1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】半音や1/4音ズレて..
2022-08-22 12:55

【詩吟ch】半音や1/4音ズレてるってどういうこと?<暁に発す>

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
暁に発す / 月田蒙斎
残月の滴露 人の袂を湿す
暁風髪を吹いて 秋冷を覚ゆ
忽ち驚く大蛇 路に当って横たわるを
剣を抜いて斬らんと欲すれば 老松の影

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます。こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は11連休明けが今日なので、だいぶですね、空元気というのか、もう億劫なのか、これからですね、もうなんか社長と一緒に外出しないといけないんで、もうストレスがやばいんですけれども、大事なところなんで、仕事なんで頑張ろうと思います。
さて、今日お話しする内容はですね、最近ちょっと難しすぎる話が続いたんで、今回はご質問いただいた内容にお答えしていきます。どういう内容かと言いますと、半音とか四分の一音とか、一体何なのという話ですね。半分の音と書いて半音、分数で二分の一と書いて二分の一音とか、四分の一音とか、八分の一音とか、こういう言葉聞いたことないでしょうか。
知人をやっていてですね、先生から音程がずれているという指摘を受けたことがある方は聞いたことがあるんじゃないかなと思います。ちょっと半音低かったねとか、四分の一音高かったねとか、なんか二分の一音少し上ずってたねとか、そういったようなことを言われたことがあるかと思うんですよ。
で、一体この言葉は一体何なのかという話ですね。大体感覚的にわかっている方はいらっしゃるかと思いますけれども、端的に言うと、この二分の一音とかっていうのはですね、定まっている音階があると思います。
これはですね、すべて一つ一つの階段を上がっているわけですね。階段を。その階段一段分が一音と定義しまして、その階段の高さの半分の高さ、これが半分半音、二分の一音。で、さらにその半分、つまり一音の四分の一は四分の一音というふうに表現しているわけです。
四音の場合は音階が音階なので、この階段がちょっとそもそもややこしいんですよね。この音の二分の一か四分の一かと、そういうことになってきます。
これですね、今だからこそこういう自然に当たり前のように話していますけれども、僕がゴスペロを歌っていた時はですね、なかなかこの話を認識した時、結構衝撃的だったんですよ。
03:00
というのも、いくらいくら自分が正しいと思って歌っていたとしてもですね、この音程を司るリーダーからですね、お前たちはお前のパートは低いと、低いとかってすごい言われるんですよ。
何なんだ低いって、ちゃんと俺は出してるじゃないかというふうに話しているんですけれども、低いって言われるんです。
改めてこれあの物理的に理系的に話すとですね、音程というか音というものはそもそもこんな階段上じゃないんですよ。知ってました?
僕だけだったらもうなんか申し訳ないんですけれど、音っていうのはちっとも階段じゃないんですよね。そんなドレミファソラシドなんであくまで人間が作った一つの決まりごとみたいなもんなんです。
シギンも一緒ですね。この音階なんて人間が作った決まりごとなんですよ。音というのはすべて連続でつながっているんですよ。どういうことかというとドレミファソラシドではなくて、
こういう風に全部つながっているんですね。つながっているのをただ分かりやすい音を切り出しているだけなんですね。
だから楽器で言うなら僕は演奏したことないですけどトロンボーンですよ。トロンボーン。
トランペットとかみたいにボタンを押したらそこの音が出るって言うもんじゃないですか。きっとトランペットも絶対そうじゃないと思うんですけど、トロンボーンはまさに長いやつを出したり弾いたりして音程を決めていくわけなんで、それがちょっとずれていったらもう連続的に音がつながっていくわけなんですね。
詩吟においてもですよ。詩吟においても歌においてもこういうこの連続的なものを抜き出す作業をですね今まで当たり前のようにやってきたわけなんです。もう半分無意識なように小さい子供でもカエルの歌が歌えるわけなんですよ。
歌えるのはだいぶ難しいことをしてるんですね。そう、この難しいことをしているのを改めて認識した方がいいんですよ。詩吟においてですよ。特に詩吟がややこしいのは絶対音感とか必要ないんですね。相対音感。
この1本と決めたら1本の主音から始まって上がり下がりする。この音階が決まってくる。2本なら2本、3本なら3本。それぞれの音階の中で正しい音を見つけ出して吟じないといけないということなんでめちゃくちゃ難しいんですよ。
だから音がずれるのは至極当然なわけなんです。むしろそれを認識せずに詩吟をやっていて音がずれないという方が天性の相対音感の天才みたいなものなんだと思います。
だからですね、何度も言いますけれど、こんな難しいことをしているから音がずれるのは当たり前。連続しているものだからですね。自分が正しいと思った正確さよりも、その正しい音よりも半分ずれたら半音ずれてるよって言われますし、4分の1とかずれていたとしても、つまり100点の音を出したと思っても実際は75点でしたみたいな。
06:15
そんな話だったら4分の1音ずれてますよっていうことですね。50点です。あなたの音の正確さは50点ですって言われたら、もう2分の1音ずれてる。そういうようなことになります。
なのでですね、これをやはり極力100点につなげていかないといけない。100点を狙わないといけないんですね。音程はあくまで音程なので、そこがずれてくると最初に吟じ始めた音が最後にずれてきているなと。
あれどこからずれてきたんだっけと考えると、例えばテンクのところで2分の1音ずれていると最後のところも2分の1音ずれると。それかですね4分の1音ずつ何度も何度もずれていくと最終的には1音以上ずれてしまうと。そういうような悲しいことが起きるわけです。
だからこそ音がずれないためには主音を大事にするということ。そして自分が音がずれやすいポイントを抑えておくということですね。例えば大揺りの一番最後の音とかですね。そういったところを気をつけていけばだんだんいいかなと思います。
僕はというと2分の1音4分の1音ずれることはほとんどなくなったんですけれども8分の1音とか16分の1音を指摘されることは今でもたくさんあります。もう先生の耳が良すぎるんですよね。それでもやはり少しでも違和感を感じ取るようになってくるんです。やっぱ指弦を重ねていると。
8分の1音ずれてるねって。16分の1音ずれてるとはなかなか言わないんですけれどもなんか気持ち悪いと言われるんです。なんかおかしいなとかなんかちょっと音が合わないなと。ほらコンダクターと音がずれてるでしょって言うんですよね。多分先生自体も高いか低いかわからないレベルの違和感が16分の1音とかになってくるんですね。
8分の1音とかっていうのはなんとなく高いとかなんとなく低いとかそういうような感覚的なものに現れます。4分の1音っていうのはもうなんかちょっと気持ち悪いなーっていう感じですね。気持ち悪いちゃんとなんか低いねって言われますね。で2分の1音とか音ずれてるよっていうようなそういう表現になっていきます。
だんだんですねあの最初は勘違いでもいいと思うので自分のギンを録音してコンダクターと弾き合わせてずれてるななんかずれてるなどっちにずれてるんだろう。
いや高い方かな低い方かなとかこれは低い方だとこういうように一つ一つの音のずれを自分で認識する作業を増やしていくとですね自然と耳が鍛えられて2分の1音4分の1音8分の1音そして16分の1音ここまであの鍛えられていくかと思いますので
ぜひぜひ耳を鍛えるということも意識してみてください。よしでは今日はたくさん喋ったので後半に行きたいと思います。
09:05
赤月に発すですね月田孟祭こちらあのちょっと落語チックな面白い詩言になっております。
月が輝いていると夜道を歩いているんですね。でもうなんというか殺走とした感じで武士が武士というか侍が歩いているんですけれども急に大きな蛇が来たとビクッとして必死に剣を抜くわけなんですけれども
よくよく見ればそれはもう大きな松の木の陰だったというようなあのこいつ全然かっこよくないやんけみたいな話なんですけど
まあそういうようなちょっと希少転結の面白い漢詩がありますのでこちらを演じさせていただきます。
赤月に発す月田孟祭
暗月のてきろ
人のたもと
潤す業風
初を吹いて
修理を覚え
たちまち驚く
大蛇
道にあたって
横たわる
剣を抜いて
斬らんと発すれば
老将の影
いかがでしたでしょうかこの業風初を吹いてとかですね 残月のてきろとかすごいかっこいい感じをですねビシッと出した後たちまち驚く大蛇
12:00
なんだ敵かーみたいな感じでうわーっと場面がですね盛り上がるわけなんですけれども 斬らんと発すれば斬らんと発すればのこの大揺りですね大揺り
大揺り
たっぷりやってあれなんかおかしいぞという場面の切り替えに行って老将の影となんだとみたいなそういう片透かしみたいな感じですね
こういうような場面の切り替えがあってなかなか吟じていて楽しい吟になっております
はいじゃあ今日はこれからもあの仕事仕事行かないといけないんで
頑張りたいと思います引き続きこういったまあここはよくわからないとか これをやってほしいとありましたらリクエストしリクエスト質問感想
とてもとても嬉しいのでお待ちしておりますではでは資金の魅力を発信する資金チャンネル 今日は以上ですどうもありがとうございましたバイバイ
12:55

コメント

スクロール