00:06
おはようございます、TAKUです。今日も配信を撮ってまいります。よろしくお願いします。
昨日のマッチングアプリの配信で、比較的いつもより少し多いインプレッションをいただけたのかなと思って、嬉しく思っています。
福祉協会とマッチングアプリはなかなか結びつかないところかなと思ったんですけど、
コミュニティとかですね、今後の人生形成というか人間関係の形成とかですね、新しいところの出会い、QOLの向上ですね、そういったところを意識してですね、
人は一人で生きていけないので支え合って生きていくというところが大事であるということ。それに伴ってですね、マッチングアプリを使えば
より多くの人に出会える機会があるかもしれないというところでお話ししてきたわけですけどね。
最近ですね、SNSも結構主流というか使っている方多いと思うんですけどね。これ使ってもですね、結構多くの人と知り合ったりとか、
普段ですね、オフラインで会っている人ともオンラインでつながれたりして、
すごくですね、有効かなと思ってますね。人間関係を楽しくしていくにはですね。
しかし使い方ですね、次第ではちょっとストレスに感じてしまったり、いろんなね、変な話もありますので、その辺のリテラシーというか使い方ですね、そういったところも
自分なりに勉強していかなきゃいけないかなと思ってますけどね。しかしながら、写真とかですね、
ブログとかテキストとかですね、いろんな自分のですね、表現方法、自分のブランディングというところがSNSを使ってですね、できると思いますので、どんどん自分発信、
将来のために、つながりを見つけるために行動していくことって大事かなと思ってますね。
私もですね、最近子育てばかりで、なかなか外に出てですね、人と交流したりとか、新しい人と出会ったりということはなかなかないんですけどね。
まあちょっとその辺がストレスになってるんですけど、そういった時もですね、SNSを使いながら、なんかみんながどんな発信してるのかなとか、
どんな考えなのかなって参考にしながら、日々生きてるっていうような感じになってますね。
皆さんもですね、どんな感じで生きてらっしゃるのか、ちょっとずつですね、Xとかでつながっていけたらいいかなと思ってます。
はい、でですね、今日はですね、ちょっとニーサの活用について、私なりに考えて、考えてみたっていう感じですかね。
03:05
というのもですね、ケアマネージャーとか介護職はですね、賃金問題がよく挙げられますね。低賃金とか人手不足ということで、
賃金が安いってことですよね。昔から言われてますけどね。そういった中でどうやって賃金をですね、確保していくか、生活をよりですね、
安全で豊かなものにしていくかっていうところ、資産形成というところもしても大事かなと思ってます。私自身でもですね、その辺もバランス、
資産形成、生活、給与より生活の豊かさ、バランスを持って考えてます。
そういった活用術をですね、ちょっと私なりに考えてみました。お金に関してですね、資産形成に関してはあくまでも、
投資とかですね、そういったことは自分、自己責任ということになりますので、まあその辺はですね、あくまでも私の参考意見として
行っていただければ、あくまでも投資は自己責任ということですので、その辺よろしくお願いいたします。ということで、賃金の現状についてですね、
まずケアマネとかですね、介護職の賃金ですね、他の業種と比べてもですね、決して高くないということですね。
多くのですね、介護職とか多くの人はですね、生活のやりくりにですね苦労して、老後に不安とかですね、そういったものを抱えていると思います。
まあ私もそうなんですけどね、こうした状況だからこそですね、限られた給与収入、資金からですね、それをうまくですね、運用して
将来の安心につなげたいということを、つなげる方法を考えることが、考えていくことが大事かなと思ってます。
で、そういった中でもですね、資産形成の選択肢として、一つとしてですね、2位差というものがあるんですよね。
小額投資非課税制度って言うんですけどね、 投資によってですね、かかる利益にかかるですね、利益に出ると大体
まあ利益に対して20%ぐらい課税されるんですけどね、 その税金を非課税になんとすることができるっていうことなんですよね。
これは大きいですよね、20%の税金がタダで済むってことなんで、 これ使わない手はないかなと私自身は思ってますね。
効率よくですね、資産を増やすことが期待されて、まあ2024年からですね、新2位差ということで、
制度自体が拡充されて、より利用しやすくなったかなと思ってますね。 基本的な活用率なんですけどね、2位差の長期ですね、
長期投資、積み立てですね、毎月コツコツですね、 分散投資ということになるかなと思いますね。
低賃金でもですね、コツコツとですね、月1万とか2万とかですね、 まとまったお金がちょっと入ればまとまって
06:00
投資してもいいかなと思うんですけど、 基本的にはコツコツと資産を増やすために、3つのポイントが重要かなと思ってます。
さっきも言ったように、まずは長期投資ですね。 株式市場というのは短期的に変動することがあるんですけどね、
長期的には成長することが多いということなんですよね。 なので賃金が低くても毎月ですね、少しずつ投資を続けていればですね、
時間がですね、資産を育ててくれるという可能性があるんですよね。 なので早めにやって、ちょっとずつ長期投資っていう感じでしょうかね。
積み立てですね、積み立て投資。 例えばですね、月数千円でもいいので、定期的に投資を行うとですね、
価格の変動ですね、市場は変動しますので、そういったリスクを軽減できるということなんですよね。
毎月の給料の一部をですね、2位差枠、2位差で自動積み立て設定していればですね、
長い目で見た時には大きな効果が期待できるということですね。老後に備えることができるとかですね、
子育てであればちょっとそういった時に切り崩してですね、額比に当てることができるというような感じになるんでしょうかね。
はい、あともう一つですね、分散投資ですね。 一つの株とかですね、ファンドに頼らずですね、複数の商品に分散していくことが大事かなと思っています。
これによってですね、特定のリスクを抑えることができます。 よく卵の理論に例えられるかなと思っていますね。
カゴを開けるとですね、落とした時にリスクが最小限で済むみたいな感じですね。
一つのカゴに卵を入れておくと全部落ちちゃったら全部無くなってぶっ壊れちゃうみたいな感じだと思うんですけどね。
介護職の給与でですね、リスクをですね、抑えながら運用するためにはこの分散投資が非常に大事かなと思っています。
はい、年が明けて1月からですね、さらにリセットされますけど、積み立て投資枠と成長投資枠の活用ってことですね。
ニーサはですね、積み立て投資枠と成長投資枠の2つがあるってことですね。
積み立て投資枠ですね、これは非課税で
できますね。成長投資枠、積み立て投資枠が年間220万ぐらいですかね、年までってことになってますけどね。
昇格でも定期的に積み立てることで、これも長期的な資産の形成を目指せるってことですね。
コツコツ積み立てですね、年間120万までってことですね。
あと成長投資枠ですね、これ年間240万まで。
上場の株式とかですね、投資新宅に投資できるってことですね。
積み立てが厳しい場合もですね、成長投資枠でリターンを狙うのも一つの方法なんですけどね。
基本は積み立てていくのがいいかなと思ってますね。
まず投資を始めるときのポイントなんですけどね、私も最初にやってますけどね、最初に生活の必要な費用とかですね、
09:09
食費とか高熱費とか、家賃とかもあるかもしれないですけど、あとは緊急の資金ですね、この辺をですね、しっかりと確保してから、余裕のあるところを投資していくって形になりますね。
なので無理のない範囲でですね、例えば積み立て設定を行うとか、ということで運用するのが大事かなと思ってますね。
あと手数料ですね、取引すると手数料がかかってしまうので、これをですね、手数料が低いほど運用効率が良くなるってことですね。
なので金融機関で宣伝してますよね、いろいろポスターが貼って兄さん始めませんかとかね、友情とかでもやってると思うんですけど、私の場合はですね、楽天証券を使ってますね。
SBI証券とかもメジャーなので、その辺は運用コストも低く抑えられるので、あと手軽にですね、スマートフォンとかパソコンからも設定を変えたりとかですね、売買できますので、まず証券構造を解説してですね、やっていくのがいいかなと思ってますね。
リスクを理解するってことも大事ですよね。投資にはリスクがあるってことですね。増えることもあれば減ることもあるってことですね。
小学から投資を始めることでですね、リスクを抑えられるってことと、あとその動きになれるってことですね。市場の動きになれるってこともできるかなと思ってますね。
なので自分のリスク共有度をですね、しっかり判断しながら確認していくってことは大事かなと思ってます。
リスク共有度っていうのは生活に対していろんなことに対してありますよね。ここまでやると大丈夫かなとか、そういったことをしっかり考えていくことが何事も大事かなと思ってますね。
資金形成はですね、自分の未来の投資にもなりますので、ちょっとやることでですね、自分の生活の給与量が向上したりですね、生活を整えたり気持ちを整えたりってことで、
無駄を省く意識につながったりってことにつながってくるかなと思ってます。
兄さんは分散投資なので、少し安心してできるのかなと思ってますね。
コツコツ投資でですね、少しずつ資産を増やすことが可能になってきますね。ケアマネージャーとか介護職、日々の仕事に追われているんですけどね、
そういう私たちだからこそですね、将来の自分のためにもですね、自分を大切に少しずつ積み立てていく努力ですかね、そういったものが必要かな、大切かなと思ってます。
最後にですね、兄さんはですね、資産形成の有効な手段ですけどね、あくまでも自己責任ということと、あと無理なく続けることが大切ってことですね。
長期積み立て分散、この辺を意識してですね、いろんな商品がありますのでちょっと調べていただいて、コツコツと将来に備えていくといいかなと思ってます。
12:09
少ない賃金でもですね、ちょっとでも生活、余裕というか気持ちの将来に備えてるんだっていう余裕がですね、少しでも出てくるのかなと思ってますね。
はい、まあこういったことがですね、今日の話がですね、少しでも資産運用のですね、参考になればいいかなと思ってます。
自分の未来ですね、ちょっとでも考えていくこと大事かなと思ってますので、私自身もですね、考えながら家族の幸せというか、自分の幸せ、家族の幸せということを考えていけたらいいかなと思ってます。
まあいろんなですね、知識身につけるためにもですね、本を読んだりとか、いろんな人に出会ったりですね、日々の暮らしの中で少しずつ、ちょっとでもですね、前進できれば幸せにつながるかなと思っております。
ちょっとずつのコツコツが、結局のところ大事かなと思っております。
はい、以上ですね、今日はですね、介護職の給与低いというところから、資産をですね、ちょっとでも増やせる方法ですね、ちょっと考えてみました。少しでもですね、皆さんの将来幸せにつながればいいかなと思っております。
はい、ではまたですね、次回の放送でお会いしましょう。