1. 場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜
  2. #25 Back to 2001(前編) i..
2024-09-05 19:18

#25 Back to 2001(前編) iPodが発表され9.11テロとBSEに揺れた2001年当時を振り返ります

栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は2001年を振り返ります。9.11という衝撃的な映像を目にし、牛丼が豚丼になったことを嘆いたおっさんたちですが年をとって意外と豚丼もうまかったから復活してくれないか、なんて思ったりするのでした。


※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

00:00
時間や社会にとらわれず、雑談をするとき、つかのま、おっさんたちは自分勝手になり、自由になる。
誰にも邪魔されず、気を使わず物を語るという行為、この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒しと言えるのである。
はい、場末のラジオでございます。今回もこの3人でお送りいたします。
はっしーです。はい、佐藤さんです。小蔵さんです。みんなよろしくね〜と。
はい、よろしくお願いします。よろしくお願いしまーす。
はい、今回はですね、2001年に戻ってみたいと思います。
2001年。
はい。バックトゥーにゼロ、ゼロ、イチですね。
うん。2001年ね。
2000年ってのは前やったんですけども、正確に言うと2001年からが21世紀なんですよね。
そう、そうだよね。
ということで、21世紀、最初の年と言うとですね。
えーと、世の中の出来事的にはですね、外せないのが9.11のテロですね。
はい、そうだよね。びっくりよね。
同時多発テロが、ワールドトレーディングセンターに飛行機が突っ込むっていうね、衝撃的な映像でしたけども。
えーと、それと日本ではですね。
あ、はい。あいこさんがご誕生。
あー、はいはいはい。
あー、あいこちゃんね。
あいこちゃん。
そりゃかわいい。
ちょっと今ピリッとしましたけどね。
あと小泉内閣発足という。
小泉ちゃんね。
すげえな、距離感が。
そしてBSE問題と。
あー、教育部か。
教育部問題と、一郎が新人賞っていうね。
一郎が新人賞。
一郎が新人賞。
早口言葉みたいだな。一郎が新人賞。
一郎が新人賞。
新新三春賞みたいだな。
03:00
え、でも共有票だったんだ、2001年って。
そうですね。これで吉野家の牛丼が食べられなくなったりとかね。
豚丼が出てきたりとかね。
そうそうそうそう。
いやー、豚丼好きだったけどなー。
今もあったっけ?
えーと、スキヤは、スキヤもないか。今はなくなっちゃったかもしれないですね。
今、豚丼が高いかもしれないからなー。
戦えると。牛乳もんだから。
ないこともないな。
ないこともないからね。
スキヤは豚丼って言ったんだけど、吉野家は豚丼だった。
そう、豚丼ですよね、確か。
あ、豚丼なんだ。名称が違う。
牛丼なんだから豚丼だろうみたいなね。
あー、なるほどね。
牛丼って言わねえだろうみたいな。
そうそうそうそう。牛だから豚丼か。
その辺がフライドから垣間見えた感じがしましたよね。
なるほどね。
ことって牛丼屋さんは豚肉を使ってたよね。松屋とかもそうじゃなかったっけ?
牛がないから。
最初の段階ではそうだったんだけど、
スキヤなんかはアメリカさんからオーストラリアさんに変えて。
あー、なるほど。
吉野家だけはアメリカさんの牛肉にこだわってたんで、
豚丼に切り替わって、しばらく牛丼は販売停止っていうのがね。
これで牛丼は最後ですみたいな画像がいっぱいあったもんね。
そうそうそうそう。
最後に食べた人みたいなインタビューされてましたよね。
あー、ありましたね。
近所の牛丼で、再開だったのか、1日だけなのか、復活しますみたいなときがあって、
めっちゃ並びましたもん。
牛丼。
吉野家の牛丼。めっちゃってほど前か。
でもまあ、3、40分並んだ記憶があります。
えー、そうなの?
はい。
牛丼といえば吉野家なの?
うーん、そうですね。
僕らの世代だとそうかな、やっぱり筋肉マンの吊り込みとかもあって。
あー、そうね。
あー、そっか。
そう、まあ、東の筋肉マンはスキヤのキャラクターになっちゃってましたよね、最近。
そうそうそう。
あれ、そうだろ。
それはそれ、茶目っ気があるな。
なんか、吉野家に不義利をされたんじゃないかとか、いろいろそういう話もありました。
茹で卵先生。
揉めた?みたいな話を言ってましたね。
そんな話も聞いたりもしましたけどね。
なんか、都市伝説かなんか知らないけど、
この金の丼みたいのがあって、
これを持っていくと無料で食べられるみたいなやつなかったっけ?
06:02
あった。
あった?
嘘だったような気がする。
あれ嘘か、やっぱ。
なんか嘘だったような気がしたな。
確かに吉野家の牛丼の丼は、
色合いというかデザインがいいよね。
そう、まさに筋肉マンのイメージですね。
そうか、PSEだったのか。
都市でしたね。
なので、テロがあったので、
フラン攻撃とかにもなったし、
バレスチライスラエルのテロ。
そして、日本でもテロ特措法が成立とかね。
ありましたね。
そういう感じで、
世の中がちょっと大丈夫かなっていう感じになってきたと思うんですね。
アンサンタル幕開けですよね。
21世紀のね。
そういったら令和もそうかな。
令和…。
令和も開けた途端にコロナがなかったっけ。
それは翌年だったんじゃなかったかな。
令和2年からですよね。
そうですね。
令和おじさんって言ってた菅さんが首相になる前かな。
ちょっと前か。
そっか。
9.11をテレビでリアルタイムに見てるときに、
本当に現実か特撮なのかわかんなくなってきた。
ああ、確かに。
NHK見てて。
飛行機が行ってるところの後ろで、もう一機ズドーンと入ってる。
はえ?とか思っちゃって。
たまたま大学時代の先輩と電話してて、
まだ固定電話だったので、テレビの近くだったんですよ。
ちょっとNHKにしてみな。何かやってるよって言って。
見てたら、「あれ?これやばくないですか?」って言ってたところにズドーンと2機目が突っ込んだみたいな。
その後ワールドトレーニングセンターのビル自体が崩壊したじゃん。
えー、やばくない?これ?って思った。
その後、後日は今日来る陰謀論がね。
またね、おひれはひれがついてね、みたいな感じでしたよね。
まあね、結局イラクの攻撃も陰謀論みたいなものでしたよね。
09:00
そうですね。なかったしね。
大量破壊兵器は持っていなかったっていうね。
余談ですけど、世界貿易センタービルっていうのが日本にもありましてですね。
ありますね。
浜松町っていうところにあったんですけど、そこで結婚式をあげましたね。
モノレールからってやつ?
そう、モノレール直結なんですよ。
直結だからね。
で、会場が世界貿易センタービルって言うと、ちょっとざわつくっていう。
ざわつく。
そのビルも潰されちゃいましたけどね。
建てて開発してるのかな?再開発ってやつ?
再開発でなくなっちゃいましたね。
なるほどね。東京はいつでも開発してるからなーってイメージあるよね。
そうなんですよね。
建てては、建てては、みたいな感じ。
掘っては、みたいな感じ。
そんな2011年なんですけども、IT周りのほうに目を向けますとですね、
俺たちのウィキペディアが開発、開設されたんですね。
ウィキペディアだよね。
お世話になっております。
お世話になっております。確かに。
ウィキも始まってますよね、この年。
なにもなにも。
あと、ヤフービービー。
ああ、ヤフービービーね。
ヤフービービーもこの年か。
駅前で赤い紙袋を持った人が大量に暴走する。
赤い悪魔が来た年ですね。
インターネットそれ何?っていう人にモデムを配る、モデム配りお姉ちゃんが。
すごいよね。
配ってる本人がよく分かってないっていう感じでしたけどね。
これどうするんだい?みたいな感じだよね、お互いにね。
分かんなかったらね。
でもおかげさんで私は早い回線を手に入れたって感じだったけどね。
ADSLで。
でもあれでしょ、サービス開始当時サポートセンターが半年放置とか言うよね。
そうだったっけ?
問い寄せしても半年以上何も反応がないみたいなのが、だいぶインゴが来てた。
ソフトバンク、ヤフービービー自体も特価みたいなもんだったよね、最初ね。
NTTの局舎に機械置いてってやつだったっけ、確か。
遠くなればなるほど遅くなっちゃうって。
遅くなっちゃうね。
でもDHCPだから設定は楽なんですけどね。
12:03
そう、あれびっくりね。
繋いだだけでもう繋がっちゃうんですもんね。
そう。
あれはびっくりですよ、ほんとに。
びっくりですよね。
NTTのプロバイダーの面倒くさい設定は何だったんだっていう。
早いですね。
早いって言っても当時いくつぐらいだったっけ。
2,4とか2から4ぐらいだったような気がするけどな。
うん、そうね。当初はそうですね、8とかもなかった。
8とかもなかった。
それが確か増速されて8とか20が増えたような記憶がある。
ですよね。
それだってダイヤルアップとかSDNに比べればめっちゃ早かったっていう感じがしますもんね。
ほんとめっさ早かった。
めっさ早かった、ほんとに。
テキストがすぐ出た。画像がすぐ出た。
動画はちょっとまだ弱かったような気がするけど。
でも動画も小っちゃかったからね、昔はね。
だってパソコンの解像度がXGAとかそんなレベルですもんね。
そうですよね。高画質じゃなくても綺麗に見えましたよね。
見えたからね。
そういったところからいろいろブロードバンドが出てきて、
多分U線も光を始めたりとかだったので、ファイル共有サービスなんかもですね。
そう。常設だからだよね。常時接続だからできることだよね。と言っていた。
ついてる人がいた。
アメリカではナップスターっていうのがね、いろいろ問題になって、
連邦交際で配送したりとか、日本から方角ファイルの削除を要求したりとかですね。
いろいろそういったのが出てきたのもやっぱり常時接続になったからと言うんですよね。
こういったデジタルのデータのやつって音楽からスタートしてるよね。
なんか問題っていうか、美術開発っていうかっていう気がするんだけど。
音楽って言うか、著作物?
著作物かな。
ファイル共有なんだけど、それが著作権があるファイルだったりするとね、いろいろ問題になりますよね。
テキストはそんなに表彰にならないけどなぁと思いながら。
音楽とか映像か。
やっぱりそうでしょうね。
WinMXもこの年いろいろ問題になったりして、
15:06
MXをNYに進めてWinnyが開発されるっていうね。
そうか。ネットは常設して初めて本物って感じだよな、使い方が。
今の若い子に聞かせてやりたいですね。
ほんとだよ。
おじさんの若い頃はね。
11時って知ってるか?とか言われるよね。
テレホタイムって知ってるかい?みたいな。
テレホマンって知ってるかい?って言いたくなる。
常に繋がってるんだからなぁ。
今はね。
ネット障害が起こったら確かに大規模障害になるよね。
あとは音楽っていう面で言うとiPodが発表されたのもこの年ですね。
この年はiPodか。
ただ当初はこれはMac専用のマシンだったので、
当時はスティーブ・ジョブズのデジタルハブ構想ってのがあって、
Macを中心にハブとしていろんなものが繋がっていくみたいな。
そういう考え方があって、
Macのティラーコンテンツとしてですね。
iPodを出したんですけど、
やっぱ最初見たときはパッとしないなって思った記憶があるんですよね。
なんで今さらこれを出したんだろうっていう感じだったんだけど、
いろいろ見ていくうちに、なるほどそういうことかっていう感じにはなりましたね。
曲を持ち運ぶっていうのはウォークマンが始めたけど、
そのボリュームが増えたからってことなの?iPodが当たったの。
でも使いやすさですね、やっぱりね。
あ、使いやすさか。
やっぱりインターフェースですね。
それまでもiReaverとかいろいろサイトがあったんだけど、
やっぱり画面もちっちゃかったし、
あとハードディスクなんですよね。
これは東芝の1.9インチとかっていうハードディスクができたからできたことなんだけど、
それでかなりね、曲が持ち運ぶようになった。
ただ曲が増えるとやっぱ探すのも大変になるっていう。
でもコーリックホイールのクルクルクルっていうのはすごい心地いい感じで。
そうなんです。あれはもう第三世代ぐらいですけど。
あれは初めて買ったのはそれですけどもね、やっぱり。
その前は周りにボタンとかも付いてたんですけどね。
あ、そうなの?
ボタンとイメージってあんまりないよね。iPadってね。
その辺のユーザーインターフェースの使い方っていうのが上手かったっていうのと、
18:04
あとはiTunesっていうアプリが優秀だったので、同期もしやすかったとかね。
そういうところもあったでしょうね。
なるほどね、同期ね。
Mac版だったのが今度Windowsに開放したら大ヒットっていう感じですよね。
本当はiPodを使いたいからMacを買うっていう人を増やしたかったんでしょうけど、
なかなかそこまでいかなくて。
そうだよね、確かにね。
ちょっとOSの話もあるので、これは後半は話していきます。
そうですね、はい。
はい、ということで一旦前半はこんな感じで、
また後半も2001年について話していきたいと思います。
ということで今回はこの辺でありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
最新エピソードはポッドキャストで毎週木曜日配信しています。
またYouTubeでも過去エピソードと切り抜きを毎週火曜日と金曜日に配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします。
抜粋のラジオ
シーズン2
19:18

コメント

スクロール