1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #21 バチェロレッテになったら..
2022-08-07 38:58

#21 バチェロレッテになったら…というミドサーの不毛な議論

①スマートウォッチどれがいい?、②バチェロレッテを見て制作側を思う、③バチェロレッテだったらどういう判断基準もうける?

SNS界隈やアラサー同士で必ず感想戦が開催されるバチェラー、バチェロレッテシリーズ。
ないちゃんも中高の同級生とのLINEグループでそれなりに盛り上がりました。

まきとは違った方向からバチェロレッテを考えてみたのだけれど…まぁ暗い❗️現実的すぎ‼️笑

写真はまきとの話し合いの結果、購入したGARMINのスマートウォッチです。
健康診断までと決めたないちゃんの地味な100日チャレンジを支えてくれると願って。


「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」など、ご意見、ご感想がありましたら、35migihidari@gmail.comまで。
エピソードと共に、Instagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください!

#podcast #ポッドキャスト #podcaster #35歳 #右に行くか左に行くか #35migihidari #35右左 #右左 #バチェロレッテ #GARMIN #apple watch #スマートウォッチ
#不毛な議論 #apple製品の充電問題
00:10
35歳、右に行くか、左に行くか
わー!
10代で出会って、今年35歳になるマキとナイちゃんが、ただただお互いの近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
はい。
はーい。始まりました。
始まりました。
ちょっとマキにさ、そういえばと思ってさ、聞きたいことがあってさ。
なになに?
マキってさ、Apple Watch使ってるじゃん。
あー、使ってるよ。
どうですか?
あ、でも最近使うのやめたんだ、そういえば。
え、なんで?
なんかね、最近出社が多くなったのよね、会社にね。
で、Apple Watchに私スイカ入れてて、
で、しかもスイカ出社が多くなったから定期を買ってて、
はいはいはい。
で、そうするとApple Watchを絶対つけていかないとさ、致命的じゃんか。
会社に行くとき、万が一忘れたら致命的じゃん。
で、結構なんかこう最近目まぐるしいからさ、忙しくてさ、忘れることが多くて、Apple Watchをね。
でも携帯もApple Watchもどっちもこう必ず持っていくようにしてんだけれども、
まあ携帯にまとめられるなら、携帯1個にそのスイカをまとめて、
携帯を絶対持っていかなきゃいけないからさ、Apple Watchは別になくてもいいわけじゃん。
スイカ機能さえなければ最悪。
だから、それでこう忘れるものリスクを減らそうっていうことで、最近もうなんかつけなくなっちゃったわ。
ああ、そういうことか。
そう。で、結論は、私のそのライフスタイルでは、今この瞬間はいらないなって感じ。
ああ、そういうことか。
いや、なんかさ、スマートウォッチを買おうかなってちょっと思って。
持ってなかったっけ?
持ってなかったのよ。で、その理由が、今私の中でね、勝手に100日チャレンジをしてて。
はい。
健康診断が10月の頭にあるわけよ。
だったら、7月の頭ぐらいから100日チャレンジで、運動をしようっていう風にしてるんだよ。
おー、えらい。
それをしてた時に、普通にウォーキングとかで外を歩くんだったらさ、
iPhoneがトラッキングしてくれるじゃん。
何歩歩いたとか、何キロ歩いたとか。
だけどさ、ジムの中での出来事ってトラッキングしてくれないじゃん。
iPhone置くんだっけ?ジムだと。
そうそうそうそう。
だからiPhone持ってさ、こうやってやるわけにいかないじゃん。
しかもGPSで動かないから、動いてないみたいに見なされるじゃん。
そうだね。
だったら、かつ睡眠の質とかも知りたいなと思ったわけよ。
03:06
あー、私も最初に買った目的それだった。
それで、ちょっとそういうスマートウォッチを買おうかなってふわっと思ったわけよね。
自分のモチベーションにもなるし、100日チャレンジのための。
どうしようと思って、私の中でアップルウォッチは結構選択肢に入れてなかったの。
その理由が充電が持たないのよ、アップルウォッチって。
充電が確かね、1日持たないのよ。丸1日ね、24時間。
そうなんだ。
だから、なんか寝るときに付けられるようなものではないらしいのね。
トラッキングができるけど。
それで、
普通付けたけどね。
他のスマートウォッチは結構5日間とか持つわけよ。
1週間とか充電が。
そしたら、そっちの方がいいのかなとか思って。
だけど、私iPhoneだから、互換性がいいのはアップルウォッチだよなとかね。
そうだね。
なんかね、私ももともと買うときの理由としては、アップルウォッチを買ったときの理由としても、
1つがなんか、睡眠とかそういう健康ウォッチできるようにしたいみたいなモチベーションが当時あったのと、
で、あとはもう1つがあれなんだよね、
子供たち、第2子の一休中かな、出産した直後ぐらいに確か買って、
で、ようは、抱っこ紐とかさ、いろいろしてさ、
携帯でピッて電子マネーとかやると、わちゃわちゃするというか、
なんかガサゴソガサゴソいろいろするのがしんどいから、
アップルウォッチつけて、そのままピッて腕をかざすだけで会計できるようにしたいっていう気持ちが強くて、
当時は買ったんだよね。
だけど、さっき言ったみたいな忘れ物の、2つのアップルウォッチ絶対持たないと外に出れないみたいな、
いうのが1個嫌だし、
あとさっきないちゃんが喋ってて思い出して、
確かに私も1回、充電が切れて会社に行ってるときにね、
なぜか、たぶん前日充電し忘れたなと思うんだけども、
そんで急に切れて、そしたら充電が切れたら当然、スイカも読み取れないみたいになって、
しかもアップルウォッチの充電器って特殊じゃん?
ちょっとよくわかんない、もしかしたら何かとこう、
iPhoneと共用できる充電器みたいなのがあるのかもしれないんだけど。
いや、でもきっとアップル製品だからそんなことはしない。
そんなお得なことはしないやつらは。
そんなお得なことしてくれないか。
06:01
だからさ、そっちの充電器を持ち歩かなきゃあかんの?ってなって、
もうなんかめんどくさいって思っちゃって、
3年ぐらいでも使ってたけど、
でも、メリットはやっぱりこう、携帯ガサゴソしなくても一瞬でピッと腕で会計できるとか、
改札通るとかもピッとできるっていう、
あのなんかこう、すがすが優雅な気分に一瞬なれるみたいな、
私すごいスマートに会計しますわみたいな、
スマートとしよっていう。
そうそう、そんなガサゴソしないよみたいな、
あのなんか優雅感?というかなんかこうスマートさみたいなのはあるけども、
なんかそれよりかも物理的なめんどくささが今は勝ってしまって、
なるほどね。
そうそうそう。
だからなんかその、物によって、私の中で今選択肢としては3つあって、
1つがApple Watch、
で、もう1つがGarminって言われるところと、
で、3つ目がFitbitっていう、
あー全部知らないわ、残り2つ知らない。
で、Garminっていうのはどっちかっていうとプロアスリートとかが使う、
アスリート向けのスマートウォッチで、
だけどそれもちょっと一般向けみたいなのが出てきてるわけよ。
それだと例えばストレス度合いとかチェックしてくれたりとか、
だからなんかあなたの今日のエナジーはあと残り3%で出たりするんだって。
へー。
自分のエナジー消費量とかも皮膚のなんかから検知してくれたりだとか、
あと生理周期をコントロールしてくれたりとかね、トラッキングしてくれたりだとか、
だからそういう結構身体向けのっていうか、
はいはいはいはい。
で、そういうやつなのね。
で、FitbitっていうのはそのGarmin的なものも入ってる。
フィットネス用の。
なんだけどそれをより細かくね、詳細にトラッキングするには、
サブスクに入らなきゃいけないわけよ。
あー、めんどくさい。
めんどくさいでしょ。
なんだけどFitbitのいいところは充電がめちゃくちゃ早い。
12分間充電させれば1日持つのね。
で、基本的にフル充電だと1週間くらい持つわけ。
へー。
で、Garminもフル充電だと6日くらい持つんだけど、
急速充電がどのくらいか私ちょっとわかんない。
いろいろ調べたんだけどあんまわかんなくって、
だから充電とかそういうところで見るんだったらきっとFitbitなんだよね。
で、その詳細な分析とかはいらないっていうんだったら、
まあなんていうの、その有料会員ならずに、
その普通の無料会員でやってとか。
で、Fitbitだとプラスなんか睡眠の質も測る、測ってくれるし、
響きの検知とかもしてくれるの。なんか音声が入っててみたいな。
っていうやつ。
09:00
で、そのGarminだとそういうサブスクとかなくって、
普通にある無料のアプリで、
まあそういうトラッキングとか結構詳細な体をわかることができる。
へー、なんかもういろんな考えてんだね、みんなすごい。
で、Apple Watchは、まあそのApple製品との互換性が高くって、
そうだよね。
見た目のスタイリッシュさみたいな。
まあね、あるよね、ありますよね。
値段は3万円前後でどれも。
Apple製品もさ、SEとか一番手に取りやすいやつとかだったらさ、
3万2千円とかそのぐらいなんだよね。
私も確か3万ぐらいで買った気がするわ。
この3つでめっちゃ悩んでて、どこを取るかによるっていうか。
確かにね。
でもね、私は最初買った目的の一つが、
健康状況を知りたいみたいなのがあったじゃんか、理由として。
でも結論、なんかふむふむで終わるというか、
見なくなってくるみたいな。
そうそうそうそう、睡眠の例えば質とかもさ、
なんかノンレム睡眠とレム睡眠がこんな感じでなってんだって、
ふむふむって終わって、
特になんかそれを活かしてないから、
活かしきれてなくて、
だからこう、面白いなっていうぐらいで、
活用しきれてないからそこのなんかあんまり、
メリットも実感しきれなかったかな、正直。
なるほどね。
でもほら一応さ、私のさ、
なんていうの、一つ目の目的としてはさ、
100日チャレンジのモチベーションを上げるだから、
そこ考えたら、なんかちゃんとトラッキングしてくれて、
とかカロリー計算とかさ、
その運動したやつのね、
とかしてくれるっていうのはまあ、
いいっちゃいいのかなって思ったり。
そうだね、それが目的ならね。
だから最初言ったみたいに、
Apple Watchは結構第3位なのよ、選択肢としては。
そうだね、そうだね。
だったらそうかもしれないな。
急速充電を取るか、
サブスクなしに詳細なデータを得られるを取るか、
でもさ、マキのさ、さっきの話を言うんだったら、
結果、急速充電の方が楽ですよって話になるよね。
そう、でも私は今さ、
出社スタイルが多めな人だから、
そうだったっていうのもあるかも。
で、これがリモートベースの人だったらさ、
常に基本充電してる、充電できる環境にあるわけだから、
そこまでそこがデメリットにならないのかなって、
ないちゃんとかの今の状況見てるとね。
一週間を持つわけだしね。
そう、そう、そう、そう、そう、そう。
ガンミンの方がいいんじゃない?
そうしよっかな。
ちょっと、そうだよね、確かにね。
私の中ではさ、フィットビットをずっとつけてて、
12:02
お風呂に入るタイミングで充電しちゃえば、
充電不満になったらとか思ってたわけよ。
そうだよ、そうだよ。
でも別にそれでガンミンを充電しても、
結構持つだろうなって感じだよね。
だってどっちもさ、一週間ぐらい持つわけじゃん。
どっちも一週間持つんだっけ?
フル充電だよね、フル充電。
フィットビットの歌い文句が、
12分の充電すれば1日使えますよみたいな。
そっかそっかそっか。
そこはガンミンは書いてないから、
だけど充電的な価値で言ったら、
一週間持つのはどっちとも同じなわけで、
そしたらガンミンはいけんの?
いけんじゃないの?
わかんない。
お風呂の時間でどんだけ充電が戻るかっていうところさえ確認できればさ、
ガンミンでもいい気がする。
たしかに。
寒すぎないなのよ。
わかるわかる。
永続的に取られんじゃんみたいな。
もうあなたなしでは生きていけなくなるっていう、
そうそうそう。
その商法嫌いなのよね。
パソコン系もあるじゃん。ウイルスバスターもさ、
12ヶ月寒すぎるとかあるじゃん。
もうほんとに嫌だ。
寒すぎるの嫌だよね。
そうなんだよ。
と言いつつも寒すぎなしでは生きていけない部分もあるんだよね。
動画配信とかね。
そうねそうね。
寒すぎて固定費だからね。
え、どゆことどゆこと?
固定費じゃん。
大学生でね。
今の話聞いてて思ったのがさ、
あのさ、
結構アップル製品だけじゃないかもしれないけどさ、
私、
AirPodsも持ってるじゃん。
あれもさ、
なんか充電が
問題があってさ、
てか基本充電しないと使えないから、
で、だから
こうやって長時間とかさ、
こう話すときにさ、
充電への不安、充電不安みたいなのが出てくるんだよね。
で、そうするとやっぱり頼りになるのはこの優先なんだよね。
なるほどね。
結局、
結局不安だから毎回どこ行くにも優先を持っていくっていう
ことになるから、
なんかちょっとその、最近アップル製品で出てきた新商品、
だから、
iPhoneとか、
iPadとか前からあるけどさ、
AirPodsとかさ、
Apple Watchとか、
やっぱりその充電っていうその問題、
充電不安を解決、
そこがちょっと今、
課題だなと思ってる。
アップルに対しては。
しかもなんかこう充電器変えてくるしさ、
そう、変えてくるの、やつら変えてくるの。
変えてくるさ、そう。
でもさ、マキンチってあれないんだっけ、
なんかさ、すべてのアップル製品を一度にさ、
集約して充電できるみたいな、
棚みたいなのあんじゃん、ちっちゃい。
え、そんなのあんの?
え、なんかアップルウォッチをかけ、
なんか、なんていうの、
イヤホンを置き、
15:01
携帯を置いたら、
3つ一気に、なんかその、
充電できるみたいな。
へー、そんなのあんだ。
でもなんかそれ、置きたくないな、それは。
でもなんかスタイリッシュな感じだよ。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
なんかジュエリー置きみたいな感じ。
へー、そうなんだ。
なんかだって、しかもそうやってこう、
まあ置く場所にもよるけどさ、
子供が取れるような場所とかに置いたら、
またなんかガチャガチャ触られるし、
触られるね。
100%だね。
そうなんよ、だからね、そういう兼ねもあるから。
ちょっとその、
アップル製品に対しては充電に物言いだな。
そうね。
でもなんか最近、
街中でさ、チャージスポット
増えてきてるじゃん。
あー、そうなんだ。
あれなんか使って、
旅行中とか、
旅行中使った、そう。
その時はすごって思ったけどね。
だっていっぱいあるんだもん、チャージスポットが。
それは何?
でもそこにさ、チャージするなら
そこに行かなきゃいけないんでしょ?
そこに行ってまた戻しに行ってとか。
違う違う、そのチャージスポットに、
ポータブルの
チャージャーがいくつも刺さってるわけよ。
うんうんうん。
それを引っこ抜いて、
チャージして、
持って帰って言うわけ。
あ、そうなんだ。
それで、チャージしたらさ、
溜まるじゃん、充電が。
もうこれいらないなってなったら、
近くのチャージスポット探して、
それを返すだけ。
同じ場所で返せなくていいわけよ。
乗り捨てみたいな感じよ。
なるほど。
仮捨てができるっていうか。
へー、そういう感じなんだ。
それがいくつも端子があって、
比較的どの端子でも合うように、
多分作ってたと思うんだけど、
へー。
都内とかだったらもうすごい、
各コンビニにあるみたいな感じ。
あ、そうなんだ。
それ便利だね。
そうそうそう。
それを私は、
この間大阪に行ったときに、
ちょっと使ったけど、
便利と思ったもん。
じゃあ、そんなにその、
充電心配はしなくていいのか。
うん、だけどまあ、
いざというときには困るよね。
例えばさ、時間もギリギリに迫っている、
だけど充電がないとかさ、
あるじゃん。
そうなのよ、そうなのよ。
なんかもう本当に、
駅でアップルウォッチがもう充電がないってなったときは、
すんげー、絶望的な気分になったもんね。
そうだよね。
なんか、誰だっけな、
なんか前、マキと誰かと、
何人かでご飯食べたときに、
多分マキじゃないんだけど、
夫婦喧嘩した日に、
ムカついて旦那さんに、
そのときは、
旦那さんが寝てるときに、
携帯の充電をさせなくするって言ってた人がいた。
それが小さな復習みたいな。
誰だったっけ?
誰だったっけな、
誰か忘れちゃったけど、
18:01
夫にムカついた日は、
その夫がさ、携帯充電して、
枕元に携帯電話を置いてたじゃん。
その携帯と充電器を離して、
置いておいて、
次の日全然充電されてないって状況にするのが、
私の小さな復習って言ってて。
分かる、分かる。
それめっちゃムカつくもんな。
絶対ムカつくよね。
だけどさ、
自分が外しちゃったのかなって、
思ってくれるじゃん。
それでよしよしよしって思うんだって。
はいはいはい。
分かる分かる。
困ればいいって思ってたのね。
なるほどね。
それでさ、私がさ、
ちょっと前置きめっちゃ長くなっちゃったんだけどさ、
別のなんの、
これ今までのところ小話だから。
小話だからね。
話したいなって思ったのが、
まさにそのサブスクの話でして、
アップル系のね、
アップル系ってわけじゃないけど、
サブスク多いよねってさっき話してたじゃん。
で、今ほらAmazonプライムでさ、
バジルレットシーズン2がやってるんですよ。
やってるね。
やってるの多分ね、
今週終わったのかな?
あ、もう終わったの?
そうそうそうそう。
毎週、
7月から8月にかけて、
3話ずつぐらいアップされてって、
はいはいはい。
で、多分この間終わったのよ。
そうなんだ、早っ。
で、別に、
話したいのはさ、
あれどうだったとかそういうことじゃなくって、
見てないもんね。
思ったことがあってさ、
あれってさ、
企画自体はマキも知ってるでしょ?
知ってる知ってる。だって、
シーズン1っていうか、男性版の、
バチェラーね。
バチェラーのシーズン1は、
最初から最後まで見たから分かってる趣旨は。
それの女バージョンのシーズン2だもんね。
そうそうそうそう。
で、なんか、まずなんかさ、
いろいろ疑問に思うっていうか、
システム自体は、
バチェラーレットだから一人の女性、
優秀な彩色顕微みたいな、
はいはい。
みたいな女性がいて、
その女性を好きという
17人の男性が取り合うみたいな、
いろいろアプローチとかをして、
取り合うんだけど、
なんかまずさ、
私もこれ、
バチェラーのシーズン1からずっと疑問だったのが、
誰が、
誰が17人を制圧してるのが、
すごい気になるわけよ。
制作側の意図っていうか、
絶対にさ、
そのなんていうの、
ガチな人はいないわけよ。
ガチな人ってなんて言えばいいんだろうな。
それはそうでしょ。
セミプロなんだよね。
プロもしくはセミプロなわけよ。
なんか自分の目立たせようみたいなね。
そうそうそうそう。
あわよくば自分のフォロワーを増やすっていうことが、
多分目的だし、
きっとそのなんていうの、
選考過程みたいなのも、
多分すごい熾烈なんだと思うんだよね。
自分たちの運営者の熾烈な戦いが
あるから、
21:01
どうやってまず選んでるの?
そこが、
そこにさ、
バチュラーがないし、
バチュラレっていうのは、
意思は入ってるのかがすごいまず疑問で、
もしかしたら自分の結婚相手を
選ぶってなったときにさ、
17人候補用意しましたってなっても、
自分のさ、
ちょっとでも好きなタイプとかは
反映されてるのかどうかとか、
気にならないっていう。
確かにね。
それをまるで言わずに、
制作人が面白くなるだろうと思って、
選出した17人から結婚相手って
選べる?ってまず思ったわけよね。
めっちゃ真面目に考えるね。
だけど実際にさ、結婚してる人もいるから、
確かにね。
だからさ、選べるのかが
まず一つあって、
でもそれを言うと、
バーチャルレッティング側になる人も、
きっと、
当然わかってるでしょ、そういうことも。
わかってるし、
かつ彼らとしても
フォロワーを増やすっていう目的もあるから、
ウィンウィンちゃう?ウィンウィンなのかね。
ウィンウィンでしょ。
その中で、
あわよくばいい人がいればいいなぐらいなのかね。
そうじゃない?
っていうことか。
それだったらいいのか、別に17人を
制作人側が決めたとしても。
でさ、
だし、
なんて言うんだろう、
制作側も当然視聴者の心理みたいなのも
考えてるだろうから、
エンターテイメント性が
多分一番なんだけれども、
とはいえ、
なんかもうめっちゃ変なさ、
釣り合わないというか、
人を選んだら、
そもそもみんな見ないじゃん。
最初、
どんどん、
全員どういう人なのか、
みたいなところから始まるから、
その時に、
骨粒ばっかりとか、
ぶっ飛びすぎたやつが来てたらさ、
なんだこれってさ、
そもそもどん引きして、
視聴者が減ってくから、
そこは、
うまい塩梅でというか、
一回目で、
この人とこの人がいいんじゃないか、
みたいなさ、
視聴者に思わせるような、
やっぱり、
そこはしっかり考えてやるとは、
思うけどね、わからん。
で、私、昨日、
そう、なんかこう、
なにちゃんが、なんだっけ、
バチェロレッチェ?
バチェロレッテね。
バチェロレッテの
見てるみたいな話をしてたから、
ちょうど昨日夜、
子どもたちとAmazonプライム見ててさ、
で、なんかこう、
一瞬それが映ったわけよね。
おすすめ動画みたいな感じで、
でもさ、なんか評価が2とか、
星マーク2ぐらいしかついてなくてさ、
あ、そうなんだ。
そうそう、シューズン2、
女性版のやつの。
これ、あんまりなんかあれなのかな、
と思ってたんだけども、
24:01
え、なにちゃん全部見たの?
全部見た。
エンターテイメント的には面白いの?
うーん、
まあ、見れるぐらいかな。
なんだろう、なんか、
なんだろうな、
うーん、
なんて言えばいいんだろうね、
結構、どんでん返しとかがない感じだったのかな。
盛り上がりが。
例えばさ、こう、
面白いシーズンってあったし、
結構全部っていうか、
結構見てるんだけど、バチェラーとかバチロレッテとか、
その中でも、
あのシーンめっちゃおもろかったよねってやっぱあるわけよ。
あー、なるほど。
あとで解雇するみたいな。
一番好きなのはシーズン3の、
あの、なんだっけな、
えっと、なんだっけな、
えっと、
友長信也か。
うーん、ちょっと分かんない。
っていう人がバチェラーだったの、
本当にめちゃくちゃ面白かったな。
あ、そうなんだ。
不思議っていうか、
私では到底考えられない思考の持ち主だったから、
すごく楽しんでみたんだけども、
友達とかも、
なんか、カッコ笑みたいな感じで結構見てて、
うんうん。
なんか、そんな飛び抜けて変な方じゃなかったから、
バチェロレッテの人もね。
今回の人がね。
そうそう。
どっちかっていうと、
お見合いを繰り返したみたいな感じよ、雰囲気。
へー、まると真面目な感じ。
そうそう。
もっとはっちゃければいいのに、みたいな。
私からするとね、
お見合いを繰り返していって、
みたいな感じだったから、
なんかそんなに、
ネチネチな出来事が起こったわけでもないし、
みたいな。
そうか。
っていう感じだったからか。
でもまあ、基本的にはさ、
バチェロレッテの方がみんなあれじゃない?
あんまり興味がないんじゃない?
なんでだろうね。
視聴者が女性が多いからかな、あれって。
うーん、かもしれないね。
だからなんか、
女性の戦いの方が面白いのかもね、
見ててね。
面白いよね。
面白いよね、女性の戦いの方がネチネチしてるし。
そう、そうなのよ。ネチネチしてるのよ。
ネチネチしてるし、色気男を使うじゃん。
うんうん。
武器が多い女性の方が、
恋愛に対する。
色気を使う人もいるし、
もう本当に真正面に。
で、どっちかって言うと、
あざとい系の子もいるじゃん。
あざとかは全然見せないけど、
心理的に、
おびき寄せるみたいな。
いるいる。
心身乱魔のタイプもいるしさ。
確かに。
男性でそういう駆け引きがあんまり。
そうだね。
そうだね、そうだね。
それかもね。
だからなのかなと思って。
で、なんかそれを見ててさ、
あともう一個思ったのがさ、
17人の中からどんどんどんどん選んでいかなきゃいけないじゃん。
うんうん。
もしね、自分がね、バチロデって側だとした時に、
うん。
どういう質問を投げかけるかなって思ったわけよ。
27:01
相手の素性を知るというか、
この人たちに合うかもって思う、
うんうん。
質問って何だろうと思って、
自分だったらね。
それ質問じゃないといけないの?
質問じゃなくてもいいけど、
うんうん。
でもなんか会話の中でその人の素性とか、
知っていくわけじゃん、キャラクターとか。
うんうんうん。
で、なんかその映像でさ、映っているものは、
本当に綺麗なところとか、
あんまり大した話をしていないような感じで、
私はしたからさ、
っていう風に映ったから、
でもまあきっと、
それは演出上、
ストーリーをよりうまく見せるために、
そういうとこだけ見せるのかもしれないし、
実際はもう少しちゃんとした質問をしているかもしれないじゃん、彼女が。
うんうんうん。
なんた時に、自分だったら、
どういう質問をして、
その相手が、
自分と合うか合わないかって、
見定めるだろうなって思った時に、
それって意外にむずいかもって思ったっていうか。
むずかしいね。
だって17年生、
一応自分のことを好きっていう大前提があるわけじゃん。
そうね、
そうね。
なんだろう、でもさ、
なんかやっぱり一番しんどい時とか、
なんか楽しい時とか、
いい状態の時って、
別に自分がね、
いい状態の時って別に誰、
自分も落ち着いてるし、
心が。
ちょっとその、
誰とでも別に
合わせられる気がするんだけれども、
やっぱり自分がこう、
弱ってる時とか、
それこそもう病気になっちゃったりとか、
心がしんどいみたいな時に、
なんかどういう接し方をしてくれるとか、
どこまで寄り添ってくれるかっていうところが、
結婚相手で求める時には、
重要かなって思ってる。
結婚相手とか、結婚相手もそうだし、
それこそ友達を選ぶ時もそうだし、
選ぶというか、
友達になるとかもそうだし、
だから、
すごいわかるかも。
だからそういう、なるべく
わかんない。
もし自分がマチロレッテになりますってなったら、
なんかめっちゃしんどいシチュエーションを
いっぱい作って、
私自身がしんどくなるシチュエーションをね、
すごい追い込むね。
追い込むマチロレッテだね。
いやでも、本気でやったらそうじゃない?
そうね、そうね。
わいわい楽しくさ、
どんちゃん騒ぎ薄っぺらい話をしててもさ、
何にも始まらないから、
やっぱり、
過酷なシチュエーションだよね。
毎回シュラムみたいな。
毎回もうどうするみたいな、
極限までいかなくてもいいかもしれないけど、
しんどいシチュエーションにして、
見極めていきたいかな。
みんなで酸素の少ないところで山登りとか。
そうそう。
ベースキャンプから行くような、
30:01
アタックするような山に登って。
そうそう。
人間性は見えるよね。
そう、人間性は見える。
やっぱなんか、そういう感じじゃないかな。
どうだろうね。
なんか楽な環境だったら、
あんまり、
そんなに本性って現れないよね。
いかようにも余裕がある状況だったり、
いかようにも取り繕えるからさ、
そういうのを求めたくなっちゃうかも。
本気でやるならね。
いや、難しいよな。
私もそれさ、
自分で質問しながらさ、
何がいいんだろうとかって思うんだけど、
なんか、
なんだろうね。
私もっていうか別に、
まきの今の意見と同じなわけじゃないけど、
ネガティブな表情を見てみたいなって思っちゃうかな。
うん。
なんかその、なんだろう。
作ろうって素敵に見せることって可能なわけじゃん。
うん。
じゃなくって、こっちから吹っかけるってわけじゃないけど、
うん。
嫌いなこととか、嫌なこととかを一緒に話してみるっていうか、
この人超嫌だよねとか、
この人嫌じゃないみたいな話をして、
その時の言い方とか、
うんうん。
表現の仕方とか、
うんうん。
分かる分かる。
別にそれを嫌ごとを言う人が嫌いとかそういうことじゃなくって、
自分が嫌だなって思ってることとかを、
愚痴とかを言う時の姿勢ってあると思うんだよね。
分かる分かる。めっちゃ分かるよ。
なんかこの人本当に意地悪な感じなんだなとかって分かるもんね。
そうそう。
そういう言い方で、悪口の。
そうなの、そうなの。
なんか、
いや、こいつ本当にスネ夫っぽいなとかさ、
そうそうそう。
卑屈だなとか、
そうそうそう、卑屈度合いが分かるよね。
とか、なんだろう、あと自分の、
その悪口を言うことによって、
自分自身をどこに位置づけているのかが分かるじゃん。
その人の中で。
分かる分かる。
社会のヒエラルキーみたいな中とかで、
集団で見た時にっていうね。
分かる分かる。
そうだね。
だから、そこら辺を見ちゃうから、
だから、
今話してると、
そういうことはつまり、うちらは場所の例点になれないよねっていう。
放映できる話じゃないからそんなの。
あははは。
みんな綺麗でスマートでキャッキャしてるの見たいんだから。
そんな何か極限状態の。
あははは。
メイスキャンプに置かれてる17人プラス巻きとか、
しんどいね。
悪口ばっかり言う私プラス17人の男子とか、
見たくないからね。
でもさ、そっちの方が逆に面白くないと思うけどね。
いや、放映できないかもしれないけどさ、
うん。
33:01
その方が何か人間美のあるエンターテインメントになると思うんだけど。
確かにね。
本性が現れるというかさ。
そうだね。
だからあれは良くも悪くも本当にインフルエンサーのスマイルだから。
そうだよね。
確かにね。
綺麗なね、キラキラな感じのね。
だからね、
それをいろいろ考えて面白かったなと思ってさ。
別に総理自体がどうってわけじゃないけど、
自分なんかどういう質問していくかなとか、
あれ考察の部分に重きを置かれてたシリーズ。
そうだね。
だから見てる人たちもあれ自体がすごい好きで面白くってみたいなっていうよりも、
あれを見てプラス友達と議論するまでがセットのテレビだからみたいな。
なるほどね。
そうだね。
なんかそういうスタイルってさ、
やっぱりじゃあいつから始まったかなとかって思うとさ、
なんか原点ってアイノリなのかな?
ああいうの。
ああいうの。
でもリアリティショーはあそこら辺だよね。
もっと前からあったかな?
うん、あと未来日記とかね。
未来日記ね。
あったよね。
懐かしいね。
あれ名曲届いちゃうね、桜坂とかツノミとかさ。
あの時代すごかったよね。
しかもなんかなんだっけ、桜坂のやつがさ、
台湾人かなんかの女の子と、
なんか日本人の男の子の遠距離恋愛みたいな感じなかったっけ?
え、未来日記?
そうそうそうそう。
知らない知らない、見てなかったかもそれは、
このシーズン。
いや、なんか私忘れもしないよ、
高校のさ、受験、
高校受験する時、
中学生の3年生の時か、
の前日に、
なんかドキドキして寝れなくなって、
で、当時アイノリが
11時からやってたのかな?
結構遅めから、
遅めの番組だったじゃん。
もうアイノリを部屋で一人で見て、
逆にこう、
ちょっとこう、
ドキドキみたいな、
ほんわかした気持ちになって、
次の日、高校受験に挑んだっていう。
それですごい、
アイノリはめちゃくちゃ覚えてんだよね。
なんかさ、マキもさ、
ネットフリックスになってから見てたよね?
あ、アイノリもやってんの?
ネットフリックス?
私見てない。
あれ?マキじゃなかったっけ?
なんかね、新しいシリーズみたいなのがやってたよ。
へー。
うんうん、やってるよね。
見て、でもなんかすごいさ、
なんて言うんだろう、
全然違うじゃん、バチラーとかとはさ、
出てくる人たちの雰囲気とか、
本当に、
普通の人って言うとあれだけど、
そこからね、インフルエンサーみたいになる人もいるけど、
うんうん。
基本的には普通っぽい感じの人で、
なんかその、
集団生活でのいざこだとかも
全部見せるじゃん。
あっちの方がね、なんかドロドロしてて面白いよね。
あーそう、
いまだにああいうスタイルなんだ。
最近は見てないからだけど。
36:01
しかも結構貧しい
暮らしをさせられるじゃん。
そうなんだよね、アイノリの方はね、
結構お金とかも自分たちで
管理しながらみたいなね。
そうそう、だからあっちは
なんか恋愛もそうだけれども、
人間関係みたいな、
集団生活を
覗いてるみたいな、
そういう感じだよね、
ちょっと異国での。
また見てみようかな。
面白いよね、アイノリとか。
面白い、面白い。
ああいう、しかも一応
素人みたいな
人たちが
演者というかやってるからさ、
そういうのもちょっと親近感あって、
そうそうそう、
面白いんだよなーと思って。
好きだよ、私でも。
そういう番組は。
そうね、だから
まあなんか考察まで
セットで見る
番組なんだなって。
新しいスタイルだね。
いいスタイルだね。
やっぱりなんかシーズンが始まるとワクワクするしね。
確かに。
しかもLINEで
本当に中高の友達が
バチラーを見る会みたいなLINEがあって、
へーすごい。
みんな情報めっちゃ早いわけよ。
半年前くらいに今年の夏もやるらしいです
みたいなLINEが来て。
すごいね、そんなに盛り上がってんだ。
私はそんなにフォローはしてないんだけど、
見てやるんだみたいな。
7月から始まるよみたいな。
来たらじゃあ見ようかなみたいな感じで
ダーッと見てっていう感じだったけど。
へー。
今回はそれこそ前回とかに比べたら
そんなに考察が盛り上がらなかった。
多分そういうことなんだろうな。
本当に
思った通りの道に
行ったというか
予定通りに
行ったという感じだったからなのかなと思ったりね。
なるほどね。
なのでみなさんどうやってみたかなと思ってさ。
そうだね。
結構みんな見られてるのかな。
バチラー、バシロレッテになるとしたら
どうやって先行していくかって
ちょっと考えてほしいなと思いまして。
はい。
じゃあ今週はこの辺でということで、
何かご意見だったり
ご感想がありましたら
35右左
atmarkgmail.comまで
ドシドシ送ってください。
お願いします。
インスタグラムも同じく
35右左でやっていて
今回の話に合う
何らかの写真を
載せておきますので
またそれを見て
いいね、フォローをお願いします。
ということで今週はこの辺で
また来週
また来週
ありがとうございました。
38:58

コメント

スクロール