00:00
はい、こんにちは、コユキです。今日が2025年の1月の31日、金曜日。いかがお過ごしでしたでしょうか。
ではね、今日も収録していきたいと思います。今日のテーマはこちら。
Kindleの端末を購入して思ったこと、というテーマでお話したいと思います。
最近ですね、夜、電子書籍ですね、読んでおります。
今年の目標が本を読むことということなので、毎日ちょっとずつ本を読んでいこうかなと思っておりまして、
読めるタイミングが夜、寝る前ぐらいしかないなというので、寝る前にベッドの中で読んでいるんですが、
子どもたちと寝るようにまたなってしまったので、
子どもたちの隣で見るのに明かりをつけると眩しいので、ちょうど電子書籍だといいのかなと思って、それで電子書籍を読むようになりました。
普通のね、iPadとかタブレットで読んでもいいんですが、それだとちょっと目が悪くなる。
ブルーライトというのが出ているので目が悪くなるので、専用の端末ですね、読むのが目には優しいということで聞きまして、専用の端末を買うことにしました。
それがちょうど一週間前に一台購入したんですが、それまでにめちゃくちゃ悩みに悩んで、いろんな端末が出ているので、
一つ購入しました、Kindleですね。
Kindle Paperwhiteという端末の11世代の広告無しモデルの8GBというものを買いました。
はい、11世代ですね。
販売されていた期間によって世代が違うということでね、
今ね、ちょうど2024年から販売されている現状のモデルは12世代になっています。
11世代がその一つ前なので、去年までは販売されていたのかな。
なので比較的新しいものになります。
それを中古で購入しました。
いろいろ迷ったんですけどね、あんまり古い機種を買ってしまうとバッテリーが下手っていたりとか、
あとは一番大きな理由としては、ページめくり速度ですね。
これが遅いっていうのがあったので、10世代より前がかなり遅いみたいですね。
ページをめくるとちらつきが見えて、前の文字と次のめくった文字がちらついて見えて、
すごいストレスだというのが書いていたので、
03:01
そこが11世代になったら結構速くなって気にならない程度になったというのを見て、
これすごく重要だなと思って、11世代を購入しました。
多分ね、どんどん速くなっていくんでしょうね。
新しくなるにつれ。
でも買ってみて、実際使ってみると全然その辺のストレスはなく、スムーズに次のページに行くので、
ちらつきもなく、11世代買ってよかったなと思っております。
あとは広告ありモデルなしモデルでも迷ってたんですが、
広告ありやと、Kindleの広告がまず出て、それを一回消して本のページに行かないといけないのは面倒だなと思ったのと、
気にならない人は気にならないんでしょうけど、
そういうストレスはなくしたいなと思って、広告なしモデルで。
あと8ギガっていうのもね、ギガ数ももっと大きいものがあったんですが、
特にそんなに本を購入して保存して読むっていうわけでもないので、
十分8ギガでいいのかなと思って8ギガにしました。
そんな感じで11世代の広告なしモデル8ギガを購入して読んでおります。
1週間夜読んでみてですね、すごく満足はしております。
夜読むスタイルなんですけど、ベッドの布団に入りながら仰向けで寝転がりながらKindle端末で本を読んでます。
ライトを普通のライトにしておくと意外と眩しくて読みにくかったので、
ダークモードにして読んでます。
ダークモードっていうのが背景を真っ黒にして文字を光らす、逆ですね。
暗転させるというか、それにするとめちゃくちゃ暗がりで読みやすいので、
それで読んでると全然ストレスないです。眩しくもないですし、文字もすごくくっきりと見えてめちゃくちゃ読みやすいので、
ダークモードで読むのがオススメですね。真っ暗にしてですね。
なので、それで読み進めてるんですが、めちゃくちゃ読書が進みますね。
集中して読めるというところですね。
今まで紙の本だったので、めくらなくていいというのと、
06:01
あとは、読んだところで、本であればしおりを挟まないといけないんですけど、
読んだところで止めておくと、そのページ、次からそのページ開いたら、
ページというか、Kindleを電源入れたらそこから読めるという、これもまた楽ですね。
他にもいろんな機能があるので、まだ使いこなせてないですが、とりあえず良かったなと思っております。
ただですね、おおむね満足なんですが、ちょっと1点気になる点がありまして、
ページをめくるときに、タップするかスワイプするかでめくれるんですけど、
タップして2回押してしまうのかわからないですけど、2枚めくれてしまったりとか、
だいぶ先のページに進んでしまったりすることがたまにあるんですよね。
で、また後ろに戻ってというのが何回かあって、誤作動なのか、
僕が押し間違えているのか、スワイプを間違えているのかわからないですが、
だいぶ先に進んでしまったりすることがあって、それで結構その時はストレスを感じますね。
なので、もう一つの機種ですね。
Kindle Oasisという機種が今は廃盤になっていないんですけど、
その機種はページめくりのボタンが付いているので、ボタンを押すと次のページに進むみたいな、
ボタン付きの機種があったんですね。
それにするか迷ってたんですけど、結構値段がだいぶ違ったので、
結局標準というか、Kindle Paperwhiteにしてしまったんですが、
1週間使ってみてね、Kindle Oasisにすればよかったなって、ちょっと後悔はしてます。
そういうページをめくる時の誤作動が発生してしまうので、
ボタンがあればそういうこともないですし、
あとは、やっぱり両手で持ちながらアウンテで見ながら、片手でタップしながらページめくっているんですけど、
Kindle Oasisであれば片手でボタンがちょうど親指にくるように付いているので、
片手で見ながら操作しながら見れるので、
冬場ですね、やっぱり肩まで布団をかぶりながら見たいので、片手で操作したいなというのは思っています。
09:02
となるとやっぱりKindle Oasisがよかったなというのは思ったりしているんですが、
まあまあね、今の通常の機種でも全然読む分にはしょうがないんですが、
まあそういうことがありますということで、ちょうど1週間使ってみてそういうことが出てきたので、
お話しさせてもらいました。
はい、ということで、読書が習慣になるようになりそうですね。
寝る前に暗がりで読めるというのがめちゃくちゃいいですね。
魔法とかを見るよりも断然いいですし、
紙の本よりも、紙の本は紙の本で良さがありますけど、
それは昼間時間があるときに読めばいいので、
寝る前はそういう電子書籍の方がすごくいいなと個人的には思いました。
はい、ということで、ちょっと話まとまりませんでしたが、
1週間ほどKindleの電子書籍の端末を使ってみて思ったことをお話しさせてもらいました。
はい、ということで以上になります。
ではまたお会いしましょう。
小雪でした。バイバイ。