朝起きたらやんことない方が突然廊下に現れたりいらっしゃったり、最低ですよね。変なこともしづらいですよね、そしたらね。
エアビーとかはあったりしますね、元刑務所みたいなのとか。
元刑務所のエアビー?
確かに元刑務所のエアビーあったり。他は元お城とか、ちょくちょく世界海外ですけど、あったりします。
ドキドキしますよね。
刑務所もいいですよね、でもね。
刑務所良くない?
刑務所のエアビーって僕初めて来たから。
アルカトラスト行った時にやっぱり刑務所ってドキドキしていいなと思って。
まあね、罪犯してない人の考え方。僕も罪犯してない。
犯してる側のことですよ。犯してる側の考え方。
犯してるのも犯してないけど、後ろ暮らさあるしの後ろ暮らさがあるじゃないですか。
そういうのも。
僕はいつここに入ってもおかしくないなっていう気持ちで生きているかどうかっていう。
だから岡田さんやっぱり日の当たる道を歩かれてていいなっていう気持ちですよね。
いつか入ると思っていいと。
私もワシントンD.C.この間行った時に刑執行博物館みたいなのがあって、
刑罰、刑務所、警察に働く人の博物館ですごい迫力があって、
911で巡植された方、全部の巡植された方の写真とか家族構成とか書いてあって結構胸打たれるんですけども、
その中でも確かワシントンD.C.の留置所体験みたいなのがあって、その中も部屋がそのまま再建してあって、
落書きも含めて再建してあって、
犬切ってるのが展示なんですけども、ベッドもカチンコチンで固い固いっていってる。
あれもある種の犯罪抑止効果で、こういうところに泊まりたくなかったらお前、悪いことすんなよみたいな意味だと思うんですけどね。
ああいうのもいいなと思うんでね。
でもそういう形にしろ刑務所のエアビーもあるんですけども、
建物をある種のものをやっぱり残しておくことに、次の世代に抜刀を切ることに意味があるような気も僕はするから、
そういう意味では全然変わっちゃっていようが、一応その建物が残って名残があるってことは僕は肯定的に捉えたい気持ちはありますね。
最近ちょっとさっき調べてたら、地方都市とかだとガソリンスタンドの犬切が結構増えてるらしくて。
車すらなくなってしちゃったってこと?
ガソリンスタンドが多分、ガソスタってやっぱもう人件費払えないから、セルフに切り替えないと。
そうかそうか、セルフじゃない仕様の建物はもう意味がないんだ。
犬切って言っても雨をしのげる場所は広いけど、建物は広くないですよね。
あれがラーメン屋になったりとか。
え?
あの給油のところからブリブリブリって。
あそこからは出ないでしょ。
中でしょ。
そういう犬切じゃなくて?
バリカタデスクってブリブリブリって。
飲食系?飲食系がカフェとかベーカリーとか。
屋外スタンドだね。屋外のカフェテリア、カフェテラスみたいな感じで。
いや普通に、一つは地方都市なんで、みんな車で来るから駐車スペースがある。
本当だ。
ガソリンスタンドいっぱい。
賢い。
そう。
おーそうかそうか。
で屋根があってみたいな。
あるある屋根ある。ガソリンスタンド屋根ある。
でもあそこの回転率の高いような飲食店とかだったら、あれぐらいの大きさでも行けるみたいな。
確かにな。建物よりも駐車場の方が多いってな。
日本全国では。
あと国道沿いにあるから立地はいいみたいな。
本当だ。
やばいなにこれ超面白い。
ちょくちょく。
あと多分地震とかにも強そうでしょ。
強いでしょ。だって油を扱うところだから多分にわからない知識が入ってますから。
頑丈な建物っぽい。
そうそうそうそうじゃないといけないでしょうね。
なんとか基準とかいろんなのもクリアしてるだろうから。
すごいなんかビジネススクールのケーススタディーに乗ってそうな感じの話ですね。
でラーメン屋。
天一がそう。
天一!?なんでそんなピンポイント。天一そんなにウイルスみたいに増殖させたっけ。
天一はもう老派があるんですから。
なるほどね賢いなでも本当に賢い経営者はそうやって確かにそうかもしれない。
私がラーメン屋の経営してたら敵のラーメン屋とか他のラーメン屋とか考えるかもしれないけどガソリンスタンドを使ってこうって発想は一個ぶち抜かないと出てこないから。
あー面白いなー。
確かに立地は確かに車が通らないところにはガソリンスタンドは基本立てないですからね。
だから車で行きやすい場所に絶対あるんですよね。
でも聞いたことあるな私もだから後進のコンビニネスストアの戦いとかでやっぱり一番いいのは前コンビニがあったところなんだよ結構。
だからウオタミも出てきた。
ちっちゃいウオタミも。
その話はちょっと1個しかないからっていうのがあるのかもしれないけどね。
キャペックスっていうか最初の初期投資を減らすっていうのがあるかもしれないけど。
あーそれ考えたら面白いなー。文化的になってるよりビジネス的にも面白いですよね。
でも最低でも残ってくるよね。
だからかつてウオタミというものがあったよとかね。かつてコンビニというものがあったよっていうのがアポカリプスみたいな世界になっちゃうけど。
それか今はなんか献血場とか血液をもらうところになってるとかね。
そんなそういう未来はあんまり想像したくないですけど。
でも残ってくることは本当に大事だと思うんですよ。
ユーゴスラビアの突然話しておきますけどユーゴスラビアのチトウ大統領っていう有名な歴史上の人物がいますよね。
あの人の住んでた家は今クロアチアっていう国にあるんですよね。
だけどそこはもう完全な廃墟でボロボロになってて。
そこ自体が一時一安の動乱とかいろんなことがあってしょうがなかったんですけども。
もはや修復不可能なぐらい暴走族のスプレーがきみたいなのもあって。
もう完全にあそこを元通りにすることはもう無理なんですよ。
だからその一国のもう本当にユーゴある種の理想の国家を作ろうとした歴史上に乗るような国の国家元首の最も有名な人の家ですら保存しようとしなかったらあっという間にゴミ溜めみたいなところになるんだなっていうね。
考えるとやっぱりなんか少し高い意識かもしれないけれども。
それがラーメン屋でもいいんですよ。
保存しようとするより誰かが使った方が残る。
そう、いいんだいいんだ。バチ当たりでもいいから。
元地頭大統領の家の風俗店とかでも。
サウナでもいいですよ。
サウナでもいいですよ。
何でもいいですよ。
ウオタミでもいいですよ。
ウオタミユーゴ店。
みんなで一つにいとめって。
だいぶ違うな。
分かんないけど。
何でもいいから残ってることの方が大事だっていう。
最近テレビで見たのは日本のお寺がどんどん潰れていってるというか。