1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】会得する価値大!丹..
2024-09-01 21:39

【詩吟ch】会得する価値大!丹田を意識した発声のメリット10選<後半:蘇台覧古>

蘇台覧古 / 李白
旧苑の荒台 楊柳新たなり
菱歌清唱 春に勝えず
唯今惟 西江の月のみ有り
曽て照らす 呉王宮裏の人


★2024/7/12更新!!「詩吟の教科書」が耳で聴けるようになりました😊
私の声で朗読した本書は、以下のURLからご購入頂けます。

『詩吟の教科書 -初心者編-(オーディオブック版)』

Amazonオーディブルなら無料の聴き放題対象です。
【申込リンク↓↓】
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=heyheyshigin-22

オーディオブック版の単品購入はこちらからも可能です
https://amzn.to/4bE7i4b


◆詩吟業界初!?読みやすく分かりやすい「詩吟の教科書」を出版ています😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂



◆第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts

実際に入会された方の感想は「第238回」をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=QtsClx6azL8



◆腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取aaり組めると思います😊

・電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

・僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、【詩吟ch】
おはようございます、こんばんは。【詩吟ch】のheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
分かりやすくザクバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近本当に配信が不安定で申し訳ないんですけれども、
だいぶ今週も忙しくてですね、
娘の誕生日と奥さんの誕生日と、
あと結婚記念日、入籍記念日ですか、
入籍記念日が重なっていたのもありまして、
あとは仕事の出張もあったのと、
あとは結婚、奥さんの誕生日に合わせてですね、
夜遅くにいろいろ手紙を書いたりなんかできる限り
最低限悪あがきをしてたりとかですね、
あとは基本になってはさらにちょっと体調を崩して、
体調を崩して体調の異常が見つかって、
近々また大腸検査行かないといけなくなったりとかですね、
いろいろと今非常にドタバタしております。
なので配信時間もそう会社休むことも多かったりとかですね、
本当に配信が不定期な感じになってしまっていて、
大変申し訳ないんですけれども、
できる範囲でコツコツと頑張っていこうかなと思っておりますので、
どうかご了承ください。
ちなみに昨日はですね、初めてアンパンマンミュージアムに行ってきました。
仙台の方のアンパンマンミュージアムに行ってきたんですけど、
アンパンマンミュージアム自体は初めて行ったんですが、
今は娘はアンパンマン一番大好きな年頃なんでですね、
大喜びで行ってくれたから、本当にそればっかりはとにかく良かったなと。
娘の髪の毛もそこで切ってもらって、すごくいい感じに可愛くなったなとかですね、
いろいろ思っていたのと病気のことといろいろ相まって頭ぐるぐるはしてるんですけど、
とりあえず気持ちはぐるぐるしていますが、
体調は特にそれ以外は元気なのでご安心ください。
では長くなりましたけれども、
今日の本題に行きたいと思います。
今日お話しする内容はですね、
短電を使えるようになるとできること、
10戦とかそんな感じでですね、
行きたいと思います。
短電を使えるようになることで、
一体どんなことがあるのか、どんなメリットがあるのか、
だからそのメリットを得るためにもですね、
その難しいけれども道のりは長いけれども、
この短電を使うことをですね、決して諦めないでほしいなという、
そういうエールも込めて今日は色々とお話ししたいと思います。
今最近自分の声が枯れていてですね、
30分で6銀吟じるというのを今自分に課しているんですけれども、
それでやっているとですね、
特にあとメンタルでも今やられて、
03:00
少しやられていて元気ないなという時でもですね、
むしろそういういろんな体調が悪い時だからこそ、
喉声で吟じていたらですね、
死銀がろくな形にならないんですよ。
逆に言うと、
短電を意識できているおかげで、
なんとか死銀の形をなせているなとか、
こういう死銀チャンネルでも吟じることができているなというふうに、
しみじみこの短電のありがたみというものをですね、
今感じているんですね。
そこからさらに細かく具体的にですね、
この短電を意識できると、
何ができるんだろうかというのを分解していくというお話になります。
ほぼほぼニアリーイコール同じになるんですが、
短電が使えるというのは、
腹式呼吸で発声できるというのと、
ほとんど同じかなと思います。
ただこれは死銀を目的として聞いてくださっている方においては、
同じということですね。
多分いろんな歌においては腹式呼吸の発声が、
自分が言っているこの短電とどこまで連動するか、
ちょっと多分微妙に違う気がするので、
死銀におけるこの短電を使った発声ですね。
その視点でご了承ください。
ではですね、今日多分数えることがあまり、
振り返ることもできないぐらい色々ある気がするんですけれども、
思い当たるところをですね、順番にいきたいと思います。
まず一番大事なところとしてはですね、
喉の負担が軽くなるですね。
喉の負担が軽くなるということ。
短電を使うことでですね、
声の起点、声の力点といいますか、
やはりどこかにやはり力を込めないと、
力強い声というものはできないんですね。
体中全部リラックスしているのに、
声だけが力強いっていうのは、
ようほどのプロフェッショナルじゃない限り、
なかなか難しいと思うんですけれども、
じゃあその力点がどこにあるのか。
この喉で歌っている方はですね、
やはりこの喉ぼとけとか、
この喉の方ですね、ガーッと歌いがちなんですけれども、
そうではなくてですね、
短電を意識することにできれば、
力点はこの短電に置くことができるんです。
なので喉は比較的この空気を通すだけ、
比較的と言っているのはですね、
完全にこの喉が全くノーダメージでできるかというと、
別にさすがにそんなことではなくてですね、
今まで100%使っていたのが、
30%とか半分以下にはなるかなと思うんですけれども、
それぐらいの喉へのダメージになりますので、
喉はとても楽になるということになります。
そして2つ目、これも同じような内容になるんですけれども、
喉のダメージがあっても、
ある程度声を出すことができるということですね。
最近の私がまさしくそうなんですけれども、
吟じしすぎてですね、
喉自体がダメージを負ってしまったと、
喋っている時の声も結構ガサガサなんだけれども、
この吟じる時にはですね、
使っているところがやはりちょっと違ってくるんです。
喋っている時以上に喉を使わないので、
この喉が多少ダメージを負っていても、
声を出せる、吟じることができるっていうのは、
大きなメリットになります。
06:02
そして3つ目はですね、
3つ目としては、
声を押し出すことができる。
なんというか、声の奥行きという新しい軸が得られると、
言い換えてもいいんですけれども、
声に奥行きが押し出せるんですね。
あーあーと喉だけで声を押し出そうと思ってもですね、
なんというかな、
なんかあのすごく雑にボールをぶつけているような、
そんな感じになる。
もしくはただ声量を上げるみたいな、
そういう出し方にならざるを得ないんですよ。
一方で探伝を意識するとですね、
それこそ突き刺すような形、
もしくは、
なんというかな、
ところてんを押し出すような、
ところてん最近そういう風に作ってるの見たことないんですけど、
あれですね、
ところてんをグーッと奥に力強く押し出すような、
そういうような力のかけ方、
声の表現の仕方ができるようになるという、
それが大きいですね。
なので声を押し出すようになる。
これが3つ目になります。
そして4つ目、
シンプルなんですけれども声量が大きくなる。
まあこれは多分押し出す力も相まって、
あとは体中の呼吸をですね、
より効率的に使えるようになるから、
声量が上がるというところがあります。
5つ目なんですけれども、
5つ目はですね、
声のブレを抑えることができるということです。
喉だけでやっているとですね、
ビブラートが無意識に出てしまって、
それも喉によるビブラートなんですけれども、
それは、
ベンシー、
シュクシュク、
こんな感じに揺れがちなんですけれども、
この丹田を意識することによってですね、
本当にそういうものを全部、
ビターッと抑えつけることができるんです。
ベンシー、
イーッと揺らすことなく、
まっすぐというよりはノターッとした感じでですね、
抑えつけることができるということで、
この声の安定みが増すというところですね。
これが5つ目かな。
6つ目はですね、音程が安定してくるになります。
これも同じような内容になってくるんですけど、
声がブレにくいということは、
やはり音程もですね、
安定しやすくなります。
それだけだとちょっとまだ解像度が荒くてですね、
なんというかな、
ベンシー、
今までは感覚的に、
これ言ったら怒る方がいるかもしれないけど、
トロンボーンみたいにですね、
この音はこんぐらいかなみたいな感じで、
感覚的にフワフワ音を取っていたような形がですね、
タンデンが使えるようになると、
09:00
そこの細かい微調整がより効くようになるんですよ。
お腹の方で、今までは腕先だけでやっていたのが、
より腹落ちしたような形で微調整ができる。
なんというかな、
この音程調整の域を、
今まではスカスカだったんですけれども、
タンデンを使うことで、
そこがメモリができるような、
しかも動かすときにもちゃんと重みがあってですね、
ちょっとずつじっくり動かせるようになるんですよ。
かつ一度止めたらですね、
音程のとこ決めたら、
そこからあまりグラつかないで、
その音をビターっと出せるようになる。
これがタンデンを意識できる大きなポイントになります。
これが6つ目か7つ目ですね。
だんだん数が数えれなくなります。
7つ目、8つ目にしようかな。
8つ目は、声にブレーキがかけられるということです。
よく僕は詩人の詩情表現をするときにですね、
もっと重々しくするためには、
ブレーキをかけましょうと。
ベンセイーではなくて、
ベンセイーというふうに、
この1414。
ただ間延びするのではなくて、
この出たがっている声を引っ張って引っ張って、
ブレーキをかけるんだということ。
これがですね、タンデンに意識することで、
まるで本当に、
タンデンを力むイコール、
この体の内側に太い綱を引っ張っている、
綱引きをしているような感覚になるんですよね。
前に出たがっているのをタンデンから、
ベンセイーと引っ張る。
声を後ろにやっているわけではないんですけれども、
声、出たがっている声を、
ちゃんと手綱を握るような、
そういうことができるのもタンデンを使えてならではになります。
そして9つ目ですね。
9つ目は、
音の急激な変化に対応できる。
音程の急激な変化に対応できるということです。
シリの場合は特に、
低い音から高い音にポーンと飛ぶことが多いんですけれども、
とりわけ、
そうだな、
瞬望かな瞬望。
鳥にも心を驚かす。
鳥にも心を驚かす。
こういうふうに、
も、こ、こ。
ドンドンドンと一気に音が上がったりとかですね。
テンクの場合でも、
雪は雪は。
この音の楽さがすごく激しいんですけれども、
ここもですね、
タンデンが使えることであれば、
喉の場合は、
ある程度勢いに任せてガツンとやってみるしかなかったんですけれども、
タンデンで意識することによってですね、
そこがより安定的にできるようになるんですよ。
これは多分、
もちろんいろんな説明が必要だったと思うんですけど、
ブレーキのこととか、
言葉を丁寧にやるとか、
音程の微調整ができるとかですね、
12:01
タンデンこれくらいやったら、
この音が出るかなとかですね、
そういうのを何となく分かるようになります。
なので、
この音の変化がなかなかすぐできないんだわっていうのは、
やはりそこはタンデンが使えているかどうかという話に戻ってきたりするんですね。
そして最後にしましょう。
10個目ですね。
10個目。
1音目が丁寧にできるようになると。
これは本当に大事なことですね。
この銀において、
この出だし、
最初の言葉をどう丁寧にやるかどうかというのは、
第一印象をめちゃくちゃに決めます。
で、それができるのはですね、
タンデンあってのものなんですよ。
ベンセイーなのか、
ベンセイーなのかですね、
この、
ベッ、ベッ、
この溜め具合、
出たがっているけれども、
ちゃんと手綱を引くとかですね、
このあらかじめお腹を絞ることによって、
出る空気量を調節した形で、
ベッという風に出すのかですね、
こういうところがタンデンが使えると、
よりようやくコントロールできるようになってきます。
ということで、
とりあえず思いつくままに
10個お話ししたんですけれども、
どうでしょうか。
あのー、
なんていうかな、
これはあのー、
これができていないのは、
タンデンが意識できていないからだと、
別に休談したいわけではないんですよ。
ただ僕の場合はですね、
なんかー、
もともと喉声が結構力強かったりですね、
カラオケが好きだったりとかもあったんで、
多少は喉でちょろまかしていけたんですよ。
なので、
そんなにタンデン考えなくてもいいんじゃないかとかですね、
腹式呼吸ばっかり考えなくてもいいんじゃないかって、
思っていたんですけれども、
いざやっぱりですね、
あのー、
壁にぶつかったり、
そしてー、
できる、
ある程度できるようになってくるとですね、
そのありがたみというものを感じたわけなんですよ。
なので、
腹式呼吸、
タンデンを意識した、
この腹式の発生というものはですね、
えー、
死銀をやる方はもう漏れなく、
みなさんやっておいて、
もう間違いはないかなと思います。
で、今こういうところでできないわというのが、
今日言った話のいわゆる逆の話ですね。
声量が小さいとか、
一音目がコントロールできないとか、
ブレーキが効かないとかですね、
押し出せないとか、
そういう悩みがある方はですね、
やはり、
このタンデンを意識していくというところが、
あのー、
解決策になりますので、
モチベーション高くして、
えー、
頑張っていただきたいなと思っております。
で、まあタンデンのどうやったら意識するか、
あのー、
過去にも多分僕いろいろ話しているんで、
えー、
僕のyoutubeの中で腹式呼吸とかタンデンとかで検索したら、
おおむね、
なんか間違いないかなと思います。
特にそれ以上目当たらしい内容はないんですけども、
まあまた、
あのー、
せっかくなんでですね、
改めてそこも整理してお話ししようとかな、
しようかなとは思います。
よし、
では、えー、
こんな感じですね。
えー、
後半じゃあ一つ吟じていきたいと思いまーす。
15:00
えー、
今日吟じるのは、
李白作、
蘇大蘭魂です。
ではどういった内容か、
ですね、
えー、
どういった内容か、
豪王、
呉の、えー、
呉って書いてるの、
王様ですね。
豪王複佐の築いた、
古い庭園の荒れた、
古い庭園の荒れ果てた高台に、
妖竜だけが新芽を吹いている。
えー、
涼の実を取りながら歌う娘たちの美しい歌声を聞いていると、
春の感傷に耐えられない。
えー、
五の国の前世時代と変わらないものは、
清紅の流れに映る月の影ばかりであるが、
思えばこの月も、
その昔豪王の愛人、
清氏を照らしていたのだ。
という内容です。
えー、
もうあの、
李伯のとても有名な詩文の一つですね。
何のかな、
なんか今はこういう感情を表現したりとか、
そういう意味ではないんですけれども、
なんかあの、
美しい詩文というものは、
シンプルに心を綺麗にしてくれるなと思って、
えー、
今日はこれが目につきました。
で、
さらに追加で言うとですね、
んと、
これは、
結構、
あのその、
短伝、
使うところが多いんですね。
人になる、
久遠の高台、
久遠の、
久遠の高台とかの、
この二音目で、
えー、
ウで上がるとか、
オで上がるところとかです。
伸ばし棒で上がるところとかはですね、
これは短伝で、
ぐいっと音程を、
ちゃんとあの、
上げてあげないと、
実は上がりにくかったり、
溶流とかですね、
この辺りも、
溶ってグッと上がる必要があったりします。
で、
あとは、
そうですね、
豪王、
九里の人、
豪王、
最後の豪王、
豪王の王とか、
これは言い直すこととかも、
今日言い忘れたんですけど、
この、
本来であれば、
つぶれ、
喉声であると、
つぶれがちな言葉も、
短伝を使って、
ちゃんと、
際立たせる、
明確さ、
明確にさせる、
というところも、
実はあの、
結構大事だったりします。
ということで、
えー、
そういうところも意識しつつ、
えー、
吟じて終わりたいと思います。
蘇大蘭湖、
李白府、
九縁の
高台
より
新たなり
両家
聖書
18:01
春に
絶えず
ただいま
聖光の月のみ
あり
かつて照らす
千里の
いかがでしたでしょうか。
元気がない割には、
ちゃんと吟じれたんじゃないかな、
と思います。
えー、
そうですね、
この丹田のところ、
改めて今日言語化するとですね、
銀重祭に
めちゃくちゃに気になりますね。
九縁の高台、
陽竜、
えー、
このあたり本当にあの、
最初言った通りになりますし、
えー、
春に、
春に絶えずの葉ですね。
えー、
で、
ただいまのただ、
だの一気のこの落差。
あー、
ただいまー、
ただー、
で、
ただー、
で、
ここであの、
下手にビブラートにならずに、
ちゃんと押さえつける、
というところ。
月の実、
月、
この落差ですね。
えー、
で、
かつて照らす、
五王、
五王、
ちょっとここ難しいんですけど、
で、
九縁の、
九縁の、
この、
この九というのと、
一、
一ですね。
えー、
こういうところがもうあの、
きゅきゅきゅきゅっと、
丹田が、
まあもちろん常に使っているんですけども、
なんか一層、
ぎゅぎゅ、
ぎゅ、
みたいな感じで、
使うんで、
えー、
もうあの、
お腹が疲れました。
お腹が疲れるっていうのが、
やっぱりいいんだろうなと思いますし、
えー、
逆に言えばですね、
ほんとに、
意識しないと、
えー、
簡単に喉の方に、
意識が持っていかれるなと思います。
今疲れているからこそですね、
なんかあの、
いい意味で、
この丹田に頼らないとですね、
なんか形にならないんですよ。
えー、
だからほんとにあの、
丹田とはですね、
えー、
仲良くしていきたいですね。
ふふふふ。
ではでは、
えー、
今日はこんな感じで、
終わりたいと思います。
えーと、
ほんとに今ちょっと、
不定期になっているんですが、
21:01
まああの、
えー、
今日が金曜日収録しているから、
えー、
そう、
保育園で、
今日この後奥さんと一緒に、
お昼ランチしてから、
えー、
保育園に行って、
娘の誕生パーティーをですね、
保育園内のやつを、
親同伴で一緒にやって、
えー、
終わりたいかなと。
で、
次は月曜日に、
またあの配信に、
通常配信になるかなと思います。
あとは、
えーと、
市議員のメンバーシップの、
YouTube市議院教室の方は、
そこをお待ちしております。
ほんとに、
えー、
気を付けていきましょう。
ではでは、
市議院のミルクを発信する、
市議院チャンネル、
どうもありがとうございました。
バイバイ!
21:39

コメント

スクロール