-
-
スピーカー 1
サロショ、Pt.2がついに始まりまして、暑い暑い冬がやってまいりました。
スピーカー 2
Pt.1はすでに始まってたけど、こっちが本番ですか?Pt.2からいよいよ持って。
スピーカー 1
そうですね。去年とまた日程も変わったり、在庫の持ち方がやっぱり大幅に変わってるところがあって、その辺を中心にご紹介をさせていただけたらと思います。
こんにちは、katsumaです。 こんにちは、daikokuです。
スピーカー 2
dining.fmは、katsumaとdaikokuの夫婦が、映画とドラマなどのコンテンツの感想を中心に、ファッション・スイーツ・ホテル・マンションなど、我が家で話題のトピックをお届けします。
というわけで、今回はスイーツ・サロン・デュ・ショコラの回でございます。
スピーカー 1
そうなんですよ。1月23日の木曜日からですね、Pt.2が始まってまして、
主にフランスのショコラティエの方々のチョコが買えるっていう期間になってくるんですけれども、やっぱりここ、人がどうしても集まっちゃうっていうところで、
毎年すごい工夫されてはいるんですけれども、実際の会期としては1月24日からってことになるんですけど、
23日はお得意様っていうか、招待状が届いた人だけ入れるっていう謎の日があって、23日金曜日がMIカード会員、24日金曜日と今日も25日もMIカード持ってる人だけ入れますよっていう感じなんだけど、
24日の金曜日っていうのは、週日枠を予約していて、チケット持ってないと入れませんっていう感じなんですよ。土曜日はおそらく午前中だけ予約枠で、午後はフリーで入れる感じになってるので、日曜日は完全に一般の方も入れる状態になっているってところなんですけれども、
去年はね、それぞれ在庫が午前中にクリアされて追加されてってたんですよ。
スピーカー 2
だから1日ごとに在庫がちゃんと補充される状態になってるってことね。
スピーカー 1
内覧会、MIカード会員ご招待日っていうのは2日、去年もあって、この3日っていうのは常に確実。
午前中に行ったら大体ちゃんと補充されててあるよねってことね。
これが今年は変わりまして、内覧日は内覧日の在庫で、MIカードの会員の2日間あったんですけど、金曜日の在庫がそのまま土曜日に持ち越されて、おそらくそこでなくなったら一般の人の期間は追加がないんですよ。
スピーカー 2
なんでこうった。厳しい。世知辛い世の中やな。
スピーカー 1
なんだけれども、私、VAIさんのケーキ大好きって言ってるじゃないですか。このVAIさんのケーキの在庫の感じ見てると、今年はもうめっちゃ持ってきてくれてる。
だから、昨日も言ってきたんですよ、1月24日金曜日も言ってきたんですけど、夜まで在庫残ってたんですよ、全部。全種類。ケーキに関しては。
ちょっと持ってきてる数が少ないものに関してはどうしても完売っていう状況にはなってしまうんですけれども、この大人気のケーキに関しては結構遅い時間まで購入することができる。在庫が豊富な状態。
MIカードが土曜日に関しても人気のものはやっぱり売り切れが出てきてたけれども、午後でも買える状況っていうのは続いていますっていうところで、結構頑張ってくれてるっていう感じがしますね。
なるほどね。VAIさんに関してはしっかり。
そう。新宿の伊勢丹だけじゃなくて、今年は銀座三越だったりとか、仙台の三越、あとは伊勢丹だと京都、浦和、立川だね。あと福岡の岩田屋っていうところでもそのVAIさんのケーキっていうのが販売されていて、結構日本的に見るとかなりの数をVAIさんは今回持ってきてくれてるっていうところ。
スピーカー 2
いろんな箇所でも販売してるっていうのは、これ今回初なの?
スピーカー 1
初なんですよ。去年はなかったってことね。 去年なかった。だから関西とかの人は京都で事前予約制になってしまうんだけれども、ウェブで予約したものを店頭受け取りみたいな形で入手することができたりとかするんで、これはね結構大きな変化だったなっていうのは今年の印象というところで。
私もね内覧会のインビテーションもらったんだけど、午後4時っていうめちゃくちゃ遅い時間で。 異名な時間のもうないやろみたいな。 そうなの?これちょっと望み薄だなって事前の情報とか見てて思ってたんだけど、銀座三越はなんと5種類あるんだけどケーキ。そのうちの4種類あって、在庫が豊富そうっていう情報が前日から流れ始めてて。
垂れ込み。 そうそうそう。で23日は夕方になっちゃうから、じゃあ午前中頑張って銀座三越並んで買ってみようと思って行ってきたんですよ。そしたらやっぱり在庫も豊富だったし、生理券もらって並んでる時も座れたし、なんか銀座三越神だなみたいな感じで。
スピーカー 2
バインさんの傾向買うっていう観点だとハビってことね。 ハビだった。これ狙い目な感じだよね。だから来年もしかすると分散する傾向は出てくるかなっていう感じはしています。 そうね。全体的に分散してほしいね。もうちょっとこれは。あまりにもやっぱり一極集中しすぎてる感じがあるよね。
そうで内覧会の招待人数が結構多かったみたいで、スタッフの人も驚いてたって言ってたから。 驚いてたって。インバイトしたらお前らやろみたいな感じで歩いてる。 ほんとそうなの。どういうことって思うけど。 見積もりはめちゃくちゃコントローラブルやろって思うけどな。
スピーカー 1
内覧会は、ヴァイさんところは2時間半待ったりとかしてる人いて、結構大変そうだった。私は午前中に銀座三越に行ってケーキだけ買って帰ってきてたから、夕方はヴァイさんとお話しして帰ろうと思って、行ったときにチョコ2種類買って、自分が持ってった写真帳みたいなのあるんだけど、そこにそれ見せてさ、
そうそうそう、パリ行ったんだわ、どやーみたいな感じでお話してきたんだけど、やっぱり相当な人数捌いてるからさ、夕方だったし、ヴァイさんも疲れてたら、翻訳してくれる通訳さんも疲れててさ、会話が噛み合ってんのか何なのかよくわかんないっていう感じには。
あんまちゃんとお話になってないみたいな感じだったよね。 そう、できてんのかなって不安にはなったけど、もう相当な数捌いてたと思う。 まあ、そりゃそうだわな。 なんだけどさ、24日からのMIカードの予約制の日になったときは、在庫も豊富だったんだけど、人の数も内覧会よりも減ってて、すごい快適にお買い物できる。
ヴァイさんも15分くらいで順番来るみたいな感じになってたから。 内覧会がどれだけ呼んでたねんっていうことだよね。 そうなのよ。去年って内覧会は1.5日くらいあったの。内覧会の初日が15時くらいからの開始だったから、1.5日分だったの。半日なくなって1日にギュッとしちゃってんのかなって思ってるところで。
スピーカー 2
そう、1日で圧縮してる可能性はあってさ、来年は内覧で呼ぶ人の人数は調整するか、レジを強化するかにしてほしいなって。あと、在庫の数、もうちょっとどうにかしてあげてほしいって。なんか招待されたのにさ、結局売り切れで買えないとかさ、2時間並んでも買えないみたいなの多分いたと思うから。 午後、夕方になったら、だからもう本当めちゃめちゃ厳しかったってことでしょ、それは。
スピーカー 1
そう。ただそのMIカードご招待日の夜の方、みんな朝1じゃないと買えないと思ってさ、夜の方はチケットが簡単に取れたりとか現状してるんですよ。夜まで在庫があるんだったら、ここのMIカードご招待日のチケット争奪戦みたいなものは分散しそうな気はした。
うん、来年に関してはね。だからもうちょっと頑張っていただけると、この辺解消できるんじゃないかなみたいな感じがした。 まあでも来年は来年でさ、日程とかさ、人の入れ方とかさ、また変わる可能性だってこれあるんじゃない? そう、在庫の持ち方も変えてくる可能性は。 いろいろ年々試行錯誤してる感じはあるよね、伊勢丹川を。
スピーカー 2
ただすごい悪くなってるわけじゃなくて、徐々に徐々に少しずつ良くなってるんだろうなっていう印象は私は持ってる。 ただ、それゆえに昨日見た田中南先生のYouTube動画が、バイヤーからOKが出て解禁されてるんですよ。 言ってたね。人のさばき方とかが多分自信を持てるような状態になってきたってことなんだろうね、伊勢丹川も。
スピーカー 1
そう、YouTubeのリンクも貼っておくんですけど、やっぱりバイヤーさんに止められてサロサの動画しばらく出せてなかったってところと。 一回撮影したけど出せなかったっつってたね。 そうそうそう。日曜日以降はカード持ってなくても入場できるんで、行きやすくなってきてんじゃないかなと思いますね。
私が今回買ったものといたしましては。 結構いっぱい買ってましたね。知ってたけど。あらかじめ。見えてたけど。 バイさんのケーキ4種類買えると思ってなかったんで、これは予想外の出費にはなってしまったんですけど。 嬉しい悲鳴。 嬉しい悲鳴で4種類まず買いましたと。
その他にチョコに関しては、バイさんはトリュフエキゾチックって言って、トリュフの中にマンゴーとかパッションフルーツのキャラメルが入ったやつ。これ去年もすごく人気だったやつでこれを買ったのと、あとはボンボンショコラですね。アルティマンインタンスマンフルーテっていうものなんですけど、フルーツのジュレとパートダマンドとガナッシュが2層になってるボンボンショコラのボックスを買いました。
やっぱりバイさんのはフルーツの扱いがすごい上手だなと思ってて好きなので、これを買いましたっていうところですね。で、他の人のところはですね、プレデリック・アベッカーさんっていう方いらっしゃるんですけど、この方初めて私買ったんですよ。 初めて聞く名前ですね。
アルティマン ケークもさ、バイさん一挙集中みたいな感じでさ、私もできればいろんな人にバイさんのケーキは食べてもらいたいなと思ってて、そこにばっかり集中するのもあれだなと思って新規開拓したいなっていうところで、カタログを見たときに気になってたこのプレデリック・アベッカーさんのケークモントンを買ってきたんですけど、
アルティマン これね、めちゃくちゃおいしくってびっくりしたんですけど、ライムとヘーゼルナッツを使ったお店定番の人気ケークということで、
面白い形してる。
アルティマン これね、生クリームが結構たっぷり使われていたチョコクリームがケーキの大半を占めてるんですけど、そこにライムの甘酸っぱいクリームが挟まっていて、これがねめちゃくちゃおいしくって、ボトムにヘーゼルナッツプードルと米粉を使ったケーキ生地みたいな、ビスクイ生地っていうのかな、が入っていて、
アルティマン それもね、べらぼうにヘーゼルナッツの香りがよくてしっとりとしていて、おいしかったんですね。これね、新しい発見で、来年もね、別の味がありましたので、これちょっと高いので、予備された1個2個と買えないんですけど。
アルティマン そうなのよ。だから、ヴァイさんのケーキって1個ね、それも高くて4千何個かするんですけど、それに比べても高いじゃない。だから、おいそれといくつも買えるわけではないから、お試しで買ったらめちゃくちゃおいしかったというところで、ご紹介をさせていただきたいと思います。
アルティマン 続いて、ショコーキャレ。これはね、ウェブで大きな箱は買ってるんですよ。買ってるんだけれども、ベッド、さらにベッド、ガナッシュだけが入った9つ入ってるアソートセットを買ってきましたと。
アルティマン やっぱね、プラリネがショコーキャレさんは有名ではあるんですけれども、私そのガナッシュにほんのりフレーバーが入っていたりとか、パリ行った時にさ、ショコーキャレに行ってさ、試食でさ、蜂蜜のやつ食べさせてもらったけど、やっぱりあれもさ、去年に引き続きおいしいなと思ってたから、そのガナッシュ系だけを集中して9つ食べてみたいなと思って急に思い立って。
アルティマン 追加で買ってきました。ショコーキャレさんのところは空いてるからさ、すぐふらっと行ける感じではありますね。
アルティマン 続いて、メゾンフレッソンっていうところなんですけど、これ今回初めましてで買ってみましたと。
アルティマン メゾンフレッソンは、この創業された方が2、3年前に若くして亡くなられてるんですよ。去年とかは奥様がサロンジュショコラの方にいらっしゃってて、ちょっと来年以降は厳しいかなみたいな、来るの難しいかなみたいなお話されてたんですけれども、なんとお弟子さんが後をついてくださって、お弟子も無事、サロンジュショコラの方にいらっしゃったっていうところで。
アルティマン ここまですごく美味しいって評判が良かったので、ボンボンショコラ12個入りを買ってみました。 いろんな種類が入ってるってことですね。
アルティマン ここはケーキもすごく美味しくて、フランスの中でもちょっと外れた場所にあるから、フランスに旅行行ったとって、おいそれと行けるお店ではないらしいんですよ、どうも。
アルティマン だから、サロンジュショコラに来たら一度はちょっと買ってもらいたいなっていうお店ではあるんですけれども、ここはちょっと食べたら感想をまとめていきたいなと思っています。
スピーカー 2
アルティマン 続きまして、トゥルピオンバイヤンブリッジさん。 ヤンブリッジさんも毎回お馴染みの。
アルティマン これは去年に引き続きで、この方もwebの方で大箱は買ってるんですけれども、追加で。 なるほど、アドオンで買ってると。
スピーカー 1
アルティマン 果樹園っていう果物がテーマになってるボックスを今回アルティショコラの会場の方で買ってきましたっていうところですね。
スピーカー 2
アルティマン 7種類全て新作のボンボンということで、もちろん楽しみですよっていう。 なるほど、これ全部違う味で。
スピーカー 1
アルティマン そうそうそう。ヤンブリッジさんはやっぱり都会的な繊細な味なんですよ。 なるほど。
アルティマン だからなんか上品なものが好きな方にはぶっ刺さると思うんで。 ぶっ刺さる。
アルティマン ヤンブリッジさん今年来日されてないんで、会場とかでもめっちゃ空いてるんですよ。だから買いやすいんじゃないかなと思いますね。
狙いどころなんですね。 アルティマン そうそう狙いどころでございます。私が買ったものは以上でございますっていうところで。
スピーカー 2
ここであげてるものだけでもそれなりの金額してるけど、結局別箱を買ってるみたいな話もあるから、なかなかの金額を結構いった感じですね。
スピーカー 1
アルティマン いきました。でも私の量はそんなに多い方ではないというところだけはお伝えしておきたい。 まだまだ上には上がいる。 アルティマン そういうことです。
まあそうなんだろうね、実際の問題としては。 アルティマン そういうことです。でもやっぱりケーキってそんなにたくさん食べれるものじゃないから、ボンボンショコラで好きなブランドを買ったりとか、
スピーカー 1
なんかちょっと新規開拓として、どっか新しい、食べたことないところを挑戦してみるっていうのがおすすめかなっていう感じはしますね。
なるほどね。 アルティマン パート2はね、月か火曜日ぐらいまでしかやってないので、いやいやそんな急にはいけませんよっていう方もいらっしゃると思いますので、
パート3、その後返させられるパート3の注目ブランドをちょっとご紹介させていただけたらと思います。
ちょっとね、前にもパート3とは言わずに注目してるみたいな感じでご紹介させていただいたんですけれども、パート3はですね、
もう日本にショップ持ってらっしゃる方とかも多いんですけど、今回の注目としてはセバスチャンブイエさんですね。
これね、田中美奈美先生もYouTubeの方で紹介してたんですけど、セバスチャンブイエさんとベルナシオンがコラボしてる商品が出ますと。
スピーカー 2
言ってたね、YouTube確かに。 アルティマン そうそうそう。
スピーカー 1
ビビマカリオンっていうセバスチャンブイエさんのスペシャリテを、マカロンをショコラでコーティングしてるんですけど、
そこのショコラの部分をベルナシオンのチョコレートでコーティングしていますっていうものになるんですね。
これが結構美味しそうだったんで、これは注目ではありますけれども、激戦にはなりそうだなっていう雰囲気はしてる。
続いては、初出店のボーマニエール。 この店は2月8日から14日限定で出店されるっていうところで、
南仏の高級リゾート地にある五つ星ホテル兼ミシュラン三つ星レストランっていうところで、これ絶対美味しいじゃん。
現地のハーブとか素材を使ったショコラやサブレを今回持ってきてくださってるっていうところで、これは私は注目をしているっていう感じですね。
南仏なんて絶対美味しいに決まってるじゃん。
南仏への信頼度がすごいな。まあいいけどさ。
続きまして、我らが晩餐ゲルレさんですね。ゲルレさんも2月の1,2,3だったかな。2,3,4だったかな。
伊勢丹にいらっしゃるんで、ちょっと私そこに日程を合わせてまたサインもらいに行こうかなと思ってます。
お弟子さんのイヴァンシュヴァリエさんもパート3にいらっしゃるんですけど、イヴァンシュヴァリエさんはいろんなところ今百貨店出展してるんですけど、高島屋の方でトラブルがあったらしくて、ケーキがめちゃくちゃ崩れちゃって売れないみたいな感じになってるんですよ。
立川の伊勢丹も販売日販売中止っていう連絡出てたんで、パート3間に合ってたらいいなっていう感じはするんですけど、今回輸送の方でトラブルがあったみたいで、イヴァンシュヴァリエさんが巻き込まれているっていうところの情報を今ゲットしていますっていう感じですね。
ちょっと心配なんだけれども、ケーキも買えた人がいるはいるんですよ。その投稿見てるとやっぱりおいしいっていう感じだったんで、なんとか間に合ってくださいっていうところではありますが。
スピーカー 2
また作り直し的な感じでフランスから送ってくるってこと?
スピーカー 1
そうそうそう。なんとかしてほしいっていうのを高島屋の人たちはお願いしたっていう情報がありましたっていうところですね。続きましてこれは日本のブランドなんですけども、トラントロアっていうブランドで、ここはサブレとかクッキーみたいなのが人気なんですよ。
ここがまたあのボモショコラとかも出してくるので、どういったものが出てくるかっていうのは楽しみだなと思ってるんですけど、ちょっと私はねウェブの方で先行して購入はしていますというところですね。パート3はですね、なんとパン屋さんも来ますっていうところで、読み方難しいんですけれども、しかたらむかな。
逆から読むと中村たかしさんですね。2月1日から6日までの限定で、店舗がね神楽坂の方かな。だから購入難易度ちょっと高くて、午前中は予約枠で午後1時ぐらいから並んでる人が入れるような感じになるんですけど、超高架数のパンになってめちゃくちゃ人気が高いんで。
そういうところが最新に今回出てきますよっていうところでご紹介。で、2月の8日から14日の金曜日は、これ去年と一緒なんですけど、石川県のパン屋さんでニオールがまた来ますと。
去年ね、そうそうそう、アマゾンカカオアンがとてもおいしくて、アンバターサンドを買ってきたんですけれども、それもめちゃくちゃおいしかったんで、今年も注目っていうところですね。続きまして、プリズムラボ、これ田中美奈美先生もお話ししてたお店なんですけれども、ここがね、YouTubeの方はユズのコンフィーのチョコレートを紹介してたんですけれども、
カタログの方を見ていただくと、ここケーキも出していて、これがね、結構おいしそうだなっていうところですね。フランボワーズのショコラケーキになるんですけれども、これもね、すごく手が込んでいて、おいしそうだなっていう印象で注目していますよっていうところですね。
パート3も熱いブランド勢が集まってきますので、ぜひですね、ここは行きやすいと思うので、回帰も長いし、お時間ある方はね、ぜひ行ってみていただきたいなと思いますね。いいといいんでね、飲み物だけとか、ソフトクリームだけとか、そういったこともできるんで、ふらっと立ち寄っていただいても楽しめるんじゃないかなと思います。以上でございます。サロンとショコラ。