2024-07-10 06:30

EP.371 ITエンジニア職の寿命は後何年? / 上司にプロジェクトをアピールする方法。 他

今回のテーマ:
ITエンジニア職の寿命は後何年? / 上司にプロジェクトをアピールする方法。 / 半導体TSMC熊本工場について。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=yvMHiQfZ11I
00:00
先日発表されていた、オープンAIの新しい映画、映画派と同じレベルに到達しているのですが、ITエンジニアの職の寿命は後何年?ですか。すみません、映画派を知らないので何とも言えないのですが、ITエンジニアの職は、僕は人間が生きている影は残り続けると思います。
AIができたとしても、そのAIでいろいろなものを設計する仕事というのが出てくるんですよ。
フォトショップという画像をいじくるソフトウェアがあるんですけど、写真を撮った後に写真を加工したりとか肌をきれいにしたりというのがいろいろできるんですけど。
いろいろできる。本来であれば、一ドットずつ加工するみたいにならなきゃいけないけど、ここからここから同じ色で塗るとか、同じような肌にするとか、
その髪の毛から自動で切り抜くっていうのをポチっと押してやってくれるんですけど、すごく便利にやってくれるんですけど、すごく便利にやってくれる機能を誰が支持するのかという部分は結局人間がいるんですよ。
なので、AIを使ってこういうプログラムを書こう、こういう設計をしてこういうウェブサイトをしようという決め事の部分というのはやっぱり人間が必要で、
そこの人間が決めたものをAIに発注したとしても、こうやったほうがサーバーコスト低いよねとか、このコードは将来的な形に合わないよねみたいな判断をするという形でエンジニアというのはずっと残り続けるんじゃないかなと僕は思ってます。
多分エンジニアがいなくなる時っていうのがマトリックスになった時じゃないかなと思ってるんですけど、例えば今Twitterとかでやってる人ってフォロワーが増えたり、いいねが増えるということにすごい幸せを感じるわけじゃないですか。
そこにTwitterの中にBotがいて、誰かがメッセージを書くたびに、わー面白いとか、わー楽しい、おっしゃる通りですねとか、ハート置きまくり、RTしまくりっていうのをコンピュータプログラムがやっていたとして、それがコンピュータプログラムなのか人間なのかというのをほぼみんな気にしてないんですよ。
気にしてこれBotじゃんとか外国人じゃんとかっていうのをいちいち見る人もいるんですけど、コメントだったら日本語変だからこれ外国人じゃんとかBotじゃんと思うんですけど、じゃあRTとかハートの数だったらわかんないじゃないですか。それで人は幸せを感じるので、ネットワーク上でそういうので楽しみますと。
でじゃあその後じゃあ僕このApple Vision Proっていうので結構映画を見てるんですけど、で通常じゃあこれでこう映画を見てますっていう生活をしてて、でゲームもじゃあこういうのでやりますっていうのになって、でじゃあ基本的にはもうそのなんかディスプレイつけっぱなしでだいたい暮らしてますっていう状態で、でその後じゃあ飯を食うとかも、じゃあそのUberとかで家まで持ってきてもらって、でそれを受け取ってっていうので、じゃあUberの発注もそのオンラインでやって、で家の前で受け取るとかもじゃあなんかペッパー君みたいなのがやって、
でベッドの前まで持ってきてくれて、でこう映画見ながらなんか手伸ばすだけで飯食えるってなったらすごい幸せだよねっていう形でもうずっとベッドの上から動かなくていいよねと。
03:06
でそのなんかしなざかぶしてるデブで性格悪い人とかでもなんかあのヘッドセットをしてなんか360度で見るエロい動画とか見るとめちゃめちゃかわいい子が脱いでるとかになると、リアルだったらそれはもう無理だけどヘッドセットしてるだけですごい幸せな世界になるわけじゃないですか。
っていう形でもうベッドの上にずっといるだけでいいよねっていう人がどんどん増えていくと多分デジタル上でほとんどのものが完結してしまうんですよ。
でそうなってその後僕が起こり得ると思っているのがノウハウをコントロールするというのが多分起こり得ると思っていて。
今でもそのフラッシュバックで苦しんでますって人がいるじゃないですか。フラッシュバックで苦しんでる人っていうのは過去の記憶を思い出してそれによってショックを受けてしまって日常生活に影響がある人なんですよ。
ということはその人の過去のその記憶があった時に幸せを感じる神経を刺激することによって思い返した時に幸せに感じるという構造を作るとフラッシュバックで不幸にならないんですよ。
そういう人が今不幸な人たちが幸せになるためにその人間のノウハウをコントロールしましょう。記憶をコントロールしましょうというのは時間の問題でどんどん発展します。
そうなった時にじゃあその彼氏もいません。いい仕事もつけません。でなんかこう劣等感を感じますって人があれなんかヘッドセットつけた時に可愛い子でいいじゃんとかあれでも別に美味しい飯食ってるからじゃあ僕別に生活とこのままで仕事とかしなくていいじゃん。
証人欲求とかってTwitterとかをネットでつないでみんながいいね書いてくれてRTしてもらってるから全然俺認められてるじゃんっていうのでマイナスの感情は全部機械でなくしてプラスの感情は全部ネット上の情報で得るってなった時に人間は多分不満も感じなくて同じ状況で永遠に生きていたいってなると思うんですよね。
不満があるから何か進化性を発展させようとなるんですけど不満がなかったらこのままでいいじゃんってなるんですよ。このままでいいじゃんの割合が多分人口の7割8割とかになる時代が来ると思っててそうなった時にもう新しいプログラムとかシステムとかいらないよね。
Twitterとかを一生懸命改造してブルースカイとかする人ないよね。Twitterのままでいいよねっていう形で多分もう人間が今使ってるシステムもほぼ進歩しなくなると思うんですよ。YouTubeだったらYouTubeで良くてもうTikTokとかいらないよねみたいな新しいサービスとかいらないよねみたいな。
という感じでずっとTwitter見てNetflix見てそれでいいよねっていう形で人類が生き始めるっていう風になるとさすがに人生の仕事もなくなるんじゃないかなという風に思ってます。
システム開発プロジェクトをやってますが、プロモーションするには別プロジェクトに行ったとしても再現するなら取り換えでき、安定したチームリアがやられることを示す必要があると思われてます。
要するに自分の行動に再現性があることがどうやって上手にアピールしますか。プロジェクト2個を成功させればいいじゃないですか。
06:03
1個目が成功して2個目が成功したらほらねって話だと思うので。
半導体のTSMC熊本工業について思いますが日本経済無事回復できるのか。できません。
TSMCが来て熊本の菊葉町周りは儲かると思いますけど、それで日本経済がどうなるというレベルの儲け方はできません。
TSMCが作るのはあくまで片遅れのICをいっぱい作るという話なのでそれで日本経済がどうこうという話ではありません。
06:30

コメント

スクロール