00:04
おはようございます。アナログにデジタルをちょっきり混ぜた、木の名刺を販売したり、木の名刺サポートコミュニティをやっているひかさんです。
アナログなものづくりやデジタルを混ぜた新しいものづくり、コミュニティづくり、今までと違う人生を作りたい人は聞いてみてください。
アカウント名の重要性
アカウント名は誰のため?相手目線になってますか?このラジオでは、あれもしたい、これもできる。でも、あなたが本当にやりたいことは何?
他道迷子かもと思う人は、ペッサンさんに相談。他道迷子コーチングのペッサンさんを応援しています。この放送は、アプリの1.5から2倍速推奨でサクッと聞いてみてください。
今日も急がずに休まずにレッツ行ってみよう。
スタイフやX、SNSのアカウント、今は大体の方お持ちだと思います。この放送を聞いている時点でスタイフのアカウントを持っている方だと思いますし、ビデオポッドキャストになっていたらそのアカウントを持っていると思います。
友達とSNSをやっている分には、自分の名前やあだ名をつけたりしている方が多いんじゃないかなと思います。情報発信をやっている人だと、アカウント名、お店の看板に近いんじゃないかなと思います。
もちろんね、自分の名前やあだ名をアカウント名につける人もいれば、意味を持たせたアカウント名をつけている人もいると思います。
ヒカさんも、前のアカウント名はヒカさんではなく別の名前でした。子供の名前を少し文字ってつけた名前。
僕の放送を以前から聞いていただいている方は分かると思うんですけど、僕よくサボったりしちゃうタイプの人間なんですけど、ちょっと辛くなったからやーめたってならないように、
もしそういう時が来た時に一回踏みとどまれるように、子供を思い出すようにそのアカウント名をつけました。
これはSNS発信をしようと思ってつけた名前ではなく、会社員時代に次に何かサラリーマンではないことをする時に子供の名前を文字ってつけようと思って考えたアカウント名でした。
その意味を僕の胸に秘めながらアカウント運用をしていたんですけど、今はヒカさん、ひらがな4文字なんですけど、その時はひらがなで5文字の名前をつけてました。
ただ字の並びが読みづらかったんですね。おそらくそのアカウント名の時にスタイフで対談した時や他の方からスタイフボイシーだったかな、Xのスペースだったかもしれないです。
僕の名前を読んでいただいた時にめちゃくちゃ間違えられました。僕自身はつけた人間なので、なんで読めないのって思ったんですけど、単純に読みづらかったんでしょうね。
意外とひらがなの並び、読みづらいなっていうのはあるじゃないですか。たぶんそういう並びだったんでしょう。情報発信をする人にとってみると、アカウント名っていうのは商品名やサービス名と一緒、誰にとって必要なのか、商品やサービスを利用してくれる人にとって大事なものだと思います。
僕は自分の思いをアカウント名に込めたけど、これはつまり相手目線にはなっていなかった。自分の思いは本当は自分が持っていればいいだけの話ですよね。
商品やサービスを利用してくれる人、相手に自分の思いを押し付けるのは単なるエゴだなというのに気づいて、1年半くらい前にアカウント名を変えました。
ヒカさんに変えるとき、ひらがなでヒカでもよかったんです。でもこんな経験ありません?アカウント名を呼ぶときに、この人ってさん付けなのかな、くん付けなのかな、それとも呼び捨てでいいのかな、どれがいいのかなって思うときありません?
ヒカさんなら呼び捨てにしてもさん付けしてるっぽくないですか?
呼ばれたときも呼び捨てにされた感じもしないじゃないですか。僕としてはヒカさんって呼ばれたらありがとうっていう気持ちになります。
今日はアカウント名は誰のため?あなたのアカウント名は相手目線になってますか?というお話をさせていただきました。
さて、ヒカさんの前の名前覚えてる方いたらコメントに書いてみてください。当たっても何もありません。
昔のスタイフを聞くと、その名前でやっている回があるかもしれません。当たってたらすごいねって言います。それだけです。
コミュニティとキャンペーンのお知らせ
それではお知らせです。機能名詞コミュニティの応援イベント。3月は多動前後コーチングのペッサムさんを応援しています。ペッサムさんも3月キャンペーンをやっています。どれも無料で体験できるものなので、キャンペーンに参加してみてはいかがでしょうか。
通常3000円するお試しのコーチングも無料で受けられます。しかもコーチングを受けた人にCNPトークンがプレゼントされるそうです。
そして、ペッサムさんのキャンペーンに参加した人が機能名詞コミュニティの応援部屋に書き込んでいただくと、ペッサムさんからCNPトークンがプレゼントされます。さらに機能名詞コミュニティの応援イベントで一番応援した人に選ばれると、ぜひご参加ください。
そして機能名詞、2025年3月分が機能1枚売れました。3月販売分は残り4枚となっております。気になる方は概要欄のチケミーの販売サイトを見てみてください。
それではお礼とお願いです。604回目。どんなビデオポッドキャストならできるかAIに聞いてみた。
この回にいいねをいただいた、ひろHGさん、くらりんさん、まつりかさん、かりんがむさん、ペッサムさん、さなえゆると、ウェルネスライフさん、ともや、地域SNSで日本を面白くするさん。
ともやさんは初めていいねをいただいた方ですかね。ありがとうございます。続いて、ゆうきさん。ゆうきさんも多分初めての方じゃないですかね。ありがとうございます。
もぎまこさん、しょうまさん、しばちょんさん、えいさん、TKさん、たっちゃんさん、とっすいさん、やまちゃんさん、とりかいしょうさん、きむらこうじさん、いいね。ありがとうございます。
それでは今日も急がずに、休まずに。