1. はじめての知育ラジオ『あやなるの子育て日記』
  2. そのとき伸ばしたい能力に合わ..
2024-08-29 17:47

そのとき伸ばしたい能力に合わせた手作りおもちゃ ep.011

spotify amazon_music

100円ショップで手作りおもちゃ!その都度その子にあったものを作る意味と合わせて具体例を紹介します。 写真はXで掲載していくので、#あやなるの子育て日記 で検索してみてね。

 

SNS

 X / @ayanaruuu 

 

PODCAST 

『真夜中のあやなる』 https://sptfy.com/Qk2w 

『ブックテラス』 https://sptfy.com/L3M6 

 

PRODUCTION 

Editor / Tokini from TIMEPOD Podcast Studio (@tokini196)

00:01
こんにちは。実はスーパー不器用なんですけれども、小やなるのためにおもちゃを手作りしているあやなるです。
おもちゃの話はもういくらでも語れちゃう気がするので、テーマに分けていろいろ話していければと思っておりますが、
初回となる今回は、子供の敏感期に合わせて100円ショップや家にあるものを使って作ったおもちゃというのがいくつかあるので、紹介していきたいと思います。
あやなるの子育て日記
この番組は、学びの場作りを仕事にしているあやなるが、初めて挑戦する子育てを通して学んだ乳幼児のための学びの工夫や、
知育のあれこれを失敗談や成功エピソードと共に共有していく番組です。
いやー、いきなりなんですけれども、小やなるが肺炎になりまして、かかりつけのクリニックで検査したら数値がやばくて、
入院かもしれないんで大学病院に行ってくださいって言われまして、大学病院でなかなかと痛々しい検査をいろいろやって大変でした。
1歳児は病気が多いと言いますけれども、初めてのことばっかりで親をやるって本当に想像を絶する大変さが日々続くなと思います。
結局入院にはならずに自宅療養で済みまして、抗生物質を飲んで元気になってきたので、
まあでもまだ完治じゃないんですが、とはいえ今ぐっすり寝てくれているので今夜は集国していきたいと思います。
気持ちを切り替えて楽しくおもちゃについて、敏感期と絡めて語っていきたいと思います。
まず敏感期なんですけれども、第5回のモンテストーリー教育で紹介させてもらいました。
子どもには今この能力を伸ばしたいって本能で感じて、その能力に対して敏感になって、それに関わる特定の事柄をいとも簡単に吸収する時期があると言われています。
この時期に合わせてその能力を伸ばすサポートをしてあげると、子どもは集中して繰り返し取り組むことができ、
その能力が身につくだけじゃなくて集中力や自立心、自信がつくと言われております。
例えば今1歳7ヶ月を迎えた小柳だと、狭い穴に細いものを通したり、小さいものをつまむってことがとっても大好きです。
手先の器用さが一気に増して、今この能力を伸ばしたいんだなっていうのがはっきりとわかります。
子どもをよく観察しているとそれがわかるので、それに合わせておもちゃを選んであげる。
正確には自ら選ぶように環境を整えてあげるっていうのが重要だそうです。
数ヶ月前まで大好きでたまらなかったボール。もう小柳ならあまり遊ばなくなりました。
03:05
遊んだとしてもまああるから触るかくらいの遊び方で、ボールをつかむ投げるっていうことが敏感期だった頃に比べると、
明らかに遊ぶときの集中力が減ったように感じています。
なので最近の我が家ではそんなボールはそっとしまって数を減らしたり、
残しているお気に入りのボールもあまり目立たないところに配置したりしています。
その代わりに今敏感期のものや長くいろんな遊び方ができるものをすぐ手の届くところに並べています。
そんな風に自分の敏感期に合ったおもちゃを取りに行き、
集中して遊んでその能力や自立心を伸ばせる環境を整えています。
敏感期は短いものも多くてどんどん変わっていくので、
子供の姿をよく観察するっていうのがまず重要で、
おもちゃもそれに合わせて毎回買っているとちょっと大変なので、
家にあるものとか100円ショップで購入したものを組み合わせて手作りで対応していきます。
長くいろんな遊び方ができるおもちゃっていうのもあるので、
その紹介もまた追ってしたいなと思いますけれども、
今日はここ1年で作った手作りおもちゃっていうのを、
いくつか敏感期と絡めて紹介していきたいと思います。
まずは0歳の頃のおもちゃです。
ガーゼの両端をキャンディーみたいに絞って、中に綿を詰めてにぎにぎできるスティックを作りました。
生まれたての赤ちゃんは握る力の敏感期です。
よく指を大人が出すとそれをギュッと握るなんていうのがかわいいって言われてたりしますけれども、
あの力の敏感期なので、キャンディースティックっていうね、
こちらは代表的なものとして文庭総理の本や動画でよく紹介されているんですけれども、
キャンディースティックを作ってにぎにぎさせていました。
ネットでも検索すると出てくると思います。
そして6ヶ月半年くらいになってくると音が出るガラガラって言われるおもちゃありますよね。
あのガラガラに似たものがすごく好きになります。
ガラガラは100円ショップのシャンプーとか入れる入れ物に小豆とかお米を入れて、
いろんな音のバージョンを結構ねいろいろ作りました。
で、いろいろやってその後行き着いたのが、
100円ショップで売っているアルコール消毒の液体を入れるケースっていうのがあるんですけれども、
イメージはかな、なんかちょっとひし形の長め?
長方形なんだけれども、下の辺がちょっと長いみたいな見た目の入れ物で、
なんか色が結構可愛いらしい今っぽい色の、
透明なんだけれども周りにそういった色がカバーがついていて、
とにかく見た目が可愛いんですよね。
06:02
で、蓋の部分がしっかり閉まっているので、
開けちゃって中身が出てくるっていう心配もなくてですね。
で、何よりいいのが、ぶら下げて持ち運ぶように想定されているので、
周りの可愛い色のカバーがですね、リュックのところに引っ掛けたりとかすることができて、
いつもリュックの背負うところに引っ掛けておいて、
抱っこで移動している時にもそれを掴んで遊べるっていう風にしていました。
で、その液体を入れる部分が透明になっているので、
そこにキラキラした大きいビーズもこれ100円ショップで売ってるんですけれども、
それを入れて、その見た目を見るだけでも楽しめる時期とかもありまして、
そんな風に常にぶら下げて、いろんな楽しみ方をさせられるようにしていました。
これ今でもぶら下げてて、たまに見せると、
敏感期の頃ほどじゃないですけれども、興味示してちょっと遊んでくれたりとかしてますね。
これはオリジナルのアイディアなので、検索しても出てこないかなと思うので、
ちょっとなかなか言葉だと上手く伝わらないのもあるので、Xに写真を投稿しておこうかなと思います。
この番組始めた頃に番組専用のインスタにいろいろ掲載していくって言ってたんですけれども、
ちょっとどっちつかずになってしまったので方針を変えまして、
もともと使っている自分のXアカウントに1本化することにしました。
フォローしていただいた方、ごめんなさい。
ハッシュタグアヤナルの子育て日記で検索していただきまして、Xのアカウントの方を見ていただけると嬉しいです。
さて話を戻しまして、他にはどんなおもちゃがあったかと言いますと、
ティッシュを引っ張りたがる時期には、キッチン用の薄い布巾を結んで繋げてティッシュケースにギュッと入れると、
それをどんどん引っ張ってティッシュを引っ張るのと同じような楽しみ方ができるっていうものを作ったり、
あとはつまむ動作の始まりの時期には氷を作るケースに小さく切ったスポンジを詰めてつまんで出す。
つまんで出すとファってスポンジが膨らむのでそれがまた楽しいみたいなことをやったりしていました。
ただこの頃ってまだすぐ口に入れちゃうのでスポンジすぐ口に入れちゃって、だんだんスポンジがびしょびしょになってちょっと大変でした。
あとはですねマスキングテープを目の前に貼っていって剥がすっていうのもつまむ動作にはとてもいいですね。
これもね口に入れちゃう時期はほんと目が離せなくて目の前で一緒にやって剥がしたらすぐ受け取るみたいな形でやってましたけど、
最近もこの動作はね楽しくやってくれてて、例えばレストランとかに行ってなかなか食事が出てこなくて待ってる間とかにマスキングテープを取り出してテーブルに貼って剥がしたり切ったりとかを一緒にやったりして遊んでいます。
09:07
そんなわけでですねキッチン用の布巾もティッシュケースも氷作るケースもスポンジもマスキングテープも全部100円ショップで売ってますので、
もし何かインスピレーションを受けてくれたものがあればですね子供にそれぞれあったオリジナルのものを作ってあげたらいいんじゃないかなと思います。
はいちょっとこの辺は少し前のものになるので写真がないものも多いんですし、ポッドキャストだとどこまで伝わるかわからないんですけれども、
こんな風に何かいろいろ組み合わせてその子に合ったものを作っていけばいいんだよっていうマインドが伝わると嬉しいなと思います。
ちなみにですね作るのが大変っていう風に感じる方はですね、メルカリなどのサービスで手作りのおもちゃが売ってたりもします。
最初に紹介したキャンディースティックとか特に売ってるんじゃないかなと思いますね。
ちょっと手間がかかるので裁縫とか私も苦手なんですけど苦手って方はそういうところで購入されるといいかなと思います。
私は苦手なのでゴムでね留めて代用しましたけれども、
あとね手作りのお手玉とか布の大きいボールとか作りたくて、
やっぱり0歳の頃って柔らかいものがいいのでなるべくこうそういったもので作りたくてですね、
夫のお母さんにお願いして作ってもらいました。
そんな風にですね自分で全部やろうとしないっていう姿勢もいいものを子供に提供してあげるには大事なんじゃないかなと思っています。
続いては1歳向けのおもちゃです。
1歳になるといろんなことができるようになってくるのでおもちゃの種類も豊富になりました。
ダンボールがねとにかく大活躍でこれはあの100円ショップじゃなくても普通に家にあるものになるんですけれども、
もうあのいろんな使い方をしていますね。
ちょっといいサイズだなと思ったしっかりした感じのダンボールはもうすぐおもちゃ行きで穴を開けて、
で穴もねなんか最初こだわってたんですけれどもなんかちゃんと開けられる道具が揃ってから開けようとかやってると
瓶関係逃しちゃうのでもう最終的にはハサミでポンって突き刺して別に綺麗じゃなくてもいいからどんどん開けてその場ですぐ遊べるようにしていくみたいなのを最近はもう心がけています。
例えばハサミでガガガガって開けてボールが入るぐらいまで大きくしてでいろんなサイズを作って家にあるいろんなボール。
このボールもですね100円ショップでいろんなサイズのものを買ったり、
あとは今ガチャガチャって流行ってるじゃないですか。
ガチャガチャの外側の丸いボールの部分って結構捨てられてるというか置いてあるんですよね。
それをもらってきたりとか。
あとサイズがちょうどよくて気に入ってるのがくら寿司のビックラポンっていうので出てくるやつがあるんですけれども、
それをボールとして使ったりしていますね。
12:02
そのいろんなサイズのボールをいろんなサイズに空けた段ボールの穴に入れるっていうのに1歳過ぎたあたりからめちゃくちゃハマっていて、
ボンボンボンボン入れるのを楽しんでいる時期がありました。
ちなみにボールの話で思い出したんですけれども、
その中にちょっと大きいスズ、ぬいぐるみに入れる用のスズっていうのがダイソーで売っていて、
それを入れてガラガラみたいにしてた時期もありましたね。
これはまたゼロ歳の頃になりますけれども。
ちょっと段ボールに話を戻すと、
あとはですね、カードを入れるような穴も作ってカードを入れていくっていうこともしてました。
カードもこれまたダイソーで買って、
アユウエオカードとか結構質がいいんですよね。
動物カードとかそういうのを動物の名前を呼びながら入れてみたいなことをやったりしています。
あと最近は冒頭で話した細いところに細いもの通すみたいなのをハマっているので、
小さく穴を開けてそこに棒を通すっていうのをやったりしています。
コーヒーの混ぜるスティックがあるんですけれども、
混ぜる平たいスティックをギリギリ通るような穴に入れていくっていうのをですね、
今ハマってしょっちゅうやってますね。
そして印象的だったのは足の感覚が敏感になった時ですね。
明らかに足の裏の感触を楽しんでいるっていう感じが見られたので、
ジョイントマット、これまた100円ショップに売ってるんですけれども、
それを買ってきて、その上にまた100円ショップで人工芝のシートを買って貼ったり、
あとのり巻きのなんだろう、すだれっていうのかな、のり巻き作るやつを貼ってみたり、
あとはスポンジをちょっと隙間開けて並べて、接着剤で貼っていったりして、
その上を歩くっていうのをさせたらすごい楽しそうにやっていました。
いろんな感触を足で楽しめて嬉しかったみたいで、
それは今も部屋に置いてあって、そこに乗っかって笑ったりしてますね。
でもやっぱり敏感期の時にすぐに作ってよかったかなと思います。
最近は当時ほどはたまにしかやらなくなっちゃいましたね。
その時に小さい毛玉のふわふわのボールみたいなのを100円ショップで見つけて、
それを並べて接着剤つけていって、そこの上も歩いたら楽しいかなと思って作ったんですけど、
もうそれすごい気に入っちゃって、つまみたがっちゃったんですよね。
全部つまんで引っこ抜いて取っちゃったので、
逆にこれはつまむ用のおもちゃとして使った方がいいなと思って、
15:05
その様子を見て使い方を変えまして、小物入れるような仕切りのあるケースを買ってきて、
そこに一つずつ入れて遊ぶみたいな遊び方をしてます。
最初なんかパッテルカラーのやつを買ってしまったんですけど、
その後すごい赤とかはっきりした色のカラフルなボールを見つけまして、
ボールって言い方でいいのかな、小さいふわふわの物体を見つけまして、
カラフルなものを買い直しましたね。
ここも注意しなきゃいけないのが、最近くすみカラーとか流行っちゃっていて、
私もくすみカラーとかパッテルカラーとか大好きなんですけれども、
子供にとって色を覚えるにははっきりした色から始める方がいいそうで、
まあそりゃそうだろうなって思うんですけど、
なのでなるべくはっきりした色のおもちゃを買うようにしています。
まだちゃんと分類とかはできないんですけれども、
赤を赤と揃えるみたいなことはまだできないので、
今後そういうのもやっていけるのが楽しみだなと思ってるんですけれども、
でもおそらく色は少しずつわかってきていると思うので、
わかりやすい色のおもちゃを今後は増やしていきたいなと思っています。
全部は拾いきれてない気もするんですけれども、
1歳になってから作ったおもちゃはこんな感じかなと思います。
今紹介したものは全部使っているので、
少しずつXに写真をポストしていきたいなと思います。
概要欄でアカウントを紹介しているのでフォローいただけると嬉しいです。
学びの場コーディネーターとしてのお仕事のポストとか、
ただの日常のつぶやきも多いんですけれども、
それも含めてどんな人間が喋っているのかを知ってもらえたらいいなと思っておりますので、
よろしくお願いします。
それでは今回はこの辺で、
おもちゃについては月例で変わることも多いですし、
今後も色々紹介していきたいと思いますので、
お楽しみに。さようなら。
この番組は毎月9のつく日、9日19日29日に配信しております。
番組をフォローしてお待ちいただけるととっても嬉しいです。
日々の様子はXにもポストしております。
写真も時々掲載しているのでよかったら覗いてみてください。
リスナーの皆様からの感想もXでお待ちしております。
ハッシュタグはあやなるのこさらて日記です。
17:47

コメント

スクロール