1. 38℃ラジオ
  2. #34 今ドキ教育に+α
2023-08-23 23:09

#34 今ドキ教育に+α

【冒頭】好きなガム
【中盤】エスコートがスマートな人
   義務教育でこんなこと教えてほしい!
   教科書にはない、印象に残っている教え
   じゅげむ/すいへーりーべー
   都道府県/合唱
   桜の見分け方/読書感想文
【質問】義務教育で教えて欲しいこと教えて!
【エンディング】本日はぬるま湯?体温の38℃?

本日も聴いて下さり、ありがとうございます❤️

【裏38℃ラジオ】スタンドFMのメンバーシップ配信(500円/月)で月に2〜3回、収録後のアフタートークと私たちがポッドキャストアワードを獲るまでの試行錯誤を公開しています。 https://stand.fm/channels/63a851c57655e00c1cda6a13

【読む38℃ラジオ】音声よりも文字の方が…の方へ。
https://note.com/38do_radio

◇番組のご感想や質問はGoogleフォームへお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing

#コラボ収録 #38℃ラジオ #有名になりたい #義務教育 #教育

◇パーソナリティのそれぞれのチャンネルはこちら。
たかたさや https://stand.fm/channels/5fc7b14b674c8600a681dcc2
やこ https://stand.fm/channels/5f8a25ab37dc4cc7e1942d06
00:05
好きなガムは?
クロレッツの青。
私、クロレッツの緑一緒だと思ったけど、違うね。
あ、緑派ですか。
なんで青なの?
なんかね、青の気持ちが気持ちいいね。
あんまり冒険しないから。
青食べたことがないのかな?
いや、青と緑あんま大事じゃないかもしれないですけどね。
でも、なんか青なんですね。
もうね、高校2年生、1年生か2年生からクロレッツ手放せないの。
やっぱクロレッツですよね。
20年間食べ続けてるガム。
あ、それはすごいね。
ね、すごいよね。長持ちするよね、あれ。
あ、そうなの。そこなのよ。
ね、そこだよね。わかる。
よかったね、一緒でね。
ね、初めてだもんね。
この番組は、30代の高田沙耶と、
ヤコが、
ぬるめのお風呂のようにゆったりと、
まったりと、時には体温が上がるくらい
熱く語るトークプログラムです。
はい、始まりました。
シャープ34です。
はい。
今回は、義務教育でこういうのあったらいいなっていうのの話。
これも妄想だよね。したいなと思うんだけど。
うんうん。
金融教育とかさ。
あー、マネーリテラシーみたいなね。
そうそうそう。あと性教育とかさ。
はいはいはい。
そういうのはやったらいいんじゃないかっていう声が、
すごい多いと思うんだけど。
うん。
そうじゃないところで、なんか他にもあるんじゃないかなと思って、
こういう話を出してみました。
話したいきっかけって、
なんか具体的に会って、
今日の話に行き着いたんだっけ?
エスコート上手な人の話をしてて、
男性の。
誰かと話してたの、沙耶さんが。
そうそう、友達と話してて。
あれはもう家庭教育の賜物だよねっていう話になったんだよね。
あー、なるほどね。
うん。道路側を歩くとかさ。
さりげなく、いかにさりげなくそれをやるかとか。
はいはいはい。
ドアを押さえて、先に入れてくれるとか。
あー、なるほどね。
それをさらりと気づかない感じでやってのける人って、
スマートだけど、
でも、あれってそんなやろうと思って意識して、
なかなかスマートにできるもんじゃないと思うんだよね。
あー、なるほどね。
だから、鍛えられてきた人々なんだろうなと。
そうかもね。
そう、それも多分親とかじゃなくて、
姉妹からとかが多いんじゃないかなと思ってます。
03:01
あー、まあそうだね。それもあるかもしれないよね。
実際に私の知ってるエスコートがとっても上手な男性は、
結構年の離れたお姉さんとかいる人が多いかな。
へー、じゃあそういう人はエスコートがうまいんだ。
うん。あ、でもそうとも限らないか。
あとは、めっちゃ遊んでるかどっちかだね。
遊んでるとそういうのが身につくのかな。
うーん、バカず踏んでるから身につくんじゃない?
女性なりしてるってこと?
そうそうそうそう。
あー、そうだね。確かにそれはあるかもしれない。
だから、まあそれは別に学校教育でやることじゃないとは思うんだけど、
やってくれてもいいよ、やってくれてもいいんだけど、
別にそうじゃなくて、なんか他にないかなと思って。
あー、ちなみにさえさんは何やってほしいとかあるの?
キャリア教育とか。
キャリア教育も言うよね、今話題にはなるけど、
それが、すごいさ、戦略的に人生を生きてる人っているじゃん、たまに。
あー、たまにね。
そういうのを、この歳とか、結構社会人になって何年も経ってから知って、
あー、そういうことを私は全くしてこなかったなって思うことない?
あー、まあそうだね。
もうこの差は取り戻せないなみたいな。
そういういろんな事例を聞いておきたい。
あー、今最前線に立ってる人の話を聞く場面をあればいいなみたいなことを。
そうそう、最前線じゃなくてもいいと思うんだけど、
戦略的に人生を生きていく人のいろんなパターンとかバリエーションを見せてほしい。
それさ、覚えてられるかね?
覚えなくていいんだよ、それを真似するわけじゃないから。
そういうこと?
自分の視点を持って、ちゃんと計算して自分の将来を選べたらいいのかなと思ってる。
結構ハードだね。
ハードかな?
高度じゃない?高度じゃない?
私はあんまふわっとはしてない方だったと思うんだけど、
それでもふわっと学生時代を過ごしてしまう人ってすごい多いと思うから、
あー、まあそうね。
もったいないなって思うんだよね。
いやー、まあ確かにそうだね。
うちも部活しかしてこなかったしな。
そうそう、部活するのは頑張ることがあっていいと思うんだけど。
言われてみれば。
あとさ、自転車ルール教えてほしいな。
自転車ルール?どういうことだ?
警察がさ、校庭に来て、1日自転車講習みたいなのとかはさ、あった気がするんだけど、
06:10
もうさ、自転車で走ってたらさ、自転車ルール知らない人多すぎるんだよね。
さやさんは?
私は、気づいてこの半年ぐらいで直した人。
ほー、あれか、車線を今は進行方向、こっちだから左側通行とかそういう感じ?
そうそうそう、そういう感じ、そういう感じ。
めっちゃ堂々とさ、右側走ってきてさ、どけよぐらいの感じの人多いしさ。
多いね、ていうか、私この間警察官に言われたわ。
あ、そうなの?
それから直したけど。
確かに知らなかったな。
そう、そういうのをちゃんと、1回さらっと聞いただけじゃなかなか覚えてないんだけど、
車の教習ほどやれとは思わないけど、みんなが乗るものじゃん、ほぼ。
だからもっとちゃんとやってもいいんじゃないかなって思うな。
そうね、確かに言われてみたらそうだわ。
たこちゃんある?
えーーー。
OK、じゃあね、じゃあね。
教科書に載ってないことで、先生から教えてもらった印象的な教えってある?
いやもうね、さやさんにそれさ、テーマもらってから考えてたんだけどさ、全然なくてさ、
ほう。
そう。
思えば。
うん。
教科書に載ってないんでしょ?
載ってるかもしれないけど、教科書で覚えたっていう、なんかこれが印象的だったなみたいな。
あ、私ね、あれはずっと覚えてることがあって、
じゅうげんむ、じゅうげんむ、ごこうのすりけれ、かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ、うないまつ、ふうらいまつ、
くねるところにすむところ、やぶらこうじのやぶこうじ、ぱいぽ、ぱいぽ、
やぶらこうじのぶらこうじ。
つもりで言った。
ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅうりんがん、しゅうりんがんのぐうりんがん、ぽんぽこぴーのぽんぽこなのちょきゅうめんのちょうそん。
とってさ、学校行こーって、みんなずっと覚えてる。
さすが。
なに、それは、学校でやった?
学校でやった。
あ、そうなんだ。いいね。
学芸会かなんかでやったの?
え、ちがう。たぶん、なんか、国語だっけ、これって。
なんか、それで覚えて、
そのすんげき?なんかそれの、じゅうげんむ、じゅうげんむのやつのすんげき。
すんげきやったのかな?
なんか、授業でたぶん、軽いやつをやったわけよ。
うんうんうん。
それを覚えてるってだけ。
わかる。私も、あの、塾でだけど、そんな感じのやらされて、覚えてる。
09:01
だよね。
うん、けっこう、あれ抜けないよね、あの時期に覚えると。
いや、抜けな、唯一抜けてないね。
ずれずれ草とか枕のソースとか、いろんなこと覚えたんだけど、
でも、じゅうげんむが一番完璧だと思う。
そうなんだよ、あと一切覚えてないんだよな。
あ、なるほどね。
いや、それもおもしろいね。
そうだね、あとはなんか、科学大っ嫌いだったんだけど、
なんだっけ、水平リーベ僕のお船でしたっけ?
うん。
そこしか覚えてない。
あ、わかる。
その続きは覚えてない。
覚えてないんだよ。
あれもさ、もしかしたらさ、水平リーベ僕の船のあともさ、
あの、小学校の時に覚えさせられたら覚えるんじゃない?
あ、そうかもしんないね。
一十百千万億長計外。
あ、すごいね、そこまでいけんだ。
で、そのあとたぶん、豪華賞、創技、ない歌、不可思議、無料体操とかだったと思うんだけど、
すごいね。
なんかね、いろいろそういう小学校で覚えたことって覚えてる。
あー、いやでも確かに、あの四…あれ?四十…
目の都道府県?
そうそう、それそれそれそれ。
それね、あの小学校にやってたんですけど、
うん、やったね。
場所と位置はたぶんいけるんじゃない?
ちょっと待って、場所と位置って一緒じゃん。
同じだよ。場所と名前。
いける?
いけると思われる。
すごいね、私は。
あれが、結構成績全体的に良かったのに、都道府県県庁所在地だけボロボロで、
うんうん。
あれだけ大学生になってわかるようになった。
あ、でもわかるってことなんですよね。
今はね。
いや、県庁所在地は言えてないわ。県庁所在地までは言える自信ないけども、
四十七都道府県は、いけるんじゃないかなーって思ってますね。
あーすごい、島根と都道府県もわかる、どっちがどっちか。
うん、おそらく。悩むと思うけどね。
一回悩みますね。
一番やっぱり中国と四国地方が難しい。四国四県寄ってみてよ。
やばいな。
あーちょっと待って、やばいな、ちょっと書きながらやんないと覚えてないんだよ。
愛媛。
うん。
えーっとなんだっけ、愛媛しか言えない。
待って。
愛媛とさ、なんか、あ、高知だ高知。
高知、はい。
12:00
えーっと、あと二県いるよね。
うん、二県いる。
二県に住んでる人、申し訳ないな。
いやーちょっと、できるって言ったけど、ちょっと今無理だな。
香川と徳島ね。
あ、香川と徳島だ。
うん。
あれ書いてったらいけると思うんだよね、ちゃんと地図上に。
ほんと?
落とし込んで、あとあれだよ、ほら、こう、どこ書いてないなって思い出していけばいいけれども。
なんかあの九州もさ、大分佐賀あたりがちょっと怪しくなりそうじゃない?
あー確かにな。宮崎でしょ、あとね。
宮崎、うんうん。
あるよね、宮城と宮崎間違えちゃうからね。
いやー間違えるか?
全然イメージ違うけど。
間違えちゃうんだよ。
そっかー。え、じゃあもう福井と福岡ととかも難しいんじゃない?
福島と。
いや、そこはいける、大丈夫。
そこはいけるんだ。
そこは大丈夫だね。
へー。
こう考えると日本ってちっちゃい島国だけど、なんか無駄にいっぱいありますよね。
多いよね。
多いよね。
うん。
そう、私それ覚えれたのは全部、大学生の時行ったからなんだけど。
全部行ったの?
ほぼ全部行った。
あーそれはすごいね。
うん。本当にそういうのを覚えさせられて楽しんで覚えれる時期っていうね。
あ、だから結局どっちかなんですよね。
これは多分教育に関わるか知らないけど、楽しかったことかつらかったことしか覚えてない。
はー、そっか。つらかったことで覚えてんのって何?
え、さっき言った科学が大嫌いすぎて。
え、でも水平リーベ覚えてないじゃん。
覚えてない。だから水平リーベしか覚えられなかったけど。
あー。
でもなんとなくは、あ、科学やだったなっていう思い出と、
あと次元も面白かったから覚えてるのと、
うんうん。
さっき言った地図、地図は10回ぐらいテストがあったんですよね。
あー。
全都道府県覚えられるまで合格満たさないみたいな感じの。
あ、あと思い出したよ。
何?何?
音楽、音楽。
音楽は何?
音楽で歌うじゃん、合唱で。
うんうん。
だから合唱曲は結構覚えてたりするわ。
あー、それなるかも。
うん。
あー、そうだねそうだね。
最近は合唱曲やるのかな?
コロナでしばらくやってなかったけど、やるんじゃない?
いや、やってほしいよね。
だってこの気持ちはなんだろうとかやってたからさ。
15:02
いや、わかるわかる。
やってたでしょ。
母なる大地を、大地参照知ってます?
え、今の?今のは違うか。
違う。これは違う。
分かんない。大地参照分かんない。
母なる大地を、はーってやつがある。
え、知らない知らない。何それ。
大地参照ってめっちゃ歌うの大変なんですよ。
へー。
どうか。
覚えてないな。
音楽の合唱で歌ったやつは割り返し、あれも何回も歌ってきたから練習でね、覚えてる。
カントリー・ロードとか歌った。
あー、それも歌ったな。
うん。本当に今でも歌えるよね。
だからあれなんじゃない?結構反復してやったことって覚えてんじゃない?
でもそれってさ、結局今までの教育の詰め込み教育みたいなのとさ、やってること一緒だよね。
確かに。
それによって覚えたんだよね、きっと。
そうなってくるとさ、今のさ、学生いいなって思うのさ、学校によってか知らないけど、プログラミングだっけ?
あれも必修になってきてるはず。
すごいよね。羨ましいんだわ。
あー、確かに。
いろいろそういうのに始めから、始めからっていうか、子供の時から、触れてないと何もできない世代だよね、きっと。
あーでもね、唯一ね、ちょっと触れてほしいなってことは、今日もニュースでやってたけど、
やっぱ虫嫌いの子が増えてきてるって言ってて、生活の授業って多分あったと思うんだけど、
あった。
あれで多分虫とか花とかさ、覚えるじゃん。あれはなくさないでほしいね。
なんかね、私多分その生活の授業でだと思うんだけど、桜の木って幹の筋が全部横向きなんだよって言って、
これは桜、これは桜じゃないって言って、校庭を結構見て回ったの、みんなで。
すごいですね。
だからさ、今でももう冬でも、花も葉っぱもなくても、それが桜か桜じゃないかが全部わかる。
いやすごい、なんかさ、私桜なのかさ、桃の木なのかさ、何の木なのかさ、わからないとき結構あるんだけどさ、
それ花見てもわかってないってことだよね。
そうだよ。だから全然花詳しくないんだよ。
桜はね、幹が全部横に筋があるのよ。
あ、そうなんだ。
うん。
なんかそういうのを教えてくれてたらまた違ったのかなって、
そうだね。
思ったね。
虫はどっちでもいいんだけど、花ぐらいさ、やっぱりその辺に咲いてる花とかいっぱいあるし、
18:01
ちょっと覚えてたらよかったなって、今更ながら思いましたな。
何なんだろうな、それって覚えてることによって、ちょっとだけ生活が潤う?
そうだね。
そうかな、そういう感じだよね。
わかんない、なんかその、社会人になってうんたらかんたらっていうか、
もう社会に出るまでのこの長い人生の中のストーリーとして、
じゃあどうなのかって言ったら微妙かもしれないけど、
何だろうな、ちょっと心が豊かになるっていうか、
豊かさと優しい気持ちになれそうじゃない?ちょっと。
今それ聞いてて思ったけどさ、名作と呼ばれる映画を一通り見る授業とか良さそうじゃない?
なるほどね、面白いかもね。
ていうか、そしたら読書感想文とかもなくなったんだっけ?
なんでなんで?
知らん。
そう?
知らないけど、夏休みの宿題とかで大体読書感想文とか、
なんか私のときはともしびっていうやつがあったんですけど、
読書感想文とは違って、自分の体験談か何書いてたんだろうね、
なんかそれを出す夏休みの宿題であったんですよ。
作文なんだ。
そう、作文でね。
それがもうなくなったって言ってたからさ。
なんか一時期さ、メルカリで読書感想文の例みたいなのが売り出されて、
何のための読書感想文だってなってたのがあったよね。
結局名作見ても、そのときは楽しいけど忘れちゃうからさ、
そんなものかな、衝撃的だったものは覚えてそうな気がするけど。
だから要するに名作見た後に読書感想文じゃないけど、
感想文は書いて書く習慣はつけてほしいなって思っただけ。
私の友達でさ、読書感想文はじめから賞を狙って書いてる子がいて、
なるほどね。
で、ちゃんと受賞してるんだよね、すごいなと思って。
その子は今も本のことをまとめたりするのが上手で、
素敵だなって思ってる。
いいよね。読書感想文っていいと思うよ。
そういうのでさ、もっと順位つけたくない世の中だけど、賞をいっぱい与えてほしいよね。
与えたほうがいいね。
そっか、ちょっと生活を豊かにするような授業というか、そういう話になったね結局。
やっぱり自分が今大人になって、こういうところも少しやりたかったなっていう感じのことを挙げてみましたとさ。
ありがとうございます。
私は思ってたのとちょっと違ったけど、面白かったです。
21:04
確かに。
じゃあ、今日の38度はいかがですか、やこちゃん。
今日難しいね。
体温かな。
体温、いけたかな。
ちょっと楽しかったから。
いつも楽しくないみたいじゃん。
いつも楽しいんだけど、なんかちょっと楽しかったから。
はい、ありがとうございます。
じゃあ今日のアンケートは義務教育でこんなこと教えてほしいなっていうのをやってみたいな、皆さんが何を感じるか。
そうですね、皆さんが欲しい義務教育、ぜひコメント欄にお願いします。
はい、お願いします。
あとは私たち、うら38度というのをやっています。
これはスタンドFMのメンバーシップに入ってくださった方限定で、私たちの反省会を聞いていただいてます。
はい、38度ラジオがですね、ポッドキャスト、言えてないね、ポッドキャスト、ポッドキャストアワードの取るまでの試行錯誤をとっております。
月額500円のメンバーシップ配信にて、各週で月に3回お届けさせていただいてます。
メンバーシップ加入好きは加入してない過去の配信もお聞きいただけますので、ぜひとも38度を応援したいという方は登録をお願いします。
よろしくお願いします。
はい。
うら38度ラジオは毎週水曜日お昼12時にスポティファイポッドキャストスタンドFMで配信しています。
番組のご感想、質問や話してほしいトークテーマは番組紹介欄にあるGoogleフォームへお願いします。
スポティファイからの番組評価もお待ちしています。
ぜひ星5つでお願いします。
それでは来週も会いましょう。
ハバーグッデーです。
23:09

コメント

スクロール