1. ポッドキャスト大学
  2. まだ電車でYouTube見てるの?..
2020-11-06 22:44

まだ電車でYouTube見てるの?個人が情報発信をして得られる5つのメリット

【関連情報】

【書評】キャッチコピー力の基本【タイトル作成がラクになる1冊】

https://anchor.fm/rickey-radio/episodes/ep-eib3ka

音声配信のはじめ方【収録、マイク、編集、配信用アプリを徹底解説】

https://rickey9.site/radio-how-to-make-podcast/

ヨスさんのブログ👉【随時追加】『 #ブログ術大全 』の感想(書評)を書いてくれたブログまとめ

https://yossense.com/review-cgtb/


<雑談パートでの紹介したアイテム>

今日はなし


👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

00:06
Hello, this is Rikki speaking from Tokyo.
マック・ウェザー歴13年のリッキーが、マックとライフハックでセンサー性を3倍にするテーマに、
身近にあるライフハックをシェアするポッドキャストをお送りしております。
今日のトピックは、個人が情報を発信して得られる3つのメリット、人生を変えるチャンスというテーマでお送りしてまいりたいと思います。
情報発信をしていると、「そんなのやって意味あるの?」とか、「時間の無駄じゃねー?」とか、「え、で?」みたいなね、
そういう顔をされることってたまにあるんですけれども、そういう時私はこういうふうに思います。
よっしゃ、やった!ですね。
情報発信にですね、社になるための資格を得たなぁと思っているんですね、そういうネガティブな反応された時に。
99%の人は、情報の受信者になってしまっています。
電車の中見渡してみてください。
大体の人がスマホをいじって、スマホから何かを受信して、受け身になっているというような様子を見たことはありませんでしょうか。
何か発信してそうな人はその中にいましたでしょうか。
また、皆さんの周りの中で顔出しをしてYouTuber、YouTubeをやっているという人、周りにいらっしゃいますでしょうか。
結構ね、これ考えてみると少ないかなと思うんですよね。
顔出してやっている方とか、何か発信している方とか。
ブログとか、ポッドキャストをやっている人は多いかなと思うんですけれども、YouTubeはちょっと少ないかなと個人的には思っています。
大抵の人は皆さんですね、情報を受信している、テレビなんかもそうですけれども受信したりとかしているだけで人生を終えていってしまいますけれども、
このラジオを聴いている方はですね、情報発信者になれるチャンスを得ています。
情報発信者と情報受信者の両方の人生を楽しむことができるお一人になっていらっしゃるということをですね、感じていただきたいなと思います。
はい、今日はですね、ちょっと前置き長くなりましたけれども、情報発信者になるとどんなメリットがあるのかということをですね、
3つのメリットと言いましたけど、5つメリットがあります。
5つのメリットをご紹介させていただきたいなと思います。
はい、ちょっとまずその前に自己紹介なんですけど、ブログを4年やっています。
ポッドキャストを8ヶ月やっています。
2月からタイフがあって、6月からアンカーですね。
アンカーでAppleポッドキャストやSpotifyやGoogleポッドキャストに配信をしております。
そしてTwitterもやっていまして、先日1500フォロワーを超えました。
Pinterestもビジネスアカウントを取って今ちょっとですね、手声をしております。
あとInstagramもちょこちょこたまに更新しています。
主にブログとポッドキャストで情報発信をメインと主軸としてやっております。
はい、そんな私がですね、今までの経験の中から、これはやっぱり情報発信してよかったなというところですね、
03:05
5つご紹介していきたいなと思います。
5つ最初にご紹介するとですね、ライティングの力が高まる、情報発信、ライティングの力が高まる、
あとは情報が整理されストックされる、そして自己実現ができる、
著名な方とも交流ができる、あとはちょっとお小遣いが入る、
この3つの5つのメリットがありますので、それぞれ深掘りしてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめにですね、ライティングの力が高まるというところからと思うんですけれども、
これは主にブログなんですけれども、わかりやすい文章にしようとかですね、そういう気持ちが高まりますね。
でもね、最初からわかりやすい文章って全然できないんですよね。
本当にできないです。
自分も2017年2月13日からワードプレスでブログを始めましたけれども、
最初の記事とかもクソって言っちゃいけなくて、もう削除したい感じのものばっかりですね。
今でもそうなんですけれども、1年前の記事とか2年前の記事って本当に見たくない記事ばっかりですね。
それだけ自分が向上できたという証なんですけれども、
やっぱりわかりやすい文章になろうとすることができますし、文章が向上します。本当に良くなります。
自分の今の文章は本当にまだまだクソ野郎だなと思いますけれども、本当に文章力が上がりますね。
あと、おまけにタイピングも早くなりますね。
おまけにやっぱりブログ記事書いてると早く書かなきゃいけないんでね、
タイピングが必然的に早くなるっていうのがあります。
タイピングを早くするコツなんかもですね、リッキーブログとかプロッドキャストで過去の放送で紹介しております。
そういったものも見ていただければなと思いますが、本当にタイピング早くなりましたね。
そしてニュアンスがわかりづらいものをわかりやすく表現する力がつきます。
一般のテクニカルなものとか専門的なものとかでそのままやっても全然、
読者さんとかリスナーさんに届きませんので、
そういうものをわかりやすく比喩的に置き換えたりとか例えたりとかですね、
一般的な言葉に置き換えたりとかっていうことができるようになりました。
あとはですね、やっぱりブログとかやってる場合はですね、
長くダラダラ書いててもすごく読みづらくなっちゃうんですよね。
ある程度すごくシンプルにコンパクトに凝縮して収めていった方がブログは読まれやすいです。
ですので、リッキーのブログなんかも本当に長いときもありますけど、
本当にサクサクと会議をしちゃいますね。
そうする方がスマホで読みやすいですし、
何が書いてあるんだろうって興味を持ってくれる方が多くなるので、
なるべく短めに書くようにしてますし、
06:01
また強調するところは太字にして、
軽コピーに入れてっていうような形でやっております。
あとはキャッチコピーを考えるのもですね、しやすくなってきましたね。
例えばブログのタイトルとかポッドキャストのタイトルとか、
魅力的なタイトルにしないと全然もうね、
クリック数とかラジオの方もそうですけども、
聞いてくれないんですよね。聞いてくれないですね。
だからより具体的に成果がありそうな感じで、
メリットがあるなとか情報があるなっていうふうに見せていかないと、
クリックしてくれないですね。
例えば具体的に言えば、この前ポッドキャストで更新した、
アルフレットってですね、マックのラウンチャーアプリの記事なんですけども、
マックアプリを1秒で起動しませんか?ってね、
1秒で起動しませんか?っていうね、
そういう?マーク、問いかけからやってるんですけど、
無料でできる7つのハックみたいな、
なんかこの1秒で起動しませんか?
いや、1秒でできるの?みたいなね、
なんかそういう絵っていうところからクリックしてくれるっていうこともあったりします。
この3分で終わる設定とかね、
なんかこういう具体的な数字を入れておくと、
割と良かったですね。
あとこの前なんかTwitterフォロワー1500になるまでにやっていたこととか、
あとはトーイック805.になった時にやっていた英語勉強方法とかね、
オススメの勉強方法とか、そういうので結構クリックしてくれる、
聞いてくれる方が多いかなと思います。
具体的な数値を上げていくと、割と世間の人々が反応してくれるっていうところがありますね。
ここでちょっとオススメなんですけども、
キャッチコピー力の基本77のテクニック、
一言で気持ちを捉えて話さないっていう、
こういう日本実業出版社から出てる本があるんですけど、
この本ね、結構良かったですね。
この本もブログでレビューしたら、
編集者の方がリツイートしてくださったりしてですね、
川上哲也さんという人が書いている本なんですけど、
かなりこの本はオススメでございますので、
過去のレビュー記事にも入っているので、
ぜひぜひ見てみていただけたらなと思います。
では2つ目。
情報が頭の中で整理されストックされるというメリットがあります。
ネタがたまるっていうことですね。
ブログとかポッドキャストとか、
またYouTubeとかされている方も多いと思うんですけども、
一つの動画、一つの記事に一つのテーマとして、
情報をまとめていきます。
ですので、一回一回情報を収集して集めて、
情報の塊を作って、それをストックして発信しているので、
その一つのネタを作る、一つの記事とかを作ると、
それがネタとして自分の中に残るんですよね。
例えば、自分だったら、
09:02
リッキーだったらMacを買ったばっかりの人に
オススメしたい設定方法を実行とか、
オススメの音声配信プラットフォーム、音声配信の始め方とか、
英語独学の始め方、オススメの教材への参戦とかですね。
そういうのをまとめておくと、
誰かにパッとリッキーさん、
独学で英語をやっているらしいけど、
どの本が良かったとか聞かれたときに、
過去にブログの記事をしていると、
ああ、あの本とあの本だな、みたいなね。
すぐにパッと紹介できるんですよね。
かつ、ブログのこの記事にまとまっているから、
もし良かったら見てみてよ、みたいなね。
そういう風に紹介することができるので、
情報のストックネタをですね、
頭の中に自然に作っておくことができますし、
実際にリアルにブログはですね、
やっぱり情報の互換になってくれているので、
ブログを見てね、という感じでですね、
そういう広がりを作ることができますね。
多くのブロガーさんとか、
ブロガーを得てYouTuberとかですね、
転身された方は、やっぱりブログは人生の互換、
という風に話されていますけれども、
やっぱりブログの中でですね、
ストックしておくといいかなと思います。
また、ポッドキャストなんかもですね、
情報の整理も使えますので、
ぜひぜひお勧めでございます。
ちょっとここは、
派生してしまうんですけれども、
ブログを作る前の段階で実は、
私はダイナリストというか、
アウトライナーを使っています。
ダイナリストですね、
D-I-N-A-L-I-S-T、
ここのダイナリストに色々と
下書きを書いているんですけれども、
この下書きの情報もですね、
かなり情報の互換になって、
ストックになっていっています。
ですので、ダイナリストで下書きをして、
ブログとして発信をする。
ダイナリストを下書きとして、
ポッドキャストとして配信をする。
その中で、
ブログが表だった、
メインの互換になっていく。
でも自分の中では、
ダイナリストのアウトラインで
溜まっている情報が情報の互換として
なっていくというようなことが、
二段階構成ですね。
ポッドキャストとかブログ。
内向きはですね、
自分の中のストックとしては、
ダイナリストの下書きという形になっていきますね。
ですので、ブログとかですね、
ポッドキャスト、またYouTube、
情報発信していくと、
自分の人生の中で散らばっていた情報が
一つ一つまとまって、
そしてそれが整理されてですね、
誰かのために役立つ、
誰かの背中を押し出す情報になっていくので、
おすすめでございます。
3つ目、
自己実現ができます。
これはね、本当にこれはね、
ごめんなさい。
ここが一番伝えたいパートかもしれないですね。
自分がやりたいことを、
誰にも邪魔されずに表現することができるのが、
この情報発信の
いいところなんですよ。
言ってみればですね、
例えばブログだったら、
自分が雑誌の情報発信者、
雑誌の編集者になっている感じですね。
またラジオ局の、とあるラジオ局の
12:00
メインパーソナリティになっている、
メイン編集長ですかね、
編集長になっているような、
ディレクターになっているような感じになりますね。
こんな人にこそですね、
情報発信をおすすめというのがあります。
例えば、
書籍の荒波の中で
恋愛しても却下されて、
根回しに疲弊している人ですね、
一つのプロジェクトとか、
一つの情報発信をするにも、
いろいろな会議にかけてですね、
疲弊している方ですね。
語彙形成まで時間がかかっている人ですね。
あとは自分の考え、
コンセプトが100%正しいと思っているので、
それを実現できないで、
うなっている人ですね。
いやー、こういう方こそですね、
ぜひぜひ、
自分のチャンネルを持ちましょう。
自分のラジオ局、ポッドキャストを持ちましょう。
自分のブログを開設してください。
誰にも邪魔されずに、
自分がやりたいように、
100%できることができます。
ただ、自分がやりたいようにやるので、
うまくいかないことも、
うまくいかないことも非常に多いですけれども、
それも良しとして、
もう本当に楽しいです。
はい、楽しいです。
ぜひぜひ、やってみていただきたいと思います。
自分で何でも決められますね。
例えば、書く内容、
話す、ポッドキャストだったら話す内容、
そしてブログのですね、
外観のテーマですね。
あと色とか、スタイルとか、
また発信の時間帯とかですね、
例えばスタンディングフィルムだったら、
ライブする時間帯とか、
あとはカテゴリーとか、
あとポッドキャストはBGMですね、
誰とコラボするかとかですね、
そういうことを全部全部自分で決めて、
進めていくことができますので、
本当にね、
誰かに相談するとかってことがいらないですね。
これは本当に、
小回りがすごく効くんですよね。
例えば、YouTubeとかブログでも、
結構共同で編集してるっていう場合もあると思うんですけど、
あれはね、
やめたほうがいいかなと思います。
共同で編集するっていうのもいいんですけれども、
そうすると、
自分の、
実力がどこで良くなったかって、
わからなくなるんですね。
共同編集してると、
あ、あの人のおかげかもみたいなね。
誰かのおかげだから、
なんかわかんないなみたいな感じになるんですね。
でもブログとか、
ポッドキャストとかYouTubeって、
全部自分でやるんで、
自分のどこでヒットしたかとかね、
全部可視化されるので、
やっぱりそれはね、やっぱり良いと思いますね。
えーと、
いや、
本当そうなんですよ。
組織でね、いろんなことにつまずいたりとか、
おかげを立てなきゃいけないとね、
やっていたらね、やっぱ日が暮れますよ。
だから、やっぱり時代の波にも乗れなくなりますし、
こう実行実現していくためにね、
個人でポッドキャストとか、
ブログとかですね、
Twitterでもいいと思うんですけども、
そういうのをやっておくと、
安心というかね、
楽しく人生を過ごせるかなと思いますし、
そこで得られた知見なんかをですね、
やっぱりこうそういう、
自分が所属している組織に還元していくということも、
やり方もありだなと思いますね。
15:00
はい、
これ自分でやってみてうまくいったんで、
こういうのどうですかとかね、
そういう風に提案していくということもね、
できるかなと思います。
自分のブログとかでABテストをして、
良かった方を採用して、
いろんな所属しているところで還元していく、
というやり方もありかなと思います。
はい、
4つ目、著名な方との交流ができるとですね、
これ意外とあるんですよね、
著名な方との交流。
主にですね、
書評をアップしていると、
著者ご本人からコメントを
いただくことができたりします。
そこからですね、
うまくいけばTwitter、
自分のTwitterをフォローしてくれるという可能性もありますね。
先日なんかね、
ロシェル・カップさん、
これは英語のコンサルタの方かな、
ロシェル・カップさんから
Likeボタンとかコメントをいただくことが
ありましたね。
英語の本を
レビューしたの。
2018年の本をレビューしたときに、
最近2年経って
ツイートが来たんですよね。
びっくりしました。
あとは最近だったYOSさんですね、
ブログ大全という本を書かれているんですけども、
YOSさんの本のレビューを、
ポッドキャストで
ポッドキャストだけでさせていただいたときに、
YOSさんが
自分のツイートを見てくださいまして、
ポッドキャストをしたら
必ずツイートでPRしているので、
その流れでツイートを見てくださった
YOSさんが
リッキーさんのポッドキャスト聞きましたよ
とコメントをくださったこともありました。
それがきっかけで、
YOSさんがまとめている書評のですね、
書評紹介ページにリッキーさん、
リッキーの
ポッドキャストで紹介してくれました
というページをブログのほうに
アップしてくださるということもありました。
いわゆる非リンクの獲得に
つながったんですけれども、
そういうつながりができたりするので、
なかなかいいですね。
書評関係はやっぱり
著者、著名な方との
交流というか、
つながりが持てる、
きっかけが持てるというのがありますので、
ぜひぜひ
そういうところから、
インフルエンサーと呼ばれるような方ともですね、
フォローをゲットするという
チャンスにもなるかもしれませんので、
頑張ってみていきたいと思います。
そして最後ですね、
ちょこっとお小遣いということが
ありますね。
ブログとか
ポッドキャストでもですね、
アフィリエイトでお小遣いを稼ぐことが
できますね。
ブログに貼った広告とか商品紹介とか、
あとはGoogle AdSenseとかですね、
あると思うんですけれども、
Google AdSenseに登録しておくと、
クリックしてくださった方が
商品を買ってくださったりとか、
またGoogle AdSenseですと、
Google AdSenseの広告を
クリックしてくれるだけで、
数十円の広告が入るようになります。
Google AdSenseもし、たまに
単価が高い広告もあるので、
そういう広告をクリックしてくれると、
チャリンチャリンと結構ね、
例えば500円とか1000円とか、
18:00
広告が入ることが
あります。
こういうポッドキャストもですね、
結構本の紹介とかすると、
紹介のリンクをですね、
Amazonで、AdSenseで入れておくと、
結構そこから買ってくれる方も
いたりして、そういうのがちょっとしたら
10円とか20円とかになったりすることも
あります。
Amazonの方はあんまりね、
そんなにお金にはならないですね。
Amazonでやるんだったら、やっぱり
Audibleとか、Primeとか、
Amazon Music Unlimitedとかを紹介すると、
500円とか1000円になりますので、
そのほうが割と収益は
いいかなと思います。
ちょこっとですね、
そういう情報発信しておくと、
広告を貼ることができたりとか、
あとはですね、広告貼りませんかって
お声もかかることがありますね。
あと、
前あったのがですね、
段車利用していたときに、
大きな椅子を
捨てたんですよ。
カウジじゃなくて、
ダイニングにあって、
椅子を捨てたんですね。
椅子を捨てたら、
段車利のテレビ番組の企画があるので、
そういうのやりませんかみたいな、
出ませんかみたいな、
そういうこともですね、
連絡があったことがあります。
なので、結構ブログってね、
見てくれる人が多いんですよね。
なので、
ちょっとしたきっかけで、
そういうメディアとかに出ることも
あるかもしれないですね。
はい。
ということで、
お小遣いにもなりますし、
ちょっとしたきっかけにもなりますので、
ぜひぜひやってみていただきたいなと思います。
はい。
今日は個人が情報を発信して得られる
5つのメリットとして、
5つのメリット、
人生を変えるチャンスというテーマで
お送りいたしました。
5つもう一度振り返らせていただくと、
ライティングの力が高まる。
情報が頭の中で整理されてストックされる。
ネタがたまる。
情報発信できる。
著名な方との交流ができる。
そしてちょっとお小遣いを得られる。
また、つながりを持てる。
というテーマで
お送りさせていただきました。
はい。
これから情報発信やりたいという方は、
ぜひぜひ、こんな未来がありますよということを
紹介させていただきましたので、
少しでも興味ある方は、
情報発信やってみていただきたいなと思います。
これから情報発信、
何やればいいの?
やっぱりYouTubeが一番
収益性が高くて
発信力があるかなと思います。
YouTube見てる人が一番多いので、
後発でもYouTubeになっていくことが
いいんじゃないかなと思いますが、
ちょっと私は顔出しができないので、
あんまりやってはいます。
やってないというか、ほとんどやってないですね。
やってはおりませんが、
YouTubeやった方がいいかなと個人的には思います。
顔出しができない、
声だけでやりたいという方は
音声配信がおすすめですね。
おすすめはアンカーです。
アンカーがいいですよ。
アンカーがいいですけども、
日本のユーザーさんに届けたいという場合は
21:00
スタイフですね。
スタイフめちゃめちゃ盛り上がっています。
ライブ配信もありますし、
配信すればするほどフォロワーさんも伸びますので、
かなり反応がいいアプリかな、
プラットフォームかなと思います。
顔出ししなくていいですし、
簡単にサクッと
発信して
番組を作ることができます。
こういったスタイフのやり方も
過去のブログ記事にしておりますので、
10分で配信する
方法などをまとめておりますので、
ぜひぜひご覧いただければなと思います。
本当に情報発信楽しいので、
ぜひぜひ多くの方を
情報発信者にしていきたいなと
思っております。
基本こういったMacとLifehackという軸で
やっているんですけど、こういった情報発信のスキルとか、
また英語とか英語学習のスキルも
たまに更新しておりますので、
ぜひぜひこの番組を
気に入っていただいた方は、
星野レビューをよろしくお願いいたします。
そして、ひまらやや
スタンドFM、またノートとかですね、
RECでもお聞きの方も
いらっしゃいましたら、ぜひぜひ高評価、
Likeボタン押していただけたら
大変励みになりますので、
よろしくお願いいたします。
今日のラジオはいかがでしたでしょうか。
少しでも役に立ったなと思う方は、
Podcastの購読をお願いいたします。
Rikkiブログ、RikkiのTwitterも
ぜひぜひ更新しております。
Rikkiさん、こういうことを教えてください。
こういう企画をやってくださいと言われましたら、
Twitterまでご連絡くださいませ。
22:44

コメント

スクロール