1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/02/13 人によって見るポ..
2025-02-13 17:55

2025/02/13 人によって見るポイントはちがう

#声日記 #声でブログ #声活 #Podcast感想

special thanks

#291 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 全開ネタバレ感想回 with カイさん - ほっとテック - LISTEN

00:04
こんばんは、ひろひろしです。
2025年2月13日の夜6時過ぎです。
クルマの中で録っておりますが、今日はZOOM H1 Essentialでステレオ録音をしています。
昨日は車載でAndroidのスマートフォンを使って、Craigという録音ボットを使って録音をしてみましたが、
マイクが異様に遠かったので全然音が聞こえませんでした。
下書き供養ってことでやったんですけど、声は熱いうちに録音しないとダメですよね。
昨日のテーマは発信と受信についての話をしたんですが、録音したんですが、考えている内容もぼんやりしちゃって、
よくわからないので昨日はあげなかったんですが、音質も悪いし、話も冗長だったのであげなかったんですが、
声が熱いうちに録音した方が、聴いている人も楽しいんでしょうしね。
ということで、今日は下書き供養の内容ではなくて、
下書き供養はお家の時にゆっくりやりつつ、下書き供養回みたいな形で録ろうかなと思いました。
ネタ集、ほっとテックの増刊号みたいにネタみたいな感じで、タイトルに対して思うことをつらつらと細かく話していこうかなと思いました。
今日は、それこそそうですよ。声は熱いうちに録音しようということで、録音しているんですけれども、
そういえばエピソードが公開されたらあげようと思っていたので、その内容を録音しようと思うんですけど、
内容はほっとテック、私がよく聞いておりますほっとテックというポッドキャストがありまして、
そこでかいだんのかいさんがゲストに来られて、機動戦士ガンダムGQuuuuuuxのネタバレ回ということで感想を話していったなというところなんですよね。
03:06
やっぱりね、人によって見る視点も違うし、妄想する視点みたいなのも違うんだなっていうのがすごい思いました。
941さんだったりかいさんだったりが、もともと背景情報とかファーストの内容とかご存知のようなので、
こういうネタなんじゃないかみたいなね。
あとエヴァンゲリオンも見られたことがあるみたいなので、こういう風なんじゃないかみたいな話をされたりしていたので、
エヴァンゲリオンという今回のGQuuuuuuxを作られたカラーという会社が作ったアニメ映画ですよね。
皆さんご存知だと思いますけれども。
ただ私はですね、全然違うところに焦点を当てたというか、
ちょっと前の声日記でもチラッと話したんですけど、
やっぱり私はね、声優さんがやっぱり肝というか、
やっぱりそこにあれなんだなっていう思いを馳せるというか、熱が高いんだなっていうことが分かりつつ、
ほっとテックの感想回を聞いてても、僕は全然そこら辺ではなくて、そのキャラの声なんだよなって。
確かにキャラの声もあるし、あと音楽とかね、そっちの面なのかなと思ったんですけど、
今回は特に私は主題歌だったりとか挿入歌とかにあんまり共感をしなかったので、
はまらなかったんですけど、声優さんですよ。
もう一回この話をさせてもらうと、GQuuuuuuxの主人公のマチュさんが、
声は黒沢ともよさん、大躍進の黒沢ともよさん。
私が以前やっていたバンドリっていうゲームのミシェルっていう役をされてた方で、
あの人ね、演技派というか、多分実力派だと思うんですよね。
というのが、ミシェルっていう役、女の子の中の名前ちょっと忘れちゃったんですけど、
ちょっとアルトな感じというか、気だるい感じというか、大人びた感じの声をそのキャラではやってたんですけど、
その黒沢ともよさんが同じキャラ、同じ役者さんで何を別のやつやってたかというと、
アイカツっていうアイドルアニメみたいなのがありまして、
それのオレンジ色のお団子の女の子なんですよね。
全然違うんですよ、キャラが。
06:00
まぁああいうね、プリキュアとかね、アイドルアニメって、
ちょっとね、やっぱり声を変えさせられてるというか、雰囲気を変えさせられてるので、
新たな一面が見れるっていう観点で言うのであれば面白いと思いますけど、
逆に言うとその人の味を殺してるっていうことも、見方もできたりするんですよね。
だから黒沢ともよさんは全然違う感じだったんで、
殺してたのか、全然違う引き出しを出してたのかなんとも言えないんですけど、
違うと。
で、今回のマチュですよ。
マチュも全然その2つのキャラクターとはまた違う表現をされてたので、
ああやっぱさすがだなあっていう。
やっぱりこう早見沙織、前にも反映しましたけど、
早見沙織さんとか杉田さんとか中村裕一さんとか、
名だたる超有名な若手声優、若手でもないと思うんですけどね、
若手さんでいらっしゃいますけど、申し訳ないけどやっぱり声の筋が全部一緒なんですよね。
ちょっとトーンを変えてるとか、ちょっとゆっくり喋ってるとか、
それぐらいの違いでしかなくて、いい声なんですよ、そのお三方は。
いい声なんで、むしろ好きなんで、今回のGQuuuuuuxでもマ・クベでしたっけ、
確かマ・クベだったと思うんですけど、名前がちょっと忘れてしまったんですけど、
そのキャラで杉田さんが出られてましたし、
やっぱりすごい雰囲気に合ってるんですよね。
さすが杉田さんだなと思いながら聞いてましたけど、
やっぱりマチュの黒沢ともよさんの表現の違い、
あの当時の声日記からアップデートするとすると、
ちょっと待ってね、ジオン軍の今回の緑髪の男の人いるじゃないですか、
それがシャアが、若干ネタバレが入っちゃいますけど、
要はGQuuuuuuxのエピソードに入った時に女の子がいたんですよね。
サポート的な女の子が隣に黒髪の女の子がいて、
その人は誰かというと藤田茜さんかな。
藤田茜さんというのはどういう作品で出てくかったかというと、
エロマンガ先生の紗霧ちゃんね。
いやーもうエロマンガ先生ね。
ちょっと脱線しますけど、難しいんですよね。
僕は当時アニメ好きなのでよく見てたんですね。
子供が生まれた後でも見てたんですけど、
エロマンガ先生っていうアニメがありまして、
エロマンガ先生ってタイトルですけど、単なるラブコメなんですよ。
09:03
だからそんなにエロくもないし、
題材は確かにエロマンガを描いている女の子と、
エロマンガを描いている作家先生の話という話なので、
実情はそんなにエロくはないんで、
ちょっと怪しいシーンはありますけど、
そんなにだからって言って何やかんやってないんですけど、
もうタイトルだけ見た瞬間に嫁が、
いやもう教育によくないみたいな、
何やってんの、すぐ消しなさいみたいなことを言われて、
こういうやからなんだなっていうね。
それで、
すごいね、紗霧ちゃんの声、
藤田茜さんの声がすごい可愛いんですよね。
で、GQuuuuuuxを見た時に、
この女の人可愛いなと思って、
誰だろうって見て、
エンドロール見てたんですけどちょっとわからなくて、
スルーしてたんです。スルーというか見逃してたんですけど、
いろいろな情報を収集してたら、
藤田茜さんだったと。
いやーいいですね、茜さん。
可愛く可愛らしい感じですよ。
前の声日記でも言いましたけど、
ハロがね、
ハロが私の推してるというかね、
好きな声優さんの一人である釘宮理恵さん、
くぎゅの声だったというところで、
なんてこったいっていうね。
そりゃわからんよっていう。
というので、
ガンダムシードシリーズ、
ガンダムシード、ガンダムシードデスティニー、
ガンダムシードフリーダムの中で出てきている、
そこで、
ミイシ、
ミコトさんでしたっけ、(三石 琴乃 みついしことの さんでした!)
エヴァンゲリオンの
ミサトさんの声をされている、
セーラームーンの月野うさぎさんの声をされている方が、
マリュー・ラミアスっていうキャラをやりつつも、
ハロの声もしてるんですよ。
なので、個人的には、
くぎゅを、
ハロだけなの? っていう。
どっかでキャラ的なやつが出てくんじゃねえの? っていう。
一回ね、ガンダムは、
ガンダム00っていうシリーズに一回出てきているので、
その時も、
相変わらずのくぎゅっぽい声だなと思いながら、
聞いてはいたんですけど、
だから、その線でいくのであれば、
また別のキャラで、
くぎゅが出てくるんじゃねえのかなっていう期待。
全然違う話なんですけどね。
僕はね、期待するところが全然違うんですけど、
そういうところで期待してましたっていうところ。
声優さんはね、
シャアの声が違うとか、
いろいろほっとテックの中でも考察がありましたけど、
12:02
私の楽しみとしては、
声優さんがどういう声優さんが出られるかっていうのが、
すごい気になりますね。
いつぞやに比べると、
そんなに私もアニメ見てないですし、
声優さんをめちゃくちゃ覚えてるってほどもないので、
だいぶ知識は浅い方にはなってしまいましたけど、
それこそ私が中学とか小学校の頃はアニメが大好きで、
それこそ声優さんとかがすごい好きで、
声優タレント一覧みたいなのを本を買って、
それでこの人はこの人なんだみたいなんで勉強したりだとか、
ちょっと一時期声優さんに憧れたりとか、
そういう時期もあったりとかしたんですよね。
むちゃくちゃ猛烈な熱意があったとかではなかったので、
興味があったって感じだったのでし、好きは好きなので、
結局は声優さんになるという道は選ばなかったんですけど、
昔から好きなんですよね。やっぱり人の声っていうのね。
特にアニメの声というのは、
ちょっと特殊な声というか、ちょっと一風変わった声の方が多いので、
そういう方の表現力だったりとかは、
やっぱりちょっとチェックしてるっていう感じなんですよね。
だから、ほっとテックではいろいろファーストを見た方がいいとか、
なんやかんやっていう話がありましたけども、
私は声優と音楽かなっていう。
で、スタジオカラーの作品なのであれば、
どこかに彼氏彼女の事情的なBGMが流れてくるのではないかなということを
若干期待している私がいますというのが、
エヴァンゲリオンっていうアニメがあって、
エヴァンゲリオンを作ってるのも庵野さんですし、
昔ね、彼氏彼女の事情っていうアニメがあって、
それを監督してたのも庵野さんで、
テレビアニメで途中で終わってしまったんですけど、
その時のね、彼氏彼女の事情っていうアニメで使われてたBGMが、
新しいエヴァンゲリオンの映画で使われたりとか、
それっぽいBGMが一番最新のエヴァンゲリオンの映画にも使われたりとかね。
いや、めちゃくちゃエモかったんですよ、それが。
で、今回ね、ただポイントは、
鷺巣詩郎さんだったのかなっていうところなんですよね。
結局、エヴァも彼氏彼女の事情も両方とも鷺巣詩郎さんだったので、
だから共通だったってところなんですけど、
ちょっとそこはね、確かにチェックしてないので、
15:01
もう一回ちょっとチェックしようかなと思いますし、
もしかしたら違ったらね、多分そういうことはないんですけれども、
いやー、そうなんですよ。
やっぱ音楽って重要だと思いますし、BGMとかね。
私も年間でよく聴く曲とかあるじゃないですか。
その中で上位に入ってくるのが映画のBGM、
例えばエヴァンゲリオンの第十使徒が来るときのBGMとか、
そういうBGMとかが好きな時もあったりするので、
そういうのは結構僕はチェックしていきたいなというふうに思いますね。
今回のGQuuuuuuxもどうでしょうね、
BGMが出てくるかどうかは分からないですし、
今後テレビアニメシリーズもね、
見ていくかというのはちょっとなんとも言えないし、
どれがBGMがいい感じなのかよく分からないですけど、
僕が注目してるポイントは声優さんとBGMですね。
主題歌もいいんですけど、
僕は結構そういうところに注目してるなっていうところと、
やっぱり人によって考察するポイントとか、
考えるポイントって全然違うなっていうのが面白いなっていうので、
聞いてましたっていうところのお話をしてみました。
そんな感じで今日のエピソードは終わっていこうかなというふうに思います。
今何分ぐらい録れてるのかな、
画面的に角度的に全然見えないので、
ちょっと好き勝手に喋ってしまいましたけど、
皆さんどうですかね、そもそもGQuuuuuux見た方いらっしゃるのかとか、
いろんな方がGQuuuuuux見てこういうふうに考えたとか、
あとはアニメをファーストとかセカンドとかを見るようになりましたとかね、
そういうふうな話をしてましたけども、
セカンドはないけど、
面白いですね。
もしGQuuuuuux見られて、
私はここいうところに共感したとか感動したよみたいなのがありましたら、
教えてもらいたいなというふうに思います。
なんかね、IMAXでしたっけ、
でかい画面でも今度上映するみたいなので、
もう一回行くかどうかはちょっとわからないですけど、
そういうのもね、ちょっと検討しつつやっていこうかなというふうに思います。
週報は明日録るか土曜日録るかって感じで、
ちょっとぼちぼちやっていこうかなというふうに思います。
ここまで聞いてくださった方いらっしゃいましたらありがとうございました。
終わります。
失礼します。
17:55

コメント

スクロール