1. AIクリエイティブ
  2. プレnoteフェス|オンラインで..
2021-10-04 09:12

プレnoteフェス|オンラインで魅力を伝える #グラレコ講座 #noteフェス #189

10月4日(月) 開催
https://note.com/events/n/n6f1abc3d3fc4

グラレコとは?

グラフィック・レコーディングの略称。

初心者向けのグラレコ講座

▽講師

久保田麻美(くぼみ)さん

デザイナー

2015年、デザインコンサルティング会社にデザイナーとして入社。家電や車、医療機器などのUI/UXデザインに携わる傍ら、思考や対話を絵や図で視覚化するビジュアルシンキングを実践。会議や講演会のグラフィックレコーディングから、インフォグラフィック制作、企業のビジョンの可視化まで、幅広く手掛ける。著書『はじめてのグラフィックレコーディング』(翔泳社)。共著書『アフターソーシャルメディア』(日経BP)。

note:https://note.com/kuboasa
Twitter:https://twitter.com/kubomi____

対象

グラレコ初心者
もう少し上手くなりたい
オンラインイベントでグラレコしてみたい

視聴参加

https://youtu.be/vh9QEdw7hWE (リマインダー設定できます)

https://twitter.com/note_PR

当日は、各自お手元に以下をご用意いただくと実践的に学べます

・紙(A4サイズ、10枚程度)
・ペン(水性マーカーなどの太めのペンがおすすめです)

感想や当日書いたグラレコなど、 #グラレコ講座 というハッシュタグをつけて Twitter や note に投稿していただけると嬉しいです。

今日も元気に楽しく
noteフェス 公認レポーター のんびりデイズでした。


エンディング曲
オリジナル曲「カーテンにかくれた猫」

00:02
ノートフェス2021 公認レポーターののんびりデイズです。
先日からお話しております、ノートフェスというブログや日記を書くプラットフォームが主催しているイベント
ノートクリエイターフェスティバル2021というのが開催されるんですけれども、
いよいよね、今日10月4日なんですけれども、プレイベントとしてプレノートフェスというのが始まります。
もうね、すでに他のお題企画とかは始まっているんですけれども、
講座という企画で開催されるのが今日からということで、本日はそのお話をしたいと思います。
本日開催される講座は、オンラインで魅力を伝えるグラレコ講座というタイトル。
グラレコってご存知ですかね。グラフィックレコーディングの略称で、
例えばイベントとかでね、その場でその内容をイラストとかをずっと使ってね、
わかるように、わかりやすいように書いていくというね、結構特殊な技術で、
私はちょっとね、やったことないんですけれども、なかなか難しそうだなぁと思うんですけれども、
これできると結構ね、他のいろんな時に役立つんじゃないかなと。
例えば読書しててね、ちょっとメモしとこうかなというのをね、グラレコを使ってメモするとかね、
あと会社のね、打ち合わせとか会議とかの内容をサラッとグラレコで書けると、
あとでね、俯瞰でね、パッとわかりやすく一目で内容がね、見れるというのでね、
とても便利なツールなんじゃないかなと思います。
今回は初心者向けということで、そういう踏み込んだものではないみたいですけれども、
初めてやろうかなと思っている人、やっぱり難しそうなんでね、見た目がね、
自分にできるのかなと思っている人もいるかもしれないんですけれども、
今回グラレコの基礎ということで対象が初心者さん、グラレコ初心者さんですね。
あともうちょっと上手くなったらいいなというくらいの方。
03:00
そしてこちらは上級者でも含まれるのかなと思うんですけれども、
オンラインイベントというね、結構時間の進み具合がね、早いイベントですよね、オンラインイベントね、
その中でグラレコしてみたい。
例えばノートフェスもオンラインイベント、いろいろセッションあるんですけれども、
それをグラレコを使って投稿していくというのに、どうやってやったらいいのかというのも、
勉強になるんじゃないかなと思います。
今回講師される方が久保田あさみさんというデザイナーの方ですね。
プロフィールの方はブログの方に載せておきますので、読んでいただきたいんですけれども、
初心者として初めてのグラフィックレコーディングというのをね、
初英社さんから出しておられたりね、他にも本出されてるみたいなんで、要チェックですね。
今日の10月4日月曜日、夜19時から20時に開催されるみたいですね。
ちょっと気になるなという方は参加してみてはいかがかなと思います。
参加の方法もね、特に難しい方法ではなくて、
これもリンク貼っておきますけれども、
YouTubeとかTwitter、noteさんのツイッターアカウントでも見れるんじゃないかなと思います。
YouTubeの方はリマインダー設定できますので、
今からリマインダーオンしておくと見逃すことがないんじゃないかなと思います。
あとね、当日ね、実際にね、作業しながら学ぶと頭に入りやすいし、
体で覚えやすいので、用意しておくといいかなというものが書かれてます。
一つは紙、これはA4サイズ10枚程度。
もう一つがペン、これは水性のマーカーとかね、太めのペンがおすすめと書かれています。
当日ね、感想とかね、書いたグラレコなどね、
ハッシュタググラレコ講座をつけてね、
Twitterとかnoteに投稿していただけると嬉しいです。
またね、講師のこうたさんもチェックするかもしれませんのでね、
ぜひハッシュタググラレコ講座をつけて投稿してみてください。
ちょっとお知らせというか告知というか、
06:01
ちょっと募集している件がありますので最後付け加えさせていただきますけれども、
ノートフェスレポートとしてね、
ポッドキャストでもね、開催の内容とかね、お伝えしていこうかなと思ってるんですけれども、
ゲストをね、呼んでみようかなと。
ノートフェスに参加される方、参加しようかなと思っている方で、
気になる講座セッションについてちょっと話してみたいなと。
こんなセッションありますよと宣伝してみたいな、
一緒に参加しませんかという呼びかけなどしてもらえたらなと思います。
あとね、ご自身がnoteアカウントを使っていて、
ノートで何をしているの?というね、
ちょっとした活動の告知とかね、宣伝などもしていただければなと思っています。
まあだいたい配信時間としてはね、
普段5分ぐらいなんですけれども、
ノートフェス期間は特に時間、期限設けていないので、
約15分ぐらいの内容になると思うんですけれども、
収録は30分程度で済ませたらなと思っています。
収録方法はおそらくZoomを使うか、
Ankerというね、ポッドキャスト配信アプリを使うことになるかなと思っています。
Zoomはね、別にビデオオフで全然問題ありませんので、
音声だけの収録になります。
という感じで、ちょっと宣伝告知させていただきました。
もしね、気になる方がいれば、
ノートの方のアカウントですかね、
固定で今貼り付けてますので、
そちらの方を見ていただけるといいかなと思います。
ということで今回は、
今日からもう既に開催されますノートフェスの講座について、
今回はね、今日はグラレコ講座についてお話しさせていただきました。
よろしければ皆さんぜひお参加ください。
今日も元気に楽しくのんびりデイズでした。
09:12

コメント

スクロール