1. クリエイターエコノミーニュース
  2. すべてのクリエイターに改正電..
2021-12-19 11:15

すべてのクリエイターに改正電帳法は影響!来年1月から施行です

メールも保存してください。これ、経費をつけてクリエイター活動しているすべての人にかかわる話です。電子帳簿保存法が2022年1月から改正されます。クレカでネット購入している人など影響は大きそうです。

知識ゼロから読める改正電帳法「一問一答」
https://bit.ly/3IWY8Ts

改正電帳法については、上記記事がとてもくわしいです。また、詳細は税理士に相談するなど、かならず各自で調べてください。

今回の改正でわたしが大きいと思ったのは、

・2022年1月からすべての人に適用
・電子ではじめた取引は領収証も電子で保存

という点を徹底するところ。ネット通販で買ったものは、領収証も紙ではなく電子で保存するとのこと。ただ、その保存方法が信憑性を保つ方法でなければいけないので、そこはやりかたをクリエイターが考える必要があります。

#改正電子帳簿保存法 #改正電帳法 #経理 #経費 #ルーティーン
00:04
スピーカー 1
おはようございます。VTuberヨシヨシ先生の仲の人、カグアです。メールも保存してください。
これ、経費をつけてクリエイター活動している全ての人に関わる話なんです。
電子帳簿保存法が2022年1月から、つまり来月から改正されますが、クレカでネット購入している人など影響は結構大きそうなんですよね。
それでは早速いってみましょう。今日の話題があなたを変える。
この番組はマーケターとして20年以上フリーランスで活動しています。カグアがネットで好きなことで稼いでいくクリエイターエコノミーについてゆるーりと語るラジオ番組です。
スピーカー 2
音声配信アプリやポッドキャストアプリなどで配信してますので、よかったら通知、購読、フォローよろしくお願いします。
スピーカー 1
今日は法律の話です。ただ、僕も法律の専門家ではないので、皆さん詳しくはネットで調べたり、税理士の先生と相談したりして進めてください。
あと、いわゆる経費。経費として何か帳簿をつけて活動しているクリエイターの方の話です。
例えば学生さんで月数万円でYouTuberとして活動している、特にそういうのはつけてないという方は確かに関係ない話ではあるんですが、逆にネット通販で何か物を買って経費としてつけているという人は多分多いと思うので、ちょっと進めていきましょう。
まずはこちら、ITメディアビジネスオンラインの12月16日の記事。2.3点の電子帳簿保存法、紙で保存可能なやむを得ない事情とは。
電子帳簿保存法のバタバタを書いた記事ではあるんですが、私、これ恥ずかしながら知らなかったんですよ。
インボイスといって請求書に関係するものはなんとなくは知ってたんですけど、この伝聴法の改正は全然知らなくて、実際、記事にも書いてあるんですね。
今回の伝聴法改正は他人事ではないという意識がようやく高まり始めてきたと。
法改正自体の認知度は相変わらず低かったものの、とあるように、そう、全然知らなかったんですよ。
スピーカー 2
昨日、たまたまいつもの毎月の定例ミーティングでJリスの先生のところに行ったら、そこで初めて言われたんですよ。
もう少し前に言われても良さそうなもんだったんですが、そこで初めて言われて、Jリスの先生も若干憤慨してた感じでした。
本当に2点、3点した発表があったみたいで、このギリギリのところでちょっと緩和されたっぽいんですけど、とにかく来年の1月からやんなきゃいけないんですよ。
スピーカー 1
経費をつけてる人はね。この伝聴法の改正、カイツマンで言うと、紙なら紙、電子なら電子にちゃんと帳簿つけなさいっていうことらしいです。
03:15
スピーカー 1
どういうことかというと、例えばネットでAmazonで何かものを注文してマイクを買いましたと。
マイクが届きました。そこに明細の紙が入っていると思うんですよね。領収書の紙を帳簿に控えておくと。
スピーカー 2
でも取引をそもそも始めたのは電子ですから、メールとかの控えがあるわけですね。
というようなことは今後ダメらしいんですよ。電子で始めた取引は最終的に領収書も電子にしなきゃいけないらしいんですよね。
スピーカー 1
だからやっている人は紙の領収書をスキャンしてデータとして保存していたらしいんですが。
それもそれで面倒は面倒なんですけども。
じゃあ、明細もメールで来てるよねと。それじゃダメなのと思われる人も多いかもしれませんが。
それでも一応大丈夫は大丈夫らしいんですが、そのメールを保存しなきゃいけないらしいんですよ、あえて。
スピーカー 2
要は電子化した、この状態が電子化された状態ですよっていう、その縛りが実は意外と厳しいんですよね。
これをちょっとこの後話しますね。
スピーカー 1
電子化をするときに領収書をスキャンしてフォルダに突っ込んでおきます。
スピーカー 2
メールが来てるからメールソフトで見れるでしょう、いいでしょう、はダメらしいんですよ。
何をもって電子化とするかっていうところがポイントで。
スピーカー 1
それについてやっぱり詳しい記事があって、ITビジネスオンラインの中でも責めるソームっていうコーナーがあって、
スピーカー 2
そこの電子取引知識ゼロから読める改正伝聴法一問一答と。
ここのモテギ先生って方が書かれてる記事が僕が見つけた中では一番わかりやすいです。
スピーカー 1
国税庁のページにももちろんQ&Aあってそこもぜひ見てほしいんですが、
スピーカー 2
一般の記事ではこれが一番わかりやすいかなって感じです。
っていうぐらいネットでも情報少ない、ほんと少ない。
インボイスっていう消費税とか請求書に関する情報はむっちゃくちゃあるんですけど、
この改正伝聴法は本当情報ないんですよ。
本当だからね、帳簿つけている人は必ずチェックしないといけないんですよね。
スピーカー 1
その中に書いてあるので、タイムスタンプ。
06:01
スピーカー 2
要は領収書を改ざんできちゃダメでしょって話なんですよ。
タイムスタンプって何かというと、この時刻にこういうふうに保存されましたよっていう、
スピーカー 1
要はその履歴ですよね。それが必要なんだと。
スピーカー 2
じゃあそのタイムスタンプってクラウドか何かにあげればいいんじゃないの?
っていうふうに思うかもしれませんが、でもそれだけじゃどうもダメらしく、
検索可能な状態にしなきゃいけないらしいんですね。
なかなかに面倒でしょ。なかなかに面倒でしょ。
スピーカー 1
一応国としてはタイムスタンプ、私たちが認めた、しかも改ざんができないようなタイムスタンプを発行して、
ちゃんとクラウドにまとめておけるよみたいなサービスを用意しましたっていう認証された団体、
スピーカー 2
企業のクラウドを使うとアップロードするだけでもいいらしいんですが、
残念ながらそれはむちゃくちゃ高い。
多分1クリエイター、個人だと厳しいぐらいの高い額らしいんですよね。
さすがにそれはまずいだろうということで2.3ってあったらしいんですよね。
スピーカー 1
1クリエイターとして、個人としてできることとしては、
スピーカー 2
メールの明細はとにかく別名保存、名前を付けて保存して、とにかく保存していくと。
スピーカー 1
明細はスキャンして取り込んでPDFか何かにしておくと。
その時にフォルダにまずまとめると。
まとめる時も例えば2022年1月とか検索しやすいように、
例えばフォルダ名も日付とか月にしておき、かつファイル名も要件とか日付とか、
スピーカー 2
あと値段だったっけな。値段も何か入れなきゃいけないような気がしたな。
スピーカー 1
ファイル名もそういうふうにパッと見でファイル名だけでどういう案件か分かる。
スピーカー 2
要はその状態で検索させるってことですよね。
スピーカー 1
そういうようなファイル名にしたほうがいいというふうに。
スピーカー 2
それで一応回避できるみたいなことがこの記事では書いてあります。
これですね。20220130、要は日付ですよね。
日付、underbar、itmedia、kabu、underbar21000、これ多分金額ですよね。
っていうファイル名にして保存しなさいとか。
スピーカー 1
あとはその月とか取引先ごとにフォルダをまとめるとかっていう規則ルールをつけて、
スピーカー 2
あとはこういうような付け方でやってます。
だから改ざんしてませんっていう規定のマニュアルを作る必要があるということらしいんですよね。
だから僕はそのマニュアルは税理士の先生にお願いしちゃってますが、
09:02
スピーカー 2
一応国税上かどっかでテンプレートみたいなのもあるらしいんで、
ぜひご自身でやられる方はそのテンプレートを探してみてください。
要はそういう改ざんしてませんっていうことを、
信憑性をちゃんと高めるためのことをした上で保存しなきゃいけないらしいんですよね。
だから企業によっては、できるならみんな紙で発行してくれっていうことを
相手取引先に言う企業もあるらしいです。
ほんと逆行ですよね。
でも今回の改正ではどうやらそういうことで、
紙なら紙、電子なら電子にしなさいということらしいんですよね。
だからね、ほんとこれはね、あとはバックアップですよね。
だからデータにしちゃうんで、何かあったら飛んじゃいますから、
とはいえ7年保存しなきゃいけませんから、
だからバックアップも取らなきゃいけないという意味では、
スピーカー 1
なんだかんだそういう規則性をつけた上でクラウドに上げておくっていうことにはなるんだろうなとは思ってはいます。
スピーカー 2
ということを税理士の先生と相談しながら、
昨日いろいろとご指導を受けてきたという感じなんですね。
ですからぜひ皆さんも情報があればコメント欄やレターなどで教えていただけると嬉しいです。
だからたぶんしばらくバタバタするんじゃないかなと思います。
スピーカー 1
ということで間違ったことがあればぜひSNSとかで指摘してくださると嬉しいです。
スピーカー 2
こういうことはね、ちゃんとやらなきゃいけないことはやらなきゃいけませんので、
お互い共有して頑張っていきましょう。
スピーカー 1
というわけで今日はちょっと問題感ではあるんですけども、
スピーカー 2
法律にまつわるこれからやるべきことを共有しました。
ぜひお互い頑張っていきましょう。
最後までご視聴ありがとうございました。
こんな感じでクリエイターエコノミーの話題をいろんな方面からバッタバタお届けしますので、
よかったら通知、設定、フォローよろしくお願いします。
今日1日素敵な1日になりますように。
それでは皆さん、いってらっしゃい。
11:15

コメント

スクロール