ライドシェアの討論会
皆さん、こんにちは。TRY-CATCH FMです。このポッドキャットは、それぞれの企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、テック、キャリア、ライフタイルなどをテーマに物断形式でお送りする番組です。
やっていきましょう。
最近、やっと日本でもライドシェア解禁せんとやばいだろうみたいな感じになってきてるじゃないですか。
そうだね。やっと、やっとというか結構かかったね。
そうそうそうそう。もうアメリカでは自動運転が始まっているときにやっとライドシェアみたいな感じですけど。
この間ね、なんかアベマでライドシェアの討論会みたいなやつやってたんですよね。
うん。
で、なんかTwitterでちょっとバズってるってことじゃない?ってみんな言及してて。
うん。
何かっていうと、あれ誰が見てたんだろう。アベマライドシェア。なんか大阪の、大阪のそのタクシー会社の社長みたいな人だったかな。
大輝生かなんかやったやつね。
あ、わかんない。その人だったかな。
うん。
その人と、でもその人はそのタクシー委員会だっけ?なんかその、そういうやつの副会長みたいな。組合、そうそうそうそう。
やつのなんか副会長的な、なんかそういうのも兼任してるみたいな。
まあライドシェア反対派のおじさんと、
まあそれ以外はなんか、みんなライドシェアやっていきましょうよみたいな立場の人でなんか討論してて。
うん。
まあでも見たんだけどちょっとなんか、そもそもなんかちょっと議論の内容自体はすげえ微妙だったとかなんか噛み合ってない感はあったんだけど。
なんかライドシェア解禁側もなんか、なんだろうな。
なんか地方のタクシーとかだったら、まあまずその供給量足りてないですよねっていうのがまず一つと、
あとなんか外国人が使いづらいというか、なんかその、
Uberとかなんかアプリで住所とか伝えれるから。
ああ、そうだね。
だからライドシェア解禁しましょうみたいなこと言ってるけど、いやそれ別にライドシェアじゃなくても解決できるくね?みたいな。
ああそうだね。ただタクシーを止めて行き先を伝えてお金を払ってっていうのがそんなにスムーズじゃないから、
それをスムーズにするんだったらライドシェアかもしれないっていうのは、なんか一連の体験があるとは思う。
でも東京とかだとすでにアプリとかでさ、いけるわけじゃないですか。
まあもちろんそのGoとかのアプリをダウンロードしないといけないっていうだるさもあるんだけど。
結構ね、国ごとにアプリ入れるのだるいんだよ。
まあ結構だるいよ。
なるほどね。
こすさん今ワーキング、ワーケーションしてる時にはUberとか使ってる?
僕はあんまり使ってないけどね、割と荷物が身軽なのと、東京交通機関で足りる場所にいることが多かったのと、
自転車が割と好きだからレンタサイクルを使いがちだから。
ああなるほどね。
あんま使わないけど、でも大体ヨーロッパにいる限りはUberっぽいね。
なるほどね。
でもあれだね、レンタサイクルも結構現地のやつ、アプリでダウンロードしないといけないよね。
ロンドン、イギリス周りの大手も違ったし、ベルギー来たらまた別のとこ。
電動キックボードとかはどこの国にもあるんだけど、そこの大手3つくらいかな、が結構ある。
プラス現地の大手、レンタサイクルがあるみたいな感じになってて、ドイツのドイツ鉄道がやってるやつだったりとか、
東ヨーロッパは東ヨーロッパの人がいるから結構無難だな。
そう、ニューヨーク行った時もレンタサイクル、シティバイクってやつがあるんですけど、シティバンクってあるじゃん。
うんうん。
あれがやってるやつなのかな、たぶん書いてあったけど。
シティバイクってやつがありますね。
しかもあれなんか、なんだっけな、なんかちょっと余談なんだけど、
電動の自転車とそうじゃないやつがあるんだよね、ニューヨークって、そのシティバイクの。
で、電動のやつだけ1時間あたり0.何ドル課金されるみたいな感じで、
電動じゃないやつはなんか30分5ドルみたいな感じで、4ドルか5ドルか忘れたけど、
そんな感じで、なんかちょっと料金体系が違ってて。
でもそれちょっと知らずに、電動の方がいいじゃんと思って乗ったら、
そういう30分で2000円くらいに乗って。
気をつけた方がいいですよ、あれマジで。
結構、日本もね、そうなんだけど、たぶんもともとは普通の電動じゃないやつを導入してて、
だんだん電動を導入するようになって共存してるんじゃないかな。
福岡を含む日本の何都市かで使えるアプリもそんな感じのがあって、
福岡は混在してて値段倍違うから。
電動かどうか。
ライトシェア、車にしてよ、自転車にしてよ、いろんなのがあるけど、
面白いんだけどさ、便利かって言われたら、いろんなのあってもだるいなという思いはあるかな。
価格予測が起きやすくなるとそれはそれは困るけどねとは思いつつ。
そうですね。
日本のタクシーもなんか供給制限されてるっぽい話もしてたんだよね。
供給制限。
これの供給制限を解除すればいいんだみたいな、そのおじさんは言ってて、ライトシェア反対派のまずは。
なんか台数化なんかが制限されてる。
そうそうそうそう。
なんか足り、都市も別に足りないし田舎も足りてないような気はする。
すぐには来ないよねっていう感じはあって、
でも別にサービスがいいかっていうと、別に10回乗ったら5回サービスでいいかって言うとそんなこともないようなくらいの期待値で。
なんか微妙そうで、道も、なんか言っても道もあんま知らないし、なんか間違えるし、なんか何かなみたいな。
運転も道の知識も接客もそうでもないタクシーにそもそもの金を払ってる感じがすごいある。
まあね、確かに。
それを守るために、その業界を守るためになんかその組合の人がロビング頑張って、ロビング頑張ってるのはすごいことなんだけど、
それでライドシェア入ってこないのはどうなんだろうなっていう思いはちょっとあるよね。
まあね、確かに。
なんか本当にライドシェアに比べてタクシーの方がサービスがいいんだったら、
多分ライドシェアの方がとうとうされていっちゃうからね、多分。
うん、てか差別化できると思うんだよね。金がある人はタクシー乗せるのが楽しい、
そうじゃない人はライドシェアだよね、になるんだけど、今だと別になんかあれなんだよな、
僕が大手キャリアから格安支部に乗り換えた時みたいな感じなんだよ。
高い金のくせにサポートもクソだから、じゃあ安い方でいいじゃん、みたいな状態になる。
まあそれは一理ある。
うん、そうだね。
ちょっとそういう感じがあるから、なんかロビングってすごいんだなっていう部分もあるよね。
あの品質でこれだけ業界守れるんだから、ロビングってすごいなっていう違う方向の感動がある。
でもちょっと見守りたいね、生活に関わる。
ちょっとやっと動いてきた感あるんで。
じゃあそんな感じで、本題の方なんですが、
これもちょっと結構ニッチな話かもしれないんだけど、
ドローIOのUI案作り
ドローIO使ってる?
ドローIOね。
知らない?
知ってる知ってる。最近使ってないけど、前は仕事で使ってた時期があるよ。
あーなるほどね。
そうそうそう、ドローIOね、なんだかんだ俺結構お気に入りとまでは言わないけど使ってて、
個人開発もそうなんだけど、結構そのUIのラフ案を作るときにめっちゃ使ってて、
フィグマでいいじゃんって思うかもしれないんですけど、
フィグマだとやっぱりできることが多いが故にめっちゃこだわっちゃうんだよね。
こだわる必要ないのに、ラフ案だから。
もう完成した画面のMockみたいなの作りたくなっちゃうみたいな感じがあって、
その点ドローIOだとどんだけ頑張ってもかっこいいUIができないんですよ。
そうだね、あれなんかUML図とかそういうの使ってなかったから、
そういうシンプルな図を作るために。
ダイアグラムと図の利用
だからもうUIのパーツがこういう感じになっててくらいのめっちゃラフなやつを書くときに使ってるかな。
あとエンジニアとかだとあれだよね、
そういうダイアグラムとかシーケンス図とか、
コスターは使ってるかどっちかっていうと。
僕はそうだね、使ってた頃はそういうので使ってた。
結構シンプルな、それこそUML系の図を書けるやつとか、
そういうエンジニア用の作図ツールだったら何でもその用件を満たせそうな気がするんだけど、
なんかドローIOの良さみたいなのは別であるの?
でもあれじゃない、Googleドライブにアドオン的な感じ入れれるよね。
ああ、だったと思う。
それでよく使ってるかな。
連携機能が結構あるイメージがある。
いろんなもの繋げられたよね、確か。
そうなんだ、それ知らなかったな。
そういうのがあったような気がしているが。
なるほどね。
でもダイアグラムとかの方だと、
それは逆に俺最近はFigmaとかで、
FigmaのFigJamっていうやつがあるんですよね。
今原色あれだよ、デザイナーさんとかも使ってるから。
逆にダイアグラムとかを最近FigJamで、
うちの会社でもやってたりするから。
あとMiroとか。
Miroは自分の会社で使ってないけど、
あれもダイアグラムとか、
あとマインドマップとか書いてたりするじゃないですか。
あれはなんか、
なんだろう、
結構オシャレなツールだから、
みんなで使うとテンション上がるみたいな。
昔、全職でも一時期使ってた、
ホワイトボード系とか、
共通で付箋使える系のやつとか、
あったよね、同時編集系のやつ。
KPTとかするときに、
同時編集で使う。
俺らIBMであれ使ってたね、ミューラルだっけ?
あったね、ミューラル。
あったよね。
あったわ。
最近あんま名前聞かない。
MiroとかTechJamとかがやっぱり有名になってきて、
ミューラルは全然聞かない気がするわ。
そうだね、原職も前者2つだもんな。
うーん、何なんだろうね。
そんな機能としては変わんない気もするけどな。
流行りスタイルだ気もするけどな、正直。
そうか。
今使ってみたら違いが分かる。
当時ちょっと規模が大きすぎて、
組織の。
重いなと思ったけど、
あの組織規模でやったら大体重いやろっていう感じだったな。
確かに。
ミューラルイケてるねみたいな雰囲気ではなかったよね。
でも別にMiroがあれに比べてめっちゃイケてるかって言われると、
僕は常にああいうものに関しては別に、
みんなでいろいろ同時にできて便利っちゃ便利だな、
まあそうだね。
確かに。
ドロワイオー(Diagram.net)の特徴と歴史
何があると、ちゃんと差を感じるのかはちょっと興味深いところはあるな。
ちなみにあのNotionに埋め込める、
あれMiroも埋め込めるか、Miroも埋め込めるし、
Notionに埋め込めるっていう意味では、
あのね、なんて読むんだっけな。
もう一個ね。
いやマーメイドじゃなくて、
ウィムジカルっていうやつかな、知ってる?
ウィムジカル。
ウィムジカルっていう。
これもね、まあMiroみたいなものです。
無限にあるなこういうツール。
今ググったら出てきたけど。
もう何が違うのか分かんねえよ他のやつと。
何が違うのかマジで分かんねえ。
こういうのマジでどうやって差別化していくんだろう。
LPでいろいろフニャーンといい感じに動かしてくれてる動画流れてるけど、
何の違いも分からん。
何の違いも分からんよね。
営業力なのかな。
何がきっかけで当たるんだろうね、こういうのが。
そうっすね。
まあでも俺は今でも古風に、
ドロワイオーで言ってますよ。
どうなんだろうな。
他にUIのモックというかワイヤーフレームというか。
何使ったらいいんだろうな。
今、じゃあ不満がある感じなの。
こうなってほしいがあったらそれを探せばいい気がするけど、
それがあんまり見えてない感じ。
そうだね。
もう少し使いやすいUIパーツとかあったらいいかな。
そういう意味では。
UIパーツ。
そのモックとか作るときに、
ボタンとかテーブルとかあるっちゃあるんだけど。
って感じかな。
どういうサイト作るかで、結構ボタンの雰囲気とかも変わるから。
汎用的に作るとある程度変わっちゃう。
そうですね。
でもいいですよ、ドロワイオー。
ちょっとみんな使ってもらいたいな。
ドロワイオーは基本は無料なんだっけ。
基本無料っすよね。
で、Googleドライブの1ファイルとして管理できて、
そこから開いて編集とかっていう感じで使っていけるんで。
でも、もしかしたらちょっとイケイケのベンチャーとかスタートアップで使ってると、
なんかおっさんかよみたいな感じで思われちゃうかもしれない。
でも、有程あれ何年からだよって話があって、
そんな古いもんだっけっていうのもね。
結構古いんじゃないかな。
Wikipediaでしょ。
Wikipediaで何年って出てきてる。
ダイアグラムスネットって出てきた。これのことか。
今、ドロワイオーってダイアグラムスネットっていう名前なんだ。
あ、そうなの。
そんな感じだった気もする。
Radio 3ドロワイオーって出てる。
本当だ。知らなかったわ。
ドロワイオーのブラウザータイトルのとこ、ドロワイオーってまだ書いてあるけどな。
TwitterがXになるときの一行期みたいなもんかな。
これいつからだ。
イストリーがGgraphLTDってとこから始まって、それが2000年だけど。
だいぶ前っすね。
でもドロワイオーになったのはいつよっていう話で、
ドロワイオーになったの2012年くらいかな。
リブランディドロス、そうね。
そう言われると確かにな。
まあまあそれです。
より全然長いから。
まあでもいい感じなんで、ぜひ使ってみてくださいという話でした。
ではこんな感じで週2回のペースで配信しているので、
もし面白いと思っていただけたらTwitterのフォロー、Podcastのレビューなどぜひお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。