1. 一日一配
  2. 545動画の編集で四苦八苦
2025-01-28 05:47

545動画の編集で四苦八苦

1 Comment

四苦八苦しつつも編集作業って楽しいんだよなー。

#声日記

サマリー

このエピソードでは、イベント後の動画編集に関する苦労について話されています。特に、社内の環境やアプリの仕様変更が影響を及ぼしながらも、なんとか編集を終える様子が描かれています。

動画編集の苦労
どうもおだじんです。
1月28日火曜日に24時を過ぎてしまいました。
今日の声日記です。
帰り道歩きながら喋っております。
ちょっと風があって、車も時々通るので、うるさいかもしれませんね。
うるさそうだな。
風強いな、手が冷たい。
耐えられるのだろうか。
今日は会社に行って仕事をしてきました。
昨日イベント終わって、ほっと一息という感じではありましたが、
イベントの後はいろいろと事後対応が必要でして、
関係各省のお礼だとか、それから生産とかね、
そういうのもありますし、アンケートを回収するとか、
それから資料を展開するとか、そんなことがいろいろありまして、
当然他のイベント以外にやっている仕事もありますし、
月末近いしとかね、いろいろありましたけども、無事にやってきました。
今日は帰りが遅くなっているんですが、何で遅くなったかというと、
動画の編集を会社でやっておりました。
これはイベントの事後対応の一つで、イベントの途中の様子を動画にするということでやってまいりまして、
これがちょっとね、いろいろと一筋縄では行かず苦労してしまいました。
何が苦労したかというと、2つほどありまして、
3つか、まず1つはね、僕が当日録画の仕方を間違えた。
これによって後工程、僕の余計な作業が増えましたという。
それと、救急車が待っているな、大丈夫かな。
それとですね、2つ目は僕の勤めている会社の社内の環境がいろいろとありまして、
データの受け渡しがちょっと大変みたいな。
いろいろちょっとやり方、工夫すればよかったんですけど、
ちょっと工夫しきれてなくて、
めっちゃ救急車近寄ってきております。
大丈夫でしょうか。
無事を祈ります。
ということで、ドップラー効果感じられましたでしょうか。
何を言ってんだ急に。
録画のしたデータのその間受け渡しをちょっとね、
いろいろ工夫しなきゃいけなくて困りましたっていう話。
アプリの問題と解決
それからですね、あと僕が動画を編集しようと思った時に、
前に使ってたWindowsの標準のPhotoっていうアプリ。
このアプリで動画の編集が実はできたんですけど、
全然何回やっても動画の編集ができなくて、
ファイルを読み込むことからうまくいかなくて、
どうなってんだいっていう感じでね、
たびたびやっては失敗して、やっては失敗してって。
検索したら知らぬ間に動画の編集できなくなって、
仕様変更があったようで。
代わりのアプリと思ったら、Photo Legacyっていう。
お前Legacyってつくんな。
わざわざ出すんだったら、買えんなよって思ったんですけど。
そのPhoto Legacyが必要と。
僕のその会社の環境はですね、自由にアプリを入れられないので、
Legacyは入れていいアプリなのかと調べたらですね、
持ってないと。
Windowsのストアも使えないということで、
やべぇこれ積んだかもしれんと。
動画出しますって言ったらこれ編集できんかもしれんということで、
ちょっとですね、焦りましていろいろと。
そこから何か代用品がないかなんていうことで色々調べて、
ああだこうだとですね、実験をしていた結果、
たどり着いたとある方法。
この方法でですね、とりあえず動画を編集できることが分かりまして、
そこの方法にたどり着いたのがね、夜8時。
本来だったらもう帰っている時間だったんですけど、
もうずっと行為一気にやっちまうかということで、
そこからですね、約2時間かけて一気に動画を編集しまして、
書き出しをして、一旦プロトタイプというか、
一旦作ったやつをアップして帰ってきましょうという感じでございます。
とりあえず大大使団が見つかってよかった。
サーミーチョーテーズみたい。
大大使団が見つかってよかったなと。
まだちょっとね、1本目出したんですけど、
あと2本ぐらい作んなきゃいけないので、
やり方はもう分かったので、
明日はさっさと作業して終わらせると思っております。
ということで家に着いたのでこの辺で。
ではまた。
05:47

コメント

スクロール