00:05
こんにちは、あさひるです。今日はですね、SNSで信頼を貯めるために必要なことという話をしていきたいと思います。
特にビジネス発信をしている方って、こういうSNSで聞いている方から、この人どういう人なんだろうとか、それで信用できそうだな、みたいなふうに思ってもらえるのってめっちゃ大事じゃないですか。
ただ具体的に、どういう発信をしていったらいいのかとか、そういう心構えみたいなのを、そういうのにちょっと話していきたいと思います。
私も、なんだかんだ公式LINEが今120人とか登録あって、2ヶ月半で100人とか登録してもらってたんですよね。
結構公式LINE登録するのってハードル高いじゃないですか。だからある程度信用してもらっているのかな、みたいなふうに思ってて、
じゃあそういうふうになるにはどうしたらいいかみたいな、そういうコツをちょっと話していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
先にお知らせを一つ挟ませていただきます。
このチャンネルでは、SNS集客ができずに悩んでいるアラフォー企業女子へ、音声集客で濃厚なファンを作る方法をシェアしています。
音声SNSコンサルタントの私、朝昼が朝7時に収録配信を届け、ブログのノートも朝7時に更新していますので、
いいねやフォロー、コメントやレターお待ちしています。
公式LINEは登録するだけで無料プレゼントもありますので、ぜひ登録してゲットしてください。
また、音声SNSの個別相談を受け付けております。
初回60分は完全無料となっていますので、概要欄のリンクよりお申し込みください。
月ごとに定員がありまして、4月ちょっとこれ取っている現状が、6、7名とか申し込みあって、あと数名かなという感じになってきていますので、
4月中に受けたい方はぜひお急ぎください。
はい、ということで本題に入っていきたいんですけれども、SNSで信頼をためるために必要なこと。
これですね、SNS発信での心構えかなって思うんですけど、
結論ね、正直でいることですね。
聞き様によっては結構当たり前のことを言ってるじゃんって思われるかもしれないんですけど、いやこれは結構深いと思いますよ私。
で、言ってる内容自体を嘘ついちゃいけないとか、いろいろあると思うんですよ。
なんか自分の売り上げとかやってることとか、そういうのはあるんですけど、私何よりもね、自分の気持ちに正直いるのがすっごい大事だと思うんですよね。
で、なんつーのかな、なんかあのこういうふうに私も今喋ってるわけなんですけど、なんかもっとうまくやんなきゃとか、もっと綺麗に喋んなきゃとか、もっといいこと言わなきゃとか、
なんかそういうふうに結構思うこと多いと思うんですよね。
で、なんかその背伸びしようとしてるみたいなのって、正直じゃないのかなって個人的には思うんですよ。
まあなんかその、私もこう結構最近はなんか、スタイフって気合い入れて話してることは多いんですけど、
だからそういうふうになんか、あの質を高めようとかそういう気持ちは大事だと思うんですけど、
03:00
うーん、なんだろうな、なんかあのそういうふうに気を張りすぎてると、今度なんか本当の自分と発信者の自分の差が開きすぎちゃうのかなって思うんですよね。
で、なんかね、あのなんか不思議なもんなんですけど、
結構こう、リラックスして話してる配信とかライブのアーカイブって意外と再生回数伸びたりとかするなーって反応ももらったりするなーって思うんですよね。
なんか私この前、あのなんか半分ぐらい雑談のライブをして、まあそのアーカイブを残してたんですけど、
なんかそれ、あのカテゴリーランキングで1位取ってたんですよね。
マジかーって思って、なんかなかなかそのカテゴリーって、いろんなカテゴリーありますけど、それのランキングで1位取るって、まあ滅多に、滅多に私たぶんまだやったことないかなーって思うんですけど、
えー、雑談で?ってちょっと正直思ったんですけど、まあその時って結構私も楽しんでやってたりしたんですよね。
なんか人生そういうもんなのかなーって思ったりしますよね。
で、結構なんかお悩み相談で、あの感情を乗せて話せないとか、なんか話し方が硬いとか、人柄がなんか出し切れてないんですよねみたいなこととかよく聞くんですよね。
まあやっぱそれって結構自分の気持ちに、こう正直でいられてないのかなーってところから来てる気はするんですよ。
で、じゃあまあ具体的にじゃあそういうのってどうしたらこううまくいくのかなーっていうのを考えてみたんですけど、
えーと、まあポイント2つあるかなーって思って、
えーと、例えばこのスタイフでの話なんですけど、スタイフってこう収録する時に、あのー、まあなんかスマホに語りかけるじゃないですか。
なんで1個目のポイントが、スマホじゃなくて、まあ友達とかに話しかけるように話すってところですかね。
うん、まあこれあの前の配信とかでもなんか話したことはあるんですけども、
あのー、例えばなんかこう目の前にぬいぐるみを用意するとか、でそれに話しかけてみるとか、あとまあ写真とか、
あのー、自分がターゲットにしている人とか、まあ友達の写真とかそういうのを目の前にして話すとか、
あと聞いた話だとなんか名刺に話しかけるっていう方もいらっしゃって、うん。
まあとりあえずその自分が伝えたい人が想像できるような、そういうのを何かを用意してそれに話しかけるっていうのがいいかなと思います。
で、2つ目のポイントが、これね、あのー、発信の内容に関係あるのって思われるかもしれないんですけど、日記を書く。
私、あのー、紙の手帳がありまして、まあそれに、あのー、まあ毎日とかじゃないんですけど、なんかできる時はこうちょこちょこね、自分の気持ちを書くっていうのをしてるんですよね。
で、これ何の関係あるのって思われるかもしれないんですけど、
自分に正直でいる、自分の気持ちに正直でいるっていうことに対してはすごく有効だなって思ってるんですよ。
06:03
要はそういうふうに日記で自分の感情を書いてて、自分の感情に向き合う、自分の感情を確認するっていうことなんですよ。
で、あの、それをこう、まあコンスタントにやっていると、こう、なんか背伸びしてるなーとか、なんか自分の気持ちに嘘ついてるかもなーって、そういう時に気づけるんですよね。
あとまあ自分の気持ち、こう思ってたんだって発見があったりとかもして、だからね、まあ別に日記とか手帳じゃなくても全然いいと思ってて、要はその自分の気持ちを書き出すっていうことですよね。
それで確認する。これはあの、なんか一見遠回りだけど、最終的に巡り巡って、そのSNSの発信が良くなるなぁと思っております。
はい、ということでね、こう、つらつらと話していきたいんです、言ったんですけども、最後にまとめていきたいと思います。
SNSで信頼をためるために必要なこと、結論これがね、正直でいることですね。
うん、もっと言ってる内容を嘘ついちゃいけないのは当たり前なんですけども、自分の気持ちに正直でいるっていうのがめちゃくちゃ大事ですね。
あの、なんか特にこの発信って立派なことを言わなきゃみたいな背伸びしちゃいがちじゃないですか。
私もすごいそれはあるんでわかるんですけど、それってなんかやっぱその自分の正直な気持ちとちょっと離れていっちゃうかなって思うんですよね。
あの、なんか正直でいた方がね、なんか聞かれやすい、そんなような気もするので、これが大事かなと思っております。
じゃあ、そうするための何かできることがないかなっていうポイント2つが、1個目がスマホじゃなくて友達に話しかけるように話してみる。
2つ目が日記を書く、あの特に2つ目何関係あるのって思われるかもしれないんですけど、自分の感情を丁寧に見る、自分の感情に嘘がないか見る、それについては非常に有効だなと実感はしておりますので、ご参考になればいいかなと思います。
はい、最後まで聞いていただいてありがとうございます。
1個だけ最後お知らせさせてください。
今話していた通りね、私いろんなこのスタイフのね、あれそれについて個別相談っていうのをね、行っているんですよ。
で、なんだろう、あのね、私の個別相談って、スタイフの具体的なノウハウとかもちろんそれをお伝えするんですけど、
あのなんだろう、自分が何を発信したいかとか、なんかその自分のターゲットの人に何を話せばいいかとか、そういうのがわからないっていう人がかなりたくさんいるんですよ。
なんか8割9割ぐらいじゃないかなって思うぐらいなんですよね。
で、あのそういうSNSの発信の心構えとか、自分が何が好きかとか何を発信したらいいか、そういう話も結構その私その個別の相談って初回無料60分でやってるんですけど、
あのその60分あれば結構深掘りができるんですよね。
それでなんかそのスッキリしましたとか、そういうふうに言ってくださる方も結構いらっしゃるので、あのそういうふうにね、あのなんか悩んでる方っていうのも是非お使いいただければと思います。
09:00
あの概要欄にリンク貼っておりますので、そこの申し込みフォームの方からお申し込みください。
はい、ということで最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。失礼します。