1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】腹式呼吸で吟じる為..
2022-03-13 11:28

【詩吟ch】腹式呼吸で吟じる為に意識してること②<偶感>

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
偶感/勝海舟
孤峰 碧旻に秀ず
之を観て 真を養う可し
擾擾 何事をか成さん
時危くして 偉人を思う

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
週に2、3回のペースで配信しているので、気楽に聞いていってください。
今日は水曜日ですね。特に話すことはあまりないんですけれども、腹式呼吸に関する話、本題の方に移りたいと思います。
腹式呼吸の勘違いとかですね、どういう風にやったらいいかとか、詩吟において腹式呼吸、すぐできなくなりやすいよとか、いろいろ話してきましたけれども、多分、今日が最後になるかと思います。
他に腹式呼吸で喋れることあるかな?もし思いついたらあと1個とかあるかもしれないですけれども、とりあえず今思いつく限りではこれがラストですね。
詩吟することにおいて腹式で発生するために僕が意識していることですね。前回がとにかく下に下に意識を持つことというところをお話ししましたけれども、
今日もう一つ僕が常に意識していることがあります。それは何か?結論からお話ししますと、感情を込める代わりに、感情を込める代わりに丹田に力を込める、これを私は行っております。
詩吟をやっているとですね、やはり感情表現が必要になってきます。感情というより詩情ですかね。作者の詩の情景とかそこに含まれている気持ちをいかに表現するかというところですね。
だから、戦者であれば力強い感じが来るし、悲しげな者であれば、そういった悲しい気持ちを込めることになりますけれども、
復式呼吸がまだ身についていないという方はですね、喉に力が入るんですよ。感情を込めようとすると喉が筋が張って、うーって感じになりながら、より苦しそうに吟じるんですね。
こうなってしまうと本末転倒なわけです。感情を込めたいのはわかるけれども、そもそも喉が閉まってくるとより表現の幅が狭まってしまいますし、そもそも声が前に出なくなってくるんですね。
より声が引っ込んでしまう。そういうような状態になってしまいます。
だから声はしっかりと朗々と前に伸び伸びと出しつつ、それ自体の形を整えていくみたいなことになるんですね。
なので、そういうふうに喉に力がかからないようにするためにですね、私は感情を込めようと思ったらその分、探伝の方に力を込めるようにしているんです。
探伝であれば、いくら力を込めても問題ないという、問題ないですね。本当に問題ないです。
03:06
その使い方、探伝の使い方の慣れとかはもちろん多少あるんですけれども、これまで言ってきたおーいってやつですね。
遠くに10メートルぐらいにおーいと叫ぶようにすると、探伝がクッと力が入るようになる。
その感触、その感触の延長線上でですね、ちゃんと探伝を絞り込むようなこの力の込め方を覚えた上で感情を込める際には、とにかくこのグーッと力を込めてあげると。
ベンセイーとこういう風に何の気持ちも込めずに軽くやるんじゃなくて、ベンセイーシュクシュクーみたいな感じじゃなくて、探伝にギューッと力を込めるんですね。
ベンセイーシュクシュクー
こんな風にやると、この感情がこもっている感じが一層伝わると。
お腹に力を、探伝に力を込めれば込めるほど喉の方はリラックスしてですね、より腹式呼吸、力、空気を圧縮するわけだから。
声は良くなるわ、感情はこもるわ、喉はリラックスするわということで、いいことづくめなんですね。
そのところかな。
なので、私がその死銀において腹式呼吸で発生するために意識しているということ、前回と含めるとこの2つです。
1つ目が下に下に意識を持っていること、そしてもう1つが感情を込める代わりに、探伝に力を込めるということです。
まあ本当に、これはあんまり先生に教えてもらったというよりは、自分なりに実感したようなところがありますけれども、
そうですね、そのあたりをぜひ試してみていただければ幸いです。
では後半、死銀の方に移りたいと思います。
今日そうですね、やりたい銀は、やっぱりだいたい死銀みたいな形になるので、自分の大好きな銀を1つ銀じたいと思います。
私の配信何度も聞いている方はもしかしたら何回かもう聞いちゃってると思うんですけれども、
かつかいしゅうですね、幕末の詩詩のかつかいしゅうが作った、空間という詩です。
空間、たまたま感じたということですね。
では詩文さらさらっと読んでいきます。
空間、かつかいしゅう
古法、壁瓶にひいず、これをみて心をやしのうべし、
情々何事をかなさん、時あやうくして異人を思う。
古法、壁瓶にひいず、ただ一つそびえぬきんでている山がですね、青空に向かってそびえ立っているということです。
06:08
これをみて心をやしのうべし、その山を眺めて天から与えられたこの心の命というものが養われているように感じる。
情々何事をかなさん、情状っていうのはもうええいままよみたいなそういうような気持ちですね。
なんとも言葉で言い表しないけれども、とにかくあれこれと騒がしく感じるなと考えるなと。
何事をかなさん、一体何を成し遂げることができようかと、時あやうくして異人を思う。
この重大な時期にあたって、この幕末ですね、重大な時期にあたって本当に優れた人物、過去の異人とかですね、そういった人物への思いがしきりに出てくると。
本当に大事なものは何なのかということをどーんとそびえ立っている山を見てですね、
それを見上げながら自分の心の中でじーっと思っていることなんですね。
このゴゴンズック、言葉が結構少なめなんですけれども、少なめな中に感情がどっしりとこもっているようなそういう自分なんですね。
だいぶあの僕もいろんなことに移り気になりがちなんですけれども。
本当に大事なことは何なのかなとか、やっぱりそういうことは結構考えたりするんですね。
で、こういうこの詩を吟じているとだいぶその勇気が湧いてきます。
ここも出だしもすごい好きなんですけど、
あと上々何事かなさん、この上々ですね、上々ここにもう腹式呼吸のもう全力の気持ちもお腹も両方込めたような義援を出さずにしてここは表現できないなと思うわけです。
なのでこちらですね、今まで教えたというかお話ししてきたことを自分なりにすべて詰め込みながらしっかりと吟じてみます。
空間かつ回収
これを見て
信号
やしのべし
09:04
上々何事かなさん
とき
あやうくして
いじんの
おも
いかがでしたでしょうか。いい感じにですね、しっかりお腹が痛くなりました。
やっぱりちゃんとお腹を使ったかどうかは、お腹がもう痛いよ苦しいよぐらいの仕切りになった後にですね、それぐらいになった方が多分、多分というかその時がちゃんと使っている証拠ですね。
あなたも吟じた後お腹が痛くなっているでしょうか。ただ腹痛じゃないですよ。
肝電が筋肉的な意味で疲れているでしょうかということを指標の一つにしてみてください。
よし、複式呼吸だいたいこれで話し切った感じですね。何か質問があればお答えしていきますし、なければ次は何を話そうかな。
詩吟ですね。詩吟のより細かいところのスキルアップ的な内容も話していきたいなと思います。
初心者が陥りがちなそういった内容とかですね。
ということでいろいろまた考えながら発信していきたいと思います。
YouTubeなりスタンドFMなりコメントなりいただけると楽しいです。楽しいというかとても励みになります。
ではでは詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネルどうもありがとうございました。バイバイ。
11:28

コメント

スクロール