00:05
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は日本ゴルフ調達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
さて、今日はそんなわけでやっていきたいと思うんですけれども、今日はですね、僕のゴルフ理論について話をしていきたいなと思います。
なかなかね、僕の考えをね、日々このラジオとかSNSを使って発信してるんでね、なんとなーくはわかるとは思うんですけれども、
まあこういう理由でこういうスイングのことを言ってるっていうのをね、言わないから、いや言ってなかったような気がする。
まあ言ってるとは思うんだけど、なかなか伝わってなかったりすると思うので、ちょっとそういう話をしていきたいと思います。
そういうのはね、なんか最近ほらそうやって、たくさんの方に見てくださるように、見ていただけるようになって、
コメントも増えたわけじゃないですか、そのコメントの中でとか、あとはちな生徒さんもそうなんですけれども、
僕がこう例えばやってるとですね、なんかこう言ってることを他のね、SNSとかそういう人たちの見て、
言ってることがこの人と違うんじゃないかっていう話になるわけですよね。
で、それはそれぞれ違うところあると思うし、それは見方とか、
あれによって変わってくるんですね、変わってきますよね、
どういうスイングにしていきたいかっていうところによって変わってくると思うんですけれども、
僕はこうやってるよっていう、これに合った人だけ見に行ってねっていうスタンスなわけです。
逆にこれ本当にご聞きの方は、これ言っちゃうとなんかもうあんまり言いたくないことなんだけど、
あ、そのスイングだったらしたくないわっていう方は、もしかしたら他の人のYouTubeとかSNSを見た方がいいかもしれませんね。
ということで今日は僕の話をしていきたいと思うんですけれども、スイングタイプとして大きく2つあるわけなんですよ。
で、アームローテーションスイングとトランクローテーションスイングっていうのがあるんですよ。
で、僕はこのトランクローテーションスイングっていう方を、僕は今すごい世の中に発信してるわけなんですよね。
じゃあ何を言ってるのかっていうと、アームローテーションっていうのは体を開かないようにして、
アームローテーションによってクラブを振っていくっていう打ち方なんですね。
一方ですね、僕が今言ってるトランクローテーションって、トランクっていうのは体幹のことですね。
体幹をしっかりローテーションさせてスイングしていくということで、
あまり腕のローテーション、腕の動き、手先の動きを極限に抑えて、
この体幹の動きでクラブをコントロールしていくっていう、こういう打ち方なんですね。
で、割とだから校舎の僕がやってるトランクローテーションっていうのは、
03:01
すごくざっくり言うとすごくアスレチックなスイングなわけですね。
アスレチックな能力を要するスイングになってくるので、
年配の方に難しいんじゃないかっていう話もあるんですけど、
僕はそうじゃないと思うから言ってるわけなんですけれども、
なぜ僕はこのアームローテーションではなくてトランクローテーションの方を話をしているかっていうと、
アームローテーションのスイングを推奨した方がめちゃくちゃ楽ですよ、レッスンとしては。
めちゃ分かりやすいじゃないですか。
例えばスライスしている人に、フェイスをもうちょっとローテーションさせられれば、
ドローが出ますよってなるわけですよね。
でもローテーションってこうやってローテーションしてくるんで、
フェイスがすくうような時間っていうのが一瞬なんですよね。
なんでそこに当たらない限りは全部手前で当たればスライス、
で今度返し始める、返すことを覚えると、
今度被ったところで言うとドヒッカキが出るわけですよ。
だからプッシュとヒッカキが交互に来るっていうようなスイングなわけですよね。
でこれはね、じゃあどうやったら上手くなるかっていうと、
このアームローテーションをとにかく練習をして、
この一瞬の動きをまっすぐ打てるように、
いわゆるアジャスト能力を上げてパフォーマンスを上げるっていうこの方法があるわけなんです。
で僕はこれをずっと高校からゴルフを始めてずっとこれをやってきたんです。
でも僕はこれ最後の最後までこれ行きつかなかったんですよ。理論的に。
でこれを上手くするっていうのは練習するしかないよね。
昔よく言われてたのは、
ダンプ3倍分練習しなかったらプロになれねえよって言われてたんですよ。
まあ確かに合ってるんですよね。
この合わせ技っていうのをやっぱりとにかく練習をしていけば、
いつかはまっすぐ打てるけど、
それは長続きしないのはもう明白じゃないですか。
でも今、昔はねもうそういう風にやってたわけですよね。
そうで僕はもうこれをやってて、
まあレッスンもねはっきり言って僕の20年前、
もう指導歴で言うと僕は22、23年になるんですかね。
なるんですけれども、
一番最初の方はそうやって教えてましたよ。
だってそうやってやってきたんだもん。
で上手くいってない人には練習足りないよねって言って練習してる。
まあ今でも練習してる人に言ってますけどね。
練習はね嘘つかない。
あれなんですけど、
これはやっぱりね自分で教えてて、
練習したら下だけ上手くなるっていう方向にならなかったんですね。
なんでやっぱりじゃあどうやったらこれが練習すればするほど上手くなる方向にいくのか。
しかも全員が全員。
誰一人脱落することなくできるのか。
理論上ですよ。
まあこれできるできないはまた別の話なんで。
あれなんですけど、
理論上これどうやったらできるのかって言ったら僕はこのトランクローテーションに行き着いたんですよ。
これっていうのはやっぱりクラブの進化っていうのもあって、
昔のクラブでこれをやっちゃったら全然ボールがまっすぐいかないし飛ばなかったんですよね。
だから昔はやっぱりアームローテーションで打つっていうのは正解だったと思うんですけど、
今の完成モーメントが大きい。
このヘッドが回りにくくなっている構造のクラブを使うってことは、
06:00
やっぱり腕のローテーションを使ってはいけない。
じゃなくてもっとボディを使って体幹を使ってやっていくスイングの方が、
よほど効率がいいわけですよね。
なので僕はそういう風にやっています。
だからやっぱりインパクトの形が全然違うんですよね。
要は一方アームローテーションのスイングの型っていうのは、
理論は基本的に体を開かないで体の正面でクラブを振っていく。
なので視線的にフォローで手元っていうのは低くなっていきますね。
ぐるっと回しますから。
一方トランクローテーションの方は、僕がいつもハンドル左回し右回しでくると、
ダウンスイングからインパクトにかけては、
左の手元がちょっとハンドルを右に回しながらなんで、
左の手がちょっと浮くような形になりながらインパクトをしていくので、
手元って基本的に低くならないんですよね。
なのでこのあたりが全く違うわけじゃないですか。
ですからこのあたりを混同してしまって、
練習は例えばそこで自分のやってることが、
自分のやってることが合ってるかどうか検証するってことは大事かとは思うんですけれども、
変にですね、なんかこう、変にっていうか、
それが、ちょっと一回バックしますね。ごめんなさい。
ミーティングは道に迷いましたね。
はい、完了しました。
不安に思うっていうこともそうなんですけれども、
やっぱり自分の目指すスイングっていうのはそっちなんだよって明確に思っておかないと、
やっぱりなんでこの練習をやらなきゃいけないのかとか、
そういうことが分かんなくなっちゃうと思うんですよね。
やっぱり今情報がこれだけ氾濫してる、いっぱいある情報があるんで、
今日はこれを見て、明日はこれを見て、明後日はこっちを見るみたいなこともできるわけじゃないですか。
で、それが、僕が今言ってるトランクローテーションのスイングを言っている人っていうのもいますし、
アームローテーションの方を言っている人って今でもいるわけなんで、
いるのでそれをちゃんと自分で取捨選択できるようになっているかどうかっていうのが、
やっぱりその大元のそれが分かってないといけないわけですよ。
全然違いますからね。
正面を向いてアームローテーションを使うか、
僕のやつはクラブが低い位置から入ってくる分、
要は体はインパクトの時に全然開いちゃうよと。
インパクトの時に胸はボールの方向いてませんと。
もう完全に左の方向いてます。
開いた状態でインパクトするっていうことですよね。
こういう違いがありますから、全然スイングのメカニズムが違うわけですよね。
ですからそうやってですね、
09:02
この辺りのスイングの違いっていうのは、
今日は大きくそこの二つで分けましたけど、
おそらくこの大きく分けるとこういう風になるんじゃないかなという風に思いますので、
まずは自分がどっちのスイングをしたいか。
やっぱりね、
僕もレッスン来ていただく方はね、
いろいろこう、何ていうのかな、
その人に合わせて、
こういう基本路線あるけど、
ダイダイさんはこういう風になっていった方が良さそうですよねっていう方で、
オーダーメイドに作りますから、
できないことないと思うんですけれども、
やっぱりね、ずっとローテーションスイングでゴルフやってきた方っていうのは、
なかなかトランクローテーションのスイングってね、
感覚的にやりにくい。
やっぱり体を開いて、開いちゃいけないで習ってるんで。
僕がやってきたからすごい分かりますそれは。
分かるんですよ。
だからやっぱり、
僕は私は体を回したくないんで、
アームローテーションでやりますっていう人であれば、
そういう情報を取りに行った方が良いですね。
絶対にそこは混ぜないようにした方が良いと思います。
そんなわけでですね、
今日は、
僕のスイング理論をですね、
大きく分けて2つあって、
僕の言ってる理論っていうのはアームローテーションスイングではなくて、
トランクローテーションスイングであると。
トランクローテーションっていうのは体幹を使ったスイングで、
手元の動きを極限まで抑えたスイングになると。
いうことを僕は話してるということで、
そんなお話でした。
今日も練習に行かれる方っていうのは、
その辺りを意識して、
体っていうのはインパクトではボールの方に整体しないように開いてるし、
あまりフェイスの開閉がないような形になりますので、
その辺りをなんとなく全体をイメージしながら、
日々のドリルっていうのに取り組んでいただけると、
もっと効果が出るのかなというふうに思いますので、
やってみてください。
それでは今日も練習に行ってらっしゃい。