緊張の極み💦
Youtube【LIVE】「メタバース音楽フェス:Neon Beat」
メタバース医学会presents
https://www.youtube.com/live/mhWyCSOX1LU?si=jik6Br50YLGwKG5D
--カメしょう/CameSHOW--
【X/twitter】
https://twitter.com/cameshow_eth
【ロボコン2023】
Robloxマップ制作コンテストに出品しました
「スーパー銭湯 “みずたま”」
訪問すると、バッチがもらえるよ🤗
https://www.roblox.com/games/14310339275/mizutama
オープニングジングル作成
Adobe Premiere Rush
収録スタジオ
#MyVket Myroomカメしょうの部屋
【音声配信】
カメしょう@メタバースカメラマン
https://stand.fm/channels/5eba6c22f654bbcab4f54472
【SNS他リンク集】
https://lit.link/cameramanshow
#VirtualVideoPodCast #メタバース #metaverse
#videopodcast #vodcast #podcast #音声配信
00:01
こんにちは、カメショウです。
今日の話は、昨日イベント撮影をさせていただいた、その振り返りをざっくりとまとめたいと思います。
よかったらお付き合いください。
クラスターというメタバースで、この10月下旬に、医学メタバース医学会という、医学にメタバースをもっと使ってもらおうというコミュニティでしょうかね。
ウェアさんという方が、イベント主催としてされているクラスターのイベントだったんですが、
こちらの最後の音楽イベントの撮影、YouTube配信の撮影をさせていただいて、概要欄に貼っておきましょうか。
こちら、私が撮影して配信をしました。
YouTubeのアカウントは、このメタバース会の一大インフルエンサーさん、バーチャル美少女NEMさんのチャンネルなんですけれども、
こちら、かなり早くからお声掛けをいただいて、私の方でも準備をさせていただいていたんですけれども、
やっぱりこうしておけばよかった、もっとこういうこと、下準備とか前準備とかできたんじゃないかっていうのがやっぱりありつつも、
この長い時間かけてやってきたところで、私がとにかく何かそんなにすごいことやってたわけじゃないんですけれども、
ある程度、前準備でこういうふうにカメラワークで撮ろうとか、
よかったらこういう下準備で必要なので、こういう情報があったら教えてほしいっていうのを取材の方へアプローチしたりとかしたんですけれども、
今度、自分側がもっとこうしたほうがよかったんじゃないかっていうのも、結構反省点もありました。
私は撮ったものを流す配信のほうに送るところだけだったんですけれども、
映像面でこういうふうに撮りたいから、こういうのどうですかっていうのも。
リハーサルもアーティストさんによっては前もってされている方もいらっしゃったんですよね。
そのとき、ちょうどやっぱり取材の方に慣れていらっしゃって、こういうのがありますけど、もしよかったらどうですかというふうに声をかけてくださいました。
こういうのって、よっぽどプロでテレビ局とかそういうところであれば職人さんがいろいろやっていくから、ある程度急な話でもできちゃったりするものもあるんでしょうけども、
まだまだこれからのメタバース界隈での映像のお話なので、私のほうも慣れてないっていうこともあるので、
やっぱりある程度こういうような感じで流れがいくんだよとか、こういう人がこういうふうなのを歌うんだよとかっていうのがわかっていると、
その前もって準備として、曲に合わせた動きとか、ここではこういうふうな撮り方、アングルで撮ったほうがいいかなとか、
03:06
ワールドも特徴があるので、そこの特徴を活かした、あとは曲の感じを活かした撮り方をしたいので、
そういうのをいろいろ練習したりイメージを考えたりとかするんですよね。
でもそれがやっぱりプロの方だったらもっといろいろされていったり、それでも多分実際のリアルの世界でもこういったエンタメ系のそういう映像も、
やっぱりある程度の進行とかこういう曲がやられるよっていうのは事前の擦り合わせとかがあってやっていると思うんですよね。
いきなりこの曲見てパッとできるって思ってもないし、ただリアルの世界だと動きが限定されるので、
どこからでも動きを3次元にいろいろ飛ばすっていうのはできない。
今、ドローンで撮影するっていうことはできていますけれども、それでもやっぱり大掛かりな、やっぱりそういう大きい高画質の撮影ができるカメラっていうのは動きが制限されますから、
曲に合わせた動きとかっていうのはなかなかやっぱり難しいと思うんですけれども、ここでこういうところから撮る方法で見せようとかってやっぱりあると思うんですよね。
なので、もっと何かできたんじゃないかなっていうのを考えたりします。
ただやっぱり一つのイベントだけにかかりきりになるわけにはいかないので、
やっぱり数をこなして経験を積むことによってある程度予想をつけるとか、ある程度この演者さんだったらこういう曲を歌うんじゃないかなとか、
あるいはちょっとそういう情報が入らなくても、速いテンポの曲だったらこういうふうにこういう動きでやっていこうとか、スローなテンポだったらこういう動きっていうふうなのがやっぱりできると思うので、
それとも積み重ねで経験を積むしかないのかなとも思ったりします。
ただ、このカメラの動きだけではないんですよね。使うツール、Metaverseに入る、そしてその中で動きをスムーズにかっこよく撮るとかっていうことだけではなく、
例えば映像をちゃんと配信のほうに乗っけるとか、あとは配信はただ映像だけは乗っけるではなく、高画質でお届けするとか、
あとはいろんなMetaverseの中で入れるユーザーの数も限られているので、たくさんの人がもし入ってきたときに、
そのMetaverseの中にいるのはユーザーだけではなく撮影するスタッフ側もその中に入っていなきゃいけないので、
そこで例えば私の場合は映像をいろいろ激しく動いたり、ゆっくり動かしたりするときにそこがカクカクになってしまったり、
映像のクオリティーが悪くなってしまってカピカピになってしまったりとかっていうのもあるので、
その辺の調整とか経験でもし大人数になれそうなところであれば、ちょっと映像の質を落としてカクカクにならないようにとか、
自分も1ユーザーなのでそこから弾かれないようにっていうところの調整なんかも経験から少しずつイベントの大きさとかにもよって、
06:07
いろいろ変えたりとかその辺の工夫試行錯誤は必要だなというふうに感じました。
またただ映像だけではなくこういったイベントをやる、エンタメ系のイベントを運営する上でのいろいろ、
うえさんという今回は主催者さん、イベンターさんがされましたけれども、どうやってやってるのかっていうのも全部一から見ていたわけではないですけれども、
リハーサルを見たり、段取りを見たりとか、他にも音楽イベントは最後に締めてしたけれども、
メタバース医学会という医学にメタバースを持ち込むというような試みの中で、いろんな知見の方からの講演もいくつかやっていて、
ねむさんも講演されましたけれども、その一部、私も別イベントでしたけれどもお邪魔して、
そういう知見のある方のお話を伺ったりしているのを見ていて、やっぱり自分もただそういう映像とかだけじゃなくて、
どういうふうにやってるのかっていうのもやっぱりちょっと参考になっているところもあったので、
今後自分も何かそういうのをやっていくときに活かせたらなというふうに思ったし、
他のところでやってるときにこういうふうにやってたから、こういうのはどうかなというのもやっぱり自分でも提案できたらいいかななんて思いました。
そういう何かをやるってやっぱり一人でやるだけではないので大変ですよね。
そういったところのみんなでうまくいってないところとか足りてないところはフォローし合う、助け合うっていうのが大切だなというふうに思いました。
バーチャルビデオ・ポッドキャストをご覧いただいている方にはもう少しお付き合いいただけたらと思います。
やっぱりこういうメタバースとかオンライン、ネットを使うものってパソコン、通信環境、そしてだいたい皆さん使っているもの、
特にVTuberさんとかVSingerさんとか、この映像からの配信っていうのかな、ネットからの配信をされている方はよく使われるツール、
OBSという画面を撮影したものをネット上に上げるとか、
もちろんこれパソコンではなくリアルの世界の映像をリアルのカメラ、リアルを撮影するカメラ、ビデオカメラや写真のカメラなんかで撮った、
写真だけで家に限定しているカメラはあんまり使わないんですがね、デジタルカメラですね。
これを使って撮っているものをOBSを介してオンラインで配信、YouTubeで配信とかするときにとても大切なツールなんですけれども、
これ他のツールもあるんだけどほぼほぼ皆さんこのOBSを使っているんじゃないかなと思います。
ただ無料で使えるソフトですごく機能が充実していて、いろんな使い方ができるんですけれども、
その代わりテレビ局を一つこの機能、このソフトに持ち込んだみたいな感じのソフトなんですよね。
これが一人でできるという利便性もありながら、いろんな調整が必要で音響とか、もちろん映像、配信も設定があったりするので、
09:04
これら全てを一つでできる代わりに一人でそれを全部やっていかなきゃいけない。
分担をすることもできるんですけれども、連携していろんな人が一つにまとめていろんなところから撮ったものをまとめて配信するということもできるんですけれども、
この辺のまだ勉強がなかなか足りていないですね。
特に音響はいろいろやったり、あと映像の質とか、この辺のところ、ただ全部高画質、高設定、そのあとは届く速度というのかな。
映像の場合だと1枚1枚、すごい細かい秒数に写真をたくさん撮ったものが連なっていって動画になるんですけれども、
ここの細かさが細ければ細かいほど高画質、高クリティになるんだけれども、
その代わり限られたネットに載せるときのネットの環境とかによって、全部が大容量が一気に流れるのはなかなか自分のお家や配信するところの先なんかも関わってくるので、
なかなか細かな調整、手を抜くところというのかな、ちょっと質を落としてその代わり動きが滑らかにいっているように見せるための調整が結構難しかったりするんですけれども、
あんまり今度は綺麗な滑らかな動きをさせるために画質を落としてしまうとカピカピになってしまったり、
音響も結構音響にしてみるとなかなか飛んでしまったりとか、時間差が出てしまったりとかっていうのがあるみたいなので、この辺の数字加減というのは難しいですよね。
これはある程度経験が積まないとその辺の数字加減って難しいのかなと、なかなか私もまだまだ経験が浅いので、その辺のところをもっと活こなして、こういう条件の時にはこういう風な経験を積むだけはいけないなという風に感じました。
以上で終わりになります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。ではまたお会いしましょう。バイバイ。
11:25
コメント
スクロール