#声日記 #声でブログ #声活 #Podcast感想 #週報 #おこもりっすん #百人百首
勇気出し「出たい」と放った一言は心の氷柱溶かす陽光
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a895f5292b9.avif)
コメントも感想も熱もほどほどに付かず離れず適度な距離を
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a895f52d6fc.avif)
淡々とお題を話す午前4時その場を包むシュールな笑い
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a895f53be34.avif)
2025-02-01(土)
・夕飯は印度カリー子さんのレシピ
・カフェインよわおさんと収録
2025-02-02(日)
・お昼はケンタッキー
・ずっと音声編集
・スプラの昇格戦は落ちる
・違国日記の映画を観る
2025-02-03(月)
・嬉しいこと(morichinさんの反応)と悲しいこと(ねこポリ終了)
2025-02-04(火)
・反り腰なのかもしれない
・2/8の夜参加を調整したが、失敗
2025-02-05(水)
・仰向けに寝て、足に枕とクッション→快適
・Cleanfeedの無料使用範囲が縮小
2025-02-06(木)
・買い物(コートとLaLaDX)
2025-02-07(金)
特になし
2025-02-08(土)
・おこもりっすん参加
2025-02-09(日)
・コミュニティを脱退、フォローもはずす
2/1に作った印度カリー子さんのレシピ
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a8a9d953862.avif)
2/2節分の日に買ってきてくれた節分ケーキ(あやかり度合いがすごいけど可愛いから許す)
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a8a9d948a24.avif)
2/6に届いたLaLaDX。新連載、今回は続きが気になります!楽しみ!相変わらずの画力の高さ!そして他のマンガとの画のクオリティも同じくらいなので違和感がない!君に飾る星もよかった!読み切りが惜しい!
![](https://listen.s3.isk01.sakurastorage.jp/episode/67a8a9d93dae6.avif)
00:01
こんばんは、ひろひろしです。
2025年2月9日、日曜日の18時30分頃です。
今から3つ短歌を読み上げます。
1つ目は、こちら。
勇気出し「出たい」と放った一言は心の氷柱溶かす陽光
続いて2首目、2つ目ですね。
コメントも感想も熱もほどほどに付かず離れず適度な距離を
3つ目。
淡々とお題を話す午前4時その場を包むシュールな笑い
日曜日なんと言いますか、ちょっと週報を録ってなくてですね。
ちょっと週報を録ろうと思うんですけれども、やっぱり熱としてはおこもりっすんですね。
昨日参加させていただいたおこもりっすんが非常にちょっと熱が高いのと、
今日もいろいろありましてですね。
ちょっと週報をやりますかね。
もともと木曜日とか金曜日とかやろうと思ったんですけど、
やっぱりちょっと気持ち的にもソワソワしてやっていたので、
今落ち着いた日曜日このタイミングでやろうかなというふうに思います。
今日は本当に長くなると思います。ご了承ください。
前回が振り返ったのが1月31日金曜日までですので、
2月1日土曜日から2月9日日曜日までにしますかね。
今日の部分はもしかしたら振り返らないかもしれないです。
一応まとめてはいるんですけれども、
いろいろとりあえずかいつまんで話していこうかなというふうに思っております。
まず2月1日土曜日はどうしよう。書いたんですけど、もう言っちゃいますね。
昨日のおこもりっすん5時代で、朝の5時代で、
イラクのAkikoさんと一緒に百人百首をお話しさせていただいて、
03:03
その番組の中でもこの方とこの方とこの方とコラボして、
次はまた控えている方がいらっしゃいますという話がありまして、
Akikoさんがちょっと勘違いされたというか、
ひろしさんが伏せていたのはこの番組かということで、
その12時間後のよりすなのお話だったんですけど、
実はそれではなくてですね、
この2月1日の夜にカフェインよわおさんという方と収録をしました。
私の声、私がよわおさんとお話ししたいですということでお話しさせていただいて、
心よく引き受けてくださって収録したという感じですね。
基本的にはよわおさんの方であげるというふうな話をしているので、
時が来たらアップされるかなということで思っております。
2月2日日曜日は、
いろいろ残しましたけど、
声で振り返ることはないかなという感じですね。
一応箇条書きで書いてはいます。
2月3日月曜日は、これはちょっと声で振り返っておきたいですね。
嬉しいことと悲しいことということで、
嬉しいことはこの日に書いたのが、
morichinさんっていらっしゃるじゃないですか。
晴耕雨読・吟という番組をSubstuckから配信されていて、
私はSubstuckのメールだったり、
ポッドキャストも拝聴させていただいておりまして、
そこで私のことをご紹介いただきまして、
しずかなインターネットの内容を振り返りますね。
最近morichinさんって言ってginさんとお呼びしたのかわからないんですけど、
1ヶ月でエピソードが消えちゃうらしいので、
全然かまわないんですけど、
morichinさんの意図されていることをすごいわかるので、
確かに鮮度って大事だなと思っていますし、
情報としてね。
2,3年前のことと今の私が感じていることって変わってくると思うので、
2,3年前のことを引っ張ってこられても困るっていうのは確かにそうは思うので、
どうかなっていうふうには思うんですけど、
消えちゃうのでとりあえず残さないと思って、
声で残すのもよかったんですけど、
とりあえず自分の中で文字として残したかったというところで、
06:00
しずかなインターネットにバーッと書いています。
どうしようかな、声で。
嬉しかったこととしてはやっぱり、
morichinさんがリアクションをくれて嬉しいだとか、
穏やかな日々を過ごすことができているとか。
junbokuさんと先日対談をさせていただいて、
junbokuさんのポッドキャストもmorichinさん聞かれていますし、
私でも聞いていただいていて、
その2人がコラボしたということで、
それは本当に嬉しかったですみたいな話をすると、
私もすごい嬉しかったということですね。
あといろいろつらつらつらと書いているんですけれども、
なるほどな、というふうに思ったこともあるし、
有識者の大人が2人以上同じことを言っているんだったら、
それは信じたほうがいいなということを思っていまして、
それはポッドキャストの方と、
自分はフィーリングが合うから好きでいるけれども、
そこに他の方が入ってきたときに、
合う合わないってありますよねっていう。
他の方のを聞いて、その人のポッドキャストを聞こうとなる場合もあるし、
ならない場合もあるっていう。
コメントで書いたかもしれないんですけど、
私の中で、例えばある方のポッドキャストを聞いていて、
私はその方が好きですよと、好んで拝聴していると。
その人、Aさんが、Bさんという方をゲストに呼びました。
Cさんという方をゲストに呼びました。
Dさんという方をゲストに呼びました。
当然そのAさんにとってはBさんもCさんもDさんも好きな方だから、
私はAさんのことを好んでいるわけだから、
どこかで私もBさんだったりCさんだったりDさんのことを、
好きになるとは言わないけれども、
受け入れなきゃいけないんじゃないかなっていう、
謎の脅迫観念というか焦燥感というか焦りというか、
なんか感じまして、
それに囚われていたなっていうことを思って、
junbokuさんにもやっぱり、
BさんだったりCさんだったりDさんは、
私とは全然面識、そもそも知らない人なんだから、
合う合わないってあるよねって話だし、
やっぱりそういうのってありますよねって話をされてたのね、
morichinさんも、
ああそうかと、
別に無理しなくていいんだなって、
どこか無理はしていたつもりはないんですけど、
自分の中でやっぱり無理してたのかなっていう風で、
09:01
ちょっと思ってしまいました。
やっぱりそこは自分とその人との、
BさんだったりCさんだったりDさんだったりで、
考えていく、
その関係性としてはそういう風で考えていった方が、
いいんじゃないかなっていうところでした。
この日の悲しいこと、ショックだったことは、
ねこの目ポリス休止のお知らせということで、
始まりがあれば終わりがあるとは言いますけどね、
私が好んで聞いておりましたねこの目ポリスも、
ちょっとメンバーのお二方がね、
パーソナリティのライフスタイルの変化により解散することになりましたということで、
LISTEN NEWSでも先日ね、
ネオ五条楽園のお二人が、
今後解散するということで、
今動いていますみたいな話をされていて、
寂しいですよねみたいな会話をされていたんですけども、
やっぱりポッドキャストをされていて、
みんな好んで聞いているのは、
私も好んで聞いているのだというのが、
やっぱりライフスタイルの変化とか、
それこそ方向性の違いだとか、
価値観が変わってきたりだとか、
やっぱりそういうので色々あるんだなっていうところで、
そうですよね。
聞いている方としてはすごい寂しいですけど、
トミーさんもね、
トミーさんという方が、
このねこの目ポリスで、
この休止のお知らせが書かれていて、
私はまだまだ喋りたいので、
何かするかもしれませんということで、
言われていたので、
具体的には何も決まっていないと思うんですけど、
今僕がこの時点で思うことは、
ねこの目ポリスはやっぱりお二人のグルーブで、
正直ちょっと、ん?って思うこともありましたけど、
やっぱり笑うことだったりとか、
楽しいって思う瞬間もそれ以上に多かったので、
だから私もグッズ買わせていただきましたし、
Tシャツも買わせていただいたっていう流れもあって、
そっちの方が多かったですね。
だからこそ、
苦言でもないけれども、
こういうことを本当に感じましたっていうふうな、
お便りをさせていただいたこともあって、
そこら辺のレベルで、
やっぱり全然レイヤーが違うと思うんですよね。
ただ単に文句を言いたいから言いたいっていうだけではなくて、
相手を改善したいとかそういうことでもなくて、
お二人のスタイルが、
結構際どいところを攻めていくみたいなスタイルだったので、
12:01
やっぱり触れてしまうところには触れてしまうのかなというふうに思うんですけど、
それでもやっぱり楽しい思い出だったりだとか、
楽しい思いをしたっていうことが多かったので、
これからのお二人のご活躍というか、
ご多幸をお祈りするという、
お堅い言葉で言うとそんな感じですけど、
そんなふうに思いましたっていうことですね。
続いて、
2月4日火曜日ですけれども、
この日で声で残したいこととしては、
2月8日の夜、参加を調整したが失敗ということで、
難しいんですけど、
内容としては、2月8日おこもりっすんの夜なんですけど、
子どもは無料ということで、
ご連絡をいただいたんですね、夜の飲み会が。
これはちょっともうぜひ来たら参加させたいなということで、
子どもに一旦朝5時に京都に行くと、
一旦こっちに帰ってきて、私住んでる大阪に帰ってきて、
君たちをピックアップして、
今日夜の飲み会だけ行きたいと、なぜかと言って、
さらに嫁も飲み会だからこの日ね、
ちょうどいいんじゃないっていう話をしたんですけど、
だんだんうちの娘も思春期に入ってきまして、
やっぱり全然知らない人のとこに行きたくないと。
結構人懐っこい性格ではあるとは思うんですけど、
全然知らない大人がいっぱいいるってこと。
一応子どももいたのかな、
写真で詳しくは見てないのでわからないんですけど、
結果的にいなかったからよかったのかもしれないし、
結果的におこもりっすんは子どもがいないという状況では
私も集中することができたので、
結果的にはよかったかなと思うんですけど、
結局夜の飲み会というか打ち上げには参加できなかったので、
そこはちょっと心残りだなという。
ここで言いたかったのは、子どものためにね、
いろいろ親って動いてるわけじゃないですか。
時には自分の時間だって自分の要求を犠牲にすることとかも
多々あるとは思うんだけれども、
じゃあ君たちの要望を叶えてるんだったら
こっちの要望も叶えてくれよっていうふうに、
正直伝えましたけどね、そういうふうにね。
でも彼らも一人間なのであれば、
彼らの人間の意見を尊重するということはすごく大事ですし、
親の価値観だったり親のエゴで無理やり連れてって
15:01
ということは良くないと思うので、
そういうことは良くないかなというふうに思ったので、
彼らの意見を尊重して私は打ち上げに参加せず、
帰ってきたというところですね。
2月5日水曜日ですけれども、
この日はちょっと2つ軽く声で振り返った内容としては、
仰向けに寝て足に枕とクッション、快適ということで、
私は結構最近肩の痛みと戦っているんですよね。
なぜ肩が痛くなる、首が痛くなるというのは、
結構仰向けじゃなくて私は横向きに寝ているんですよ、昔から。
横向きに寝ているとどうしても萎縮してしまって
姿勢が悪いので猫背になってしまってみたいな形になってしまうので、
仰向けに寝ますよと。
仰向けに寝ると元々体の癖としては猫背に寝ていたから、
猫背にしようとして、
反り腰なのか分からないんですけど、
また寝て腰が痛くなるという、
よく分からない状況になっているんですが、
ネットで調べたら足のところに枕とクッション、
↓
↓
要は足を上げるみたいなところをすれば
いけんじゃないの?というところがネットに載っていたので、
その通りにしてみたら、結構変えていた気だったなと思ったので、
今は最近はそういう風に寝ていますということですね。
枕を足に使っているので、
実際の首に当てる枕というのは
バスタオルとか低めで柔らかいものにしているという感じですね。
2月5日のもう一個は、
Cleanfeedの無料使用範囲が縮小ということです。
これは本当に悲しかったんですけど、
先日Cleanfeedをお勧めだよということで、
私はnoteに書いて、それを投稿した矢先ですよ。
Cleanfeedがリニューアルしましたよと。
もともとCleanfeedはStereo Splitという、
要はステレオは左右2チャンネルです。
左右に分けて、AさんとBさんが話したことを
トラックに分けるという機能があったんですね。
そういう機能があったので、
すごい便利じゃんと思っていて、
しかも高音質ですね。
すごいいいなと思って使っていたんですけど、
リニューアルしまして、
無料で使用できる範囲がStereo Splitというのが
使えなくなってしまって、
みんなが一緒のトラック、
一緒の音声の中にぶち込まれてしまう状況になってしまって、
どうしようかなということですよね。
Zoomを使えば40分ぐらいで行けるらしいんですけど、
18:00
まあね、という感じですよね。
ちょっと悩むなという感じではあります。
はい。
やっぱり連続でしゃべりたいというのも正直にあったりするので、
それからZoomの40分機能を使って
40分でとりあえず話しますみたいなところで
もういいかなとは思うんですけどね。
なんかでも時間に区切られるというのは
ちょっと話すのも微妙なのかなと思ったりするので、
何事もトライすることは必要だと思いますし、
今後また誰かとどういうふうな対談をしていくかみたいなのは分からないので、
何とも言えないところではありますけど、
とりあえずCleanfeedの無料で使用できる範囲が縮小されてしまって、
どうしたもんかというのが今悩んでいるところではございます。
直近だとやっぱりDiscordのCraigというボットを使って
やっていくかなというのは今思っているところではあります。
はい。
2月6日木曜日。
買い物。コートとLaLa DXということで。
コートはね、私身長が高いので、
トレンチコートみたいな、本当はそういう長いのが似合うのは知っているんですけど、
やっぱり快適性だったりとか軌道性だったりとか、
あと車に乗るのでコートが長いとそのコートの長さが変わるので、
コートが長いとそのコートの調整をしなきゃいけないということで面倒くさかったので、
長いのは着ていなかったんですけど、
やっぱりファッションに明るい、
あやさんという方と今やり取りさせてもらっていますけど、
トレンチコートとかそういう長めのコートの方が合いますよねみたいな話をされていて、
ちょうどその時に朝、
こうやって普段使っているダウンジャケットがチャックが微妙だったの。
壊れたのか壊れていないのかよく分からないんですけど、
壊れていなかったのでもうこれは買い換えるかみたいな形で、
この日帰りに自由に寄って買いに行ったという感じですね。
で、LaLa DXというのはあれですよ。
声日記界隈ではおなじみの方、
藤原ヒロ先生が新しい連載と会長メイド様のやつをやられたので、
一応私も買いましたよというところですね。
なんかアンケートもあるみたいなので、
もうちょっとじっくり読んで回答しようかなというふうに思います。
2月7日はなしということで、2月8日はおこもりっすん参加ということですね。
ちょっとこれは声でいろいろ振り返りさせていただきたいんですけれども、
ちょっと私の時系列で話をさせていただければと思うんですけれども、
1時48分に起きまして、深夜1時ですね。
21:00
5時から収録がありますので、2時半ぐらいにはもう車を走らせた感じですね。
3時28分に京都のLISTENスタジオに着きましたよというところですね。
朝の5時からイラクのAkikoさんとリモート収録をしましたよと。
その次に続いて、IBUKIステーションってあるので、
そちらに出演させていただいたみたいな感じですね。
その続きの7時からおもちモーニングですね。
こちらにも参加させていただいたということですね。
必要だったのかな、よくわからないんですけど、
この日に一応、もう寒いって聞いてたんでね。
寒い中、やっぱり飲むコーヒーっておいしいじゃないですか。
ちょうどお歳暮で私も会社からコーヒーをもらったので、
それを一人で飲んでもよかったんですけど、
別にもらいもんだし、みんなで飲もうかなと思ったので、
コーヒーメーカーを持って行って、コーヒーをみんなにどうぞということで、
振る舞った感じですね。
コーヒーがあるということを喜んでいただいたこともあったので、
よかったかなというふうに思います。
その続きの丹羽さんの早口言葉の回にも出演させていただいて、
みんなで早口言葉を一斉に話すみたいな、よくわからない感じでしたけど、
すごい楽しかったですね。新しい感じでしたね。
やっぱり一人一人しゃべるんじゃないの?と思ったんですけど、
せーのみたいな話で、言うかみたいな形で面白かったですね。
やっぱり一人でやって、一人で恥をかくってちょっと恥ずかしいですけど、
みんなでやると、自分が仮に間違ったとしても、
恥ずかしさが薄れるみたいなのが面白かったですね。
コメント欄で何かが召喚されるのかみたいなコメントもいただいて、
ありがたかったなと思います。
その後はゆっくりしていろいろなところで、
16時の回に、私より先に丁寧に暮らすなのよりすなの鵜飼さんが出られるということで、
私も出たいと当日に言ったんですよ、すぎべさんにね。
私も眠たくて寝てるのかよくわからないんで、本当にちゃんとできるかどうかわからないんですみたいな話をされていて、
結果的に結構すぎべさんしゃべられてたから、しかも面白い返しとかもされていて、
24:06
僕あれだったのかなと思ったんですけど、僕としては本当にありがたかったですね。
あの憧れのよりすなに出させていただいて、すごい嬉しかったなと思いますね。
本当にこの2025年の10大ニュースに入るかなという感じですね。
この日は、夜、嫁が飲み会に行っていて、
子供たちだけだったので、ご飯食べないといけないので、地元に帰って大阪王将というところに行きましたね。
22時に嫁が居酒屋で飲んでたのが終わったので、ピックアップしたという感じですね。
短歌ですよ。今冒頭で読み上げた短歌3つですね。
まず一番最初の、勇気出し「出たい」と放った一言は心の氷柱溶かす陽光ということで、
やっぱりこうなんだろうな、これちょっと後にします。すみません。
次が、コメントも感想も熱もほどほどに付かず離れず適度な距離をということで、
↓
これは、鵜飼さんとすぎべさんと3人で打ち合わせし合った時に言われた言葉でして、
全然しっかり受け取っていて大丈夫なんですけど、
やっぱり僕が熱がすごいというか、コメントが長文でブワーってくるじゃないですか。
それがむちゃくちゃ嬉しい、自分のキャパがあって嬉しいって反応してくれる時もあれば、
読み上げる時のテンションってあるわけじゃないですか。
その時に、こんな長文で書かれてお腹いっぱいみたいな時もあったりするわけじゃないですか。
だから、この前も最近よく言われるのが、
私こうやって今淡々と喋ってるのと、コメントとかの熱量が全然違うっていうね。
コメントではめっちゃブワーって書いてくれるのに、
一人でされてる声に聞いて、すごい淡々とされてますよねみたいな話をされていて、
そうだなっていうふうに確かに思うんですよね。
その話はよわおさんのインタビューの回で話してるので、そっちを聞いてもらえたらなというふうには思うんですけど、
27:09
やっぱりだから、最近Xの私も認証というか、今有料で払ってたんですけど、ちょっとそれをやめました。
というのが、2つあって今言われたように熱があるので、ちょっとほどほどにしなきゃいけないなっていう。
やっぱり長文は書いてもいいんだろうけど、ちょっとね、気をつけないかんなっていうところで、
140文字一旦納めて、もし溢れるんだったら自分で空リプっていうんですか、
続けていくみたいなスタイルでやっていったほうがいいんじゃないかなってところですよね。
というところと、そんな感じかな。
ちょっと忘れちゃったんですけど。
3つ目は、淡々とお題を話す午前4時その場を包むシュールな笑いということで、
これはあれですね、私がさっき参加する前、午時に収録を参加する前のコーノさんの回ね。
本当深夜の4時のテンションでシュールな笑いを届けてくれて、
嬉しかったな、面白かったな、と。やっぱりコーノさんって面白いなっていう。
コーノさん面白いっすね、ほんとね。
むちゃくちゃ面白いですよね。
と思います。
すいません、ちょっと遅くなってしまったんですけども、
おこもりっすんね。
コメントいただいて、ライブ配信中もコメントいただいてありがとうございます。
本当に嬉しかったです。
特にね、丹羽さんの回が、
丹羽さん、何も考えてないってわけじゃないんだけど、
何だろうな、もうちょっと考えてこなかったのかなって言ったら、
とりあえず見てきたんですけど、とりあえずゆるくやろうと思ってたんですみたいなこと言われて、
あ、そうっすか、みたいな。それでもいいんだけどって思いながら。
ちょっと待ってくださいね。
すいません、お待たせしました。
あと5分くらいで終わらなきゃいけないらしいんですけど、
そのときにね、odajinさんが、好きな言葉とかってありますかみたいな話題を振ってくださって、
それで、言葉って煙のようだよねみたいなかっこいいセリフをね、
丹羽さんがお話ししてくださって、
そういうのも面白かったわけじゃないですか。
いいパスを投げてくれたな、さすがodajinさんだなと思いながら聞いていました。
あともね、コメント、ちょっと見られなかったけども、やっぱりこう、
30:01
他のライブ配信とかで、特に私の百人百首のときでも、
ほとんど見てくださって、朝5時だからいないだろうと思ってたんですけど、
コメントくださった方もいらっしゃって、見てはいたので、本当にありがとうございます。
そうですね。
今日の日記なんですけど、まだまとめきれてなくて、
箇条書きにはできてないんですけども、
そうですね。
さっきのね、その短歌にも通じるんですよ。
↓
↓
↓
勇気出し「出たい」と放った一言は心の氷柱溶かす
陽光ということ。陽光って日の光ってことですね。
人間いろいろあるわけじゃないですか。
いろんな言い方があると思う。凹むとかね。
心に穴が開くとか、いろんな表現があると思うんですけど、
最近、この冬の情景もあるし、今回のおこもりっすんね、
氷柱まで出るほどではなかったですけど、
やっぱり雪が積もるぐらいだったじゃないですか。
雪が積もるってことは、ひどい場合だと氷柱ができるわけじゃないですか。
やっぱり心に穴が開くというか、凹むような事案があったときに、
だんだん自分の中に氷柱みたいな、
トゲみたいなものができてくるわけじゃないですか。
いろんなことがあって。
今日もある投稿、ディスコードという投稿を見てしまいまして、
これはもう無理だなと思ってしまって、
ある方の番組のディスコードに入ってたんですけど、
そこのフォローとか全部外したんですね。
あともう一人もフォロー外したりとかね。
結局日々生きていく中で、心の氷柱っていうのがどんどん成長していって、
いつか私の行動にまで及ぶような氷柱ができてしまうことって多分あると思うんですよね。
ただ今回の、でも結局それを作ってるのは自分だし、
今回よりすなの鵜飼さんの回に出たいって自分が言ったんですけど、
そういう自分でアクションをしていかないと、
自分で作った氷柱とかも溶けていかないんじゃないかなって思いました。
33:06
やっぱりそういうふうに放った一言で、
それこそね、narumiさんが以前言われていた、
この世の中って不都合なこととか自分用にできてないことが多いから、
創作をすることによって自分なりに過ごしやすい世界に作っていくみたいな話があって、
そのきっかけとしてやっぱり出たいとかやりたいとか、
当然ね、やりたいと言ったことで傷つくことだったり、
後ろめたくなってしまうこととかあると思うんですけど、
そこも自分でアクションをしていかないと、
アクションをすることで得られるものだったりあるかなと思っていて、
今回よりすなの鵜飼さんの回に出させていただいて、
本当にいい思い出ができましたし、本当に優しくてね、
ありがたかったなと思ったんですけど、
見てると視聴者さん、鵜飼さんのことわかります、
すぎべさんもLISTENの人だし、
ウェルビーイング賞を取られた有名ポッドキャスターというふうに思うからわかるけど、
ひろひろしって誰やねんっていうふうに思うと思うんですけど、
一応知ってるけど、そんなに何だろう、
よりすなとかだと有名な誰だっけな、
誰か覚えてはいるんですけど、有名なリスナーさんみたいなのもそんなにいなかったりするので、
何とも言えないんですけど、
よりすなの回は本当にお前誰やねんっていう感じだと思うんですけど、
でも自分としては本当によりすな大好きですし、
本当に出させていただいて本当に嬉しかったなっていうその嬉しい気持ちで、
あんまり僕はイベントとかそういうのに出て、
嬉しいとか楽しかったという感想を抱くことほとんどないんですよね。
やっぱり何かしら負の感情を抱いてしまって、
もう行きたくなかったなとか、ここは嫌だったなみたいなことが多かったんですけど、
でも今回のおこもりっすん、やっぱり自分が動いたから良かったなっていうふうで、
当然ご協力してくださったりとか、
LISTENの近藤さん、すぎべさんはじめ皆さんで作っていただいて、
本当に大変だったと思いますし、
私も少なからずご協力できたことがあったのかなと思いながら、
思いながら過ごしてはいましたけれども、
でもやっぱり自分がこうしたいとか、
やっぱり人のために何かしたいっていうことで何か動いたっていうことが、
やっぱり世界を変えていくんじゃないかなっていうふうで思っていく。
世界を変えていくっていうのは、
36:01
自分が目の前に広がっている、自分が見ている世界って感じですよね。
世の中を変えていくみたいな、全世界を変えていくみたいな、
デカい話じゃないですけど、
だから自分のとりあえず見方はどんどん変わってくるんじゃないかなっていうふうに思ったっていう、
そんな短歌でした。
一応百人百首のハッシュタグはつけておこうとは思いますけれども、
私ばっかり出しているので、
そこはAkikoさんのセレクションでやっていこうかなというふうには思います。
どうだったのかな、あれ。
私のやつは最後駆け足にやっちゃったので、
Akikoさん的にどうだったのかなっていうところはあるんですけどね。
でもそれ多分2つで出してもいいかなと思っています。
私の分とコーノさんの即興短歌みたいなのを、
合わせて出してもいいんじゃないかなというふうに思いました。
そんな感じでこの週報を終えていきたいなというふうに思います。
今日の内容はそれぐらいかな。
詳細は書いているので、具体的な名前とかも書いてあるので、
もし興味ある方は日記とか見てもらえたらなと思います。
この声日記を上げた直後に、
上げているかどうかわからないので、
また明日とかにしずかなインターネットの今日の日記は上げているかもしれないですけれども、
そんな感じでございます。
今日はこんな感じで終わっていこうかなというふうに思います。
ここまで聞いてくださった方、いらっしゃいましたらありがとうございました。
あと、おこもりっすんにご参加された運営の方、
見てくださった方、ちょっと言葉が出てこないんですけど、
皆さん本当にありがとうございました。
素敵な思い出になりました。ありがとうございました。
またこういう機会があったら、私なりにご協力できることがあったら、
やっていきたいなというふうに思いますので、
ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、
どうぞご贔屓によろしくお願いできればと思います。
それでは終わります。失礼します。
38:26
このエピソードに言及しているエピソード
コメント
私が言っても嬉しくないかもしれないですが、今回の鵜飼さんすぎべさんとのコラボ、隣で聴いててとても楽しかったです。
コメントありがとうございます! 私、いい味出せてました? さすが鵜飼さん・すぎべさんって感じですよねぇ🙂🙂あとリスナーのお便りが秀逸!いつも!
いいんじゃないでしょうか!😊 これはよりすなでも配信されるのですか? よりすなから流れるのを聴いてみたい。
スクロール