00:05
はい、どうも。ということで、今回SWC勝手音声収録、今回いただいたテーマは、大人ゆめパンダさんからいただきました、勝手に企画の運営について、話しようかなと思います。
私、確かノートのほうで書いたような気がしますね。こういうふうに企画をやったほうがいいんじゃないですか、みたいな。
全部読みます。勝手に企画の運営について、ざいぺんさん何度か触れていますが、皆さまどうお考えかなと思いまして、って書いてありますので、どちらかというと、私以外の人たちに勝手に企画の運営についてお話ししてほしいっていう依頼だと思います。
私はノートで書いたから、いろいろとね。ただね、SWC結構書き込み数が少ないというか、今2月18日に撮ってるんですけど、みんなの学びに投稿ついてるから、この後読もうかなと思っております。
どんなみんなの学びになっているか、ちょっと楽しみでございます。それにしても、SWCメンバー、2020年活躍していた人が、どっかのSWC課程音声収録テーマでお話ししましたけど、高尾さんのところで言ったのか、いろんな媒体で活躍していて、
SWC、フィナンシーを見ないという現象に陥ってるので、これ多分ね、他のコミュニティでも結構ね、かそってるっていう表現はあんまり使いたくないけど、あんまりね、人の書き込みが少ないですよね。
フィナンシー流行ってる流行ってるって言ってる割には、やっぱコミュニティの乱立によって、1コミュニティの発言するユーザーがかなり減ってる印象でございます。その中で、どう勝手に企画を運営するか、運営っていうとちょっと違うかもしれない。どうやって使っていくかなんですけど、どうなんだろうね。
検数さんが昔、読み物1000、無料版1000で言ってたような気がするけど、子さんをね、卒業するみたいなことをやっていて、そこから第二のグループっていうのが出てきて、第三のグループが出てくるみたいなね。
活躍した人をいい感じに卒業していただくみたいな。ニュアンスは違うと思うけど、そういう話をしていて、今ね、ちょうどね、それがうまくいってる状態なんですよ。ただね、第二派のSFCメンバーが今誕生してないから、微妙にね、ロビーのところ、挨拶を。
03:12
おはスロース、こんばんスロースみたいなね。いつものおはよう勢で埋め尽くされております。
今日ですね、2月18日、検数さんのYouTubeの方で、私のコミュニティ運営についてね、ちょっとコツみたいなのを教えてくださいみたいなことで、ざっくりね、すごい大きな括りの質問をしたところを丁寧に答えていただいたので、私自身のコミュニティの案はね、いろいろとね、こういうことをやったほうがいいんじゃないかなってまたアイディアが生まれてきたんですけど、勝手に企画ね。
たぶん第二派のSFCメンバーが、あのね、登場しないと勝手に企画の運営する人たちがいなくなって危機感をちょっと覚えております。皆さんはどうなんでしょうかっていう感じでございますかね。
はい、ということで今回はSFC勝手音声収録。勝手に企画の運営について、たぶんこのままだと、かそって書き込みがなくなってしまうんじゃないかなと思っております。では、ここで聞いていただいてありがとうございました。スロースロースロー。