1. クルマの中からこんにちは
  2. 2024/12/26 Outlookの話と日..
2024-12-26 17:10

2024/12/26 Outlookの話と日付入力の話

#声日記 #声でブログ #声活

 

00:05
こんばんは、ひろひろしです。
2024年12月16日の夜19時31分です。
お休みをすでに取られている方もいらっしゃるみたいですが、
私は明日が最終の出勤日となっておりますので、
明日までがんばっていこうかなと思います。
この後一応週報を録ってあげようとは思うんですけど、
緊急性が高い内容なので、
ちょっと私のこの日常の中で、仕事関係の話ではあるんですけども、
ちょっと一個共有しておきたくて、文字に起こしておきたいという内容が一つと、
もう一つは、私が数年悩んでいるTipsについて、
ちょっと今現時点での解決策を一応残しておこうかなというふうに思っております。
まず一つ目の緊急性が高いという内容ですけれども、
皆さんって会社のメールソフト、
そもそもメール使わないよって言われたら、
新しい時代ですねっていう感じなんですけど、
まだビジネスの現場って、私は個人的にはメールってまだ生きているというか、
ファックスだったり電話で注文来てたりするので、
それに比べるとメールって便利だなというふうに思うんですけど、
メールでやり取りをしています。
ということは、メールソフトというのを立ち上げて、
メールソフトにいろいろやっていると思うんですけど、
皆さんってどういうのを使っていますかね。
すみませんね、ちょっとうるさくて。
私はですね、MicrosoftのOutlookを使っていまして、
それはMicrosoft 365 Apps for businessという、
Office365って言うんですか。
要はOfficeって、個人でも法人でも一応課金体系になっていて、
月額いくらみたいな形で対応ができるので、
私、新しい技術、新しい関数、最近全然覚えてないですけどね。
本当に自分の好き知っている関数しか扱っていないので、
03:02
全然勉強不足だなとは思うんですけど、
そのMicrosoft 365 Apps for businessというものの、
その中にあるOutlookっていうソフトを使っています。
いつぞやからOutlookっていう名前だったんだけど、
Outlook(classic)っていう名前になったんですね。
なんだよ classicって言って。
そしたらひょんなことから、 OSのアップデートだと思うんですけど、
勝手にOutlook(new)っていうものが増えていまして、
昨日の夜に私が契約しているメールサーバーの会社から連絡がありまして、
2024年12月31日をもって、Windows標準のメールっていう、
Microsoft Storeから落とせるメールっていう、
Microsoft社が提供しているアプリ。
これが使えなくなります。
具体的には12月31日までに受信したメールは、
閲覧はできるんだけれども、送受信ができないということで、
全く使えないものになってしまうということなので、
移行をお願いしますということらしいんですね。
移行先として、さっきのOutlook(new)っていうのが、
移行先としてあるらしいんですよね。
昨日の連絡を受けた時の、最終的には間違ってますということで、
連絡を受けたんですけど、
なんかもう、
Windows標準のメールはメールソフト並びに、
Outlookがっていうふうに書いてあって、
Outlookも関係するの? みたいな。
ネットを見てると、Outlook(classic)についても、
対象ですみたいなことを言っていて、
いやいやちょっと待てよと、何も連絡きてねえぞっていう風な話をしていて、
なんだよっていう。
一応、メールサーバーの会社からは、
新しいOutlook(new)っていうソフトでのメールの設定、
POP3なのか、
POP3っていうのがPOPなのか、IMAPなのか、
どっちがですかみたいなのをやり方を書いてあったんだけれども、
全然登録ができなくてどういうことやねんと思いながら、
四苦八苦していて、
最終的には問い合わせをするかということで、
問い合わせをしましたよと。
そうして、
これでも一回ネット見てみるかということで、
ネット見て、YouTube見て、
結局釣り動画なんじゃねえの? みたいな動画しか引っかからなくて、
06:05
ひでえ情報だなと思ったんですね。
こういう時のTwitter、現在Xって名前のやつのポストを見れば、
リアルタイムでそういう情報が取得できるからちょっと確認してみるかということで、
検索してみたんですね。
そしたら、ある方のポストを後でこの概要欄に貼っておきますけれども、
その時に、
そのツイートにどういうふうに書かれているのか、
Officeを有料で買っている方は対象外ですよ、
2029年くらいまではひとまず使えるみたいですよ、みたいな話が書いてあって、
マジか? っていう。
結局、
あと一応今は契約しているのは、
代理店を通して契約をしているので、
代理店に、
明日、
今日ですね、
26日になってから聞くかと、
25日の夜に気づいたので、
問い合わせができないので、
そうするかということで、
その日は帰ったって感じなんですよね。
そして、
今日朝、
代理店のサポートデスクに確認したら、
お客様のおっしゃるように、
Outlook(classic)については、
2029年くらいまでは全然使えますし、
もし何か使えませんという連絡があるのでしたら、
代理店の方に、私たちの方に連絡して、
最終的にはお客様に連絡があると思います、
というふうな話をされて、
そりゃそうだよねっていう。
ないんですけどっていう。
どうも、
WindowsのMicrosoft Storeから誰でも落とせるメールっていう、
ソフトウェアが、
もうディスコンになって、
新しいOutlook、ニューっていう、
即地に移行すると。
Outlook(new)は、
Outlookっていうのがね、
個人で使うものと、
ソフトウェアとしてのOutlookっていうのと、
Outlook.comってことで、
ウェブ上でブラウジングできる、
メールのサービスがあって、
普通にメールアドレスを取得できるもの。
私も、LISTENのメールで通知が来るじゃないですか。
言及されましたとか、コメントされました、
コメントに返信しましたっていうのを一応受けは、
Outlookのメールアドレスにしてるんですけど、
個人的にも使ってたりするので、
Outlookっていうのはあるんですけど、
結構そこら辺の体系がややこしくて、
同じ名前でいろんなサービスの違いがあって、
だから今回結構みんなネットでも混乱してるなっていうところでして、
09:02
で、もうこの声日記ですよ。
声日記で、声で喋れば文字化されて、
文字が完璧ではないから、
後で手修正するぐらいな、
軽く修正するぐらいで済むので、
きっとSEOとかも上がってくるでしょうということで、
別にSEO上げたいからってことじゃなくて、
本当に必要な人に必要な情報を届けた方がいい。
私も困ったんですよね。
昨日、年末になるんだよっていう、
もうぶっこんできやがったなと思ったら、
ちょっと取り越し苦労だったってことだったので、
皆さんそういうことは一応確認した方がいいかなという、
確認できるように整えた方がいいかなと思って、
緊急性が高いのでとりあえずこれだけ、
連絡をしているという感じです。
こうして、もう一個ですね。
ちょっとしたTipsというか、
ちょっとしたコツみたいな、
これが最適なコツなのかというやり方なのかは、
まだ模索中ではあるんですけれども、
仕事によってはこの機能は必要ないということはあると思うんですけど、
例えばね、今日は12月26日ですよ。
今日注文を受けました。
来年の1月10日までに届けてくださいということの注文が入りましたよと。
ということは、
納品日のところに日付を入れるような仕組みが私のところにあるんですね。
そうしたら日付を入れるときに1/10とかって入れたら、
エンターってExcelのところで押したら、
それじゃダメなんですよ。
何でかというと、その状態にすると、
今現在は2024年の12月26日なので、
2024年の1月10日納期ですねみたいな逆算納期になってしまうので、
おかしい話だよねっていう話になってしまうんですよね。
入力規則とかでエラーを出してもいいんですけど、
そうするよりはそもそもの入力の手間っていうのを省きたいなっていうのは思います。
あとは逆に来年1月になって、
この注文は12月8日に注文を受けた内容です。
納期は1月6日なので、
6日の処理をして、6日に届けるように処理して、
6日の計上処理みたいなのをしますよと。
そういったときに日付が今現在の時刻が1月だとして、
1月7日に12月8日に受注があったものって、
12:02
入れたら、この2025年の12月8日に未来に対して受注があったみたいになったりするんですよ。
これ本当に面倒くさいんですよね、ここの挙動がね。
去年調べて、こういうことって結局みんなあんのかなと思って調べたんです。
調べて、去年はぶち当たったのはExcelのオートコンプリートっていうところに、
ExcelだったらOffice関係ですよね。
Office関係のオートコンプリートの中に、
ある痴漢みたいな形で入れておけばいいんじゃないみたいな形でやってたんですけど、
私の中では非常にちょっと使いにくかったので、
今年はもうオートコンプリートを外してますよと。
今は何をやっているかというと、ちょっと弊害とかも出てくるかもしれないんですが、
今のところうまくいっている方法がありまして、
それはGoogleの日本語入力というのを入れているんですね。
Googleの日本語入力を入れると、辞書機能というのが使えるようになりまして、
例えば私が普段使っているのは、
「ごか」って入れたら「ご確認ください」っていうふうに変換できたりだとか、
「よろ」って言ったら「よろしくお願いします」って変換できたりだとか、
仕事上使うものとしては、240って入れたら#240研磨ですみたいな、
そういう単語がいちいち入れなくても240って入れて一括変換かませば、
パンって私が求めている文字列が出てくるよっていうふうに設定してるんですね。
その中で、ちょっとイレギュラーで弊害もあるかもしれないけれども、
1って入れたら、1って入れて変換かけたら、
2025/1/、2025/1/みたいなのが変換できるようにしますと。
逆に12って入れたら(2024/12/と)変換できるようにするみたいな、
そういう感じで一応やってるっていう感じですね。
他のところは結局直接入力で、12/1とかって入れれば、
今年の12月1日ってことで補完してくれる、エンターだけ押せばね。
あえて納品日のときだけは日本語入力にしておいて、
ひらがな入力にしておいて、1とか12って入れて変換かますと、
2024年の12月っていう2024/12/みたいな形で、
入れられるようにっていうふうにしてるって感じですね。
これで一応ちょっと覚えておけば、今のところうまくいってるので、
来年もこの時期になったら結局この問題って出てくるので、
15:01
これはちょっとやっていこうかなと思います。
前はね、昔は伝票入力の仕事とかありまして、
開発者さんと一緒に仕事をしていたので、
ちょっとこれちょっとやってよって言ったら、
ウェブの仕組みの中にそういうのを入れてくれたりはしたんですけど、
なんともそういうわけにはいかないので、
逆にゴリゴリゴリゴリ開発することはいいんですけど、
結局ソースが誰もわからなくなるとかってなってくると、
それとかその後のメンテナンスが難しいんですよね。
簡単な内容であってば別に他の人が見れるっていうことはあるとは思うんですけど、
そんな感じですね。
だからできるだけコーディングはしないようにしつつ、
運用でカバーするみたいな。
運用でカバーするって言っても、人力の運用100%ではなくて、
ちょっと何かしらの仕組みを使ってやっていくみたいな形の方がいいのかなと思っています。
当然コーディングするときも、Excel VBAをいじるときとか、
マクロでポンポンポンってやったりとか、
そのためにVBAを修正してみたいなことも、
ゼロではないのでやりはするんですけど、
あんまりやりすぎるとExcelも重たくなりますしね。
そんな感じでございますというところでございます。
週報は今日か明日に録ろうと思いますので、
明日の方がいいかな、
なんかそんな気がしているというのが、
明日金曜日ですし最終の平日なのでね、
そういった形でやっていこうかなというふうに思います。
今日はこんな感じの内容になりました。
ここまで聞いてくださった方がいらっしゃいましたらありがとうございました。
失礼します。
17:10

コメント

スクロール