1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #99- 35右左のドラマレビュー..
2023-07-27 19:56

#99- 35右左のドラマレビュー! -『サンクチュアリー聖域ー』、『あなたがしてくれなくても』など

#99- 35右左のドラマレビュー! -『サンクチュアリー聖域ー』、『あなたがしてくれなくても』など

お互い紹介したドラマそれぞれ不満があるっていう35右左の正直レビューです。
35右左は世にも珍しいネタバレオッケー民なので、本エピソードはネタバレ盛りだくさんです!笑

まだ見ていなくて知りたくないよという方はぜひ見切ってからお聴きください〜

ほんとうに一瞬だけ両国に出現したサンクチュアリの宣伝を偶然激写📸

ないちゃんは、パートナーと夜に一話ずつドラマを見ていくことが多いのだけれど、大抵パートナーが密かに激ハマりし、根こそぎ調べだすので、研究者の職業病なのかなと思ったり😅

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」など、ご意見、ご感想がありましたら、35migihidari@gmail.comまで。
エピソードと共に、Instagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください

 
#35migihidari #podcaster #ポッドキャスト #右左 #35右左 #35歳 #右に行くか左に行くか #podcast
#サンクチュアリ #聖域 #NETFLIX #あなたがしてくれなくても #あなして #ドラマレビュー #ネタバレ注意 #ネタバレオッケー民
00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき、パートナーと暮らしながらテニス職系のないちゃん。
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身どさを謳歌する2人が、ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
ないちゃんもさ、サンクチュアリーの話したりとかしてなかった?
あ、そうそうそうそうそう。
結構なんか最近、パートナーと毎晩1話何か見るってのをやってて。
それでサンクチュアリーは全部見終わって。
で、今は、ザ・デイズってのに。
完結してんの?
いやでも、続くだろうなって感じはする。
あ、そうなんだ。へー。
でも、面白かったよ。サンクチュアリーね。
でも、なんか。
めちゃくちゃ流行ってたよね。
でも多分ね、男性の方が好きなんだと思うなって感じ。
あ、そうなんだ。
いやなんか、面白かったけど、私の感想はよ。
私の感想は、盛り上がる地点が遅くねっていう。
なんかどういう話なの?私も全然分かってないの。
要は、ちょっと荒くれ者だった青年が、ちょっと柔道で強かったぐらいの青年かな。
だけど家庭環境があまり良くなくて。
で、なんかお父さん、もともとはすごく夫婦円満な家庭だったんだけど、
お父さんは寿司職人で。
なんだけど、あそこのちょっとお父さんが体調崩されたかなんかで、
そのお店を閉めなきゃいけなくなったってところから、
結構借金まみれになっちゃって、家族が崩壊していってしまったわけよ。
で、お母さんは結構こう、夜の街とかにも行くようになっちゃったりして。
で、その時に借金もすごいあるし、これを返していかなきゃいけないと。
そしたらその時に相撲の親方が彼をスカウトしに来て、
で、お金をすごいもらえるっていうので、その部屋に入ったわけよね。
延床部屋の部屋に。
なんだけど、入ってすぐお金が発生するわけじゃなくって、
やっぱり責取にならないとお金は発生しないから、
その責取、幕打ちかな?に入るまでがすごい大変なのよ。
本当に下からずっと勝ち上がっていかなきゃいけないから。
だけど彼は最初、フィジカルはすごい強いから、それだけで勝ってたんだよね。
でもある点から、やっぱりフィジカルだけだとどうしても物が効かなくなっていって、
かつ彼はすごい荒くれ者だったから、
各界の敷き足りみたいなことを結構無視したりとかしたわけよ。
例えばこういう作法をしないといけない、土俵に入っちゃいけないよって言うだけだけどそれを適当にしたりとか、
それで結構目をつけられてたんだよね、その子が。
03:03
だけどある時点から勝てなくなっていくから、これは本格的にこうしていかなきゃいけないみたいな。
っていうので成り上がっていくみたいなストーリーなんだけど、
その、一回挫折して復活するっていうのが、
例えば8話あったら、8話中の6話なわけよ、そこが。
だから、なんか盛り上がり地点遅くね?っていうのが若干あって、
で、そこから8話で、
ある象徴的な一戦がダッって始まった瞬間にパンって終わるんだけど、
ってことはじゃんって思うじゃん。
だってもうさ、2.5話ぐらいしか、わーって盛り上がってるところがないのよ。
そしたらこの後絶対続くっしょっていう。
でもなんかその後、出てる人たちって、もともとお相撲さんの人もいれば、
俳優さんが体重を数十キロつけて挑んでる人もいるわけよね。
そしたらシーズン2作るってなったらさ、その体重を残しとかなきゃいけないじゃん、要は。
で、残してんのかなと思っていろんな人をチェックしたわけよ。
そしたら人によっては、50キロ上げて50キロも落ちちゃった人いるの。
そしたら、え?これシーズン2あんの?とか思いながら、
でもまだシーズン1で伏線貼られて、解消されてないものがいっぱいあるわけよ。
あー、そっかそっか。
あれ?ここのシーンいる?みたいな。
このシーン何?みたいなのとか結構あって。
だからそのなんていうの、やっぱり肉体の改造とかは明らかにすごいと思うし、
その相撲界のタブーに切り込むドラマっていうか、それも結構ワクワクするし、
かつそのやっぱ主人公の人が、もともとは結構ボテッとした体だったのに、
やっぱりその最終回に向けてどんどんどんどん体がガッガッガッと引き締まっていくんだよね。
それは金かかってんなーってのはやっぱ思ったから。
でも私からするとその3口ありがすごい面白かった、おすすめですっていうよりは、
それを見た後に見る90年代の相撲特集のyoutubeとかがめっちゃ面白い。
あーそうなんだ。
改めて見るじゃん。その3口ありがあったから改めて、高野花の取り組みとかどうだったのかねみたいなので、
結構パートナーと探ったりしてyoutubeで。
やっぱりなんかすごいね、しこが綺麗とか。
あーなるほどね。相撲知識をつけた上で見るみたいな。
そうそうそうそう。それが結構面白かったけどね。
06:03
でもまあシーズン2あったら見ちゃうんだろうなっていう気はする。
内容はそこそこ面白いし、盛り上がるし、みたいなのかな。
今はザ・デイズっていうのを見てて、まだ2話までしか見てないけど8話とかある中の。
それは福島の原発の時の話。
それはなんか友達が行政学を専門にしている友達がいて、
その子ってそういう危機対応の政府を描くドラマがすごい好きなの。
例えばシン・ゴジラとか。
シン・ゴジラってゴジラが来ました、それをどういうふうに対応していくかみたいなので、
政府の中がわたわたするみたいなのが描かれるじゃん。
あるね。
そうすると、インタビューをしてそれを描いてるから結構忠実に描かれていて、
ここで内閣官房が動くんだみたいな。
ここの戦略組織はこの参加にてみたいなさ。
そういう人の動きっていうの。
どこに決定権があって、どこに権限があってみたいなことを、
その映像から紐解くのがすごい好きなんだってその子は。
原発の話って本当にリアルにあった話だから、
多分かなり忠実に描いてるんだけど、
その福島の原発の発電所側の人たちと、
あと政府、日本国政府、国会にいる人たちと、
あと関東近郊にいる原子力安全保安院みたいな、
そういう組織との対立構造っていうか、
どういうふうに連絡を取って、どういうふうに聞き対応してたのかみたいな、
そういう話を描いてるんだけど、結構すごい映像っていうか。
どこまでこれリアルに撮って、どこまでがCGなんだろうみたいなことを話しながら、
しかも私のパートナーは震災が起こって、
1年ちょっと後ぐらいにすぐにもう東北に行ってるから、
大学に勤務するためにね、東北に移ってるから、
その時の状況とかもちょっと聞きつつ、
私は3.11の時に日本にいなかったのよ。
全くその時の状況を知らなくて、
たぶんマキも関西にいたでしょ?
だから私は関東圏内の人たちの不安感みたいなこと全く知らないし、
しかもいた場所が中国だから結構情報統制もされてて、
あんまりなんかそんなすごいいっぱいニュースを見られたわけではなかったんだよね。
つながるネットも限定的だし、
当時その時、たぶん私の記憶が正しければ、
リビアのカダフィっていう独裁者がいて、
その人が暗殺されたって時期とほとんど被ってるのよ、3.11って。
09:00
それで国際ニュースっていうところで地震の話が来るんだけど、
それは結構ほんと数日で終わっちゃったんだよね。
福島の地震の話は。
だけどそれの代わりってわけじゃないけど、
リビアのカダフィが暗殺されたってことはものすごいニュースになってて。
そうそう。中国だからなのかわかんないけどさ。
だからそっちのニュースの方がめちゃくちゃ覚えてるっていうか。
なるほどね。
そう、だってリビアのカダフィってすごい。
その音がリビアのカダフィってすごい覚えてるんだよ。
もうなんか音がファッと入ってくるんだよね。
わかるわかる。なんかわかるわ。
カタカナ語の中国語の発音ってあるじゃん。
あるねあるね。
なんかすごい独特でさ。
クククルーとか。
クククルーとか。クンルージーとかさ。
マイダンラオとか。なんかすごい独特じゃん。
普通の中国語の発音じゃないって一瞬でわかるっていうか。
その言葉だけで。
そうだよね。
なんだなんだってなるよね。
うんってなるっていうか。
なんか論理がない音の流れとかしてる感じがして。
そうだねそうだね。面白い。
だから今はそれを見てて。
でもなんか結構いいなと思ったよ。
そういういいドラマがあるじゃん。ネットフリックスとかに。
それでパートナーも興味のあるやつとかあるから
それ一緒に見るのが比較的面白いなって思ったのと
やっぱりさ、日本のことやってるからかわかんないけど
めちゃくちゃ相撲とか詳しいわけよ。
やっぱりこういうのも好きなんだと思って。
そっかそっか。一緒にパートナーと見てるんだね。
そうそうそうそう。だから結構楽しかったよ。
それを結構継続してて。
The Daysが終わったら何見ようかなみたいな。
ネットフリックスとか離婚しようよとかが今すごい取り立てされてるから
それも私一人で見ようかなとか。
それは一人で見るんだ。
ああいうのは興味ないね。
あーわかるわかる。
うちの夫もそうだわ。
ちょっとレディース系じゃん。女の子が好きそうに。
なんかこう、そうそうそう。
私も今期のドラマで、あなたがくれなくても見てて
この前終わったんだけど
私がちょっとえーって感じだったけど、個人的には。
あ、そうなの?どうやって終わったの?
そうそうそうそう。
ないじゃん、全然見てない?
一個も見てない。一番は見てない。
でもなんとなくストーリーは知ってるけど。
あーそうそう。
で、最後が結局くっつくんだよね。
元鞘に。
あー。
12:01
田中みな実とガンちゃん。
田中みな実とガンちゃんと。
そっちじゃなくて、そっちは別れておいて。
直と栄太がくっつくの。また。
えー?
えーって感じじゃない?
その欲求不満の部分は解消されるの?
欲求不満は、なんかそれもどうやって解消されたのかが
よくわかんないけど、解消されたっぽいというか。
そうなのよ。
なんかね、その欲求不満っていうのも
欲求不満って多分欲求不満なんだけど、もともとあれってさ
直と栄太が夫婦です。5年くらいも夫婦です。
でもセックスレスです。
で、直が悩んでて、それで。
栄太は別に悩んでなくて、特に。
でも普通に栄太としては、一緒にいられるだけで幸せみたいな感じで
でも直は、なんかそれってセックスレスってことは
私に女として魅力がないってことじゃないの?みたいなことで
悩み始めるみたいな。
そうそう、セックスへの欲求不満ってよりかも
どちらかというと、私に本当愛情あるの?みたいな。
いうところで悩み始めて
で、同じ悩みを持ったガンちゃんと会社の上司部下
上司部下ではないけど、同僚というか会社の同じ会社で
悩みを共有して、そっから一気に直と
ガンちゃんの距離が縮まっていくんだよね。
でもガンちゃんもガンちゃんで、当然妻がいるからさ。
みたいな感じなんだけど、お互いめちゃくちゃ惹かれ合います。
で、もう惹かれ合って、なんかくっつけばいいじゃんって思ったのに
結局惹かれたから、どんどん直も夫への気持ちが
結構冷めてきたというふうに、私は思ってたのよ。見てて。
で、離婚もしました。で、ガンちゃんも離婚しました。
え?お互い離婚するの?
お互い離婚するのよ。
ガンちゃんもくっつくだけじゃん、後はって思って
で、ガンちゃんがナオに告白します。
そしたらごめんなさいなわけよ、そっから。
え?なんで?ってなって。
で、なんか理由は、なんか私は一人で生きていきたいから
みたいなことを、そのドラマの最中ではこう言ってたんだけど
一人でもっと強く生きていきたいです、みたいな感じで
で、そっからなんかこう
そう、あの、ドラマの中でではガンちゃんとかは
そういうことね、みたいな感じで、ナオはまだ
エイダのことが忘れきれてないみたいなことを
なんかこう勝手に理解してるんだけれども
見てる視聴者、私としては、なんか一切そういうふうに
そういう描かれ方には見えなくって、見えなかったから
え?なんかなんでなんで?みたいな感じで
え?なんでそうなんの?みたいな
そっちも離婚もしててさ、お互いさ、みたいな
あとくっつくだけじゃないの?ってなったのに
くっつかないんかい?ってなって
で、そんでまた次の最終話に至っては
もうナオとエイダがまた最後こう一緒にくっつくみたいな
15:03
どういうこと?っていう感じで終わったの
ちょっと分かりませんね
うん、ほんとに分かんなかった
最後の、最初はなんかドキドキすんなみたいな
え?どうなるの?どうなるの?みたいな危険な
危険な関係みたいな感じで
ただの不倫じゃなくて、そういうなんかこう
セックスレスとかさ、話題になることとか
てんこ盛りみたいなね
そうなのよ、そうなのよ
え?どうなるの?今時の感じじゃんって思って
どうなるの?どうなるの?みたいな
思ってたらさ、なんか急に最後の2話ぐらいで
すごい急に舵切られた感じね
急に舵切られて、結構はしごを下ろされた感じで
全然ついていけません!みたいな感じで終わるっていう
共感性ゼロで終わったってことか
そうなの
何なんだろうね
なるほどね
なんか終わりが良くないとなんかちょっとしっくりこなくなる
そうなのよ、そうそうそう
終わり良ければ全て良しだからさ
終わり悪かったら全て悪しになっちゃうよ
そうだよね
なるほどね
だったわ、残念
確かになんかそのさ、ドラマってさ
映画と違って12時間ぐらいをさ
持ってかれる分さ
本当に良いドラマを見たいって気持ち強くなんない?
そうね、確かに確かに
なんか下手を
映画もそうだけどね
下手したくないっていうか、映画もそうだけど
うんうんうんうん
でも傷がさ
そうなんだよ
傷がまだ浅いじゃん、映画だったら
まあね、2、3時間だからね
でも映画の方がさ、なんかこう
ヒットしない時は本当ヒットしないからさ
いくら世の中では良い映画って言われてようが
私にはわかりませんでしたが
結構起こりうるからさ
うんうんうんうん
そうだよね
なんかそう、ドラマはさ
しかもさ
なんかもう見始めたらさ
5話ぐらい
10話ぐらいあるやつで
5話ぐらい見たらさ
もう最後まで見ないといけない
そうそうそう
義務感みたいな
義務感が駆られるじゃんか
ここで
あの
終わってしまったらなんかこう
輸出利益というかさ
今までかけてきた自分のコスト、時間がさ
わかるわかるわかる
無駄になるみたいな変なさ
なんかこう
気持ちにとらわれて
勝手なんだけどさ
でも
だからこう
私よくさ、長期で海外行くじゃん
うん
その時に見てたドラマとか
ダムしくったって思うことがあって
その録画をしてないと
ああ
もう一瞬でわけわかんなくなるわけよ
はいはいはい
終わりましたで
本当だね
そうそう
それで完走できないっていうのが何回もあるから
確かに確かに
でも最近そういうのティーバーとかで
たまにやってくれるからさ
そうそうだからさ
昔のやつを10話全部配信してくれるとかあるから
それで
7話目こうやって展開したんだ
とかわかって
なんかこう中途半端
7話とか8話とかがやれなくなると
もう最終回まで見なくなるわけよ
18:00
そうだね
それがさ
この間ブラッシュアップライフだっけ
あの
ブラッシュアップライフ
っていう
バカリズムの脚本で
はいはいはい
日曜日あるとか
そうそうそうそう
3人のさ
友達たちも
この偶像劇みたいな
あれめっちゃ面白いと思って見てたの
あそうなんだ
だけどまさに最終回
一歩手前から最終回にかけて
2本になくって
かついっつもティーバーとかで
後応援してたから
ティーバーも見られないじゃん
おい待てよと思ってさ
もうだから最後の結末がよくわかってないっていう
途中まではわかってるけど
一番大事なところが
そうそうそう
どっかでやってんじゃない
どっかでまたやるだろうなと思って
だからもう最後の2話だけ見たら
ああこういう話だったのかっていう
でも結構なんか良かったっていう反応が多いから
最後ちょっとちゃんと見なきゃなっていうね
そうなんだね
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてまーす
19:56

コメント

スクロール