出たの
そうなんや
でアイコもドリもファンクラブ入ってるやろ
入ってる
でアイコも入ってるやろ
ミスチルも入っとん
ミスチルは入りたいけど
今は友達に連れててもらってる
だって年会費が
すごいカサムヤンいっぱい入った
でもバックナンバーは入ってる
あ、そうなん
そうなん、え、バックナンバーは最近
バックナンバー最近
最近友達が
なんか行きたいって言って
2人でファンクラブ入って
1年経ったぐらいかな
今は
あの朝ドラの
I love you
そうそう
あそこらへんぐらいからなんか僕好きになって
めっちゃ最近や
ほんと最近
でミスチルはまた古いやろ
ファン歴
ミスチルは古いめっちゃ
ミスチルもドリと同じぐらい
おーえって言うとどの曲
イノセントワールドとか
そうそうイノセントワールドとか
なんかね
あの辺り
時代がこっちゃになってるけど
シーソーゲームとか
そうそうシーソーゲームは
95年
ちょうどそれこそ
3級とかとまさに同時期ぐらいかな
そっか
じゃああいこもさ
結構毎回ライブ行ってるやん
行ってる
ミスチルも
ミスチルは結構チケットが取れなくて
だからもう
なかなか行けてない
バックナンバーは
バックナンバーも2回かな
なんかこう
バックナンバーも結構取れなくて
あーやろうな
もともとなんか取りにくかったみたいだけど
最近はちょっと加熱してる
バックナンバー
ドリカムカウントダウンフェス出てもらったらよかった
出たらよかった
なんかちょっと
欲張りすぎかなと思って
妄想に遠慮は禁物
じゃあ
今年のカウントダウンフェス
もうええわよ感じ
っていうね
感じ
で第6問目
あ違う違う
第7問目
ドリダンシティGOどんなとき聞いてますか
で仕事に行くとき
朝一やん
朝一聞いてる
車で?
あー通勤時間ってどのくらいなん
20分くらい
あーということは
最近はちょっと短めになってるけど
20分で終わらん
前は結構長かったから
なんかもうすごいぶつ切りぶつ切りになってて
そうそうそうそうなんやけど
あそっかじゃあでも20分だと
1回では聞き終わらんよね
もう終わらない
えーそれ朝聞いて
うん
テンションは大丈夫な
うん大丈夫大丈夫ちょっとなんか楽しい感じでいいけど
あーよかった
ちょっとプスッと笑ったりとか
あそっかー
すごいなんか2人の
話の掛け合いが
なんかこう
仲良くなると
掛け合いがなんて言うの
ホッとするというか
ホッとする本当
なんて言うのだろう
にこやかに見てる
いつもの感じがなんかいいなみたいな
僕は結構好きなんよね
えー
ニッシーになんか言いたいことある
やっぱなんか所々専門
そうすごいよね
うん
なんかこうめちゃくちゃすごいことを知ってる
でしょ
歌の先生だから
そうそう
なんかこの
1回全部聞き終わったら
なんかまた始めの方に
戻って
第40何回とか聞いたら
今度この
昔聞いてたところのところに戻る
あーはいはいはい
それでまた1からずっと聞き直せて
うん
えーとどういうことだ
オーダー問題
あそこの時に
ボイスするボイスは
はい
またやってるのを
聞いて
あー
曲の知識もね
すごいよね
だからなんかさ
個人的にそういう
専門家の観点から
ドリの音楽の話とか
すごい聞きたいし
ドリカム以外の
音楽とか
曲とかさ洋楽のこととかも
西井ってめちゃくちゃ知ってるから
そういうのを
カフェとかで
2人でずっと話してたりしたから
えー
これを配信すれば
すごい楽しいんじゃないかなと思って
そうそう
リスナーとの対話
それで声かけたんやって
そういう意見はもらえたらすごい嬉しい
なんか秋人くんはね
その日本語のこの
意味というかね
たまに言ってくれるし
たまにね
たまにね
言えるんやみたいな
そういう
でもなんか
自分がこう
気づかなかったこととか
結構そんな風に
考えることも
あるんかなとか
いろいろ
ありがたいです
なんか逆にほら
リスナーの
みなさんからのお便り
で気づかされることもいっぱいあるし
うん
なんかすごい時代になったもんだね
ほんとに
こんなやりとりができるなんて
ほんとほんと
そっかありがたいです
でねえっと
日本のトリダンシティ時代で
印象に残っているテーマ回は
ドリカムカウントダウンフェス
かっこ妄想かっことじ
なんで
なんか楽しすぎて
やりますって言われたときに
どうしようと思って
セットリストを考えるときに
自分が行くところから
妄想が始まり
それで会場設定が
横に行こうかみたいな
で結構
なんて言うんだろう
プレリストを
弾いてて
そのときに
今まで僕が知らなかったアーティストが
結構
カバーしてる
だなぁと思って
あードリカム
そうそうそうそう
なんかすごいいろんな人がね
ドリをカバーしてるっていうのを知って
それにまた嬉しくなった
そういう感想
めっちゃ嬉しい
あのプレイリストも
結構2人の中では
ドリカムのイベント回想
割と重要なポジションっていうか
ドリの音楽はもちろんいいけどさ
マサさんがラジオしてたときも
ドリカムから派生していく
音楽の世界っていう
そういうのいろいろ
教えてもらったし
そういうのができればいいな
みたいなのがあるから
すごい嬉しい
そういうの
そっかでもあんなにさ
あんなになんかカウントダウンフェスが
盛大になると思わず
みんな妄想好きだから
まさかのツーデイズ
そうそう
最初ね
ドリカム紅白をやろうって言った
じゃあニッシーが
ちょっと意味がわからんって
こんな感じで
っていう中で
じゃあフェスにすれば
もうちょっとこう
みんなもやりやすくなるかも
みたいな話になって
そっかみたいな感じで
なっていった
そうそう
ドリカム紅白をやろうとして
最初は
ドリカム紅白もやりたい
なんかこう毎年違う感じで
年末忙しいみたいな
いろいろ
ここでも妄想が膨らみますが
意外と
妄想回って結構あるんやって
テーマ振り返ってると
なんか
何だったっけ
あざといドリカムとか
あざといドリカムナンバーとか
男子目線で
語るドリカムナンバーとかね
うん
今後なんかこんなテーマ
どうなんとかある
とか
また
2回目のこのテーマ
いいんじゃないかとか
あるかな
記念日に送る
みたいなのあったでしょ
あれすごい
よくって
送って
あれすごいよかった
あれは毎年
いろんな人に送りたいから
その時その時に
思い描く人が違うのかな
確かにね
よかった
あれプレイリストもすごい
いいなと思って
聞いてた自分でも
なんか
個人的にあれも1回やりたいな
アレルギー
あれも楽しかったね
ドリカムアレルギーの人をね
なんか出会うことある
あれ
確か日誌発案で
やろうってなったテーマで
そう
なんかあれもう1回やりたいな
選びきれんかった
そして
9問目
これすごい難しい質問だったと思うけど
私のドリカム名詞代わりに
1曲選ぶなら
がメガネ越しの空
すごい
名曲ではありますが
なぜ
すごい好きな曲なんだけど
なんか
なんて言ったらいいの
なんかこの主人公ってね結構ずっと
自分の体にこもってて
憧れ
歌のに出てくる人に憧れてる
っていう
設定
歌で
書く文字も
綺麗で
強いとかね
こういうところまで
その人のことを
生き方とか
その人の一つなりを
愛してるというかね
羨ましいと思ってるっていうような歌
僕も結構
なんかこう
なんて言うの
今はもうこんな感じだけど
昔はすごい暗い感じだったから
すごい暗い感じ
もうなんか
なんかこう
自分の言いたいことをうまく
表現できないとか
それいつ頃の話
中学生の頃とか
思春期
そうそう小中学生の頃とかね
だけど
とかあとまあ
仕事をするようになったりとかしても
なんかこう
なかなかこう
自分に自信が持てなくって
今のお仕事を始めたとき
今の仕事を始めたときとか
ちなみに何のお仕事でしたっけ
管理栄養士です
管理栄養士すごい
僕がもう一つやってる
日本語のチャンネルのゲストでも
あっちゃん来てくれてるんで
管理栄養士とはなんだっていうのを
聞きたい方はそちらを
聞いてみてください
あれ去年だったよね来てくれた
去年の春ぐらいだった
あの回もすごい良かった
自分で言うもんなんだけど
自分が喋ったわけじゃないから
あっちゃんが喋ってくれてるから
なんかねあのミャンマーの
実習生の人たち
ミャンマーから来て
すごいなんていうの
今でこそ多様性とか
わざわざ言ったりするけどさ
なんかあっちゃんの職場の人がさ
すごい温かいなって思って
あの話聞いて
うん守護が大きくないと思った
ミャンマー陣は
とかじゃなくて
その人はっていう
彼女はとか彼はみたいな
こんな人みたいなね
そっか
今の仕事を始めた時も
自信がなかったの
全然自信がなくてやっぱなんか
卒業した時して
自信に浮かって管理用紙になったけど
やっぱり
学校で経験することってほんのわずか
しかなくて
で管理用紙って
なんかこの
すごい
なんていうんだろう
いろんなライフステージに
対応しないといけないから
幅広く学ぶんだけど
やっぱりその
そこを決めるには深く深く掘り下げて
いけないといけない
やっぱり就職して
もっともっと
勉強せずの分野を極めるっていう
ところがあるから
なかなかね
一人の職場も
多いし
やっぱり自分が
やることが全ての責任
っていうわけじゃないけどやっぱりね
自分がやったことが
相手の健康につながるっていう
大事な任務があるから
そういうのを
あんまりしかなくてやるっていうのは
どうなのかなと思いながら
すごい必死で勉強してっていう
そういう時とかにやっぱり
すごい頑張ってる先輩とかを
職場のね
あの人とかを見て
あの人みたいになりたいなとかって思い
ながらずっと過ごしてきたから
そういう
この曲が僕のあれなのかな
みたいな
ちょっと応援ソング的な
ところもある
この曲ってほらあのベスト
ドリカムへの思い
私のドリカムあれ3枚組
になってるやんか
でえっとなんだったっけ
Love Tears Lifeっていうカテゴリーに
分けられてて眼鏡越しの空って
Lifeに入ってた気がする
そうだね人生の
応援歌としても響く曲
って感じるかな
なんか
なんか今になってそういう
曲に思う
なんでか分かんないけど
好きだったんだけど
年を重ねると
同じ曲でも聞こえ方が違う
ってきたりとかは絶対するから
さっき
あっちゃんが言った
強くて綺麗なあなたの
名前があるっていうところやろさっき話してた
あれって
字が強くて綺麗なのか
名前の
響きっていうか
実らっていうか
それが強くて綺麗なのか
いつも2つの意見を聞くんやけど
あっちゃんは
前者ってこと
文字が強くて綺麗ってこと
書いてる
文字って人を笑わす
やっぱり
この主人公が思う
人はすごく
力強くて綺麗な文字を書くんだろうな
美文字ってこと
そうそう
文字までも美しいみたいな
高質な
あそっか
僕これあれなんですよ
後者だったんですよ最初聞いたとき
強くて綺麗な名前
何って言われたらわからんけどさ
青と
雄大とか
それそれそれとかね
響きがいい
かっこいい名前なのかもしれんね
確かにそういう
見方もあるかもしれない
そうかなーって
どういうことなんだ問題に応募してください
最後10番目
第10問
ドリカムのお二人に一言どうぞ
一生ついてきます
僕も一生ついてきます
聞いてくれてるのかな
もうずっと元気でいてほしい
確かにね
それは願うよね
お互いに年を重ねておりますので
そうそう
なんか
毎年ライブで会えるっていうのは
すごい本当に奇跡に近いし
しかも4年に1回の
ワンダーランドで
またこうね
ライブで楽しませてもらえるっていうのも
全然当たり前じゃないと思うし
若いときからそんなの考えてた?
そこまで
最近になって
ワンダーランドって結構長いでしょ
その3時間
時間がね
なんかこう
だんだん自分も
体力がなくなってきて
もっと座ろうかなとか
そういうのも
ちょっとしっとりしたときは座ってきて
寝るとか
するようになってきたりとか
あと友達
後輩か
この前のワンダーランド
後輩の家族と
僕と一緒に行ったんだけど
後輩の家族のお父さんお母さん
60代とか70代とか
だから
足が悪くて
もうちょっと立てられないから
体力とライブ観賞スタイルの話
途中から座ってみたりとか
別にその
みやちゃんもまささんも
自分の好きな
見方でいいよって言ってくれて
そういう
だんだん体力に自信が
なくなってきた自分
もいるし
それを
ずっとね
3時間演奏して演出して
歌って踊ってみたいな
体力つけてる
2人はすごいなと思うんだけど
本当にね
ずっと続けてるから
それができるっていうのもあると思うけど
でもそれだけの
問題じゃないと思うから
日々の積み重ねだと思う
絶対
ほんと並大抵の
努力というか頑張りでは
ないと思う
もうなんか
それ中心になるよね絶対
そうか
確かになんか座ってる人
増えてきたと思う
それはそれで全然なんかいいし
座ってても楽しめるからさ
いいと思うけど
逆に僕は
なんかずっと
立ってるんですよ
っていう人も
おるやん
なんか職業柄かな
立ってることが多いから
そっかそっか
座り仕事ももちろんあるけど
例えば授業が4時間あって
休み時間座れば
いいんやけど
結局立ってるんやってずっと
教学のところに
そうなんか
立ってる方が学生が
話しかけやすいかなって思って
なんか座ってたらさ
先生休憩してるんかなとか
自分だったらちょっと思うかな
と思って
でも立って
学生にこっちから話しかける
してるから
ずっと立ってるから
ライブ中立ってるのは
全然なんか
クジャな
これあっちゃんに言ったことあるっけ
生態行ったら
絶対スポーツしてるんですかって
この間話してたよね
年末
あれあっちゃんとこの間会ったのいつやっけ
12月の
年末か
そうそう
クリスマスの日に
生態に行って
そこでも言われたんよね
初めて行ったとこで
なんかスポーツやってますかって言われて
特にふくらはぎは
これはサッカーをしてる人
筋肉ですがサッカーやってますか
とか言われて
サッカー見ますみたいな
サッカーはよく見ますみたいな
それで
足腰は強い
って言われたから
詐欺筋肉なんだけど
人によってもいろいろあるからさ
でもどれのライブって立ってても座ってても
楽しめるし
たださ
最近なんか
座ってみたい人の前に
立ってる人がいて
座ってくださいって言われたとか
そういう問題が
起きてるから
難しいよね
足腰が悪い人はやっぱ座りたいから
座ってみるけど
何も見えないよね
確かにね
難しい問題すごい
そういう座席を作るべきなのか
とかさ
でもアリーナとかだったら
もしめっちゃ背が高い人前来たら
すごい隙間から
見るとかさ
無条件に
そういうことになったりするしさ
なんかいろいろ考えるよね
結構なんか
背が高い方だから
後ろにすごいちっちゃい子が来ると
どうしようと思っちゃう
あー
おっちゃんが肩車した様子
だからさらに後ろの人
見えんやみたいな
そうか
そういうのもあるけど
はい
ということで
あっちゃん10の質問ありがとうございました
ありがとうございます
あっという間に1時間くらい喋ってる
たけんさん
やっぱこうやって喋ってたら
時間ってすぐ経つんやって
それで
次回のテーマとリスナーの募集
ドリカム男子のトーク放送は
間の1時間強とか
なったりして
いたのだが
今はちゃんと30分ずつ
くらいにしている
ということ
これをなんていうの詰めてってるの
どんどんの
編集ね
でもあんまりカットとかしてないけどね
うん
ということで
ありがとうございました
ありがとうございました
あっちゃん2月のね
次回はもう2月になるんですけど
2月のこの番組のテーマを知ってますか
はい
あったかーい
そうそうそうそう
あったかーい
ドリカムナンバーを募集しています
あったかいは
かといいの間ににょろにょろが入りまして
あったかーい
募集しています
日誌ご所望の
あったかーいドリカムナンバー
プラスそれに合うドリンク
そうそうそうそう
もうそれ決まってるんだ
そうなんや
ぜひお便りをお待ちしております
ドリカムのドリと
ドリンクのドリを
合わせたのかな
素晴らしい
皆さんもぜひ
あったかーいドリカムナンバーを送ってください
番組のご感想ご質問は
この番組の概要欄に
フォームのリンクがありますので
そちらからぜひ送ってください
あとテーマのリクエストと
どういうことなんだ問題も募集中です
たまにあっちゃんがポストしてくれますが
えっとXで
ハッシュタグドリダンシティ授業で
ポストしてくれると
とっても嬉しいです
あとインスタもあってインスタの方は
アフタートークとかならではの
アップしていますのでぜひフォローしてください
あっちゃんは
この番組をフォローしてくれてますか
してます
やった
リスナーの鏡でございます
スポーティファイの
番組のところにフォローマークがありますので
まだ押してないよっていう人は
あっちゃんを見習ってください
めちゃ偉そう
ぜひ皆さんお願いいたします
フォローとあと星をね
星マークで
評価ができますので
星は5つを
毎回お願いしてますので
5つしか見えないと思うので
愛してるのサインで
5つ星をお願いします
っていう感じかな
あっちゃんじゃあ
秋人の部屋初回ありがとうございました
ありがとう
今度金曜日が
5週目まであるのが
今度は2025年の
5月です
5月の30日かな
金曜日
お便りの募集とエンディング
そこでこんな風に秋人の部屋に
出てみたいっていう方が
いらっしゃいましたら
お便りの方から送ってください
ご感想ご質問とかでいいかな
そこをポチッとして
秋人の部屋
訪れたいって
あれですよ
前12月かな
ぐらいに1回なんとなくゆるーって
告知して
なんかシーンってなってるから
そうやっぱさ
出るってなるとなかなかね
聞く分には
お便り送る分には
っていうリスナーさん多いと思うけど
僕と喋るのは嫌ですか
とか
またアツって言われる
そうそう
お気軽にこんな感じで
お話をしてくださる方が
いたらぜひ送ってください
あっちゃんどうでしたか
楽しかった
やばいこれ
あっという間
もし5月も
どなたもいらっしゃらない
と思ったら
あっちゃんです
ぜひ
でも私出たいっていう人がいたら
それはもちろん送ってください
ずっといなかったら
飽き人の部屋は
あっちゃんの部屋になります
5回目の人になります
ありがとう
あっちゃん
じゃあ次の裏ワンも楽しんで
そしてまた
東京遊びに来てくださいね
じゃあ皆さんも
ありがとうございました
ご自愛くださいって
いつもニッシーが言ってくれてるから
今日は
私が言いますね
皆さん大変寒くなって
連打も増えてますので
皆さんお体にお気を付けて
ご自愛ください
ちょっと入ってた
そんな感じで
じゃあ皆さんありがとうございました
バイバイ
49:17

コメント

スクロール